SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーはやっぱり必要

2009/06/27 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

今更ながらDP-1購入しました。
コンデジはD-LUX1、GX100を持っていますが、DP-1は
それらのコンデジとは一味も二味も違いますね。

M-8/8.2、R-D1のサブとして使うことが多くなると思いますが、
やはりこれまでの習性かビューファインダーが欲しくなります。
Leicaの可変式のビューファインダーで28mmをカバーするもの
は持っていますが、これはレンズの真上にホットーシューがある
DP-1だと残念ながら視野がズレます。
手持ちで28mmに近いVoightlanderの25mm、21mmD(31mm相当)で
代用しようとしましたが、図体がでかすぎて電源スイッチが非常に
押しづらいです。

これはやはり小型のVoightlander28mmor28/35mmのビュファインダー
を購入するしかないかなと思っています。

でも28mmのファインダーって他に使い道が無いのでちょっと買うの
に躊躇してます。

書込番号:9766790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/06/28 20:41(1年以上前)

当機種

これは液晶+三脚です

私はファインダーと液晶を使い分けています。
手持ちではファインダーのみで、液晶は撮った後の確認にしか使いません。
よく手ぶれのことが言われますが、両手と顔の3点でホールドしていると、それほど手ぶれに神経質にならなくても大丈夫です。カメラを顔から離してゆらゆらさせながら手ぶれを起こさないというテクニックは、私にはありませんので、そのようなスタイルです。DP-1に限らずですが。
シグマ純正の外付けファインダーは結構明るいので重宝しています。もちろん、純正以外でも掘り出し物のファインダーを探して付けてみるのも楽しそうですね。
しかし近接撮影などで三脚を使うときは、液晶のピントグラスを大変便利に使っています。ルーペでピンを確認できますし、デジカメの快適さを堪能できますね。

書込番号:9772371

ナイスクチコミ!1


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 18:51(1年以上前)

marubaken2さん
こんにちは、「Leicaの可変式のビューファインダーで28mmをカバーするもの」
よろしいんじゃ無いでしょうか?少々スイッチが押しつらくても
私は、お茶目なデカイファインダー付けてます(^^;

書込番号:9792204

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/07/03 02:16(1年以上前)

別機種

出先なので適当に撮ってます。あしからず‥

結局Voightlander28mmビューファインダーを購入しました。
結構造りが良くていい感じです。

ストラップは付属のぺなぺなのが気に入っています。
変に凝って皮のストラップにするとかさばりますからね。

出先なので適当な写真ですが、一応貼っておきます。


G1とDP-1の組み合わせは撮影が主目的でない出張にはかさばらなくて
良いですね。

書込番号:9794701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 M08さん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

先日DP1を購入したばかりで、先ほど初めて撮影し、初めてRAW現像をしたのですが、色について疑問があり投稿しました。

この写真は屋外の風景を撮影したもので、道路の部分をSPP上で500%に拡大し、それをスクリーンショットしたものです。
道路の白線の上の部分に「緑」、下の部分に「赤」がうっすらかぶっているのですが、これは仕方のないものなのでしょうか?
この写真のほかの部分でも、明るいところと暗いところの差が大きい境界付近に赤・緑のかぶりがありました。

SPP上では手を加えないまま下記の設定で出力し、Photoshopで表示させても同様のかぶりのままでした。
 出力画像のサイズ:標準
 カラースペース:Adobe RGB
 ファイル形式:TIFF 8-bit

また、SPPの調整設定の「オート」をかけてみましたが、SPP上でも、Photoshop上でも色のかぶりは同様でした。

今まで使用したデジカメ(コンデジのみです)でも拡大してみると、このように色がかぶっていることがあるのは何度も経験しており不満でした。
シグマのサイトでのサンプル写真の発色の良さから、FOVEONセンサーではこういった色のかぶりはほとんどないのではないかと考えていました。

この色のかぶりは仕方のないことなのでしょうか、それとも撮影方法・設定方法に何か問題があるのでしょうか?
もしくは、このDP1が不良品なのでしょうか?
   
ご指導よろしくお願いします。



<撮影情報>
ファイル名:SDIM0015.X3F
ファイル形式:X3F
画像サイズ:13.9 MP (2640 x 1760 x 3)
ファイルサイズ:15.10 MB
場所:
撮影日:2009/6/27 16:13
露出モード:A-絞り優先オート
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:晴れ
カラーモード:不明
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/320秒
絞り値:F4.0
測光モード:評価測光
フォーカスモード:AF-S−シングル
焦点距離:16.6 mm
記録画素数:HI
ドライブモード:セルフ2秒
カメラ:SIGMA DP1
ファームウェアバージョン:2
X3F設定の保存
露出:0
コントラスト:0
シャドウ:0
ハイライト:0
彩度:0
シャープネス:0
X3 Fill Light:0
カラー調整:0

書込番号:9766290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/27 19:50(1年以上前)

