このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年5月14日 21:45 | |
| 0 | 10 | 2009年5月23日 20:37 | |
| 25 | 24 | 2009年5月13日 19:00 | |
| 1 | 5 | 2009年5月8日 18:48 | |
| 14 | 13 | 2009年5月2日 13:54 | |
| 3 | 2 | 2009年4月29日 15:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度DP1を購入しました。
DP2と悩みましたが風景をメインに撮りますので広角のDP1にしました。
同時にフードアダプター(HA-11)も購入しましたが、フィルターを着けた方が
よいかどうか迷っております。
風景を撮るならC−PLフィルターを着けた方がよいとの書き込みも見受けられ
ますが、実際、風景を撮る場合C−PLフィルターを着けた方がない場合より
綺麗な画が撮れるのでしょうか?
またUVフィルターについても、着けるのと着けないとでは写りに違いがあるの
でしょうか。(UVフィルターは着けておられる方が多そうな感じですが)
よろしくご教示下さい。
0点
とにかく着ければ良いと言う訳では無く、着けてもあまり効果の無い場合もあるでしょう。
デジタルカメラの場合、UVの紫外線カット効果は意味が無いそうです。
単にレンズ保護のためと言う事なら、プロテクターがいいと思います。
フィルターと効果。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:9520397
0点
私も最初にPLとUV買いました、暫くフィルターを付けて撮りましたが
春先だった事もあり、画面が暗く時には赤っぽくなって
投稿にある透明感が出せずに悩みました
強い紫外線を受けるこの頃ですが
もっと明るく撮りたい欲望からフィルターは付けていません
特に私の好きな薄暮の照明が灯る頃はフードは、逆光以外不要です
と思っていますが、私だけでしょうか?まだまだ奥の深いDP1です
それとフードがあると内蔵フラッシュは影が出ますよ、ご注意下さい
書込番号:9520698
0点
【追伸】
フードアダプターは連れて歩いています(^^
カメラ+アダプター+マクロ+UV+キャップ
(フードは、お留守番です)
ご質問の回答になっていなくて、ゴメンなさい
本当に皆さん、どうしていらっしゃるのでしょうね?
書込番号:9520755
0点
PLフィルターの効果作例が載っています。
4種類のフィルターの下の方の「詳細ページ」ボタンをクリックして下さい。
それぞれ違った作例が出てきますが、効果は4種類共通です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl.html
なお、花とオジ さんが貼られたリンク内のPLフィルターの説明
「2枚のフィルターが重なり合う構造になっており、2枚のうち1枚を回転させながら効果を調節したうえで使用する。」
は誤りで、2枚構造にはなっておりませんので(回転可能の1枚構造が正しい)ご注意を…
書込番号:9520977
0点
おはようございます。
HA−11をつけた場合はレンズを保護する目的で保護フィルタをつけています。
保護フィルタは銀塩との使いまわしのため「P(プロテクト・保護)」、「UV」、「スカイライト」フィルタだったりしますが、どれを付けても今のデジカメ(レンズ)ではただの保護フィルタの効用にしかならないようです。
初めて買う場合は「MC(マルチコーディングのP(保護)フィルタ」で良いと思います。
CPLは時々使います。水面の反射や木々の葉っぱのテカリを除去したい時などです。乱反射を取り除くことによって、くっきりと写ります。青空をくっきりさせたい場合も使いますが、やりすぎるとあり得ない青空になるので注意ですね。
カメラ設定の「彩度、コントラスト」やレタッチソフトで青空はCPLを使ったよな効果を出すことはある程度できますが、テカリはどうにもならないので持っていてもいいのではないでしょうか。
私の場合は「バーニアCPLファインダー+バーニアPLファインダー」を使用しています。これはもともとCONTAX−G1(銀塩RF)用に用意したものですが、液晶の見づらいデジカメでは重宝しています。
あと、フィルタを揃えるならNDフィルタも一つ用意しておいても良いかもしれませんね。わたしはND4をDP1用に揃えています。
書込番号:9521241
1点
訂正です。
