SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズ&バッテリーの持ち

2009/02/08 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

本機の購入を考えております。そこで現在お使いのユーザーの方にお尋ねしたいのですが、
ISO800での高感度ノイズ、またJPG Highで撮影し続けた場合のバッテリーの持ち(撮影可能枚数)はいかがでしょうか?
使用(撮影)条件によっても違うと思いますが、お教えいただければ幸いです。

書込番号:9063076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/02/09 13:28(1年以上前)

ogoeさん

こんにちは。

高感度ノイズに関しては、鑑賞方法、サイズにもより個人の感覚も
様々ですが、自分的にはISO800はNGなので使わないです。
ISO400までは時々使います。

バッテリーの持ちですが、枚数ではわかりませんが
あまり持ちは良くないです。
DP1のバッテリーは安価ですので、ひとつ予備を購入しても
いいと思います。



書込番号:9065119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/09 21:11(1年以上前)

当機種

ISO400手ブレ例

こんばんは、
ISO800でなく400データを添付します。
それでも使い物にならないと考えています。
(手ブレも酷いのですが…手ブレなしでもキツイです。)
ISO400がNGなのでISO800のデータはありません。
(過去スレを探せば800のデータもあったように思います。)

バッテリーは効率良く使っても200枚程度、(RAWですが)
しばらく防湿庫で放っておけばすぐ空になります。
予備なしでは付き合えないカメラです。(←私見)

よけいなお世話でしょうが、JPEGだと本機の魅力の5%も
引き出せないと思います。使われるなら是非RAWで。

書込番号:9067113

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/10 01:03(1年以上前)

ogoeさん、みなさんこんばんは。

ISO800でのノイズですが、JPEGとRAWでかなり差があるので、特に高感度はRAW撮り必須と思います。
DP1は感度を上げるほどにJPEGとの差が出てくるように感じていますので、基本RAWで使用しています。ISOは200までは日常的に、400は一定条件以下の時に選択し、ISO800は非常用と考えていますが、素子の小さいコンデジの高感度と比べた場合であれば、画質は勝っているのではないでしょうか。購入当初はレスポンスの悪さから日没後の使用を避けていましたが、使い慣れてからは飲み会などまで持ち歩き、そんな時のISO800は大変重宝しています。(本来は明るい場所で撮るべきカメラと思っていますが)
一眼を使わないような状況で充分に力を発揮してくれる、優れた携帯性と画質を兼ねたカメラです。

しかし、緩慢なレスポンスはISO800以上に受け付けられないかもしれません。光量が少ない場所ではAFはかなり迷いますし、そもそも遅めのAFなので、MF目測スタイルだとその辺りが解消されて良いかもです。その他として光源からのゴースト、マゼンタ転びなどの問題点もあり、以前赤提灯や炭火を写した時はその色に驚かされました。これらが顕著な時はSPP現像時に彩度を落として使用しています。DP1はモノクロの描写も味わいがあって素敵ですよ。

そんな訳で、RAW撮りしておいた方が後々の加工時に良さそうな気もしますが、破綻の無さそうな時、記録的な要素の時、それでいて明るい時間帯の場合はJPEGも使っています。良い条件の時であれば、JPEG撮って出しでも普通に綺麗な絵が写せると思います。(そんな時はRAWで撮りたくなるかもしれませんが)

電池の持ちについてですが、枚数までは計っていませんが、あまり良いとは思いません。漠然とした記憶ですが、旅行などのような場合は一日一個と持たなかったような気がします(旅行時は常にRAW撮りでした)。僕はその不安を消す為に予備電池を持ち歩いていまして、その後バッテリーで困ったことはなかったです。

話は戻りますが、現状ISO800の存在は重宝しながらも満足とまでは思っていませんので、更なる画質向上の検討と、次機はISO1600まで使用できるレベルにしてもらえると個人的には有り難いです。しかし現状の性能でもフィルム高感度時のノイズのように思えば、なんだか許容できるような気もしてしまいますね。(そんな事を言ったら一向に改良されないかな)
そういう意味でも明るいレンズを搭載しTRUEUによる高感度性能やレスポンスの向上を期待できるDP2は、それらを補う上でも楽しみなカメラだと思っています。

書込番号:9068715

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/02/11 00:48(1年以上前)

hitoshi-D300さん、クマウラ-サードさん、澄透さん、有り難うございました。
実際にお使いになっていらっしゃるユーザーの皆さんのご意見は解りやすく、撮影シーンの想像も出来て参考になりました。

メーカーのサンプル写真などを見て、スーパーコンデジ(気軽・手軽に高画質)的なイメージを持っていたのですが、やはりそれなり(RAW撮影など)の方法が必要そうですね。

それにしても魅力的な機種ですので、購入を検討したいと思います!

書込番号:9073647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/11 10:48(1年以上前)

DP1は気軽に持ち歩けるサイズと重量でAPS-C一眼レフ「以上」の写真を撮れる
「高性能16.6ミリレンズつきAPS-C撮像素子」
というべき存在です。

私自身はISOはAUTO(100と200を光線状況に応じて自動選択)で撮っており、屋外でしたらこれで困ることはありませんが、ISO800で撮ったことは一度もありません。室内では素直にフラッシュを使います。また、全てRAWで撮影しております。クマウラ-サードさんがご指摘のように、JPG撮りではDP1の魅力の5%も引き出せない、言い換えれば普通のコンデジで撮った方が綺麗な写真になると思われます。

「スーパーコンデジ(気軽・手軽に高画質)」のように想像されると失望されると思いますが、写真の基本「ホールディングをしっかり」「光線を捉えて」を押さえて撮れば、画像を見て驚かれるでしょう。
自分がプロになったかのように錯覚させるような、そんなカメラです。

書込番号:9075054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

マップカメラのメルマガ

2009/01/30 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

皆さん、こんばんは。
マップカメラのメルマガを見たらDP1が59800円と書いてありました。
いよいよDP2が発表になるんでしょうか。

書込番号:9014828

ナイスクチコミ!3


返信する
軍塔Bさん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/30 21:39(1年以上前)

確かに安すぎますね。中古とほぼ変わらない価格とは何があったのでしょうか?

書込番号:9014902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/30 22:21(1年以上前)

DP2もマイクロフォーサーズだったら結構売れるかも・・・と思うのは私だけ?

いろんなレンズ使えるし・・・。

書込番号:9015144

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/30 23:01(1年以上前)

 私も見ました。三星カメラでは、56800円。
 1眼のSD14は、アメリカではeBayでは350ドル前後で発売されていることもあり、SD15の発売も近いのでしょうか。
 24日にDP1を買いましたが、1週間で随分違うのは、やはり残念・・・。

書込番号:9015405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/01/30 23:49(1年以上前)

pyosidaさん

三星カメラ インターネット店の56,800円を確認しました

買う予定無いのに 思わずポチッと逝きそうになる価格ですね (;´Д`)ハァハァ

書込番号:9015711

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/30 23:55(1年以上前)

わっ!
三星カメラですが、確かにありました!この価格凄いですね〜。勿論新品ですよね?
当初出てきた時はここまでの金額になるとはとても想像していませんでした。
ご検討されている方はかなり良い条件ではないでしょうか。

pyosidaさん、お気持ちお察しいたします。
ほんとデジカメって変動が激しいですね。DP1ですらその流れに入ってしまうとは。
今後の経過はあまり見ない方が良いかもです・・・ってかなり気になるけど。
僕は定価で買いましたが、DP1は愛着の持てるカメラですので、本当に良い買い物だったと思っています。

しかし、これらの値下げがSD15とDP2の影響だとしたら・・・わくわく。

書込番号:9015740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/31 01:27(1年以上前)

うーん・・・
いよいよか? 
もう、ちょっとの、 
辛抱か! うーん・・・
 心棒? 
我慢  我慢   
がまん  でも!