これは色収差のようですね。
フォビオンセンサーはローパスフィルターを使わないのでシャープに写るため、
色収差は目立ちやすいです。

等倍程度ではほとんど目立たないので、自分的には許容範囲です。
たぶん、他の一眼レフで高級レンズを使ってもこの程度は出ると思います。

しかし、倍率を大きくすると気になることは確かですね。
フォトショップならフィルタ-変形-レンズ補正で色収差補正ができます(CS3の場合)。

書込番号:9766638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/27 19:55(1年以上前)

倍率色収差だと思います。
どちらかというと周辺部に現れるものですが、センサーうんぬんではなく、レンズの収差でしょうね。
ソフトウエアで(自動)補正できることが多いですが、ソフトによりますね。(SPPにはそういう機能はないですね)


書込番号:9766658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M08さん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/28 10:15(1年以上前)

機種不明

Seiich2005さん、Power Mac G5さん ありがとうございます。

色収差という現象なんですね。

「色収差」
レンズを通った映像が、投影面 ( デジタルカメラで言えば CCD や CMOS などの受光素子 ) に結像するとき、光の波長 ( 色 ) の違いによって、焦点の位置がずれる現象のことを、色収差と呼びます。
http://aska-sg.net/pstips/_cs2/02-camera_raw-06.html

手持ちのPhotoshopには補正機能がなかったので、CS4の体験版で補正してみました。
CS4で、この補正をかけることで気がついたのは、縦横1ピクセルずつ小さくなることと、少し絵がぼやけて見える部分ができることでした。
この現象がレンズに依存するということは、DP1の写真(デジタルズームなし)に色収差補正をかけるときは、今回と同じ設定で毎回かければよいと考えれてよいのでしょうか?

これで、今までデジカメで感じていた色に対する違和感のほとんどない写真、新しい体験ができそうで楽しみです。
ありがとうございます。

年に1〜2回しかPhotoshopは使わないのですが、この補正をするためにCS4を買わねばならないと思えてきました…。

書込番号:9769668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/06/28 12:58(1年以上前)

Jpegに対してレンズの変形を行うとそんなかんじになるようですね〜。
ACRで現像する段階で色収差補正すると劣化度は少ないかも?

書込番号:9770366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M08さん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/29 18:20(1年以上前)

機種不明

からんからん堂さん ありがとうございます。

ACRから現像してみました。
若干のぼやけはありましたが、ピクセルの欠損もなく、色については、フィルターからはうまく補正できていなかった部分も補正できていました。(添付画像以外の部分ですが)

からんからん堂さん 本当にありがとうございました!

書込番号:9776654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1markIIへの要望は?

2009/06/27 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:200件

DP1 markIIって開発しているんでしょうか。
DP2だと画角が足りないと思うことも多く、DP1いいなぁと思っているんですが、今からDP1を買う気になれない私は結構気になっています(残念ながら直ぐには買えませんが)。

DP1も発売開始から1年以上経っており、みなさんだいぶ使い慣れていると思います。
企画開発陣が価格コムを見てくれることを願って、今のうちにDP1 markIIへの要望を挙げてみませんか?

私としては、DP2並みの操作性は当然として、
・明るいレンズ・・28mmF2.0なら嬉しい。代わりにボディが数ミリ大きくなっても可
・高精細液晶・・ピントの山が掴み易くなるなら、(広角なので)AFがなくなっても可
・暗部耐性UP・・DP2比で1段分改善してくれるとかなり汎用的
・AF補助光・・これは迷うところ。スナップ用途には邪魔かも?
・防滴配慮・・少しの雨には耐えるよう、簡易シーリング
・簡易光学ファインダーorEVF・・フレーム確認だけできれば十分
・軽いシャッターボタン・・今のは重すぎてブレ易そう

あたりがパッと思いつくんですが、みなさんの要望はどんなものがありますか?

書込番号:9762937

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 00:09(1年以上前)

私はコントロールダイヤルが欲しいです。

できれば露出決定に必要な2つのダイヤルがあればもう言う事無しです。
Aモードを使う事が多いので、絞りと露出補正をダイレクトに操作できれば嬉しいですね。

書込番号:9762962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/06/27 00:49(1年以上前)

便乗させてもらいます。
最近はDP2の出番が多いですが、DP1もなかなか、同じくらいに気に入ったままです。やっぱ実力がある子は少しくらい問題があっても許したくなっちゃいますね。

☆欲しい機能
・高精細液晶(MFには大活躍!)
・防滴配慮(雨天に気にしなくて良い?夢のようですね)
はあれば嬉しいですね^^
あとは、

・DP2並みのバッファ
・レスポンスの向上
・RAW書き込み時にレンズの出し入れもできる様に(撮影後すぐにしまえる様に。今はDP2でも5秒は待たないといけない)
・WB微調整機能(シグマは赤被り、青被り、極端過ぎます。調整が大変^^;)
・全てにおいて高速化。
・もう少し太めのストラップに対応したストラップ穴。今のストラップは細くて切れないか不安。
・リコーLC1を改造しなくても良い様に可動キャップ。

☆あれば嬉しいけど無くても良い機能
・明るいレンズ(明るいのはDP2Nに付けてほしい。広角でボケは期待しないし)
・手ぶれ補正(大きくならなければ歓迎)
・マクロ、、、とまではいかなくてももう少しよれたら嬉しいな。
・640×480、30フレの動画(DPの色で動画撮れたら面白いかも。上のマクロやMFと組み合わせたい)
・長時間露光(夜景だけじゃなく星空もいける様に。10分くらいまでは欲しいなぁ)
・DP2より優れたカラーモード(DP2のは極端過ぎて個人的にあまり使えない)
・ISO1600実用(400とか800でもまぁ気にしないんだけど^^;)

☆特にいらない機能
・AF補助光(大きくならないなら歓迎)
・光学ファインダー(絶対大きくなるから欲しい人が外付け付ければ良い)
・オート撮影モード(Pで十分)


こんなトコでしょうか。

書込番号:9763191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 08:00(1年以上前)

>>スレ主さん

とりあえず現実的な所は、「電子回路と操作系をDP2同等にグレードアップしたDP1Mk2」だろうと思います。

・明るいレンズ・・28mmF2.0なら嬉しい。代わりにボディが数ミリ大きくなっても可
→16.6ミリF2でFOVEON撮像素子のイメージサークルをカバーするレンズはとてつもない大きさになると思われます。

・簡易光学ファインダーorEVF・・フレーム確認だけできれば十分
→「フレーム確認だけ」の『簡易』光学ファインダーorEVFを搭載するくらいなら『本格的な』光学ファインダーorEVFを搭載するべきでしょう。

・軽いシャッターボタン・・今のは重すぎてブレ易そう
→DP1で3千枚近く撮影しましたが、手ブレでボツになったカットは限りなくゼロです。シャッターボタンは今のままで大丈夫でしょう。

私としては「どこに合焦しているのかがはっきり分かる『本格的な』光学ファインダーorEVF」を熱望します。

書込番号:9764008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 11:14(1年以上前)

何の根拠もありませんが、DP3でレンズ交換式になったりして・・・(?)

書込番号:9764633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 18:41(1年以上前)

DP1 markII出るほうに一票。
レンズ交換式にも一票。
明るいレンズにも一票。

DP1は最近急激に安くなってるし上期の終わりには発表されるといいですね。

書込番号:9766321

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/06/27 19:04(1年以上前)

>・RAW書き込み時にレンズの出し入れもできる様に(撮影後すぐにしまえる様に。今はDP2でも5秒は待たないといけない)

ほかはともかく、これだけは欲しいですね。ファームで対応してくれないかなぁ・・・

書込番号:9766435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/06/27 22:02(1年以上前)

2週間ほど前に妻用として、DP1を買いました。
(送料込みで42450円だったので、まずまずでした)
画質は当たると凄いですね!しかも、やはり軽い!
動作が緩慢と言われますが、自分としては全然許容範囲でした。
たまに妻から借りようかな、と考え中です。

さて、話題のDP1MarkIIに関してですが、直接の情報ではないのですが、
デジタルフォト7月号か何かにDP2開発者インタビューみたいなのが
載っていて、先ほど立ち読みしてきました。

その中で「DP2開発時にズームレンズも検討したが、暗くなるしデカくなるのでやめた」
とか、「レンズ交換式は技術者としてはやりたいが、新しいマウントを作るとなると
ハードル(電子接点などのノウハウ?)が高く、時間がかかる」などと
「ズームレンズ化」も「レンズ交換式」も候補としてはあるが、
DP1、DP2と同じハイスペックコンパクトカメラというコンセプトの延長線上には無いのかな、
という感じで私は受け止めました。

なので、個人的なDP1MarkIIの改良点予想としては、
1.画像処理能力アップで動作キビキビ(キビキビまでは行かないか?)
2.液晶高精細化(MFし易い)
3.手ぶれ補正?(上記雑誌記事中では、コンパクト化が難しい感じでしたが、セールスポイントとして分かり易いし、レンズ内手ぶれ補正は実績がある訳ですし何とかならないかなぁ・・・)
くらいの、マイナーバージョンアップくらいになると勝手に予想してます。

まあ、DP1買ったばっかりなんで、正直、凄く欲しくなる改良はちょっと待って欲しい所・・・(^^;)
実のところ、妻はDP1を希望、私はDP2が欲しかったので、
既にDP2もいずれ欲しいなぁ、と考えてますから、
DP1MarkIIなんか出た日には財布がもちません。
DP1MarkIIの前に次はDP3(35mm換算で77mm)なんてどうでしょう?
(思いっきり、ペンタックスのリミテッドレンズ焦点距離のパクリですが)
ちょっとデカくなりすぎそうだし、マニアックすぎて売れないかな。(^^;)

書込番号:9767316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 11:52(1年以上前)

きびきび動作が、一番の望みです。

次に、内蔵ストロボで、純正フ−ドのけられが生じないようにできないでしょうか?