>私の場合は「バーニアCPLファインダー+バーニアPLファインダー」を使用しています
私の場合は「バーニアCPLフィルター+バーニアPLファインダー」を使用しています
書込番号:9521254
0点
遅くなりましたが皆様色々と情報ありがとうございました。
C−PLフィルターを使ってみようと思います。
書込番号:9538666
0点
専用フードは正方形なので、上方向や下方向からの光にはあまり効果がないと思います。
主に横方向からの光用と考えて良いでしょう。丸いフードよりは若干ましかなという感じですね。
書込番号:9542808
0点
東洞院さん
>主に横方向からの光用と考えて良いでしょう。
そうですね。私もそう思います。レンズ自体広角だから横方向でいいとは思いますが・・。
HA−11添付のフードだとレンズキャップが取り付けにくいので、私は丸型のラバーフードを使用しています。
掲載した写真のフードは、他のカメラでも使用していますが、28mm〜50mm対応のフードです。このラバーフードだとキャップも簡単に装着できて便利です。
書込番号:9543584
0点
またお世話になります。
先日のダウンロード出来ました。
皆様ありがとうございます。
で最新のSPP 3.5でGWで撮った写真を見ようとしたら、エラー表示がでてしまし
全く見れません。
以前のバージョンでは、全て見れてました。
今回のバージョンアップは、好評で期待をしていたのですが‥(T_T)
そのときのエラー画面を、アップしました。
同じように困っている人はいるのでしょうか?
また対処策をご存知の方は、宜しくお願い致します。
0点
ご使用のパソコンに「SIGMA Photo Pro 3.0」がインストールされている場合は、はじめにコントロールパネル内のプログラムの追加と削除から、ソフトウェアのアンインストールを行ってください。
「SIGMA Photo Pro 3.0」が残ったままインストール作業を行うと正常にインストールが行えません。
インストールに注意に、上記の文がありましたが、古いモノはアンインストールはされましたか?
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/spp/
書込番号:9513321
0点
3.3ではまともに動いています。
3.5は試していないので分かりませんが・・・
最近、PSでいじることが多いので、SPPはよくわかりませんが、一応報告まで。
書込番号:9513351
0点
>パーシモン1w さん
今まで使っていた確か、Ver. 2.5? を削除してからダウンロードしました。
念のため再度、"プログラムの追加と削除"からPhotoPro 3.5.1を行い
再びダウンロードしてみましたが、結果は同じでした。。
どうなってしまったか、不明です!。。
書込番号:9513507
0点
写真ファイルが壊れてたって落ちではないですよね・・・
書込番号:9513712
0点
>写真ファイルが壊れてたって落ちではないですよね・・・
で、あると危険ですよね。
前回ご使用のバージョンをいれてみて、元通り正常に使えるかを確認してはいかがですか?
書込番号:9514037
0点
「100SIGMA」というフォルダが開かれているということは、USB接続でカメラ内のメモリーカード
を直接見ているということでしょうか。
接続が不安定になっているとか、ファイルが多くて表示がタイムアウトになっているとか、
いろいろ想像してしまいますが、まずはカメラ本体のメニュー→カメラ設定→USBモードが
「ストレージ」設定になっていることを確認した上で、ファイルを1つだけハードディスクに
コピーし、そのファイルが開けるかどうか試してみてはどうでしょうか。
もし、「100SIGMA」というのが、すでにハードディスクに作られたフォルダである場合は、
新しいフォルダを作って、そこに1つだけファイルを置いて開いてみると変化があるかもしれません。
書込番号:9514098
0点
うむ、重傷ですね。3.5.1ですからwindows環境と思いますが、どうもバグ持ちのように思います。
SIGUMAに環境を記して症状を伝えてください。
私の環境(自作機)でも、終了時に異常終了及び軽微な不具合が発生します。すでにメールで伝えましたが、報告が多い方が解決の努力にも力が入るかと思います。
なお、SPP3.5.1のインストールに際し、2.5をアンインストール必要はなく、共存できます。アンインストールするのは、あくまでも3(3.5.05)です。
さて当面の対応策を考えねばなりませんが・・・、現時点でDP-2の現像が出来るのは3のみです。adobeのcameraRAWは未対応です。DO-1ならしばらく2.5若しくはcameraRAWを使うしかなさそうです。
書込番号:9514145
0点
私の場合、前のSPP2.5を削除する事無く3.5をダウンロード・インストールしてどちらも正常に動いています。
・WindowsーXP SP3です。
もし、ネットワークセキュリティソフト、ウィルスソフトなんかをインストールしてあればこれを外して(停止して)再度チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね・
書込番号:9514238
0点
お世話をおかけしております‥。
あれから、何度かUSBのコネクターやSDカードのスロットを抜き差ししている内に
先ほど、SDカードが認識されました。
とても初歩的なことで、皆様色々とご助言ありがとうございました。
早速のSIGMA PhotoPro 3.5.1 ですがとてもいい感じですね。
GWは、北海道三昧でした‥
水芭蕉が遅い春を感じさせる写真です。
書込番号:9518203
0点
revo_uninstallerというフリーソフトで、完全アンインストールしてから、再度インストールしてみてください。うまくいくと思います。
書込番号:9592306
0点
前回、三ツ星カメラの値段が下がったとき、迷っているうちに元の値に戻ってしまったので、毎日、覗いていたら、今、49,800に下がっていたので、すかさずポチッと・・・・・。
もう、迷わんで〜。定額給付金も入ったことだし・・・・・。
今までGX100、GX200ときて、そろそろGRDVが出るからどうするか悩んでいたが、迷わず俺もフォビオンの仲間入り〜。
宜しくお願い致します。
1点
三星カメラで、税込みで49800円になっていますね。
すぐに売り切れるのでしょうね。
書込番号:9498146
0点
買う前は悪いところを探し、買ってからはよいところを探す・・・
使い勝手だけをみてると、悲しくなるかも?
DP2が欲しくなる状況だといいですね。
書込番号:9499643
2点
時間制限でしょうか。
今、三ツ星カメラを覗いたら、既に57,800円に戻っていました。
在庫13もあるのに・・・・・?
昨日、在庫14で私がポチッて在庫13になったのですが、その時点では、まだ49,800円のままでした。
ところが今朝、見てみると元値に戻っていました???
デジブロさん、DDT F9さん、こんにちわ。
使い勝手は、どのコンデジも一眼には適いませんのでそれほど気にしていません。リコーGXも操作性が良いと言っても、一眼のようなフォーカス性能や高感度撮影は出来ませんので・・・・。
DP1は、何と言っても画質の良さに惹かれました。
風景写真が主なので自分には合っていると思います。
書込番号:9499791
1点
いいな〜。
僕もそろそろ買おうかと思ってヨドバシ梅田行ったら
デジカメ下取りで59800円のポイント10%って言われた。
ポイントなんかいらないから49800円にしてくんないかな〜。
日本橋上○は「そんな聞いたことないメーカー取り寄せすらできない」って
調べもしないで言うし…。
地元の上新で聞いたら69800円の1%って言うから諦めた。
三ツ星カメラは特定の日の深夜に決まって49800円になるんですかね?
なんか「流れ星」みたいで、おもしろい演出ですね。しばらくチェックしてみよかな。
本当なら、ヨドバシ梅田で買いたいから49800円にしてくれないかな〜
「買いに行くぞっ」て行って、対面でお金払ってDP1持ってワクワクしながら
帰りたいんだよね〜。
書込番号:9500102
0点
三星さんは夜間限定でよく安くするみたいですよ
書込番号:9500547
1点
前回、49,800円を見て躊躇しているうち、翌日、元値に戻っていたの4月中のことですから、毎日見てれば、2週間に1度くらい、たった1日の深夜のみ、値が下がるのかもしませんね。
書込番号:9500775
1点
買うべきかどうか迷っているので、このところ頻繁にチェックしていますが、結構49800になっているように思います。一度49800にしたら5万円台に戻しても買う人はいない気はしますが、それを知らない人が買うのかな?
書込番号:9501135
1点
欲しい欲しい病にも波があって、ピークに来たときなら「少しくらいは高くても」の意識が働く。・・・・・って・・・あたしだけかね??
書込番号:9501469
1点
私は、去年9万円台で買いましたぜ。
それに比べたら安い安い、ぽちっとしちゃいましょう!!
合い言葉は、「後悔は買ってから!!」
私の評価は五つ星
書込番号:9501570
3点
しかし、三ツ星カメラは対応がいいですね〜。(今のところ)
メールの返送に対する返信も直ぐに来るし、良心的な感じが窺えます。
書込番号:9502856
1点
また49800に戻ったので、ついにぽちっとしてしまいました(笑)何度もコンデジを買ってはその画質にがっかりさせられてきたのでDP1には期待しています。DP2もレンズが28mmだったら良かったのですが、風景メインなのでDP1にしました。
書込番号:9503797
0点
5月7日0時57分現在、三ツ星カメラさん49800円ですね!!
なんかこの三ツ星さんの49800円に出会えただけで、
プチ幸せです。流れ星を偶然見れた幸せ感☆彡∵・∴・。
ってか、三ツ星さんもこの掲示板見て、対応してはるんですかね。
こうもタイミング良く…。
「ポチッ」としたいとこですが、6日午前中、行き着けの大阪日本橋トキワカメラさんに電話したら普通に「49800円ですよ」って嬉しいお言葉頂いたので、そこで直接買うことにします。さすが老舗の「カメラ屋さん」は強いですね。逆に普通のコンデジとかは「電化製品はウチ置いてないです」ってな感じ。8日休みなんでGO!!です。勿論、「写真」が最終目的だけど、趣味性の高いカメラ、購入方法にも、こだわりたいです。ポチッとしてメール来て振り込んで届くのも場合によっては悪くないけど、やっぱり馴染みの店員さんと現金やり取りして、ウキウキワクワクで帰路に着くってのがタマンナイ…。こんな古い考え方は僕だけカナ…。
書込番号:9505167
1点
本当ですね。49,800円にまた戻ってますね。
しかも、在庫数が16に増えている。
しかし、10年保障付でこの値段はやっぱり買いですね。
書込番号:9508464
1点
三星カメラは自宅近くにあり店舗も店員もしっかりしたチェーン店(数店ですが)。
店舗ではインターネット価格より高い表示がされていますがインターネット金額を言えばその金額で店舗購入出来ます(1年少々前にDP1購入)。
たまに安いものがないか覗いたりしています。
書込番号:9508572
0点
キタ〜 トキワカメラさん、普通に常に前からこっそり平然と49800円!!
>大胸筋さん、みなさん買ってきました「DP1」!
初デジカメにして「DP1」…。
なので、使い勝手の悪さもクソもありません、他が知らないカラ…。
「書き込み速度遅い」…。僕はフィルムカメラからの移行なので、
その場で撮ったモノが確認できることすら感動カンドー☆*:・°
太陽入れるとマゼンタゴースト…?フィルムだと当たり前のご法度だし、
フルマニュアルフィルム一眼のプリントしてから失敗に気付く割合に比べたら…
ああ、デジカメってスバラシイ:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。
シャッター押すだけで半端ないキレイな絵が撮れる〜
フィルム装填忘れの失敗もなくなる〜
魔法のハコだこりゃ。
書込番号:9514675
3点
昨日、届きました。
5月5日にポチして、6日にネットバンキングで入金。
連休明けの7日(木)午前9時過ぎには、入金を確認し、商品を発送したメールがきていました。
そして、仕事が終わって帰宅した8日(金)には、既にDP1が届いていました。
三ツ星カメラさんは、対応が速いですね。
私もいろいろなところから、デジカメを購入していますが、今までで一番早かったです。
しかし、何度、経験してもこの最初に箱を開ける瞬間がたまらないですね〜。
梱包もしっかりしてあり、安心しました。
昨日から、数10枚撮影してみての感想は
@ 周りから聞いているより、操作に不自由を感じない。別にいらいらするほどでもない。
A 操作性も結構、使い易いじゃん。
B ボディの質感もつや消しブラックでカッコいいじゃん。
といったところですか。
画質は噂どおり、デジ一と同等、いや下手な一眼より、解像度が
高いと感じました。
風景撮影には持ってこいの良い買物をしました。
書込番号:9517131
1点
コペンコペンさん、ご購入オメデトウ御座います。
おそらく、今はバシバシ、いろいろな物をいろいろな角度から試し撮り
されていると思います。良く、撮れた写真が出来たらあとで見せて下さい。
私は、しばらく、GX200との撮り比べをしていくつもりです。
電車通勤さん、GX100は売り払ってしまったので今はGX200のみです。
書込番号:9517806
1点
あれ、なんで「電車通勤サラリーマン」さんの書き込みが消えたのでしょう?
これだと、なんか私が回答したのがアホみたいですね・・・・・。
書込番号:9518612
1点
こんにちは。
DP1の画質にハマり、最近はデジ一よりも持ち出す機会が圧倒的に多くなってます。
私が苦労しているのは、室内撮影です。
あくまで、比較対象はデジ一ですが、やはり室内ではフラッシュの使用頻度が増えます。
純正のDP1用の外付けフラッシュを使用しておりますが、どーしてもフラッシュ特有の強い影が生じます。一眼レフ用のバウンスできるフラッシュももちろんあるのですが、せっかくのコンパクトなDP1の魅力が半減してしまいます。
みなさん、この機種でのフラッシュ使用時で工夫されていることがありましたら、是非ご教授お願い致します。
0点
ゲリラレディオさん こんばんは
確かに、フラッシュを焚くと強い陰が出来ます。致し方ないと思っています。DP1に限ったことではありません。
28mmの内蔵フラッシュを鏡か何かでバウンスさせても大した光量はありませんし
何を撮るかにもよりますが、室内なら照明を準備してスタジオを組むのが最善かと。
私は通常夜のフラッシュ撮影はDP1ではほとんどしません。
レンズシャッターであるがため高速シャッター速度にも対応するので、ほとんどの場合フラッシュは昼間の影取代わりに使います。
もしDP1/2に付きバウンス出来る“小型で安い”フラッシュ、ありましたら是非教えてください。
凡庸シューなので、キヤノンのEX270がつかないかなぁと思っているのですが、動作するかはよくわかりません。
書込番号:9498499
0点
EX270、誰か買って試してみないかなぁ・・・
私は買う気まんまんだけど、さしあたってブツが無い。
書込番号:9499852
0点
手持ちのストロボを試してみました。
パナのPE-36S
問題なく発光(汎用ストロボなので当然でしょうね)
キヤノンの580EXII(マニュアルモードに設定)
防塵・防滴のカバーが有る為か、ほんの少し手前にずらさないと
接点が接触しない為、発光せず。(接触が良ければ発光します)
DP1とDP2で試しましたが、結果は同じでした。
270EXは持ち合わせておりませんが、
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3806b001.html
※E-TTL II/E-TTL自動調光に対応していないカメラではフル発光となります。
と記載されているので、可能性は大きいと思われます。
小型といえば、サンパックのRD2000も有ります。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/rendou.html
E-TTL IIに対応していないPowerShotでも使えると記載されているので、
使えるかもしれませんね。
各々の掲示板で聞いてみては、いかがでしょうか。
書込番号:9502419
0点
私もせっかくついているのに使わないのは勿体ないと思い、どうせ1m前後中心でしかフラッシュを使うことはないだろうと踏んで、ディフューザーを付けちゃいました。
フラッシュ部分に若干くぼみがあることと、フラッシュと本体の間に隙間があるので、和紙ラベル(株式会社 Too)をくぼみに合わせて貼りました。
和紙そのままだと耐久性に不安があったのでカバーするように、透明フィルムラベルを使いました。(エーワン製)
最初は透明フィルムに耐水ペーパーをかけて試したのですが、光が強いため柔らかい感じが弱かったです。
ISO100で1m弱がちょうどよい感じです。SSが稼げないときの補助光として使う用途になりそうです。正面からの光なのでバウンスのようにはいきませんが柔らかくなります。
他の素材を使うと違う感じになるかもしれませんね。
書込番号:9508933
1点
みなさんありがとうございます。
外付けでも色々な種類があるんですね。
中古SHOP等で試してみます。
和紙も試してみたいですね。
フラッシュはあくまでもおまけ程度に考えるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9512606
0点
風景メインなのでDP2より28mmのDP1がいいな、と思っていた所にキタムラで49800円になったので買ってみたのですが、これはいいカメラですね。ただ、昨今のお手軽デジカメに慣れた人が動作や色味に馴染めず早々に手放したのも判る気がします。ポン出しで手軽に綺麗な写真が撮れるカメラではない。かく言う私も最初は普通のデジカメのつもりで適当に撮っていたら露出オーバー/アンダー、手ぶれのオンパレード。数十枚撮ったあたりから、昔、初めて銀塩カメラを手にした頃の気持ちが蘇ってきました。「ああ、昔、写真を撮るってこういう気分だったよなぁ」と。納得行く写真はなかなか撮れませんが、アップした1枚目の窓の写真の様な写りのカメラを探していたので非常に満足しています。
あと、ケースを自作しました。既製品も何種類か販売されている様ですが、どれも馬鹿高い(趣味性の高いカメラのユーザーだと思ってボッタクリすぎですね)上に納期未定みたいなものもあったりしてとても買う気になれず自分で作りました。東急ハンズで革の端切れを500円ほどで買ってきて毎日帰宅後に少しづつ作って1週間ほどかかりましたが結構楽しかったです。特にカメラを首からぶら下げて歩くと服のボタンやファスナーと液晶面がぶつかってしまうので、撮影しない時は液晶をカバー出来る革ケースが欲しかったのですが既製品では存在しなかったので、これも自作に至った動機の一つです。結果、3枚目の様な構造にしています。PCとの接続やバッテリーの取り外しもケースを脱がさなくても出来る様にしました。
余り革でストラップのカバーも作ったりして、色々楽しいカメラです。
長文失礼しました。
11点
オート機のデジカメで手軽に撮るのに慣れていたら、
画質がいいと思って買ったDP1に戸惑うでしょうね。
書込番号:9466522
0点
ちは
三星カメラさんの次は
キタムラさんもヨンキュッパ突入っすか!
>ポン出しで手軽に綺麗な写真が撮れるカメラではない。
うんうん!
>趣味性の高いカメラのユーザーだと思ってボッタクリすぎですね
そうそう!
So Nice!
書込番号:9466548
1点
チョニータイマーさんこんにちは。
自作ケース拝見しました。
オリジナリティがあってすばらしいですね。
私も自作してみたいという意欲がわいてきました。
手先が不器用なのでどんな顛末になるか不安ですが、、、
ところで、私はカメラにも滅法知識が無く、チョニータイマーさん
が使われているレンズキャップ?がどんなモノか見当が付きません。
これはDP1の標準フードにも取り付けられる、市販製品でしょうか?
よろしければメーカ名と型番などを教えていただけないでしょうか?
或いは、ある規格の標準サイズレンズキャップなら代用が利くとしたら、
どんな規格のモノを買えばいいでしょうか?
ご教授下さい。
お願いします。
書込番号:9466567
0点
コシナ ツァイス
Biogon T*2.8/28 ZMなんかの
46ミリレンズキャップだよ
たぶん・・
ボキのもそうだから
書込番号:9466708
0点
チョニータイマーさんは器用な方ですね!
ご自分で工作できる腕と時間がおありでしたら、素材を買って納得が行くまで試行錯誤しながらオリジナルのケースを作られるのがベストだろうと思いますよ。素晴しい出来栄えですね。
なお、ケースを作っているサードパーティーさんを若干弁護しますと、専用革ケースはライカの各型や銀塩高級コンパクトカメラ用にデジタル時代以前から供給されていましたが、DP1用のケースはそれらを踏襲した価格と造りです。DP1用になってから、児島商店さんの「ボディスーツ」など個性的なケースが増えてきましたが。
書込番号:9466713
0点
短時間に色々レス頂き有り難う御座います。
>>デジブロさん
ですよね。私も「自分はそんな事無い」と思っていたのですが、いつの間にか昨今のお手軽デジカメの常識に慣らされていた様です。
>>1dsmk340dさん
キタムラの49800円は三星より先でしたよ。但し基本売値59800円にカメラ下取り10000円で結果49800円という事ですが。でも下取り基準が色々五月蠅いビックカメラ(しかも現金ではなくポイントで還元)などと違い、キタムラの下取り基準は「動作/不動作、デジカメ/フィルムカメラ問わず、製造番号の付与されたものなら何でも(写るンですやトイカメは除く)」というほぼ制限無し状態なので、私は近所のハードオフで300円のカメラを買って持っていきました。
>>小南さん
フード装着時のレンズキャップ、困りますよね。写真に写っているのは、カールツアイス社のφ46mmレンズキャップです。このキャップならインサイド固定で厚みもあるのでDP1のフード装着時でも使えるという情報はネットにも複数出ていますが、実物の写真は乏しい様ですね。
これを探して新宿の東口から西口にかけて家電量販店を梯子しましたが、ビックやさくらやは何れも取り寄せと言われ、最後に行ったヨドバシに置いてありました。価格は1050円とレンズキャップとしてはそれこそボッタクリ価格ですが、流石に作りはしっかりしています。店頭で購入される場合、大きさが複数あり袋のラベルには型番と対応機種しか書かれていないので迷われると思いますが、ひっくり返して裏側を見ると径がミリ表示で書かれていますので46mmと書かれたものを選べば大丈夫です。フードを使わずHA-11だけの場合はもっと安い(200円程度)46mmキャップで十分ですが、フード装着時には使えなくなります。
書込番号:9466809
2点
書いている間に更にレスを頂いておりました。
>>ブッチ456さん
そうですね。既製の革ケースをボッタクリと言うのはちょっと言い過ぎでした。革の扱いが結構大変というのは今回の経験で判りましたし、プロの手によるケースは作りもしっかりしているのでしょう。個人的には価格がもう少し安くて納期も早くなると嬉しいなとは思いますが。
書込番号:9466855
0点
底ネジストラップはHAKUBAだけなんでしょうか?
どこかのブログに皮製ストラップを底ネジに付けてあった
これが、無茶カッコイイと思う今日この頃です
ネックストラップが素肌の首に当たるのが気になる季節になりましたので
「独り言を書き込みました」スレ違いですみません
書込番号:9469036
0点
チョニータイマーさん 1dsmk340dさん レスありがとうございます。
早速当該商品を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9469956
0点
>上海カメさん
革製では無いですが、
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2008/10/post_303.html
このサイトの真ん中のエツミのを私は使っています。
革製で見つけられたのは
http://nobrin7.exblog.jp/9324469/
これくらいですが、どうも古市で買われたようで、詳細は不明ですね・・・
書込番号:9470084
0点
いまだに裸でバッグに押し込んでるひとは、仲間はずれでしょうか?
持ち歩きように、一応ケースは買いましたが、バッグもって出るときには、その中ですけど・・・
書込番号:9477580
0点
>いまだに裸でバッグに押し込んでるひとは、仲間はずれでしょうか?
そんなことはないのではないでしょうか。むしろ道具を道具として使う欧米人みたいでカッコイイですよね。
私の場合、DP1はデザインがシンプルなのでケースで変化を付ける、というのが主な目的でしょうか。今回はボディと同色の革で作りましたが、次回は真っ赤な革で作ろうか、と考えています。
書込番号:9478955
0点
上海カメ=weiji ログイン時不具合あって新規登録になりました(^^
収納ケース:昨日購入、色々試しています、素材はペットボトルリサイクル材
@底ネジストラップ(電池、SDカード取替は、いちいち外さなければなりません)
A交換電池はケースの中に3つの内蔵袋が付いています(伸縮布でピッタリサイズ)
Bファインダーを付けたまま、ズッポリ収納可能
C閉じ紐は改造しました
腰にぶら下げるカナビラ付けましたが、一応肩紐付けたまま(未だ試行錯誤です)
書込番号:9480235
0点
DP2も販売になりましたね。
DP1のほうが下取りアリで最安値です。
店頭表示価格69800円に下取10000円に
ポイント10%で実質53820円でした。
標準よりも、広角!!という方は是非。
操作性の向上はありましたが画質はDP1でも全く問題ありません。
0点
DP2でなくDP1の話ですよね。
三星カメラでは49,800円です。
書込番号:9463690
3点
三星カメラの49,800円は安いですね。
ハイエンドコンデジと同じくらいの値段ですね。
書込番号:9465976
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