これからが 
長いのよねぇョ ョ 

又、 
楽しみでも  有るし… 
うーん・・・
こまった? 
  こまった!  
 ウ フ フ フ フ  。

書込番号:9016254

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/31 08:01(1年以上前)

 とまとーさん、おはようございます。
 1週間前、おやっと思うような価格なので、予定外で購入しました。

 DP1、ポチッとしても良いですよ。

書込番号:9016880

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/31 08:05(1年以上前)

 澄透さん、おはようございます。
 デジタルカメラの価格は、変動が激しいですね。

 この価格になると、私のように買う人が増えるはずです。
 SD14も購入したいのですが、レンズの点でストップがかかってしまいます。

 新製品での出来が、楽しみですね。

書込番号:9016892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/31 12:48(1年以上前)

昨年3月に三星カメラに直接出向き当時としては安いインターネット価格(88000円)で店舗で現金購入しました。
安くなりましたねぇ〜、個人的には三星カメラは地元チェーン店を数店持ち信頼できるのでお勧めできます。

書込番号:9018101

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/31 18:15(1年以上前)

先程ちらっと見てみましたが、既に数個売れているみたいですね。
昨晩と比べると、価格comの最低価格も随分下がったように思います。

pyosidaさん、こんにちは。
ブログを楽しく拝見させて頂きました。どれも素敵な写真ですね。
DP1の28mmの画角をさらりと使いこなされているような印象で、勉強になりました。
最近はSD14もかなり安くて魅力的ですよね。しかしこの際です、SD15行っちゃって下さい!
なんて言ってみたりして。
もう2月かぁ、あと一ヶ月でDP1発売一周年ですね。シグマさんの今後の発表が楽しみです。

書込番号:9019620

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/31 22:14(1年以上前)

ありの1222さん、こんばんわ。
 そうですか、三星カメラは信頼できるお店なのですね。以前にも、DP1が短期間かなり安くなっていたことがあります。
 ここは、他の物も一応チェックしています。

書込番号:9020913

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/31 22:18(1年以上前)

 澄透さん、こんばんわ。
 ブログ見て下さり、ありがとうございます。
 普段は、19mmを使うことが多いので、28mmの方が楽です。ただ、犬の散歩の時に撮ることが多いので、より好きな姿勢をなかなかとれません。

 SD14だけなら、「プチッ」なのですが、レンズ資産が伴わないので、様子見です。SD15は、それなりの価格でしょうから、DP1が89800円74800円の時には買わなかったように、買えません・・・。
 資金調達のため、オークションに出品しますが、結果次第です。

書込番号:9020938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/01 17:42(1年以上前)

 ebayで500USDで新品が出ていますので、日本円で、45,000円程度です。
日本国内でも、DP2の発売を控えて、4万円台は、時間の問題化と想像します。

書込番号:9025177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 SIGMA DP1の満足度1

2009/02/01 19:12(1年以上前)

マカオのお坊さん こんばんは

 円高で逆輸入が安いのですね!
 DP1自体、取り敢えず欲しい人は購入されて、価格面で、安定期に入ったのでしょうか?
問題は、電子機器としての洗練度が、DP2で改善されているかですが、シャッタースピード、
赤の飽和などが改善されていて欲しいです。
 大きなCCDの機種が、フォトキナ2008で初表されていましたから、今年は、高級コンデジの年になりそうです。
 大きなCCDでチタンボディーの高級コンデジが出揃うと、選択の範囲が広がる事を大いに期待しています。

書込番号:9025617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/02/03 19:19(1年以上前)

同じような価格で中古を手に入れた身としては、少々悔しい価格ですが、SIGMAさんはアフターが良かったので好きです。逆光で撮る事が結構多いのでDP2には期待してます。

書込番号:9035594

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/02/03 22:39(1年以上前)

 三星カメラですが、DP1は59800円となっていました。
 

書込番号:9036807

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/03 23:07(1年以上前)

本当ですね。
僕が先日見たときは、前の金額のままで残り一個でした。
pyosidaさんが書き込まれた頃は二十数個くらいあったような・・・
売れているので新たに仕入れられたのでしょうか。
しかし数日のうちにあっという間というか、凄いですね。

書込番号:9037058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/02/04 03:09(1年以上前)

マカオのお坊さんさん 

新品じゃないような。

書込番号:9038156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/04 12:21(1年以上前)

 ebay で 以下3ワードを入力して検索して、有れば、(あくまでも有れば)表示されると思います、試してください。

sigma dp1 new

書込番号:9039240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/04 13:06(1年以上前)

eBayは世界最大のオークションサイトですのでDP1の新品が出ていてもなんら不思議ではないですね。

書込番号:9039422

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信36

お気に入りに追加

標準

DP1とDP2

2009/01/30 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 cancancomさん
クチコミ投稿数:4件

お忙しいところ、いきなりな質問恐れ入ります。

早速なのですが、「DP1」ベテランユーザー様、是非とも教えて頂きたいことがございます。

私自身こちらのDP1のデザイン&性能に惚れこんで半年がたちます。
しかし、まだ購入に踏み切れておりません。
一眼レフにも匹敵しそうな価格帯にどうしても「あと一歩」が踏み出せません(^^;

そして、ここにきて「DP2」の発表。
似て非なるものとはうかがっております。
正直、カメラに疎い私です。簡単に何と何が違うのか
風景などを撮るにはどちらが適しているのか…
色々とわからないことだらけです。

比較を織り交ぜつつ、DP1の魅力も教えて頂ければ嬉しいです。
コンパクトサイズでここまでのカメラって、他にはないのですかね(^^;?

色々お伺いして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9013386

ナイスクチコミ!0


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/30 18:08(1年以上前)

DP2はまだ発売されていないので、詳細な使用感はわかりませんが

■画像処理エンジン「TRUE II」搭載で画質の向上
■24.2mm F2.8レンズ搭載でDP1よりも自然なボケ味を出せる
大きな違いはこんなところでしょうか。

自分は以下のようなDP1の特徴を生かして使用しています。
●人ごみのなか、一眼を構えるのに躊躇してしまいそうなときにDP1。
●静かな建物の中、一眼だったらシャッター音が目立ってしまいそうなときにDP1。
●荷物が多く一眼を持ち出すのが億劫なときにDP1。。。。

書込番号:9013840

ナイスクチコミ!1


軍塔Bさん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/30 18:26(1年以上前)

DP1ユーザーではありませんが、DP1とDP2の違いをまとめると,


1)焦点距離(簡単に言うと写る範囲)

DP1は35mm換算28mm,DP2は41mmです。風景を撮るなら断然DP1の28mmの広角が有利でしょう。DP2の41mmの焦点距離は風景よりスナップに向いています。

2)F値

DP1のF値はF4〜ですが、DP2はF2.8〜と一般のコンデジ並みになっています。これによりDP1より早いシャッタースピードが使えるようになり、また大きなボケも望めます。