ズ−ムレンズは、画角に合わせた、心理的フレ−ムがゆらぎ、撮影への集中に、あいまいさが生じるので、こうした、趣味性の高い、高画質、高品質?コンパクト機には、私的には、そぐわないと思うので、求めません。

また、現在の軽量を損なう、変更は、反対です。
(違うカメラとして、作るのは一向に構いません。)

あと、純正フ-ドをつけぱなしで、持っていますが、もう少し、レンズ・フ−ドをいれた、厚みを、何とか工夫できれば、通勤かばんにも、簡単に放り込めます。
又は、レンズに直接、つけられるようにする、とか・・・。
そうした、コンパクトさの向上,UPを望みます。

このカメラを、日常、いつも携帯し、高画質の写真を取れる道具としての、改良を望みます。

大きい、高機能、ズ-ム、レンズ交換等は、別のカメラとして、どんどん、やっていただきたいと思いますが、現在のDP−1のパ−ッケジに、大きな魅力を感じていますので、そこは、維持してほしいと考えます。

書込番号:9770082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/06/28 12:34(1年以上前)

度々、失礼します。
良く読んでみたら、このスレのコンセプトは「予想」ではなく「要望」でしたね。

今の所のDP1後継機への要望は
1.レンズキャップの取り外しにくさの改善
2.高輝度光源付近のマゼンタかぶり(分かりますよね?)の改善(まあ、それも味として受け入れてますが)
3.高感度ノイズ低減とノイズたっぷりでも高感度設定できる事(最低でもISO3200、できれば6400くらいまで)
4.DP1、DP2の基本コンセプトの維持(小型軽量ハイエンドコンパクト)
といった所でしょうか。

flexyamamotoさん
>ズ−ムレンズは、画角に合わせた、心理的フレ−ムがゆらぎ、撮影への集中に、あいまいさが生じるので、
>こうした、趣味性の高い、高画質、高品質?コンパクト機には、私的には、そぐわないと思うので、求めません。

DP1を購入した時、妻のDP1に合わせて、自分も単焦点で撮影してみようかな〜と。
単焦点レンズ3本(EF24mmf2.8、EF50mmf1.8、タムロン90mmマクロ)と5DMarkIIで出かけました。
普段はズームレンズがメインなのですが、単焦点の面白さを感じました。
flexyamamotoさんの言う「ズームレンズのあいまいさ」というのでしょうか。
単焦点の制限が逆に撮影の意図をハッキリさせた感じがありました。
ちょっと分かり難くてスイマセンが、すごく共感した、という事です(^^;)
レンズ沼、DP沼にはまらないように注意せねば・・・。では。

書込番号:9770266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP1の満足度5

2009/06/30 07:59(1年以上前)

動作速度の改善と液晶の精細化、フリー設定ボタンを3つ程追加してくれると嬉しい。

書込番号:9779855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/07/04 00:17(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
DP1mrakIIに期待しつつの書き込みでしたが、みなさんありがとうございました。

明るいレンズはあまり賛同がないようですね・・夜や室内でだいぶ取りやすくなると期待しているんですが。
少なくとも速度やキビキビ感については、DP2未満に後退することはないと思うので安心していますが、個人的にはレンズ交換式はちょっと・・・です。この時期にコンパクト用の新しいマウントを立ち上げる事はまずないでしょうけど。

後、DP1とは少し離れますが、SPPの使い勝手ももう少し改良して欲しくないですか?
ホームディレクトリの設定とか、設定変更前と変更後の比較表示とか、等倍表示と拡大表示の一発切り替えボタンとか、カメラの接続と連携して未取り込みの写真を自動撮りこんでくれて、その際に自動でフォルダを作ってくれるとか・・・。
キヤノンのDPPも使っていることもあり、あれくらいの使い勝手の良さは欲しいと思っている今日この頃です。

書込番号:9799099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/04 14:52(1年以上前)

RIN(Mac+Win) さん

>普段はズームレンズがメインなのですが、単焦点の面白さを感じました。
>flexyamamotoさんの言う「ズームレンズのあいまいさ」というのでしょうか。
>単焦点の制限が逆に撮影の意図をハッキリさせた感じがありました。

 私が、カメラを持ち始めた頃は、ズ-ムレンズは、高価で、重く、性能も単レンズと比べて劣っていました。なにより、使いにくかった・・・・。
しかし、近年のコンピュ−タ−によるレンズ設計の飛躍的進歩により、軽量で、高性能で、安価な、しかも、28mm〜200mmなんて、昔からすると、夢・まぼろしのようなレンズが出てきて、そこそこ使えます。
 これは、本当に、テクノロジ−の進歩で、すばらしいことです。

 しかし、カメラを使う人間は、基本的には、変わりません。人間の感性、能力が飛躍的に進歩することは無いのです。

 昔から、ズ−ムレンズは、一番、短い焦点と,遠い焦点を使うのが多い,と言われてきました。
仕事や旅行で使う場合は、ズ-ムレンズの本当にぴったりする状況もあります。
(運動会なども、スポ−ツもそうですね。)

 ただ、趣味で、面白い写真、良い写真を、求めている場合、ズ-ムレンズの便利さが、却って逆効果になる場合は多いと思います。

 レンズの画角や特性は、そのカメラとレンズで、何度も写して身についてゆきます。 28mmや40mm、50mm、80mm、135mm、200mm、300mmが、レンズを通さなくても、風景を、景色を、スナップ現場を、目で見たときに、ピンと来て、そこで、あとは、カメラを構えて、シャッタ−を切るだけ、カメラは、目で見て、心で感じて、ぴんと来た、絵を、状況を、風景を、フイルムなり、SDメデイアなりに、写しとめる道具です。

 万能に思える、ズ-ムレンズも、写真を写しとめる道具としては、便利さゆえ、使う人間の、風景、景色、写真現場に対する、直感、感性、見る力を、・・・場合により、スポイルすることもあるのです。

 いいと思い、カメラを構えて、ズ-ムレンズで、切り取る範囲を、探す、迷う・・・、それでは、ワンテンポも、ツ−テンポも、心理上遅れており、場合によっては、自分が、本当は何を撮りたいのか、迷う場合も、見失う場合もあるのです。

 ズ-ムであろうと、単レンズであろうと、風景を見たときに、現場を見たときに、心の中で、頭の中で、この画角で、ここまで近寄って、こうした焦点距離で、写すのがピンときて、初めてカメラの登場です。
(もちろん、現実的には、カメラを構えるのと同時進行ですが・・・。)
そうして、はじめて、心理的なぶれの無い写真が出てくるのだと思っています。

 逆の場合は、私の経験上は、その時こだわって写していても、後から見ると、大したものは撮れていない事が多いように思います。

 カメラでなく、何にぴんと来たか、何に感動したか、何にはっとしたかするのか、 そういった写真を写す・作るうえの根源的な、根本的な(デジタル、アナログであろうと、ズ-ムであろうと変わらない)写真的訓練、心の訓練、感性の訓練は、まずはシンプルな、操作が1つ少ない単レンズのほうが身につきやすいと思います。

 ズ-ムレンズを持ちたい心理は、この画角があればいい写真が取れたのに・・・と悔やむ心配でしょう。
 しかし、案ずることはありません。
撮れない物は撮れないのです。 縁が無いのです。
ズ−ムを持っていて撮れる写真と単レンズの画角のみで、すっきりした心の目で撮れる写真と、どちらが良いか、どちらが多いか少ないか、比較しても悔やんでもあまり意味はありません。

 世の中、写す気になれば、写真で、すばらしい写真になる風景であふれています。
どんなカメラであろうと、どんなレンズであろうと、写真にしてほしいと待っている世界が広がっています。
それを写し取るのは、唯一心の目の鍛錬です。

昔、森山さんは、世の中は写真で満ち溢れていると言いました?!。
目に入る物は、すべて、写真になると・・・・
24時間、どこでもそこでも、写真です。
しかし、ご飯も食べないといけないし、夜になると眠くなるし、・・・・

 逆にすると、世の中、写されていない、すばらしい写真素材で、あふれているのです。
ズ−ムレンズを持っても、それが少し増えるかどうか・・・

手持ちの、身になじんだ道具で、そこから、切り取ることが、まずは一番です。

 そこが、素人のアマチュア写真家の、写真で飯を食っていない、自分の満足感を自分の達成感を、第一に出来る、道楽写真の、自由であり、わがままであり、幸せではないかと思っています。

長文、失礼しました。

書込番号:9801497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/05 11:47(1年以上前)

flexyamamotoさん

たいへん参考になるコメントを誠にありがとうございます!

普段感じていたことを、

再確認させていただきました。

書込番号:9806467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

DP1の価格

2009/06/23 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 k**kさん
クチコミ投稿数:13件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

価格が4万を切るのではないかというところまできていますね。
ただ、個人的にはこの製品はここまで値段をさげるべきではないと思います。ユーザーを増やすことだけはできるかもしれませんが、、ただのコンデジのLX3よりも安くなってしまっています。

在庫を抱えるショップが価格を下げているのか、シグマ自身が卸価格を下げているのかわかりませんが、後者だとするならば、安易な値引きは製品価値自体をさげることになります。

また、このような前例を作ると、結局次回への悪例をつくることになります。つまり、ここを利用する多くの安さだけを求める人が、前回このくらいさがったから次もかなり下がるだろうと考え、そこまで買わないというということです。

オリンパスのE-P1に対する注目度が高いため、発売までにできるだけさばこうと考えているのでしょうか。
しかし、E-P1のサンプル画像を見ましたが、とてもDP1,DP2に匹敵する画像だとは思えませんでした。もちろんセンサーの種類の違いなどもありますが、解像度、奥行き感、空気感どれをとってもこんなものなのか程度でした。
もちろん、操作性や機能性は高いでしょうし、色合いもDP1(赤被り),DP2(青被り)より自然ですが。

その場の空気感を写真に残してくれるすばらしい製品だけに安易な値引きで価値を下げてほしくないものです。

書込番号:9746054

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/23 18:53(1年以上前)

発売後、ある程度の数がさばけて開発費をペイした上で利益が上がっているのであれば値下げは歓迎するべきではないでしょうか?
高いから買わなかった、買えなかったという人が買ってくれれば、ユーザーの裾野を広げられます。

それに、カメラとしては良い物でも、電気製品としてみると1年以上前に発売された物は最新製品に見劣りしてしまうという事もあるので値下げも自然な流れかと思います。

シグマもSAマウントがある為にフォーサーズボディは出さないと言っていましたけど、レフレスのマイクロフォーサーズではボディを出してくれないかなぁ。

レンズ交換式なら、「DP2のレスポンスでDP1のレンズが使いたい」なんて言うジレンマが無くなりますね。

書込番号:9746146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 19:43(1年以上前)

スレ主さん・・・セブンイレブンの本部にお勤めですか・・・??

書込番号:9746350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/23 20:51(1年以上前)

>ただのコンデジのLX3

DP1はただのコンデジではないんですか?
そういう言い方するなら、
DP1もLX3等と同じでただの工業製品です。

書込番号:9746769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 21:01(1年以上前)

ただのコンデジ?(LX3)は、確かに高杉のようですね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00503711135.00500211327.00501911289

高くても売れれば高く売ればいいし、高くては売れなければ、安くするか滅却するしかないのでは?

書込番号:9746847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/06/23 21:13(1年以上前)

いやいや、LX3は所詮豆センサーのコンデジですから。
DP1ユーザーとしては複雑な気持ちの値下がりですが、この際どんどん値下げしてシグマユーザーが増える事を喜びましょう。

書込番号:9746930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/23 21:59(1年以上前)

コンデジよりも安いデジイチもあります…

>スレ主さん・・・セブンイレブンの本部にお勤めですか・・・??

この場合あんまり関係ないですよぉ〜
まさか…本部が消費者のために購入金一部負担してる??

安くなっても良いカメラの存在価値は揺るぎませんね!!

書込番号:9747271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/23 22:19(1年以上前)

>この場合あんまり関係ないですよぉ〜

http://www.asahi.com/business/update/0622/TKY200906220309.html
http://www.asahi.com/business/update/0622/TKY200906220164.html

書込番号:9747435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/23 22:44(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

セブンイレブンの独禁法違反については知ってますよぅ。
独禁法が改正され、施行された後なら課徴金の対象でしたね。

今日のニュースで本部が15%負担するらしいです。
消費者は安く買えないみたい??

安くなればDP1のユーザーが増えるでしょうね。
今が買い時と考えてる方が沢山いるかも。

書込番号:9747627

ナイスクチコミ!0


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 22:52(1年以上前)

>いやいや、LX3は所詮豆センサーのコンデジですから。

いやいや、ターゲットが違うでしょ。
DP1にはセンサーでは及ばないにしても、それ以外の機能はかなりの差が。

LX3には、DP1にはない手軽さとか高機能さがあるから、単純に比較はできないでしょ。

書込番号:9747702

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

ボーテンさん

> 所詮豆センサーのコンデジですから。

スミマセンが、こういう表現は控えていただけませんでしょうか?
私はコンパクトデジカメ・フォーサーズ一眼・APS-C一眼と使っています。
センサーサイズの大きい事に寄るメリットも十分承知していますが、コンパクトデジカメもそれなりのメリットを感じて併用しています。
そういう立場で聞いていると気分の良い物ではありませんので・・・

書込番号:9747814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/06/23 23:51(1年以上前)

>単純に比較はできないでしょ。

DP1とLX3で検討時には悩みましたよ。でもDP1にしてわかったのは高機能がいかに無駄であるかということです。今までコンデジしか使ったことがないですが、DP1の機能が劣ると感じたことはありませんし、「機能」を増やす事が必要には思えません。撮影の基本を学ぶにはとても良いカメラだと思いました。
手軽に使える機能ばかりだったら今のような考えにはとうていいかなかっただろうと思います。
使い勝手もあと一歩のところまでブラッシュアップされましたね。並のコンデジより使いやすくなりましたよ。

絵画もデザインも「基本」を学ぶことで表現の幅が大きく広がります。写真も然りですね。
基本という意味ではDP2の画角の方が良いんでしょうね。28mmの魅力に負けてしまいましたが。


ToruKunさん
>スミマセンが、こういう表現は控えていただけませんでしょうか?

それならじじかめさんの差し障りなくえげつないこと言っているほうを指摘しましょうよ。
DPシリーズが嫌いなら嫌いでいいんですが、わざわざ毒をまくことはないでしょうね?

書込番号:9748250

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/24 06:33(1年以上前)

みちゃ夫さん

言い方きつかったですか?

というか、DPシリーズが嫌いって、どこがそんな風にとれましたか?
私の使っているAPS-C一眼はSD14だったりしますし。(^^;

DP1・DP2もとても魅力的だと思いますので一応購入候補には入っています。
ただタイミング的にまだ購入していないだけという感じでしょうか。

DPシリーズにしても、たとえば、
「一眼レフと同じ大型撮像素子?フルサイズの半分以下の大きさの極小撮像素子でしょ?」
なんて言われたら気に障りませんか?(^^;
(一部のフルサイズユーザーの見下し方って半端じゃないですよね)

DPを褒めることと他を貶す事は同義ではないと思いますし、それをする必要がないくらいDP1・DP2は魅力的だと思うんですけどね。
SD14より画質も良さそうだけど、とりあえずフォビオン画質を楽しめているのでまだ購入してないだけです・・・

書込番号:9749245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/06/24 07:22(1年以上前)

>でもDP1にしてわかったのは高機能がいかに無駄であるかということです。

DP1は画質は天下無双です。
が、機能に関しては、余計な機能をあえて省いたといったレベルではありませんね。
必要最低限が満たされていません。
AFは使いものにならないですが、AFが無駄な機能であれば最初からMF専用機にすればいいですが、そうではありません。
撮影後の書き込み時間も長いですが、次の撮影のためにこんな時間は短いに越したことはありません。
操作系も使い勝手は素人受けしないがよく練りこまれている、というよりはカメラ作りに慣れていないメーカーが試行錯誤で失敗したという感です。
撮って出しJPGだって逆光性能だって高感度性能だって良いに越したことはなく、決して写真を趣味とする上で無駄な性能ではありません。
DP1の画質に負けてその辺りは我慢して使っているだけで、満足しているわけではないですよ。
ベタ褒めは購入検討者やシグマに対して間違ったメッセージを送る危険があります。

書込番号:9749349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/06/24 09:22(1年以上前)

>というか、DPシリーズが嫌いって、どこがそんな風にとれましたか?
ごめんなさい、
「DPシリーズが嫌いなら嫌いでいいんですが、わざわざ毒をまくことはないでしょうね?」
はじじかめさんへの言葉です。勘違いするような書き方でしたね。

>必要最低限が満たされていません。
べた褒めするつもりはないですが、AFはついてますし、記録時間は機能ではないですよね?
私が言っているのは顔認識だとか、お任せIAとかそういった機能のことです。
機能性、性能を言っていません。
操作性については、並みのコンデジと比べたら悪いとは思いません。
何と比較してのことかよくわかりませんが、私の基準では操作性に大きな不満はありませんし、これ以上の便利な機能をつけるくらいなら問題となっている性能面をブラッシュアップしてもらいたいと思っています。

書込番号:9749649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/06/24 09:40(1年以上前)

>顔認識だとか、お任せIAとかそういった機能

これは同意ですね。
ついでに言うならなにかの間違いみたいなデジタルズームやQVGAの動画も私ならいらないです。
低機能なのを美化する風潮に抵抗がありましたが、いわゆるコンデジについているオマケ高機能が邪魔というのは非常に同感ですね。
ただ、カメラ本来の基本機能はより充実することを期待します。
信用の置けないAFやら、まず期待できないJPGやら、色被りやら。

書込番号:9749707

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/24 09:54(1年以上前)

みちゃ夫さん

> じじかめさんへの言葉です。

あっ、そうでしたか。
早とちりしました。m(_ _)m

まぁ、あのお方は特別な存在ですので・・・(笑)


> 私が言っているのは顔認識だとか、お任せIAとかそういった機能のことです。

これは私もそう思います。
というか、シーンモード(?)みたいなのもいらない気もしているのですが・・・
P/A/S/Mがあれば十分ですよね。

ただ、操作性に関してはもう少しがんばって欲しいです。
特にダイヤルは最低1つ、できれば2つ欲しい所です。
MFダイヤルよりも絞りや露出補正など露出決定をダイヤル操作でしたいですね。
このあたりはGR DIGITALとかとても良くできていると思います。

GR DIGITALは一応高級コンデジに分類されるのかな?

書込番号:9749754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/06/24 11:18(1年以上前)

>このあたりはGR DIGITALとかとても良くできていると思います。

GRDの操作性は見習ってほしいですね。
性能と操作性は商品価値のもっとも重要な部分です。「これでよい」ということはなく常に向上心をもって開発してもらいたいところです。
特に他のメーカーの頭打ち打開策が蛇足的な機能追加に走っているので、それについていかず我信じる道を進んでほしいですね。

このカメラはストイックに画質・操作性の2点に集中が望ましいです。
皆さんの基準でいけば並のデジイチとの比較になるんでしょうか?

書込番号:9749980

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/24 12:09(1年以上前)

モノポだろうさん

私はDP1/2に対してAFが信用できない、と思ったことはありません。
確かに遅いですし、ちょっと暗いだけで全く合焦しなくなりますが
合焦してしまえば、その精度は高いと思っています。

操作性についても機能が少ない分、シンプルでいいと思っています。
DP1とDP2の操作性の違いは当初戸惑いましたが、実際2台同時に使っていても
ボタンの配置が違うからか、以外と混乱せずに使えています。

書込番号:9750128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/06/24 12:54(1年以上前)

Type-gさん

うーん、そこは主観の違いがあるのでしょうか。
撮る写真にもよるでしょうしね。遠景ばかりとか。
まあここでも他の掲示板でもDP1のAFの頼りなさは多くの人の語るとこなのでゴリ押しはしませんが、
要はカメラとしての基本機能が向上すればDP1はより良くなるということです。
画質も満足度もコンデジ平均を大きく上回る好評価なのに機能性・操作性で大きく下回る評価なのは現実にそう感じる人が多いわけで。
操作性といえばまず一枚とってから次の撮影に移れるまでが長いというのも大きいですね。
連写して当たりがあれば良いというカメラではなく、じっくり一枚一枚を大切に撮っていきたいカメラだけに現像しても救済不能写真の嵐というのは辛いのです。

書込番号:9750280

ナイスクチコミ!4


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/24 20:09(1年以上前)

別機種

>ユーザーを増やすことだけはできるかもしれませんが、、ただのコンデジのLX3よりも安くなってしまっています。

>いやいや、LX3は所詮豆センサーのコンデジですから。

LX3は24ミリ F2.0の明るいレンズを搭載し、マクロも1cmまで寄れるなど、ただのコンデジでも、所詮豆センサーのコンデジ、でもないと思いますがね。
そう言ってしまえば、なんでもただの所詮コンデジですよね。

DP1は、他にカメラを持ってて、それ以上にお金をかけられるユーザー向けだし、LX3は予算的にこれ1台しか買えない人が選ぶのには最適なカメラですね。

DP1はいいカメラだと思うし、きれいな写真を撮れるけど、LX3にはDP1が撮れない写真も撮れますから、単純比較は意味がないと思います。

ま、ここはDP1スレだから、あんまりこだわっても意味がないか。

書込番号:9751790

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

仲間に入れていただきました!

2009/06/23 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:64件

初めまして!
我慢できずキタムラのアウトレットで購入しました。
どうしても韓国SIGMA限定の赤シャッターボタン付き皮ケースが欲しくて
代行業者経由でゲットさせていただきました。
黒い皮に赤いステッチはなかなかです。
未だDP-1の「やんちゃ」なところに翻弄されていますが,恥ずかしくない
画が撮れたら,投稿させていただきます。

まずはご挨拶までm(_ _)m

書込番号:9743038

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 20:12(1年以上前)

まいくおじさんさん、こんばんは

韓国シグマの赤シャッターボタン付き皮ケースはDP2でも使えそうですか
そして、代行業者の購入方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9756603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/26 01:42(1年以上前)

challengerさん,レスありがとうございます。

たぶん使えると思います。としか言えません。
DP2は所有してないので,責任を持って「使えます」と言えないことを
お許しください。

韓国の通販では,シグマの製品は国際通販OKとなっていても日本は
対象国外になっていました。(Gmarket http://www.gmarket.co.kr/index_eng.asp )
ハングルはわかりませんが,英語にも対応していたので・・・・
そこで韓ショップ http://kanshop.com/ という代行業者を見つけました。
VF-11が安くて,このケースと合わせて送料込み約2万円でした。
ウォン安は,一時期より治まりましたが,まだ割安感があります。
VF-11を買ったら,おまけにケースがついてきた感じです。
この黒皮以外にまだ探すとブラウン(茶色)の限定ケースもあるようです。

興味がある方はと思います。

(私は上記の業者とは一切関係がないので宣伝と思われたくなく
興味のある方は,失礼ながらご自分で後は調べてください。
冷たいようですが,ご理解ください)

書込番号:9758634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SPPのオートについて

2009/06/22 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:29件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種

写真の上部、曇り空の部分ですが、X3Fでは白っ飛びしているのにオートでは階調が出ました。X3Fはセンサーが直接捕らえた生の画像データですよね? なのにSPPオートで補正すると何故階調が出るのでしょうか?

書込番号:9741565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1の満足度5

2009/06/22 22:03(1年以上前)

おそらく、X3Fでの画像は、撮影時の設定で調整された写真を表示しています。
故に、撮影時の設定のままでは空は白飛びしますが、RAWファイルの情報には階調が残っていた為にオートで調整された画像には階調が復元したと言うことです。

実際にセンサーが直接とらえた情報を全て表示するとHDRのような写真になると思いますよ。

あくまで私の見解ですので間違っていたらすみません。

書込番号:9742027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/22 22:24(1年以上前)

JPEGではRAWの情報のすべてを表現できないので、大部分の情報を捨てることになります。
アーケード内の暗い部分にも、多くの情報が隠されているでしょう。
ヒストグラムを見れば、どうなっているのか分かります。

http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp400_raw/tp411_raw_adj2.html

書込番号:9742184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング