SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ボケ写真

2008/12/08 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:10件

初心者ですが最近このカメラを手に入れましたが
うまく撮れません。特に背景をぼかした写真が撮りたいのですが
ぼけてくれません。コツなどあれば教えて下さい
設定はiso100,F4.0,WBオートでやってるのですがボケません
室内と屋外では違うのですか?
難しいですねDP1は。早く皆さんのようにうまく撮れるようになりたいです

書込番号:8751280

ナイスクチコミ!0


返信する
雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/08 02:03(1年以上前)

DP1の場合それよりもレンズの絞りをボケやすい方に設定できませんので、
背景のボケっぷりは、APS-C系規格でのF4なりのものしか撮れ無いと思いますよ。
なので、写真撮影の基本にのっとって、
・被写体に最短撮影距離まで寄る
・被写体と背景をなるべく離す
を実行してみて、それでもボケ量が足らなく感じるなら、

レンズ交換式のカメラで
・F1.4とか開放の明るい単焦点レンズ
・最短撮影距離の短いF2.8くらいのマクロレンズ
・遠くから撮ることになるけど200mmとか望遠レンズ
のいずれかを選ぶ他無いと思います。

ただ、F4でも寄ればそれなりにボケルとは思うので、遠景をバックに
花を度UPで撮ってみれば良くわかるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:8751329

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/08 02:03(1年以上前)

撮像素子はAPS-C一眼といわれるものと同クラスの大きさで、ボケが表現しやすいと言われているかも知れませんが、何分DP1は広角単焦点なのでボケを表現するには構図等を考えないと難しいでしょうね。

カメラから被写体までの距離に対して、被写体から背景までの距離を長くしてあげると、背景がボケてくれると思います。

マクロ的な撮影をすると簡単だと思います。

室内では被写体と背景までの距離の関係でボケにくいでしょうね。
屋外では背景は何百メートルも向こうだったりするので、広角レンズでもぼけてくれるんだと思います。
これも被写体までの距離によるでしょうけど。(^^;

書込番号:8751330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/08 08:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
やはり、DP1ではボケ写真は限界があるんですね

>マクロ的な撮影をすると簡単だと思います。

マクロ的にするとピントが合わなくなります
何か、ピントがずれない設定とかあるんでしょうか?

書込番号:8751727

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/08 09:15(1年以上前)

クローズアップレンズ AML-1
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_access.htm
を使えば、結構ボケます。

が、撮影範囲は20cm〜33cmとのことです。

サンプル等は↓こちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7865290/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%81%5B%83Y%83A%83b%83v%83%8C%83%93%83Y

書込番号:8751911

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/12/08 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ちのクローズアップフィルタをつけて

ある程度距離があればボケます

これもクローズアップレンズ

はじめまして。

純正のクローズアップレンズ AML-1や
クローズアップレンズ数枚重ねで
マクロ撮影したサンプルです。

AML-1は品質が良くて良いのですが
そこまで寄る事ができないのが難点です。

真ん中の花は、何も着けないで撮影しました。
被写体と、背景に
ある程度距離があればこのぐらいボケてくれます。

書込番号:8752042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/08 11:00(1年以上前)

当機種

ボケの大きい写真を撮ろうと思えば、キヤノンのデジタル一眼にEF50mm/1.8をつけるのが一番コストパフォーマンスが高いです。

DP1は、16.6mm/4というレンズの特性上、「プロが大判カメラでレンズを一杯まで絞って撮った写真」をイメージして撮るカメラだと思いますが、DP1でも絞りを開放にして思い切り寄って撮るとこのくらいはボケます。何枚撮ってもお金がかからないのがデジタルの良さですので、いろいろ工夫してみてください。

書込番号:8752195

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/12/08 15:19(1年以上前)

こんにちは!

手っ取り早いのは、絞りF4で、最短撮影距離で、撮影すれば良いと思います。(純正)マクロフィルターを買って付けると最短撮影距離が近付きますから尚良いですし、背景が遠ければさらにボケますね。

ISOやホワイトバランス、室内か屋外かは全くボケに関係ありませんので、その辺もう一度確認してください。


ボケをもっと際立たせたいなら、次に出る41mmレンズのDP2を買い増すのが一番良いかも?