3)画像処理エンジン

DP1の画像処理エンジンはTRUEですが、DP2はより進化したTRUEUになります。よってDP2のほうがより処理が早く、画質の向上した写真が撮れることでしょう。

4)操作性やその他の作り

DP1はシグマ初のコンデジということでいろいろと操作性が悪いとか、液晶が見にくいなどの意見がユーザーからシグマへ送られています。シグマもその意見を今後反映すると述べていますのでDP1より確実な完成度のアップがあることでしょう。

とわたくしが思う限り違いはこんなものでしょうか。DP1とDP2は似て非なるもので、今後住み分けはなされていくと思います。風景メインで行くならDP1、若しくはDP1後継機(≠DP2)のほうがよろしいかと思います。ただしDP1の後継機はいつ来るか分かりませんが・・・。

書込番号:9013921

ナイスクチコミ!2


軍塔Bさん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/30 18:31(1年以上前)

書き忘れましたがDP1の発表はコンデジ界に大きな影響と驚きを与えました。よって今年あたり他社が大型のセンサーを積んだコンデジの発表を行うかもしれません。願わくは今年は大型センサーコンパクト機の年であって欲しいものです。カメラ業界は不況の風を大きく受けていますが頑張ってもらいたいです。

書込番号:9013944

ナイスクチコミ!1


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 18:32(1年以上前)

DP2に正規にワイコンを出してくれれば完璧です。
35mm換算で30mm、可能なら28mm。30mmでいいです!

もっと寄れるマクロや、80mm相当のテレコン等も。
でも、ワイコンだけでもいいです。是非、お願いします!!!

書込番号:9013953

ナイスクチコミ!0


軍塔Bさん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/30 19:06(1年以上前)

DP1のいわゆるサッポロポテト(笑)もDP2では改善されてほしいですね。原因はIRカットフィルターがレンズと近すぎるからではないかとかいろいろ言われてましたがDP2ではどうなるんでしょうか。
シグマはDP1に関してできるだけ太陽光を入れないで撮影してくれと言っていましたが、DP2では太陽光入れても大丈夫と胸を張って言ってほしいものです(太陽光を入れないのは撮影の常識との意見もありますが)。

書込番号:9014103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/01/30 20:25(1年以上前)

cancancomさん

こんばんは。
はじめまして。

DP1とDP2・・・悩ましいような、悩ましくないような(苦笑)
やはり、cancancomさんがどのような写真をお撮りになりたいかによると
思うんです。
一眼レフでも被写体や構図によって、いろんな焦点距離を使い分けるのと
同じだと思います。
DP1とDP2は単焦点なので、どちらか一台で焦点距離を変えることは
できないので、これからお撮りになる写真には比較的どちらの焦点距離が合うのか
がポイントかと思います。

自分の撮ったもので恐縮ですが、例えば
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/London/43.html
このような構図をDP1で撮ろうと思うと、かなり被写体に近寄らないとなりません。
(実際かなりに近寄りました)
これがDP2だったら、もう少し被写体との距離に余裕を持って(離れて)撮れます。

かたや
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/London/42.html
このような構図はDP1の焦点距離がピッタリで、それほど被写体から離れなくても
広範囲を撮れます。
これがDP2だったら、かなり離れないとカバーできない構図です。

自分もDP2は今から悩んでいますが、きっと買ってしまうような気がしてます(笑)
DP2の発売までは、あと数ヶ月ありますのでゆっくり検討されてもよいと思います。
悩む時間も楽しいもんですよね。




書込番号:9014478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2009/01/30 20:58(1年以上前)

操作性を改善したDP1MK2も出して欲しいですね。

書込番号:9014644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 20:59(1年以上前)

cancancomさん、こんばんは
私はユーザーではありませんが、コンデジの画素も1000万画素が当たり前になっていますが、CMOSは20.7mm×13.8mmと一般的なカメラの10倍位はあります。

私も近くのキタムラの店長にGP1の写真を10倍ほどにズームした写真を見せて貰いましたが、凄く綺麗でした。
この時から、それまではGR DEGITALが気になっていたのですが、今はこのDP1にしか興味がありません。

ただし、不満はF4.0がF2.8なら多少読み込みが遅くても良いとは思います。
勿論 早ければ最高ですし、最強のデジカメだと思います。
このDP1でも良いですが、DP2を待とうと思います。
もし、DP2が40mmレンズなら、28mmのDP1を購入したいと思います。

書込番号:9014658

ナイスクチコミ!0


軍塔Bさん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/30 21:44(1年以上前)

DP2は41mmで決定ではないでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_dp2.htm

書込番号:9014935

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 22:33(1年以上前)

DP2は41mmです。
しかし、その発売のタイミングで0.7倍のワイコンを出してくれれば、
28mm相当でF2.8で最強かと思うのですが。
そのワイコンはDP1でも使えればそっちも21mm!!!
sigmaなら出来ると思うし、そこそこの画質でもいいので、お願いします。

書込番号:9015217

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/30 23:05(1年以上前)

cancancomさん、みなさんこんばんは。

DP1とDP2どちらか一つのみ所有という選択なら、難しそうですね。僕ならかなり迷うと思います。DP2にはTRUEUエンジンが搭載され、液晶その他の箇所も含めてDP1の欠点が改良されると考えられる最新機種ですので、より使い易いカメラになっているのでしょう。しかし風景撮影を主に考えられているならば、画角的な面でDP1を第一候補に考えられるのが適当かと思います。

僕はDP1を日常や旅のスナップカメラとして主に使用していますが、というか購入後の携帯するカメラは殆どDP1になっていますが、スナップ用途とするならばレンズがもう少し明るいと有り難く、ついでにもう少しだけ被写体に寄れると良かったなぁと感じています。もちろんレスポンスも向上してもらいたい。ボディサイズは変えずに、という欲張りな願望ですが。

そんな中、スナップ用途として優れていそうなDP2は僕も気になっています。DP2はDP1より明るいレンズで、きっとレスポンスや光源問題も改善してくるのではないでしょうか(といいつつ過大な期待は禁物かな?)。接写性能がどの程度かわかりませんが、発表が楽しみです。個人的にはかなり好きな画角ですが、DP1より風景に向いているとは思っていません。

DP1は欠点も多いですが、あまりに個性的なためか自分にとってかなりのお気に入りカメラになりました。僕は仕事柄建築物を撮る事も多いのですが、室内は当然広角レンズでないと厳しく、歪曲収差も少なく良好な画質のコンパクトカメラとしてはもう無二の存在で、仮にDP2を購入したとしても絶対に手放せません。28mmという画角も、被写体を考慮すると欠かせない決め手の一つでした。

そんな訳で、二機を比較される際には使用用途からご検討されると良いのではないでしょうか。
自分は早々にDP1買ってしまったので、とりあえず一方のみを選択するという悩みからは開放されています。
あ、DP2買うかどうかはまだ決めてませんけど。(笑)
DP1、楽しいですよ。

書込番号:9015426

ナイスクチコミ!2


スレ主 cancancomさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/30 23:13(1年以上前)

wagwag 様
軍塔B 様
poiop 様
hitoshi-D300 様
まっ子りん 様
challenger 様
澄透 様

皆様、温かくも素晴らしいアドバイス、本当にありがとうございます。
聞けば聞くほど、読めば読むほど欲しくなります(*^_^*)
しかし、2台所有する程の腕も必要性もございません(^^;
ましてや素人の私などにはもったいない名品で…

・個人的には(世界遺産をまわり)風景を撮りたいと思います。
・またイルカが好きなのでイルカも撮りたいのですが(動きが速いので気になります)
・車も撮ることが多いです(動いているものも止まっているものも)

適したのがどちらなのか、悩ましくも皆様のアドバイスを聞けば
早く欲しくなる現状です。




書込番号:9015478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/30 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

hitoshi-D300さん、こんばんは

ロンドンでの作例、何度見ても凄いですね・・・(汗


澄透さん、お久しぶりです。


cancancomさん、こんばんは

DP1 の魅力は、なんといっても画質と、その扱いのじゃじゃ馬ぶり (僕だけ?) だと思っていますが、僕にとって、どうしてもこれだけは何とかしてくれ!が2点ありますです。
(いままでこの板で何度も言われていて、単に過去スレのおさらいですが・・・)

【その1】 太陽光だけではなく、照明でも発生するゴースト →(写真1)

【その2】 光の当たり具合で変色する、マゼンダ飽和 →(写真2・写真3)
      写真2と写真3は、ほぼ同時刻に同じ被写体を別角度から撮っただけです。

掲載写真は、すべてX3F 現像(ノーレタッチ)です。

高画質を追求するカメラであるからこそ、レスポンス云々は後回しにしても、まずはこの2つが改善されていて欲しいです。

そのあたりを DP2 に期待!
頑張れ SIGMA!

書込番号:9015582

ナイスクチコミ!1


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 00:40(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923
_dp2.htm

上記DP2のページではフードアダプターは HA-21になっていますね。
今販売しているフードアダプターはHA-11、先に装着する径は46mmで
同じようですが、レンズ側の径が違うのでしょうか?

書込番号:9016020

ナイスクチコミ!1


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 00:42(1年以上前)

発売は3月辺り?
2月に入ったら告知でしょうか?

書込番号:9016031

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 00:43(1年以上前)

上記リンク修正です
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_dp2.htm

書込番号:9016040

ナイスクチコミ!0


K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2009/01/31 01:11(1年以上前)

>>poiopさん
DP2 は41mm相当のため、レンズが DP1 より突き出る構造なのではないでしょうか?
二つを正面から見比べると沈胴部分に微妙な違いがあります。

DP1 の正面
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/04/09/dp1/images/002l.jpg

DP2 の正面
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/09/23/009/images/001l.jpg

HA-21 のレンズ側とフィルター径は HA-11 と同じで、
全長が HA-11 より長くなると想像しています。

書込番号:9016192

ナイスクチコミ!1


K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2009/01/31 01:23(1年以上前)

連投申し訳ありません。

DP2 用のワイコンやテレコンの話題が上がりましたが
個人的には DP1 用のテレコンを発売して欲しいです。

DP1 にはテレコン、DP2 にはワイコンと
それぞれアクセサリーを追加すれば
良い感じで共存すると思います。

書込番号:9016237

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/31 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX100

> challengerさん 
>10倍ほどにズームした写真を見せて貰いましたが、凄く綺麗でした。

面白い鑑賞法をするもんだなあ。

書込番号:9016298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/31 02:03(1年以上前)

ウフフフ 
やっぱり、  みなさん  病気ですネェ・・・? 
もちろん、 
わたくしも! 
病気でぇ〜すウ〜 、でもって
DP‐1がぁ! 
欲しーい  
2も! 
欲しーい 

 
でも! 
ふところがぁ〜! 
さみしい 〜 。

がまん 
がまん  勝までは! 
あっ、 字、誤り! 

出るまでは!でした。

書込番号:9016387

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信39

お気に入りに追加

標準

山岳写真

2009/01/28 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

テント泊縦走でデジイチは重いので、画質優先で目をつけたこのカメラですが、皆さんの投稿写真を見るかぎり、残念ながら使えそうもないです(泣)
1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
2 太陽を画面に入れてはいけない。

軽量コンパクトで高解像感。イイ腺いってるんだけどな〜

残念!

書込番号:9000946

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/28 00:27(1年以上前)

まあ使い勝手を選ぶカメラですからね・・・
春には、DP2(40mm相当のレンズ搭載)とオリンパスからマイクロ4/3コンパクトが発売
となります。この辺りをご検討されては如何でしょうか?

書込番号:9000958

ナイスクチコミ!2


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/01/28 00:34(1年以上前)

素早い返信どうもありがとうございます。
DP2は40mmなので山では使えません。DP1の28mmで満足のいく画質が得られると幸せなんだけどなー(笑)
今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。

書込番号:9000996

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/28 00:45(1年以上前)

ならっていう訳ではありませんが、オリンパスE-420とかパナソニックG1などでは
駄目なんでしょうか? ちなみにマイクロフォーサーズ・コンパクトは発売前で
はありますが、サイズ的には期待できますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html

書込番号:9001044

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/28 00:46(1年以上前)

@dendenさん:
こんばんわ。

> 1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
> 2 太陽を画面に入れてはいけない。

そうですか。人のよって色々ですね。
風景撮影にもってこいの機種だと思うのですが ...。

SIGMA のホームページ (スペシャルサイトかな) のサンプルに風景写真がたくさんあったと思うので、そちらもご確認ください。発色に関しては、SPP で RAW 現像時にコッテリ系にもできますよ。私は、デフォルトのあっさりした色味が好みですが。
フレアー・ゴーストに関しても、構図に注意すればかなり回避できるはずです。

でも、そういうのが面倒だという人は別のカメラにしたほうが幸せになれるでしょうね。LX3 とか G10 とか ...。

書込番号:9001051

ナイスクチコミ!5


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/28 01:27(1年以上前)

> 1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
> 2 太陽を画面に入れてはいけない。

全然そんなことないですよ。
いや、ホトンドといったところでしょうか?

1は逆ですね。ベイヤー機では得られない、コッテリした色の写真が撮れますよ。
偽色なし、小人が1ピクセルごとに描いてるみたい。
ただ昼間はとても良いのですが、
夕方あたり光の少ない時間からはホワイトバランスが少々おかしくなってきます。
(現像がんばれば復旧しますが...)
しかしながらSD14よりは相当マシになってきてるので、今後のソフト次第だと思います。
シグマさんガンバてください。

2はタマにあるかな?といったぐらいです。
3月に購入後、5000枚ほど撮ってますが、それでガッカリしたことはありません。
夕日を真正面で撮ったときぐらいでしょうか。
飛行機の窓から暇に任せて夕日を撮ったとき、例のフレアゴーストが出てましたね。
「あ〜これが噂の」とだけ思いました。
画面のどっかに太陽が入ってたって何ともありません。
たき火を正面から撮っても出ませんよ。多分真正面の夕日だけだと思います。

山には絶好だと思いますけどね。三脚も小さいので問題ないし。
枝や葉を撮らせたら、フルサイズ含めこれに勝るデジタルカメラはないと思いますよ。

ただ先日、中判フィルムの写真を見ましたが、これには完敗でした。当然ですね。

まぁ何にせよ、私にとってフィルム以来もっとも楽しいカメラです。
いつも現像するのが待ち遠しい。
ただし、フォーカスの遅さにはいまだ閉口します...。

書込番号:9001209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アシリベツの滝 (夏)

アシリベツの滝 (冬)

百畳敷洞窟

羊蹄山

スレ主さんの投稿が、どんなレスを期待されてのものなのか、ちょっと不明なのですが・・・。

> 1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
色の見方は人それぞれなので、ご自身のお好みに合われたカメラをご購入くださいとしか言いようが無いと思いますネ。
僕は DP1 のパンフォーカスで撮る風景写真は好きなので、必ず旅のお供にしています (^_^)

> 2 太陽を画面に入れてはいけない。
ゴーストやフレアが許せない方は、致し方ないです。
ただ他社製でも、太陽をフレーミングしても平気なコンデジというのは、なかなか無いと思いますが・・・。

> 今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。
デジイチより重い気がするのですが・・・。
TAIL4さんのおっしゃる通り、携帯性優先ならパナ機かオリ機と思いますが、あくまで満足のいく画質優先なら気合い一発フルサイズでは?

書込番号:9001239

ナイスクチコミ!8


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/28 03:33(1年以上前)

DP1は、当たれば凄いけど…。登山みたいに滅多に行けない場所に一台だけ持って行くカメラとしては心もとないのではと、私も思います。

>DP1の28mmで満足のいく画質が得られると幸せなんだけどなー(笑)
>今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。

28mm一本でフィルムなら、軽くて高画質な機材はいくらでもあるはずですが。

書込番号:9001462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 07:33(1年以上前)

当機種

この発色、風景向きだと思いますけどねぇ・・・。

書込番号:9001697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 17:43(1年以上前)

>>スレ主さん

「今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか」

35ミリのフィルム一眼に28ミリ単焦点をつけて三脚を担いで山に登っておられるのですか?
銀塩の中判カメラならまだ分かるのですが、35ミリの一眼をわざわざ持って行くより、今では手ごろに中古を入手できるGR1やTC1の方が遥かに小型軽量で、かつ35ミリとしては最高クラスの画質を得られると思うのですが?大げさな三脚も不要ですし。

書込番号:9003683

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/28 17:59(1年以上前)

クマウラ-サードさん、こんにちは。

単に発色がいいというより、色のディテールの削ぎ落とし方とデフォルメの仕方とが絶妙なんですよね。それがいい方に転ぶとクリアでビビッドでシュールな絵になりますが、悪い方に転ぶとデリカシーの無いわざとらしい絵になる危険性があります。

例えばクマウラ-サードさんのお写真でいいますと、緑の葉っぱも紅葉も全部同じ緑、同じ黄色でベターっと塗られちゃってますよね。山の写真って花や紅葉ばかりではなく、同じような緑や同じような茶色が画面の大部分を占める事もあります。その同じような色でもきちんとディテールが書き分けられていないと、風景はちょっと辛いと思います。

書込番号:9003750

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/28 19:22(1年以上前)

厳密な風景写真に使えるコンデジやデジ一眼は現状では個人的には無いと思っています。
スレ主さんが持ってる機材の情報が無いのでなんともですが、山岳なら中判や35mmではなく、大判を使用すべきです。
フォビオンは理想に近い撮像素子ですが、現状では撮像素子のサイズと分解能が足りません、最低1200万画素(x3の合成ではなく1層分です)で撮像素子サイズは35mmフィルム以上は欲しいです。
あえて使うならデジバックですね、フェーズワンのP45が現状ではベストかも。
風景やスナップはフィルム(ブローニー)のみ、ポートレイトや超望遠、超マクロはデジ一眼使っています。

書込番号:9004123

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 22:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2008/04/23/8356.html

上記サイトの写真などを参考してみてはいかがでしょう?

書込番号:9005357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 23:11(1年以上前)

Pug*05さんこんばんは、ご指摘(ご指南?)ありがとうございます。

…が正直言って不勉強のうえ、意図したものは何も無く
ただ、見た目に面白いと感じた色の組み合わせを切り取っただけで、
ディテールの削ぎ落とし方とかデフォルメとか云われても、
『?…何もしてないんだけど…?』としか…。
(カメラが仕事をしているという意味でしょうか?)

発色云々に関してはデジタルの中では一番再現性に優れていると
感じているのでそれを書いただけです。
他のカメラはどうしても空の青や葉っぱの緑に?を感じています。
…もっとも私が現在所有,使用しているのは7社10台に過ぎず、
他の興味を感じた機種はメーカーなりネットなりでサンプルを
覗き見ているだけなので、(←これで気にいったら買う)
比較が十分とはいえないと思います。

それと、肝心なのはフィルムを失念していたことでしょうか?
自身フィルムを使わなくなってから十数年、
デジタルでカメラ再デビューというわけで、
フィルムは過去の記憶の中で美化されているに過ぎず、
フィルムとデジタルを比較する気はないので、あくまで
デジタルに限った話として書きました。

>今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。

なので、フィルムを忘れるなよぉ、と思われるかもしれませんが、

>テント泊縦走でデジイチは重いので、

の下りでデジイチの発色には満足だがDP1の発色は不可、
と、とれましたので『なんで?』と感じたゆえです。
このカメラより発色のいいデジイチといわれても思いつきません。
α7D,EOS5D-2,20D,40D,E-410は違うとして、
(↑5台は所有機材)どの機種か興味あります。

あと、スレ主様ごめんなさい。
スレ主様へのレスでないのに勝手に文を引用しました。





書込番号:9005501

ナイスクチコミ!0


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/01/28 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

男体山から中禅寺湖

仙丈ケ岳から甲斐駒ケ岳

穂高岳から常念岳

会津駒ヶ岳から日光白根山

みなさん、たくさんのアドバイス・返信ありがとうございました。
昨夜の自分の投稿を読み直して、誤解を与える書き方をしてしまったなあ。と反省してます。
「今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。」は、せいぜい2泊3日を想定してのことでした。
当方がその2泊の山にカメラを持って行くパターンとしては
  カメラ    レンズ         三脚
1 EOS7,E990  TAMRON17-35+EF50(1.8)  Velbon Carmagne 540EL
2 EOS7,EOS20D TAMRON17-35       〃
3 EOS7     TAMRON17-35,EF28-135   〃
で感じでしょうかね〜。ショボイ機材ですが・・・

テント泊縦走のときは、撮影機材が重いので軽量コンパクトで高解像感が得られるカメラが欲しいと書きましたが、ここで言う縦走とは4泊以上のことを想定していて、根性が足りないため上の機材を持っていく自身がないのです。(汗)
そこでAPS-Cサイズ以上の撮影素子を持つ唯一の廉価版コンデジのこの機種に白羽の矢を立てたのですが、残念ながら色の好みと太陽がダメでした。
モニターは物好きにも今の時代にCRTで、Diamondtron-RDF193Hを使用してます。
S-RGBモードなるものが付いていますので、公正な比較のため写真を見るときはこのモードで見ます。色は好みの問題でしょうけど、風景写真で私の好きな色は銀塩のフジクローム・ベルビアのウルトラ鮮やか超透明!みたいな色が好きなんです(笑)
アップした写真は極端過ぎる作例ですがこのような発色です。マゼンタ転びが好きな傾向です。ちなみにEOS20DでRAW現像し、フォトショでどんなに頑張ってもベルビアにはなりませんでした。(爆)

4泊以上の縦走に持っていけるコンデジで画質はEOS20D並、色はベルビア調みたいなカメらが理想なんですが、残念ながらこの機種は好みに合いませんでした。
もうちょっと待ってみたいと思います。

書込番号:9005510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/29 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

知床半島 (再掲載)

芋畑

再レスですが、失礼します。


Pug*05さん、こんばんは。

> DP1は、当たれば凄いけど…。登山みたいに滅多に行けない場所に一台だけ持って行くカメラとしては心もとないのではと、私も思います。

DP1 はスキル不足を補ってくれる便利機能搭載カメラでは無いのは事実ですね。
写し手の、写し方一つで写りが異なることが、このカメラの短所であり魅力でもあると思います。
僕は、そこが魅力に感じて、この DP1 を使い続けています。
それに失敗作が不安なら、フォトビューワーを携帯して、写したその場で構図を確認したって良いんですしネ。

> クリアでビビッドでシュールな絵になりますが、悪い方に転ぶとデリカシーの無いわざとらしい絵

どんな絵でしょうか?

> 例えばクマウラ-サードさんのお写真でいいますと、緑の葉っぱも紅葉も全部同じ緑、同じ黄色でベターっと塗られちゃってますよね。

この写真だって、僕は悪く無いと思います。
ライトトーンの色合いが綺麗な、繊細な写真も良いですが、まるでCGのようなハイダイナミックレンジな写真が好きな方もいますし、これも 「べた塗り写真」 と言えなくもありません。



すー.jpさん、こんばんは。

> あえて使うならデジバックですね

例えばハッセルブラットのデジパック仕様で山岳写真を撮られるような方には、もはや何も語る術を持ちません・・・(汗



クマウラ-サードさん、こんばんは。

> 発色云々に関してはデジタルの中では一番再現性に優れていると感じているのでそれを書いただけです。

おっしゃる通り、偽色で補わないフォベオンの特色だと思います。
ただ、ベイヤーの写真を見慣れた方だと違和感があるのかもしれません。
それはそれで個人の好みの問題なので、否定は出来ませんけどネ。

思わず横レスになってしまいました。
スレ主さん、失礼いたしました・・・ m(_ _)m

書込番号:9006033

ナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/29 07:52(1年以上前)

おはようございます、おとぼけ宇宙人さん。
書いてありますが、風景はフィルムしか使っていません。
デジバックは持っていませんが、写真を見ると35mmフルサイズデジ一さえかすみます。
フィルムが無くなった時に手頃な価格で納得出来る撮像素子が無ければ借金してでもデジバックへ逝くつもりです。

書込番号:9006852

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/29 08:13(1年以上前)

クマウラ-サードさん、おとぼけ宇宙人さん、こんにちは。まとめレスで失礼します。

>ディテールの削ぎ落とし方とかデフォルメとか云われても、
>『?…何もしてないんだけど…?』としか…。
>(カメラが仕事をしているという意味でしょうか?)

その通りです。

>>クリアでビビッドでシュールな絵になりますが、悪い方に転ぶとデリカシーの無いわざとらしい絵
>
>どんな絵でしょうか?

クマウラ-サードさんのお写真は既にシュールだと思います。上半分が非現実的な色合いになってますよね。こういうカメラは被写体が身近であればあるほど活きるように思います。見慣れた風景がまったく違って見えます。その逆の「悪い方に転ぶと」の例は、まさか実例を挙げて書くわけにはいきませんのでご勘弁を。

書込番号:9006901

ナイスクチコミ!0


joko2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/29 09:07(1年以上前)

すいません。横から失礼します。

Pug*05さんの発言がちょっと気になりましたもので。
>クマウラ-サードさんのお写真は既にシュールだと思います。上半分が非現実的な色合いになってますよね。こういうカメラは被写体が身近であればあるほど活きるように思います。

クマウラーサードさんの写真は現像でかなり彩度を上げていらっしゃると思いますので、色合いが非現実的になっているという印象を受けられたのはそのせいかと思います。どのようなデジカメでもソフトウェアで彩度を上げれば同様の傾向が出ると思いますよ。DP1の特性というより現像による結果ですよね。
Jpeg撮影やRawでも彩度を上げずオート現像であれば、DP1は非常にあっさりとしたやや黄色被りの発色になるカメラです。失礼ですがPug*05さんの発言はDP1を実際に使われた上でのことなのでしょうか。

@dendenさん、ベルビアへの愛着が非常に強いようで、たとえRaw現像からベルビアに非常に近い色合いになっても心の何処かで満足できなのではないかと思います。
Fujiあたりが@dendenさんがこれだ!と思えるほど限りなくベルビア調のコンデジを発表してくれるのを待つか、ブッチ456さんのおっしゃるとおり広角の銀塩コンパクトにフジクロームベルビア詰めて山に登られるのが精神衛生上最もよろしいかと思います。

書込番号:9007049

ナイスクチコミ!3


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/01/29 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

DPP

DxO FilmPack ベルビア調

こんにちは。
ベルビア調に仕上げるソフトなど利用してみてはいかがですか?
DxO FilmPackというソフトなんかなかなか使えますよ。

http://www.swtoo.com/product/dxo/filmpack/
体験版があったのですが、残念ながら今はないようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html

ボク自身はDP1を使っていないので(DP2待ち)
DP1のデータを使いベルビア調に仕上げた参考データを
貼ることは出来ませんが、手持ちの40Dなどで撮影したものを
変換して貼っておきます。

40D+EF24-70mmF2.8L
DPPにてピクチャースタイル風景で現像したものです。

書込番号:9008289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/29 19:56(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ジミー君

スレ主様の写真を見てR1を連想しました

きちんと調整すれば20DよりV調になるかも

こんばんは、スレ主様もうしばらくの失礼お許し下さい。
私が彩度+1のハデハデデータを添付したのは
スレ主様のくすみ過ぎコメントに対する回答に過ぎません。
彩度+0データを添付しますが、ハデハデも全方向にバランス
していると感じています。どこで止めるかは気分次第。
素材,目的に合わせたパラメータ調整ってしませんか?

ついでに普通のカメラで同様に工夫無く彩度を上げたものも添付しておきます。
私的にはかなりの破綻を覚えます。

書込番号:9009273

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

かなりの可能性を秘めています。

2009/01/26 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 
機種不明
機種不明
機種不明

24日に購入して、夕方試し撮り、翌日は犬の散歩の途中で撮影しました。
 慣れないRAW現像ですが、付属のソフトが大変使いやすく、今までRAW現像を敬遠していた私でも入っていくことが出来ました。

 DP1、コンパクトながらかなりの性能を秘めていることを実感しました。(写真1)
DP1で撮ったら、今まで愛用のLUMIX TZ5で空は撮れません。

 また、解像度の高さに驚きました。
 何気なく撮った空の写真(写真2)をアップで見ていたら、右下に文字が書かれていることに気づきました。100パーセント表示をしたら、はっきりと読みとれるではありませんか。
 これはとても印象的で、驚きました。これから購入する人のために、100パーセント表示の物を載せます。(写真3)

私のSDメモリーは安物。書き込みが遅いせいもありますが、RAWでシャッターを切り、次に押せるのは20ぐらい数えた後でした。
 後はフードやクローズアップレンズも、おいおい揃えたく思いました。

書込番号:8994152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 21:15(1年以上前)

pyosidaさん、こんばんは

ご購入おめでとうございます。

先週の土曜日に名古屋のビックカメラに行き、DP1の現物を見てみました。
カタログで見るよりも現物は造りも良いと思いました。
pyosidaさんの3枚目の写真はDP1の良さが理解できます。

私もコンデジを新しいモデルが出て、2年ほどで買い替えをするのが馬鹿らしいと思います。やはり、写す満足度と持つ満足度の両方を満たす機種はDP1だと思いました。

ただ、F4.0でなくF2.8が出たら購入したいと思いましたが、実際に pyosidaさんに教えていただきたいのはボケについてのご意見を判る範囲で宜しいですから教えてください。

私は人物写真でのボケに興味がありますので、よろしくお願いします。 

書込番号:8994601

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/26 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

challengerさん、ありがとうございます。
 ボケに関してですが、DP1は16.6mmの焦点距離ですので、過大な期待は出来ないと思います。
 24日に購入した時に、試し撮りで室内を撮っています。ともにjpegのFineを圧縮、縮小した物です。写真1は、ISO200でf4、最短距離付近での撮影です。
 写真2もISO200でf4、1と同じです。
 室内、人物も撮りましたが、普段撮り慣れているデジタル1眼のようなボケはありませんでした。

 比較の対象が違いますが、Canonでのデジタル1眼でEF17-40mmf4を使っています。このレンズでも、背景のボケという点では、単焦点のf2.8やf2とは比較になりませんでした。

 他の方のサンプルが欲しいですね。
 とりあえず、私が分かる範囲でお答えしました。

書込番号:8994830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1の満足度5

2009/01/27 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロ

フォトショップでレタッチしていますが、ボケに関しての参考には問題ないかな?

30cmぎりぎりで撮影したら遠方の物なら、それなりにボケます。
ただ、他の人もおっしゃているように一眼レベルを期待されると・・・といった感じですね。

人物撮影でのボケとの事なので趣旨は違いますが・・・
花の写真はFisheye for HOLGAのマクロレンズを付けての撮影です。
よい感じにボケますが、物凄く歪むのでデジタル補正かトリミングが必要かもしれませんね

書込番号:8996235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 22:06(1年以上前)

pyosidaさん、目印はノッポさん 早急のご回答ありがとうございます。

たしかに私の期待しているボケとは違うことが理解できました。

しかし、このカメラは正直なところ 私のような銀塩一眼好きでも欲しくなります。

シグマのこのDP1にかける思いが感じることが出来るようになりました。

正直 私も最初は余り好意をもてないデザインに感じましたが、現物は全く別物でした。

これから書き込みで勉強して、購入も考えたいと思います。
早くでないかなぁ DP2 F2.8

書込番号:8999953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/01/27 23:05(1年以上前)

pyosidaさん

こんばんは。
DP1購入されたのですね。
早速、精力的に撮影されているご様子で楽しそうです。

仰るとおり、かなりの可能性を秘めているカメラですよね。
自分もそう思いつつ、なかなかそれを引き出せてやれず・・・です。

今時のカメラにしては、モッサリしているかもしれませんが
ファームアップで徐々に使いやすくしてくれるんじゃないかな〜と思っています。
楽しんでください。

書込番号:9000402

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/28 12:55(1年以上前)

機種不明

challengerさん、こんにちわ。
 銀塩1眼、いいですね。年末から、急遽銀塩帰りをしています。

 どんなカメラでも、一台で全ての要求を満たすことは出来ませんので、コンパクトさと写りの鮮明さを生かし、1眼と組み合わせるのが、よりベター使い方だと思います。

 私の方は、DP1から1眼のSD14へ行こうとする力が強くて困っております。

書込番号:9002657

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/28 13:03(1年以上前)

 hitoshi-D300さん、こんにちわ。
 はい買いました。遠方ですがキタムラが対抗価格を出しておりました。加えて、価格COMではよく出るミナピタカードを作成、2000円のギフト券と3日間限定の10パーセント引きが引き金となりました。

 精力的ではありませんが、犬の散歩に持参しております。
 町内の撮影でも、本人が余り意識しなくてすむコンパクトさは、他の物にかえがたいです。リコーGX200でしたか、自動開閉式のキャップや下半分のケースなど欲しいと思っています。

書込番号:9002686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 21:14(1年以上前)

pyosidaさん、こんばんは

銀塩一眼はNIKON F6でもデジ一眼はFUJIのCMOSなら、今すぐでも購入したいと思うのですが、SONY製はいらないですね

SD14は良いとキタムラの店長さんも推薦していました。

書込番号:9004717

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/28 21:34(1年以上前)

機種不明

 challengerさん、F6ですか。良いカメラだと聞いています。
 私は随分前ですが、NikonFEを使っていました。私の場合、これで十分でした。95パーセントがMFですので、F3に進みたかったのですが、デジタル1眼の方に行ってしまいました。

 一眼が慣れていることもあり、SD14を使いたいのですが、レンズもなく必死で「プチッ」としないよう心がけています。

 ・・・。Sony製のCMOSは、敬遠されているのですね。

書込番号:9004851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/01/28 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅田夜景

清滝川・高尾

槇尾・西明寺

和歌山・ごまさんスカイタワーから

pyosidaさん、こんばんは。

DP1購入おめでとうございます。

私の場合、いつも持って歩くリコーGX8位の大きさの28mmのカメラを
求めていた時にこのDP1を知り、昨年9月に購入したのですがこのカメラ
の解像感には本当に驚かされました。
いいカメラを買ってよかったなぁ、と思いました。

ただGX8と比べて動作が緩慢、操作性が良くなく、毎日持ち歩くカメラでは
なくなってしまいましたが、小旅行では荷物を少なくしたい場合はこのカメラ
を持って行くようにしています。
RAW撮影ですが、出来上がる写真が期待以上なので、いつも楽しみです。

書込番号:9005682

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/29 13:11(1年以上前)

機種不明

 大好正宗さん、こんにちわ。
 DP1、仰るようにスローペースのカメラですね。6×6のカメラというよりも4×5ぐらいでしょうか。
 シャッターを切って、ピントを合わせる時間。それからRAWでの書き込み。私の場合は、SDの書き込みが遅いので、20を数えます。

 しかし、写り・解像度は鮮明で驚いています。私の場合、セカンドバックにDP1とフィルムのContaxT2、胸ポケットにLUMIX DMC-TZ5で用途により使い分けています。

書込番号:9007768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 18:59(1年以上前)



pyosidaさん、こんばんは
 私はデジ一眼はフルで30万ぐらいになるまでは購入する気は全くありません。
 たとえこの先3年くらいのうちに値崩れ状態になると期待してます。
 そこで、DP1に興味をもち このコムを覗いたしだいです。
 私はNIKON NEW FM2を25年前に購入して、今でも故障もなく健在です。
 SD14は使っている人を2人知っていますが、とても綺麗だと自慢してます。
 私もNIKONやCANONなどのメーカーの機種自慢よりも、SIGMAは説得力がありますね
 私も正直 初めはDP1を気にいりませんでしたが、実物や写真を拝見させてもらい
 初めはRICOHGR2かG10の購入を考えていましたが、このDP1のカタログを読んで、CMOSの大き さが大きい方が綺麗に決まっていることが理解できて、実物を見て もうこれしか買う気に なれません。
 pyosidaさんの写真。音楽、パソコンを見させてもらいました。
 なかなか 面白そうですね
 これから ちょくちょく拝見させてもらいます。
 私もいつか 自分のHPを持ちたいです。
 これからもよろしくおねがいします。
  


書込番号:9025564

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/02/01 23:08(1年以上前)

challengerさん、こんばんわ。
 ブログ、見てくださりありがとうございます。写真を載せるのが、目的でもあります。

 ホームページは、専用ソフトが必要ですし、見栄えが良い物は技術が必要ですが、ブログですと簡単に出来ます。FC2は評判もいいので、お薦めです。
 Nikonの銀塩は、NikonFに代表されるように造りが良いですね。

 DP1、価格も5万円台となり買いやすくなりました。実際に使っていると、試行錯誤のしがいがあるカメラです。

 フルサイズ1眼は、NikonD700やSonyα900、Canonの5DMarkIIは20万円台ですが、challengerさんの言うフルサイズはD3の事でしょうか。D3が20万円台になると、他のメーカーの物は10万円台、ますます購入しやすくなりますね。
 

書込番号:9027121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 21:18(1年以上前)

pyosidaさん、こんばんわ。
 写真や文面拝見させてもらい 面白いのでファン登録させていただきました。
 私はこれからもF6をメインカメラにNEW FM2をサブに写真を撮り続けたいと思います。
 それにCONTAX645で時たま撮影しますが、もう感動ものですね
 今回DP1のカタログを貰ってきて、隅から隅まで目を通したのはDP1が始めてです。
 その中に中版カメラの画面が大きいほど、良い写真が撮れることとDP!のCMOSの大きいのは 同じというようなことが書いてありましたが、これに感心していたら、迷っていたG10やGR が頭の中から消えていきました。
 もうこのカメラしか見えていません。

 >ホームページは、専用ソフトが必要ですし、見栄えが良い物は技術が必要ですが、ブログ ですと簡単に出来ます。FC2は評判もいいので、お薦めです。
 
 お勧めのソフトがあれば教えてください。
 それと FREE SOFTは駄目ですか

 >Nikonの銀塩は、NikonFに代表されるように造りが良いですね。

 たしかに造りが良いですね
 ただ 気に入らないのが、傾いたNIKONのロゴですね
 NEW FM2のロゴが好きです。
 DP1も初めは見向きもしませんでしたが、今は最高に気に入っていますから不思議です。

 >DP1、価格も5万円台となり買いやすくなりました。実際に使っていると、試行錯誤のしが  いがあるカメラです。
  
  そうですね 45000円ならDP1 50000円以上ならDP2と決めて待ちます。

 >challengerさんの言うフルサイズはD3の事でしょうか。D3が20万円台になると、他のメー  カーの物は10万円台、ますます購入しやすくなりますね。

  そうです。D3以上ですけども 30万以下まで、待ちます。
  待つことには馴れた人間ですからね


書込番号:9031134

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/02/02 22:03(1年以上前)

機種不明

 challengerさん、こんばんわ。
 お気に入りに入れてくださり、感謝です。

 私が高校生の時に初めて買ったカメラは、ゼンザブロニカS2でした。数年前、中古を見つけて6×4.5だと言うことも確かめないまま、ETRSiを衝動買いしたことがあります。

 今回の銀塩返りも以前に撮ったリバーサルを見た結果でした。
 ホームページのソフトですが、初心者です。使っているのは、ホームページビルダーです。フリーソフトのことは、残念ながら分かりません。

 D3ですが、一時価格が下がっていましたが、今は持ち直していますね。ただし、デジタルカメラは、値下がりが大きいので、そう遠くないことかも知れません。

 私の方は、コンパクトの故にDP1の使用率が高く、満足しています。1眼だとまわりから排除されてしまう所でも、携帯やコンパクトはそれほど違和感を感じません。

書込番号:9031495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 香川昭和のバスOKMRcrossing 

2009/02/03 15:31(1年以上前)

お世話になっている先輩がこのカメラをつかって作品作りをしているのですが すばらしい能力をもったカメラだと思っています。

かなりの可能性を秘めています。>
その作品をweb公開をしていただいたので リンクを紹介します。
色も可能性もすばらしいと思います。

所幸則公式サイト 渋谷1sec(セコンド)シリーズ


gallery 1sec

http://tokoroyukinori.com/gallery/index_j.html

landscape(1sec)

http://tokoroyukinori.com/gallery/index_j4.html

書込番号:9034768

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/02/03 20:24(1年以上前)

 昭和のバスOKMRさん、こんばんわ。
 紹介してくださった写真、拝見しました。とても見応えがありました。
 同じカメラで撮ったとは、思えませんね。

 解像度が高く、破綻しにくい画質は加工などにも適していると思いました。

書込番号:9035922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/03 21:12(1年以上前)

昭和のバスOKMRさん こんばは。

紹介のurlのページ、拝見させていただきました。
どれも素晴しく、素敵に思いました。

このスレ主さん「pyosidaさん 」の仰る 
>「 解像度が高く、破綻しにくい画質は加工などにも適していると思いました」

のように 私もそう思います。

このカメラの写真、撮って出しだとフィルム(ネガ、ポジ問わず)的な感じがしますが
現像、レッタッチすると、(うまく表現出来ませんが)他のデジカメとは違い、自分の
イメージに近づけたい、近づける、そんな気持ちになります。

書込番号:9036202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 21:44(1年以上前)

 
pyosidaさん、こんばんは
いつも丁寧な対応ありがとうございます。

私も高校生当時にゼンザブロニカに興味を持ちましたが、もうカタログを眺めるだけでも楽しかったですね

銀塩返りの方が増えると良いとは思います。
私は仕事ではデジで撮影します。
子供が小5ですから、家内はデジとネガが半々ですが、私のF6でネガ撮影は一度もしたことがありません。

今は手放してしまったへクサーリミテッドに50mmF1.2を着けて、家内と子供をネガで撮影したことがありますが、出来上がり写真は感動ものでした。

このDP1も長い付き合いの出来るカメラだと思うから、大切に使いたいカメラだと思い 購入したいと思います。
このDP1の人物写真はいかがですか
動きのあるものは、駄目でも記念写真でも撮れればいいです。
動きのあるものはF6で撮影すればいいですからね
又 DP1について教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:9067344

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/02/10 12:54(1年以上前)

 challengerさん、こんにちわ。
 銀塩ですが、近く36枚撮りを3本現像に出します。カメラには、リバーサル36枚が入っております。
 リバーサルの透明感やキレの良さ、ネガの粘りのような物を感じます。

 DP1ですが、人物はほとんど撮っていません。通常28mmで人物は避けるので、DP1も同じです。DP2の方が、良いのではないでしょうか。
 本当は、35mmぐらいの方が、私とすれば建物の撮影などにも使えて便利なのですが・・・。

書込番号:9070166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーについて

2009/01/24 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:69件

DP1を購入予定です。28mmなのでリコーのGV-2を利用しようと思うのですがシグマ純正でないと困ることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8984332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 16:05(1年以上前)

DP-1に専用外部ファインダーVF−11を、リコーGRDにGV−2をつけて使用しておりますが、GV−2をお勧めします。もともと背景が白っぽいとき、ブライトフレームが薄く見えにくくなることはよくありますが、特にVF−11は目とファインダーの角度によってブライトフレームがかなり薄くて見えにくく、撮影に支障をきたすことがよくあります。それとGV−2のほうが、ブライトフレームのラインは太く、くっきりしたラインです。また、VF−11は近接撮影時の補正枠がありますが、GV−2にはありません。GV−2には1対1の枠(突起)がついております。
なお、実際に写る範囲と、ファインダーとの誤差については、もともと外部ファインダーはファジーなものと思っておりますので、調べておりません。参考にしてください。

書込番号:8988136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/01/25 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。ホットシューに装着しても脱落しやすいとかないでしょうか?

書込番号:8988272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 19:29(1年以上前)

VF−11に比べ少しゆるいようですが、こういった場合、テープをアクセサリーシューの溝に張るようにしています。色々なテープを試しましたが、厚さからいうと「テプラ」が一番いいようです。ただテープを張った場合、頻繁な取り付け、取り外しには適していません。

書込番号:8989086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング