SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年4月28日 23:00 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月29日 23:09 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月28日 16:25 |
![]() |
5 | 4 | 2009年4月28日 23:07 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月23日 18:32 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月26日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
早速、公開になったSPP 3.5.1をダウンロードしましたが
ダウンロードファイルが見つかりません‥
デフォルトですと一時フォルダに、setup.exe.が出来るそうですがどこだかわかりません。
大変初歩的なことですが、お教え下さい!
また今まで使ってきた、SPP Ver.2.5は削除してから行うのでしょうか。
0点

こんばんは
DRする前にホルダーを作られましたでしょうか?
書込番号:9462218
0点

2.5とは別の場所にインストールされますので共存可能です。
書込番号:9462239
2点

>里いもさん
>みちゃ夫さん
事前にフォルダーは作りませんでした。
デスクトップ上に出来るものだと、思い込みうかつに行ってしまいました。
ProgramFilesを見てもないみたいです‥。
3.5.1を今後使う予定ですので、2,5は削除しても問題ないのですか?
色々と初歩的なことで、済みません。 (>_<)
書込番号:9462281
0点

Vista だと、OS(C:) → ユーザー → ユーザー名フォルダ → ダウンロード あたりに入っている可能性がありそうですが・・・。
前回、何かデータをダウンロードしたところと、同じところに保存されている可能性は?
もしくは “setup”と検索パネルに入力して、地道に探すしか無いかも知れませんネ。
書込番号:9462292
2点

ダウンロード開始前の、保存先確認用のポップアップウィンドウで分かるはずなのですが・・・。
もう一度、ダウンロードを試みてはいかがでしょうか?
> 3.5.1を今後使う予定ですので、2,5は削除しても問題ないのですか?
まったく問題ないです。
と、言うよりインストール後のバスエラーが心配なら、削除した方が良いと思います。
書込番号:9462497
2点

>おとぼけ宇宙人 さん
こんばんは。
小生のパソコンは、XPです。。
色々とC:ドライブの中を見てみましたが、それらしきものはありませんでした。
また
>もしくは “setup”と検索パネルに入力して、地道に探すしか無いかも知れませんネ。
も試してみましたがダメでした。
こんな事今まで初めてです‥
書込番号:9462519
0点

スタートから検索かファイル名を指定して実行で探してみてください。
書込番号:9462600
1点

もう一度ダウンロードしようとしてみると、同じところに保存しようとするとおもうので
どこかは分かるはず。
だと思う、
だったらいいなぁ・・・
書込番号:9462629
3点

いまダウンロードしてみましたが、
setup.exeはマイドキュメントに保存されました。
わたしもWindowsXpです。
書込番号:9462735
1点

皆様ご助言たいへんありがとうございました。
やはり、setup.exeが見当たりませんので連休開けにサポートセンターに
聞いてみようと思います。
書込番号:9462823
0点



SPP3.3はどうでしょう?
ダウンロードはしたのですが、よくなったのやら、かわらないのやら・・・
書込番号:9457622
0点

私はWindowsでしたので、これまでのバージョンは2.5でした。
個人的には使い勝手が悪く、バージョンアップを待望していました。
SPP3.5はいい感じですね。
書込番号:9457892
0点

2.5と3.5.1の違いは操作性中心のような感じですね。
大分使いやすくなってきました。個人的には画像ファイル管理ができるとうれしいのですが・・・。画面表示の自由度が増して確認がしやすくなって良かったです。
同じ物を現像してみました。(両方AUTO現像)
奥の壁の色合いが若干青っぽくなりました。
風景の方は違いがわかりませんでした。
書込番号:9457990
0点

こんばんは
メール来てました。
なんと!!SPP3.5.1!?
DP2同梱のモノはSPP3.5.0.5(笑)
ちょっと変わったみたいですね。
とりあえずダウンロードしておきます(^^;)
書込番号:9458091
1点

> なんと!!SPP3.5.1!?
あれ? ホントだ!
とりあえず、ダウンロードですネ
書込番号:9462116
0点

ちは
登録してないから連絡ない・・当たり前っすね!
SPP3.5.1情報サンクスです!
よくわかんなけど・・使いやすくなってる・・かも?
DP2はまだスルーしてまつ
DP1にテレコンかませて
一段暗いDP2のつもり・・(汗)
書込番号:9466481
0点

あはは・・・
DP1とDP2は、ある意味全く違うカメラだと思いますよ。
DP1の魅力に惹かれるひとは、当面DP2はいらないのでは?
書込番号:9467947
0点

「調整パレット」の「カラーモード」が何も反応しないので、SPP3.5は暫定的なヴァージョンだと勝手に思っていました。それで近いうちにまたヴァージョンアップがあるかも、なんて勝手に期待していたのですが、この「カラーモード」パラメータ・・、DP2/SD15の現像用の機能なんですね。たった今判りました。DP1でも使えればいいのに・・・、残念です。
しかしJPEGが現像もどき的な事が出来るようになって嬉しいです。良い感じに出来上がる時があるので、他のカメラで撮影したJPEG画をパラメータを弄って好みの具合に持ってっています。JPEGのパラメータにも「X3 Fill Light」あればもっといいなぁ、と思います。
書込番号:9468318
0点



最近、DP1を買いました。RAWで記録した画像の美しさに驚いています。光学ズームがないので、RAW画像をトリミングしてJPEGで出力して(この方が、初めからJPEGで撮影するよりきれいですよね)、プリントしたりスライドショーなどに利用しようと考えていました。ところが、RAW画像をトリミングできるソフトが見当りません。PhotoShopElement7では、DP1のファイルは扱えないようです。よい方法をどなたか教えてください。
0点

RAWをトリミングする方法はわかりませんが、
Photoshop ElementsでJPGをトリミングすると良いと思います。
書込番号:9456268
0点

無かったような・・・
16ビットTIFFにしてトリミング後Jpegにしたら、劣化は少ないと思いますよ。
書込番号:9456283
0点

早速のご意見、ありがとうございます。TIFFファイルで処理したことがなかったので、試してみます。デジタルズームは使い物にならないと思うので、ワイドで撮影された画面のあちこちをトリミングして利用できたら便利だな、と考えたのですが、トリミング情報を記録できるソフトって、DP1でのファイルも扱えるものはなさそうですね。
書込番号:9456359
0点

使いこなし屋さん こんにちは。
私も使いこなし屋さんと同じで、Photoshop Elements 7を使っています。
Photoshop Elements 6ではDP1のRAWデータを直に扱える様ですが、7では
まだ対応していないようで、残念です。
そこで私は、Adobeから無償で配布されているDNG Camera Rawを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
もっとスマートな方法があれば良いのですが、私はこれしか知りません。
これでトリミングもできますね。
ご興味があれば一度テストしてみて下さい。
書込番号:9456399
0点

わたしはPhotoshop Elements6を所有していますのでいま試して
みました。
標準ではX3Fは読み込めませんでしたので、adobeのサイトで
Camera Raw 4.6 アップデート (Windows)をダウンロードし実施したところ、
見事にX3Fが扱えるようになりました。
このプラグインをダウンロードする際、Photoshop Elements7も対応している
と書いておりました。サイトのサポートでDP1で検索するとすぐに見つかると
思います。
書込番号:9456609
0点

連投です。
先ほどレスした内容で、下記2点を訂正します。
1、Adobeから無償で配布されているDNG Camera Rawを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
上記は、
Adobeから無償で配布されているDNG Converterを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
の間違いでした。訂正します。
2、Photoshop Elements 6ではDP1のRAWデータを直に扱える様ですが、
7ではまだ対応していないようで、残念です。
上記は、
Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、
写真整理モードで一覧表示させる方法がわからない
と訂正します。
と言うわけで、いちいちDNG Converterを使わなくてもDP1のRAWデータ
を扱えるようですが、写真整理モードで一覧表示させるには、
DNG Converterを使ってDNGファイルにしないといけないのがちょっと
残念です。もしかするとDNGにせずに写真整理モードで一覧表示させる
方法をご存じの方、おられますか?
書込番号:9456643
0点

3連投です。
またまた訂正です。
3、Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、
写真整理モードで一覧表示させる方法がわからない
上記は
Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、
写真整理モードで一覧表示させる事も可能
上記に訂正します。
いやはや、ちゃんと取説?を読まないとダメですね。
すみません。
結局、
Photoshop Elements 7はDP1のRAWデータを直接取り扱えるし
一覧表示もできる
わけです。Adobe関係者の方、すみませんでした。
あとは使いこなし屋さんが納得されたかどうかですが、、、
いかがですか?使いこなし屋さん。
何かご不明な点があればお答えできる範囲でレスします。
書込番号:9456699
0点

RAWからJPEGに現像後、無劣化トリミングのソフトを使うのではダメなんですか?
これとかどうでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html
書込番号:9457108
0点

短時間にたくさんの貴重なご教授ありがとうございます。世の中には、丹念に探せば、すばらしい性能を持つ物が色々と存在し、それを見つけて見事に使いこなしている人々がたくさんおられるのですね。画像処理には手間と時間がかかるので、ご教授願ったことをゴールデンウィークの深夜にでもじっくり試みたいと思います。結果は、そのときに報告します。ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9458069
0点

>ブドワールさん
私もフリーソフトのbuffを重宝して使っています
書込番号:9460871
0点



おはようございます。
DP-2の発売からもう、すでに手にした人からのレビューなどが出てましたが
格段にDP-2の操作性が向上したという記事がありました。
ここしばらく,ファームアップがありませんが‥
今後もちょこちょこと、あって欲しいものと思っております。
4点

SPP 公開されました!
「SIGMA Photo Pro 3.5.1 Windows版」「SIGMA Photo Pro 3.3 Macintosh版」
ダウンロードサービス開始のお知らせ
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/photopro.html
書込番号:9457557
0点

すごい‥!!
DDT_F9 さんが言っていたことが、現実となりましたね (^_^)
さすが、SIGMAさんですね‥DP-1ユーザーも大事にしてくれましたね。。
書込番号:9457637
0点

SPPが使えることと、アドビのソフトが使えることの二つが無いとね。
最近は、SPP使うことが少なくなってきたけれど・・・・
キャノンとシグマ同じソフトが使えると、どうしてもそっち中心になっちゃうので
書込番号:9462868
0点




川辺雪之丞さん
ありがとうございます。
以前、三星カメラで49,800円だったとの書き込みを見て以来、
ちょくちょく見るようにしてたんですが、なかなか下がらず、
川辺雪之丞さんの書き込みで、飛び起き、夜中1時に、
「ポチっとなァ〜」しました。
書込番号:9430920
0点


DP2上海発売日
5月7日発売の情報「SIGMA代理店電話調査結果」
実は、私の誕生日です。運命的な出会いを感じます
♪♪♪魯班路、斜土路 あのビルです♪♪♪
安く手に入れるか、高くても早く手に入れるか迷う
書込番号:9435607
0点

昨日シグマに点検に出していたDP1が戻ってきました。
小さいけどやっぱ画質はこのサイズでは圧倒的なんですよね〜。
気に入っていたGX200も出番がめっきり無くなりました。
ちょっと画角は違いますが、41mm、F2.8ってのもすごく使いやすそうなのでDP2も検討中です。
正直どちらも好きな画角だからこだわる必要ないんですよね。
41なら広角「風」にも望遠「風」にも使えるし、便利さでは上かな?それにしてもDP2も安いよなぁ。
これならM43が出てもレンズ一本分と値段変わらない!
シグマ製品、ちゃんと勝負になりそうじゃん^ー^
頑張れー
書込番号:9437002
1点



初めまして。
私は今中国を旅していて、DP1を愛用しているのですが、
今日うっかり北京で地面に落としてしまって、壊れてしまいました。
(レンズの中の部品が外れたみたいで、それが液晶にも支障をきたしてしまい、ピントが合いません。)
日本のSIGMAに電話したのですが、
「香港の支社に行けばそこを通して日本に送り、10日程で戻ってくるかも?でもわからない」
と言われました。
そこでこのページに上海もしくは香港に住んでいらっしゃる方がいるようなので、是非お力を貸して頂ければと思い、書き込ませて頂きました。
私はこの後、明日にでも上海に向かうのですが、上海で日本で買ったこのカメラの修理をすることは可能でしょうか?
また、DP1もしくはDP2は上海でも売っているのでしょうか?
もし売っているようでしたら、その場所と大体の値段の相場などを教えて頂けると助かります。
中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
どうか宜しくお願い致します。
0点

>上海&香港さん
緊急事態ですね、修理公司はありますが、ビルの奥で土日は休みでした。
場所はここです。
http://www.sigmaphoto.com.cn/contact.asp
価格ですが
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/179640.html
4000元弱、私が3月購入したのはPLフィルターを付けて4800元でした
予備電池300元
場所は地下鉄環状4号線「魯班路」駅下車徒歩5分斜土路の方へ歩いて下さい
ビルの目安は写真を貼って置きます
書込番号:9422465
0点

>スペースオデッセイさん
名前を間違えました、ごめんなさい
【追伸】
写真のビル交差点を渡った角から入り1階左角、一番最初の店にDP1はあります
書込番号:9422635
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます。
助かります。
上海に着いたらさっそく修理公司に行ってみたいと思います。
これで問題は修理期間がどれくらいかかるかということだけになりそうです。
一週間程で治ることを祈ります。
価格の方は上海だと日本の最安値とほぼ同じくらいなんですね。
もしかしたら安く買えるのかなと、甘く考えていたのですが。
それと教えて頂いたDP1の購入参考サイトの写真見たのですが、若干日本で販売されてるDP1と見栄えが異なるんですかね?興味深いです。
DP2も早く上海で発売されればいいですね。
親切で解り易い書き込み、本当にありがとうございます。
書込番号:9422648
0点

>スペースオデッセイさん
>中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
とありますが、修理は中国語で大丈夫ですか?
と言っても、私も同じです。
写真の交差点表示を見て頂くと 斜土路と魯班路と写っています
「シャドウルー」 「ルーバンルー」
と言えば、タクシーで連れ行ってくれると思います。
修理の方のビルも、この近くですが、地図を見せて辿り付いて下さい
>購入参考サイトの写真
同感です、あんな物では無いと言い切れます
RAW初心者の私が撮った物を貼りました「上海カメの右家マークをクリックして下さい」
最近、嬉しくて現像時、いじっています。撮った時のイメージが、もっと明るかったよな
なんて、至福の時は時間が早くたちます。土日は寝不足です(笑
DP2は簡単では無い様ですね
手前までボケが出るので、私の様な初心者には苦手になるかも知れません
28oが容認してくれるので、ただ、ただ寄って撮ればなんとかなる代物では無い様です
http://www.flickr.com/photos/rytterfalk/3456511231/sizes/l/
書込番号:9422738
0点

修理はやっぱり中国語なんですかね?
英語が通じることをひたすら願ってたんですが…。
でもチャレンジするしかないですね。
写真拝見させて頂きました。ありがとうございます。
どれもさりげない感じが素敵ですね。
これは全部上海の写真なんですかね?
カメラが壊れて落ち込んでたんですが、行くのが楽しみになってきました。
書込番号:9422800
0点

>スペースオデッセイさん
英語ならOKですよカメラ関係は、あのビルには、その場で修理する店が中にあります
最上階は行かない方がいいかも「と言ったら行きたくなるのでしょうが」ライカがずらり
上海モーターショー22日〜28日開催してますよ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090420/chn0904202116003-n1.htm
市場の大きさから出品が多いそうですよ「コンパニオン狙い♪?」
http://www.auto-show21.com/motershow/shanghai_mo07/index.html
2008年の上海モーターショーコンパニオン
最近人気の「田子坊」古い民家密集地をそのまま洒落た店で覆い尽くした新名所
http://www.shanghainavi.com/spot/spot_map2.php?category_id=08&goods_seq=93
http://www.shanghainavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=08&goods_seq=93
最近ここが被写体フィールドです
書込番号:9424547
0点

>上海カメさん
>あのビルには、その場で修理する店が中にあります
本当ですか?それなら万々歳です。
かなり希望が持てました。
今日は午前中にカメラを壊してしまったので、その後の観光は写真を撮ることができなくて生きた心地しなかったです。
>ライカがずらり
もし修理代金がかさむようなら、思い切ってライカを買うってものありかもしれませんね。(笑)
「田子坊」も良さげですね。
もしカメラがすぐに治ったら行ってみたいと思います。
書込番号:9425025
0点

>スペースオデッセイさん
DP2発売4/24と書いてあります 69,800円 4,746元
http://dc.yesky.com/490/8790990.shtml
価格未定の段階では予想価格7,300元と記載されていました「10万円オーバー」
置いてあるかも知れないけど価格は全くわかりませんが
あれば手にとって・・・買っちゃうんだろうなあ〜
書込番号:9426624
0点

>上海カメさん
貴重な情報ありがとうございます。
日本のSIGMAに電話して聞いても海外での発売時期はわからないと言われたので、この情報はかなり貴重です。
DP2は日本より上海の方が高いんですね。
修理日数によっては、思わず購入しちゃいそうですが…。
書込番号:9427320
0点

>上海カメさん
先日、教えてもらった「星光撮影器材城」に行ってきました。
たった一時間で直って、中国の修復技術の高さに驚き喜んでいたのですが、
先ほどまたしても突然故障(動かなく)しました。
今度は電源すら入らなくなり、前回より重傷かもしれません…
とりあえず、明日また修理に持って行きますが、今度はどうなることやらです。
上海にはまだ2〜3日いるのでその間になんとかせねばと思っています。
DP2の発売も遅いみたいだし、DP1をまた買うしかないんですかね。
書込番号:9442528
0点

>スペースオデッセイさん
あらら、再トラブルですか本当に困りましたねえ
でも、私は何もして上げる事が出来ませんが
1時間で修理出来る事って何だったんでしょう?
DP2版で同じ様な事書いてあったなあ
電池を外して、SDカード外して接触部を磨くと復旧とか
要は接触不良程度だといいのですが
分解して交換部品を精度を出して、テストを重ね保証出来る様な技術は
中国には無いと思います。日本に帰って修理に出した方が宜しいと思います
やっぱり、眼鏡と同じでサブカメラは持って出るのが良いと思います
私もDP1を中国で買うにあたり一抹の不安がありました
自己責任の海外では、何か有れば諦めるしか無い事も考えています
故に再度修理は一つの対策ですが、リセット出来ない可能性もあります
何しろ、買った店が明日無くなるのは日常茶飯事の国です
中国で買ったiPhone3Gは10回くらい修理しましたDP1より高かったのです
ちなみにDP2は5/7発売と正規代理店から情報を得ました
【追伸】
上海モータショー行きました当日入場券50元地下鉄2号線世紀公園下車コンパニオンUPしました
書込番号:9450773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