書込番号:8752947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/12/08 20:59(1年以上前)

機種不明

DP1 f4  AMLー1付で

クローズアップレンズを付けて近づいて、このぐらいです。ポートレートは難しいですね。DP2に期待です。

書込番号:8754345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/12/08 21:14(1年以上前)

当機種

ありゃ?、すみません。 画像、小さいな〜。今度は、どうかな?

書込番号:8754464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/08 21:42(1年以上前)

皆さん、沢山の返信ありがとうございます!

クローズアップレンズいいですね!これを購入して撮ってみます
あとは、腕を磨くだけです!
すぐ、手ぶれしちゃうのでやはり三脚を購入したほうがいいですか?

書込番号:8754669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/12/08 23:44(1年以上前)

すみません。後から大きく見れました。 画像の投稿、初めてなもので。 <(_ _)>

書込番号:8755539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/12/09 01:57(1年以上前)

当機種
当機種

AML-1 使用 (その1)

AML-1 使用 (その2)

susirobot69さん
こんばんは。

遅ればせながら、スレにお邪魔します。
AML-1 はとっても楽しいですよ。

たま〜に、接写時に三脚を使う事もありますので、小型タイプのものをカメラバックに1台入れっぱなしになっています。
値段も安い物がたくさんありますし、1個あれば便利かも・・・ですネ。

書込番号:8756209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/16 22:51(1年以上前)

別機種

susirobot69さん こんばんわ。
遅いレスで、しかも過去スレッドにあると思いますが、ミニ三脚の話が出たので投稿させて頂きます。

マンフロット「797 Modopocket」+46mm→49mm変換+KENKOクローズアップNo.10+MARUMIMC+4です。

797 Modopocketはバックに入れておいても邪魔にならない優れものです。なによりカッコいい(≧▽≦)b
KENKO等のクローズアップレンズは純正より安いですw
(写りの差はあるんでしょーが・・・)

如何なもんでしょ(o^-')b

書込番号:8795119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DP-1の色合いについて

2008/12/05 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 tonoikekunさん
クチコミ投稿数:7件

皆さん、初めまして。いつもここの掲示板は見させていただいていつか買うぞ!と心をあつくしています。

デジタルカメラマガジン編集の横木安良夫さんのDP-1マニアック・マニュアルを買って感じたのですが、田中長徳さんのリコーのGRデジタルについての本と、写真を「比べて色合いがずいぶん違うなあ」と思っています。

解像度は比較にならないくらいDP-1が良いと思っていてそれが理由でここの掲示板におじゃましているのですが、二つの本の写真を比べると色合いの好みはGRなんです。

一方のDP-1は日本国内の写真だし、長徳さんはヨーロッパまで出かけて撮った写真なのでその辺が理由で違うのかもしれないとは思うのです。DP-1は暖色系の色合い。GRの写真はブルー系でクールな感じです。残念なことに自分の好みとしてはGRの長徳さんが撮った写真なのです。

そのあたりはどう解釈したら良いのでしょうか。ホワイトバランスの設定の違いなのでしょうか。あまり詳しくないので解説をいただけるとうれしいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:8738007

ナイスクチコミ!0


返信する
1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/12/05 19:27(1年以上前)

ばんは

DP1はWB晴天コテイにしてるけど

シアンぽい?・・懐かしっぽい暖色?

SPPで調整してまつ

GRは持ってないけど

GX100はマゼンタっぽい?

光によってブルーっぽい・・かな?

書込番号:8738719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/05 21:03(1年以上前)

書籍の色は別モノと思った方がいいでしょう。
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2008/08/sigma_dp1_dc74.html

書込番号:8739115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/12/06 00:31(1年以上前)

ん〜〜色あいの話って難しいですよね。
それこそ雑誌の写真の色あいとなると
どうなのか想像できないですよ。

ただ、色って言っても簡単なレタッチを前提に考えれば
カメラが出すデフォルトの色あいってあんまり問題に
ならないのではないかと。
逆に自分の感性にしっくり来る色を出すカメラを探す方が
労力いりますよね。

基本となる画質がしっかりしていて、レタッチ耐性があれば
いろんな表現ができると思います。
そういう意味で言えばDP1はGRとは比較にならないと思います。

自分は撮ったままのオート現像を最終にする時もありますし
色(特に彩度)をちょっといじる時も多いです。

http://at-that-moment.under.jp/

ここの『LONDON』にDP1で撮った写真が入っています。
この中には色をいじったのも、そのままもあります。
参考にしていただければ幸いです。



書込番号:8740470

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonoikekunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/06 16:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

london 見せていただきました。

DP-1は素晴らしい! カメラだけでなくて腕前も良いのかな?

確かに若干色合いが赤みがあるような気がします。

いずれにせよ、調整で、どのようにでもなりそうで安心しました。

書込番号:8743015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/07 00:44(1年以上前)

> 調整で、どのようにでもなりそうで

GRDのRAW現像では皆さん苦労してるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8694773

調整以外でもDP1とは比較にならない画質だと思ってますが。

書込番号:8745672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

なぜDP1が無い?

2008/12/03 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9758.html

ジャンル違うのだろうか?
まぁ、違うと言えば違うけど・・・


書込番号:8729600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/12/03 22:16(1年以上前)

DDT_F9さん

こんばんは。

やっぱDP1はAPS-Cだからじゃないんですかね(笑)
比較する側も気が引けたんじゃないでしょうか。

無二のカメラなんで自分的にも同じ土俵じゃくていいと思います。

書込番号:8729878

ナイスクチコミ!4


matuzakaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/05 13:02(1年以上前)

あ、あの項目で一つ一つ比較評価されたら、
DP1だけぶっちぎりで最低評価になっちゃうじゃないですか。

書込番号:8737315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 13:12(1年以上前)

・・・(ーー;)

書込番号:8737363

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/12/05 19:00(1年以上前)

ばんは

DP1って

1/1.7クラスのコンデジとは別物画質だよね!

コンデジの皮を被ったデジイチ・・みたいな?

こん中に入ってたら

逆に頭に・・来る・・かな?

書込番号:8738602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/06 11:54(1年以上前)

ボディはコンパクトクラスで単焦点レンズ、センサーサイズはAPS-C、センサー受光面積は
3層なので単板ベイヤー135とほぼいっしょ。

書込番号:8742084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/12/06 19:02(1年以上前)

画質は格別だけど、操作性とか言われちゃうとね
DP1はやはり特殊な位置だね

書込番号:8743715

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/12/07 02:28(1年以上前)

みなさんこんばんは!楽しいラインナップですね〜。どれも魅力的です。
DP1入っていないのは・・・納得、かな?
先日友人にコンデジの話を聞かれて、その時他のコンデジと同じ土俵で話している自分に妙な違和感を覚え・・・
あまりカメラに詳しくない友人なので、ややこしい説明は省きました。
やっぱり一般的にはコンデジなのかな?う〜ん、何て呼びましょう?(笑)

ところで、このジャンルにフジのハニカム搭載機があると面白いと思いました。
ボディや操作性はGX、レンズはパナライカズミクロン、素子はハニカム、なんてね。
しかし高級コンパクトコンデジも随分豊富になって来たんですね〜。
僕はここんとこずっとDP1オンリーですが、たまに望遠側ズームと超接写性能が欲しくなります。
DP1分野の活性化も楽しみですね。

書込番号:8746060

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/12/07 11:47(1年以上前)

やはりジャンルは大幅に違いますね。

使いやすさで比べられたら、DP1がかわいそう。
通勤鞄にいれて持ち歩くのもありかなと思う今日この頃


書込番号:8747263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 16:35(1年以上前)

孤高の存在ですよね!そこに惹かれます(*^_^*)

書込番号:8748431

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2008/12/29 06:19(1年以上前)


でも優秀なデジタルカメラて点では

○ PowerShot G10
○ LUMIX DMC-LX3

の2機種は外せないですね。
CANONだとIXY DIGITAL 3000 ISもG10に並びDP1同様の高画素を誇っており、実際の画質も濃厚で精細感の有る画像でDP1と同じ物を写して比べてみたい内容です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/20/9659.html

個人的にどれにしようか迷っているのはDMC-LX3、SIGMA DP1、補欠でIXY DIGITAL 3000 ISでPowerShot G10は優秀だけどあの重さと大きさなら小さいデジイチでもいいかなと思うので`ボツ、やっぱコンデジは軽量コンパクトが画質よりも優先ですね。

となると大型イメージセンサーのDP1か、金額半分でF2.0 24oの明るくシャープな広角レンズのLX3か、はたまたコストパフォーマンスが良くお気軽に使える 3000 ISかと悩むところです。
SIGMA DP1がLX3同様のF2,0の明るいレンズだったら短焦点は魅力なので迷わずDP1を買うのですが…

書込番号:8854477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 皮ケースについて

2008/12/01 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

別機種
別機種
別機種

ヒラノケース

ライカケース1

ライカケース2

LEICA D-LUX4用のレザーケースを紹介します。 
DP1がきついけれども、ビッタリ収まります。
本日ヨドバシでLEICA LUX2用のハンドストラップをDP1につけるために物色していたら、
DP1が入りそうな、ケースを発見し、持参のDP1を入れてみたら、なんとぴったりで、即購入しました。
ハンドストラップも付属しています。ケースをお探しのみなさん、どうですか。
12000円くらいでした。
帰宅後、カメラ・ヒラノのケースと比較して、写真をとりました。
参考にしてください。
ケース、バック選びは難しいですね。

書込番号:8720244

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/12/01 23:39(1年以上前)

おぉ〜 。 カッコいいですね。欲しいな〜。液晶の窓は開いてますでしょうか?

書込番号:8720326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/12/01 23:51(1年以上前)

別機種

ライカケース裏

裏はこんなになってます。ベルトループがついてます。
写真は悪いですが、質感はかなりいいですよ。

書込番号:8720416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/12/02 00:24(1年以上前)

これは、買いですね。すてきなケースをご紹介頂き、有り難うございます。 m(_ _)m

書込番号:8720648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/12/02 07:17(1年以上前)

別機種

こちらのほうが....

自己レスです。
やっぱり、ケースのまま撮影するには、このセットの持ち歩きが一番でしょうか。
ヒラノケース、ハンドストラップ逆付けレンズキャップ紐固定、マンフロットカメラサポート。
しばらく、着せ替えて楽しんでみます。
勝手にはしゃいですみません。

書込番号:8721407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/12/02 08:19(1年以上前)

良く見たら、DP1ボディーに、皮シートのような物を貼られてたんですね。これも良さそうですね。DP1ボディーは、滑りますからね。

書込番号:8721539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

またまた機能の改善案

2008/11/26 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

わがままな案もありますが、自分の考えをまとめました。

1)MF時、表示されるスケールの単位を選択可能に
2)拡大表示の際、フォーカスフレームの移動を可能に
3)拡大表示の際、ボタン一つで拡大解除を可能に
4)デジタルズームボタンの機能割り当ては、項目をサイクルするのではなく一覧を表示する
5)フラッシュ不使用時の下ボタンをカスタマイズ可能に
6)AFモードは二つも必要か?

それぞれ説明させて頂きます。

1)実装当時にも話題になりましたが、メートルとフィートの同時表示は煩わしいです。人・国によって使う単位が違うので選択できれば良いと思います。

2)変えたい場合はフォーカスモードを切り替え、フォーカスフレームを移動してから改めて拡大表示をしなければいけないので、拡大表示の状態でフォーカスフレームを移動できれば便利。ただしデジタルズームボタンにAFエリアを割り当てていなければ使えないので・・・

3)ボタン一つで拡大解除できればフォーカスフレームの変更が容易になります。上ボタン(フォーカスモード)で解除。

4)自分はAFエリアと測光モードを割り当てているので、フォーカスフレームの選択が一方通行になってしまい不便に感じています。AFエリア以外にもWBやISOも、メニュー画面の様に一覧から選択できれば視覚的で良いと思います。

5)下ボタンの機能がフラッシュモードの切り替えだけでは勿体ない。フラッシュ不使用時はデジタルズームボタン同様に機能の割り当てができたら便利だと思います。

6)AFの通常モード(マーク付き)は無限遠から50cm、FULLモードは無限遠から30cmとなっておりますが、この二つをどうやって使い分けるのかが理解できません。FULLモードのAFとMFの二つだけで良いのではないでしょうか?

以上です。
見当違いなことがあるかもしれないので、皆様のご意見・ご指摘をお願い致します。

DP1とDP2は共存すると理解しているので、
シグマにはDP1のファームウェアをDP2と同様に強化し続けて頂けることを願います。

書込番号:8694765

ナイスクチコミ!2


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/26 23:05(1年以上前)

>1)MF時、表示されるスケールの単位を選択可能に

全く同感です。
そのもう一方の単位による表示に替えて、被写界深度が表示されるとすごく良いと思います。

書込番号:8696084

ナイスクチコミ!3


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/27 01:21(1年以上前)

K.Veeさん、こんばんは。
フラッシュ操作ボタンのカスタマイズは、目からウロコでした。というか殆どフラッシュを使用しないからか、
今までこのボタンの存在自体全く気がつきませんでした。是非とも叶えてください、シグマさん!
フィート表示も同感です。先日ファームアップしてみて始めて使えるようになりましたが、
僕自身はフィート表示の必要性を全く感じませんでした。
必要な方のためにも切り替えが可能なように選択出来るようになれば、もっと見やすいですよね。
2)3)4)も全く同感で、AFエリア等を視覚的に選べるページまでリンクさせられれば、
カスタマイズボタンがより有効になると思います。
6)ですが、最短50cmのタイプは風景等の遠景用に特化しているようで、被写体が遠い場合に選択すると
30cmのタイプより若干AF合焦速度が速くなるよう設定されたみたいですよ。
そう覚えているだけで、僕自身はあまり体感していないというか、それほど意識して使い分けてはいませんが。
(だってどっちも大して早くないんだもん)

mm v8さん、こんばんは。
被写界深度表示、良さそうですね!
その場合は、F値それぞれのピントの合う最短距離位置に合わせて、F値を距離計下部に表示するような方法でしょうか?
(間違っていたらすいません)
いっそ距離計の表示とはリンクせずとも、絞り値の変更に合わせて下部バー辺りにおよその深度間隔が別個表示されれば
わかり易そうに思いました。深度間隔を横型の棒グラフ等で視覚的に見せられれば、より見やすそうな気がします。
たとえ簡略化された表示だとしても目測で使うならかなり参考になるので、あると僕も相当嬉しいです。

それと僕からもMF絡みの要望を一つ、
MFで拡大表示時に、絞り値等の操作を可能にして欲しいです。
(拡大表示が一発解除出来ないことから来る不満なので、一発解除があればそれなりに解決かも)

書込番号:8696936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/27 08:55(1年以上前)

ファームウェアに余裕があるなら「スケールの単位を選択可能」「絞り値にあわせた被写界深度を下に表示」は非常に良い改良ですね。

ところで、我々日本人には全く必要性が感じられないフィート表示ですが、これはアメリカ市場での販売には絶対に必要です。アメリカではメートル法は全く普及していず、フィート・マイル・ポンド・オンス・ガロンで全てが動いていますので。この辺は懐かしの南海の紳士が詳しいでしょう。(w
※ 「ヤード・ポンド法」といいますが、ヤードという単位は原則として使いません。

戦前のカメラやレンズは、欧州で主に作られていたわけですが、アメリカ輸出用のものはフィート表示、それ以外はメートル表示であったようです。欧州からアメリカに逃れたユダヤ人が手持ちのライカなどを換金しようとしたら、メートル表示なので安くしか売れなかったという話があります。

ちなみに、アメリカの隣で同じイギリス文化の国であるカナダではメートル法が標準、本家であるイギリスでもメートル法に移行しているようです。オーストラリア、ニュージーランドの状況は存じません。

DP1のMFダイヤルはスペースが狭いのでメートル/フィートの表示は不可能でメートル表示のみですが、私の想像ですが、アメリカ輸出用はMFダイヤルはフィートのみが表示されているのではないでしょうか。ダイヤルを2種類用意して差換えるだけなら簡単ですからね。

書込番号:8697535

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2008/11/27 15:08(1年以上前)

>>mm_v8さん
被写界深度の表示は欲しいですね。ただあまり画面表示がゴチャゴチャしたら逆効果なので、澄透さんが仰った様に現在あるスケールのどちらかを被写界深度にするのが一番良いですね。

>>澄透さん
自分は常にレンズフードを付けているためフラッシュは全く使わないので、下ボタンのカスタマイズは是非実装して欲しいです。二つのAFモードですが、確かに他のデジカメにもありますね。しかし遠景用にしても、20cmの差でそんなに変わるものなのでしょうか?

>>ブッチ456さん
dpreviewなど海外のレビューで使われたDP1のMFダイアルはメートル表示ですね。dpreviewでは当時「やっとフィートで距離を見れる」というコメントがあったので、シグマは一種類しか用意していないみたいです。自分が住んでいるオーストラリアでもメートルですが、もちろん好みもあるので(こっちでは結構身長をフィートで測ります)、選択機能は必須だと思います。

書込番号:8698448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/29 20:10(1年以上前)

ここに書くと山木社長が実行してくれそうな気もしてきますね。

書込番号:8708971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

紅葉の写真みたいですね

2008/11/24 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件
当機種
当機種

町田市の公園にて(薬師池)

初めてDP1で紅葉の写真がとれました。(暇がなくて)
紅葉も後半でもあり、少し葉は枯れ気味です。
DP1の赤系の色って、強調されるような気がします。
勉強と他の場所の紅葉がどのようにDP1で写るか興味が
あります。
他に紅葉の写真、取られている人いますか。

書込番号:8684643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2008/11/24 18:39(1年以上前)

葉っぱをすごく解像してますね。綺麗です。気分は自然の中に

書込番号:8685231

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/11/24 19:16(1年以上前)

気のせいか赤が飽和しているように見えます。
このあたりは弱点なんですかね・・・


書込番号:8685417

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/11/24 19:31(1年以上前)

ばんは

ナイスタイミングな作例だね!

コンデジとは一線を画すすっげ解像感!

赤の色はフォベオンカラー?

書込番号:8685498

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/24 21:05(1年以上前)

当機種

返信ありがとうございます。

おめでたキティ♪さん 
葉っぱですね。SPPでシャープネスをあげてます。
windowsの標準ビューワーを使用しています。
これって、他のビューワーよりぼやけるもんで。m(__)m


DDT_F9さん、1dsmk340dさん 
そーなんですよ。赤?、マゼンタ? →飽和しやすい?
もっとすごいサンプルをあげます。
ちょっと、見た紅葉と違うかなってかんじです。

データは以下です。
露出 -0.5
コントラスト 0
シャドウ   0
ハイライト  0
彩度     0
シャープネス +0.5
X3 FILL   0


書込番号:8685992

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/24 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

青い空 白い雲 青い葉 赤い葉 黄色い葉

オレンジ グリーン ジュンベリー

こんばんは

凄い解像してますね。シャープネス+5ですか。
鶴次郎さんのカエデは確かにマゼンタに飽和しているように見えます。
SPPのカラー調整でイエローを足してやると良いかもしれませんね。
もしくはフォトショップで赤系の色相を+5〜10くらいしてやると良いと思います。私のはPS5.5ですけど。


私もアップします。紅葉といえばカエデですが、そうじゃなくてすみません。
SPPでの調整のみです。パラメーターはいろいろいじってあります。

書込番号:8686084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/24 21:26(1年以上前)

鶴次郎さんこんばんは

ムム・・・、ちょっと飽和しすぎな気がします。なぜだろう?
日射は、逆光ぎみの斜光でしょうか?

もしRAW撮りされているなら、SPP上の設定でしょうか?
SPP以外のレタッチソフトで現像してみて、同じようになるなら、カメラ本体のファームウェアに問題があるかも。

老婆心ながら作例を見る限りは、ちょっと不安に感じてしまいました。

書込番号:8686122

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/24 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

NARUSICAAさん
やはり、イエローを足すか、フォトショップですかね。
「青い空 白い雲・・」いいですね。ボケもちょーどいいって感じで。

私も挑戦したいので、ちょっと質問を・・
・このボケは、DP1専用のマクロレンズ AML−1を使用しているのでしょうか?
・ジャスピンですね〜。ピントは手動ですか?(三脚使ってじっくり手動とか)

おとぼけ宇宙人さん
>RAW撮りされているなら、SPP上の設定
RAW撮りです。SPPの設定は、提示したデータのとおりです。
>日射は、逆光ぎみの斜光でしょうか?
 逆行に近い斜光です。
>カメラ本体のファームウェアに問題
 最近、2.00にあげたばかりです。
>ちょっと不安に感じてしまいました。
そうなんですよ。だから、みなさんの紅葉の写真を
見て判断しようと思っているんです。
そういえば、今年3月の発売なので、まだ、深紅の紅葉の写真
の作例がすくなくて判断に困っています。
おそらく、逆行に近い斜光が紅葉を透けて、マゼンダ+紅葉で飽和している
と思んですけど。結局、これは失敗の1例だと思ってください。←勝手に結論


ますます、DP1にいい意味ではまりそうです。


書込番号:8686617

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/24 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

調整0

SPPオート

下記の調整値

鶴次郎さん
では、ご質問に答えさせていただきますと

設定は
露出モード: A-絞り優先オート
露出補正: 0
ISO感度: 100
ホワイトバランス: 晴れ
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.0
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S−シングル
焦点距離: 16.6 mm
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
ファームウェアバージョン: 1.04
X3F設定:
露出: -0.3
コントラスト: +0.3
シャドウ: -0.4
ハイライト: +0.4
彩度: +0.2
シャープネス: +0.2
X3 Fill Light: +0.0
カラー調整: 10C+10M


ピントはAFですが最短撮影距離程度で、一脚使用。十分な明るさで1/160でブレなし。
AML-1は買ってませんので使ってません。

逆光ですので 色乗り濃く コントラスト高く 空の色を青く を意識してSPPで調整しました。
あとは ちびすな で小さくしただけです。

参考に全項目調整0のものと オート調整のものと さっきと同じものをUPしますね。
今回は現像を「小」でしました。


書込番号:8686917

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/24 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

調整0

SPPオート

下記の調整値

ついでに私の撮ったなかでマゼンタな写真をUPします。

調整値はこちら
露出モード: A-絞り優先オート
露出補正: +0.3
ISO感度: 200
ホワイトバランス: 晴れ
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/4秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S−シングル
焦点距離: 16.6 mm
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
ファームウェアバージョン: 1.04
X3F設定:
露出: -0.3
コントラスト: +0.5
シャドウ: -0.4
ハイライト: +0.6
彩度: +0.2
シャープネス: +0.0
X3 Fill Light: -0.3
カラー調整: 10Y


・・・ちょっと濃いですけど(^_^;)

書込番号:8686978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/24 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

鶴次郎さん、こんばんは
私にとって毎年のことですが先週末、DP1を持って京都紅葉を楽しんできました。
このカメラは曇っている状況ではレンズが暗く手ぶれ補正がないため手持ち撮影は若干厳しい印象でした(ライトアップ写真は2秒タイマー+固定で撮影)。

書込番号:8687017

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/25 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北海道は紅葉の時期が短い

おとぼけ宇宙人さんにはバレバレの場所

同じ国でも季節は全く別ですね

鶴次郎さん、みなさんこんばんは。
僕は紅葉あまり撮れませんでしたが、少しだけ・・・
赤の飽和は被写体によって目立ちますよね。この写真辺りは気にならない程度でした。
北国は今回の寒波で冬に突入した感じです。

書込番号:8687362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/25 01:22(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目

2枚目

鶴次郎さん

今年の秋は、仕事が忙しくて紅葉がほとんど撮れませんでした・・・グスン q(>_<、)q
ですが、過去の作例を見たら、確かにマゼンダ飽和らしき写真がありました。

2枚とも SPP で X3F 現像したものですが色合いがかなり違いますね。
1枚目のは、マゼンダ飽和しているように思います。

ちょっとした光の加減で、イメージセンサーが過剰に反応するのかな?
カメラの構造にまでは詳しくないので、たいしたアドバイスにならずゴメンナサイ m(_ _)m

書込番号:8687602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/25 02:16(1年以上前)

追伸ですが、アップした写真の設定です

【1枚目】
 露出モード: A-絞り優先オート
 露出補正: 0
 ISO感度: 100
 ホワイトバランス: オート
 色モード: 通常
 シャッター速度: 1/160秒
 絞り値: F4.0
 測光モード: 評価測光
 フォーカスモード: AF-S−シングル
 記録画素数: HI
 ファームウェアバージョン: 1.00
(現像時設定)
 露出: +0.0
 コントラスト: +0.0
 シャドウ: +0.0
 ハイライト: +0.0
 彩度: +0.0
 シャープネス: +0.0
 X3 Fill Light: +0.0
 カラー調整: 0

【2枚目】
 露出モード: A-絞り優先オート
 露出補正: 0
 ISO感度: 100
 ホワイトバランス: オート
 色モード: 通常
 シャッター速度: 1/400秒
 絞り値: F4.0
 測光モード: 評価測光
 フォーカスモード: AF-S−シングル
 記録画素数: HI
 ファームウェアバージョン: 1.00
(現像時設定)
 露出: +0.0
 コントラスト: +0.0
 シャドウ: +0.0
 ハイライト: +0.0
 彩度: +0.0
 シャープネス: +0.0
 X3 Fill Light: +0.0
 カラー調整: 0

書込番号:8687750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/25 02:27(1年以上前)

当機種

> 澄透さん
安田侃、良いですね〜。
さすが、イサムノグチと交流のあった彫刻家です。

スレ主さん、脱線してゴメンナサイ。

書込番号:8687770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 08:52(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さんの2つの作例の対比はとても参考になります。

私も、作例1のような「マゼンタ飽和」の写真をたまに撮ってしまうことがあり、仕方ないのかなと割り切っていたのですが、撮り方の工夫で作例2のようにマゼンタ飽和を避けることができるのでしょうか。デジカメの場合何枚撮ってもコストは変わりませんから、いろいろ工夫してみるのが吉のようですね。

書込番号:8688243

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/25 09:25(1年以上前)

NARUSICAAさん 

細かいデータありがとうございます。

ピントはAFでも十分ですね。(すばらしい)
唐辛子の調整0の写真は、私の紅葉のマゼンダカラー
と似ていますね。
そして、マゼンダはコントラストを上げることで、補正されていますね。
私の紅葉の場合、マゼンダと赤が混合しているので、コントラスト
を上げると、こんどは赤が塗り絵っぽくなるので、手に負えなかったです。
参考になりました。感謝感謝

ありの1222さん
京都の紅葉と夜景、構図もいいですね。
京都の紅葉もどんどん掲載してください。

澄透さん
北海道の紅葉、他写真の私の紅葉と似ています。
水の流れと雪どけの写真もいい味だしていますね。


おとぼけ宇宙人さん
データありがとうございます。
1枚目と2枚目のチューリップ
コントラスト: +0.0ですね。
ちょっとした、光の加減で、マゼンダカラーになるのが
分かりました。
勉強になりました。
ありがとうございます。


ブッチ456さん 
「マゼンタ飽和」の写真をお持ちようで、
やはり、みなさん 多少なりとも経験していらっしゃるようですね。


私だけでないので、
少し 安心しました。
みなさん ありがとうございます。

書込番号:8688310

ナイスクチコミ!0


sixthさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 20:25(1年以上前)

電線が入っててざんねんなのですが、

http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/WSPl_9F-eP1b0mumlfGKNg

書込番号:8690335

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/25 22:21(1年以上前)

sixthさん
紅葉の写真ありがとうございます。
 ついでにデータも拝見致しました。
 ファイル名 SDIM3103.jpgのことから
 3000枚以上も撮っておられますね。
 相当なヘビーユーザーでいらっしゃる。
 今後ともご指導ほどよろしくお願いします。

書込番号:8691098

ナイスクチコミ!0


sixthさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 21:16(1年以上前)

DP1で撮るのは楽しいです。目があまり良くない(ので電線が入ったりしてる)ので、画面に写っている情報量にいつも圧倒されます。

数で上達するんならもう少し上手になりそうですが…

でも、F2.8(あるいはもっと明るい)レンズだと、シャッタースピードをかせぐためについ被写界深度浅すぎになって、ピント範囲狭すぎということが多かった気がします。F4しかない結果、絞りの意識が高まったので、ピント範囲だけはマシになったような気がします。
あとは、ローパスフィルターがないため?に微小ボケの変化がリニアなせいでしょうか。ピクセル等倍での3D感が好きです。

書込番号:8695309

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/30 11:57(1年以上前)

機種不明
当機種

フォトショップ(エレメンツ)

SPP

皆さん、こんにちは。

先日撮影した紅葉の写真をSPPとフォトショップ(エレメンツ)でRAW現像してみました。
サイズが大きいので、適当に切りだしましたので構図はご勘弁くださいね

SPPの色合いは皆さんの作例と同様ですが、これだけソフトによって差異が出るとすると使い分けが必要ですね。青空と雲の写真はSPPを常用しているのですが…

あ、もちろん色合いは調整せずにオートです

書込番号:8711920

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング