SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年9月29日 01:28 |
![]() |
3 | 11 | 2008年9月30日 20:19 |
![]() |
10 | 5 | 2008年9月28日 21:56 |
![]() |
16 | 16 | 2008年9月30日 07:33 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2008年9月27日 00:18 |
![]() |
2 | 10 | 2008年9月26日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Adobe Camera Raw 4.6 ベータ版ですが、DP-1のX3FがPhotoshopでサムネイル表示、Raw現像ができるようになりました。Lightroom V2.1も対応。
3点

情報ありがとうございます!
lightroom2.1対応はうれしいです!
アップデーターでCS3にも対応してくれるとうれしいなぁ。
書込番号:8425547
0点

> アップデーターでCS3にも対応してくれるとうれしいなぁ。
それ、すごくうれしいなぁ〜。 v(^o^)v
書込番号:8426369
0点

>lightroom2.1対応はうれしいです!
購入を検討せねば・・・
しかし、他に欲しいものが。
RAWデータで保存できる安心感はうれしいですよね。
書込番号:8426385
0点

http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_4.6
ここでプラグインが入手可能。
ベータ版なので、正規のプラグインが出た時に又入れ替える必要がありますが。
私もCS3で使ってみましたが、普通に現像できそうです。
Bridgeにサムネイルが出るのもうれしい。
書込番号:8426593
0点



こんばんは。
先週末の飛び石と遅い夏休みを兼ねて、北海道の大雪山系の紅葉を堪能してきました。
とてもよい天気で、思ったよりもすいていました。
カメラはD200とDP-1とリバーサルのCONTAXとかなりザックが重く大変でした‥
次々と現れる、紅葉を撮影するのですがやはりこういった場合は
DP-1がほぼメインで活躍しました。
帰ってきて、現像してその色や階調にあらためて満足しました。
1点

いよいよ紅葉が始まりましたね o(^-^)o
ひがし大雪アーチ橋の次は、そろそろ層雲峡が狙い目ですね。
DP1を手にしてから、初の秋の季節。
週末は休む暇がありません。
普段の仕事より忙しいかも・・・(笑)。
書込番号:8417194
0点

私も山歩きをするので、軽くて画質の良いこのカメラは発売前から興味がありました。でも太陽を入れられない欠点があるので諦めました。
でも、これよりいい画質のコンデジは何処を探しても見当たりません。やはり使えるかもと・・・
で、気になるのは赤です!
紅葉の赤は実際と比較して不自然に赤すぎませんか?
撮りっぱなしでもこのくらいなのでしょうか。
書込番号:8417595
0点

こんばんは。
みなさん シドニーや北海道の絶景を撮れてうらましい!
私は、あいかわらず、DP1と近所をうろうろしています。
それでも、DP1のおかげで、綺麗に撮れますよ。
LC3312さん さあ 迷わず買いましょう。
書込番号:8417683
0点

LC3312 さん
>紅葉の赤は実際と比較して不自然に赤すぎませんか?
撮りっぱなしでもこのくらいなのでしょうか。
多少ですが、Photo Proを使いましたがほぼこのように大雪の紅葉は
下界の紅葉とは赤の輝きは違います‥。 (^_^)
めったに行けないところだけに、ぜひDP-1はお勧めのカメラです!
書込番号:8418393
0点

おはようございます。
大変美しい大雪山の写真ありがとうございます
一度くらい行ってみたいですねぇ。大きな荷物になるカメラとは違いDP1の軽さ、小ささはこういうところでも威力を発揮ですね。
紅葉しているのはナナカマドが多いと思いますが、カエデとは少し違う、鮮やかな赤色ですよね〜。色付きがまだまだらなのが錦絵のようです。
私は今年は黄葉を撮りに行くつもりです(祖父江町の銀杏)
書込番号:8418481
1点

定山渓の紅葉は1週間早かったです・・・。
まだ色づき始めたばかり、来週以降が見頃かな?
ついでなので、DP1とE-520 + ZD 11-22mmで撮り比べてみました。
解像度の比較は、レンズ性能の違いもありますが撮像素子が違うので単純に出来ないと思いますが、色合いの違いは結構はっきり出ますね。
人それぞれの好みにもよりますが・・・。
書込番号:8426961
1点

おとぼけ宇宙人さん
E520って、こんな色?
変な設定してない?
書込番号:8431981
0点

おとぼけ宇宙人 さん
こんばんは。
おとぼけ宇宙人 さんは、北海道の方なのですね‥(>_<)
定山渓の紅葉はまだ見た事がありませんが、さぞきれいなのでしょうね!
高原温泉行きから、1週間経ちましたが昨日は積雪で沼巡りは閉鎖されたようです。
DP-1とE-520との比較ですが、ほぼ同じ時間で露出補正も同じですのに
だいぶ発色が違うのですね。。
書込番号:8432603
0点

> DDT_F9さん
特に、変な設定はしていないつもりですが、新たに添付した写真1は下記の通りです。
> nikorrさん
生まれも育ちも道産子です。しばらく東京に転勤していた時期もありましたが。(^_^)
定山渓も良いですが、秋は大雪山系の他にも、函館の近くの大沼公園も見応えありますヨ。機会がありましたら是非、北海道にいらしてください。(^▽^@)ノ
E-520はDP1と比べると、カメラ内のオート機能が強めに働くようで、同じ構図でも絞り値を変えたり、測光点を少しずらすと、あれ?というくらい色合いが違ったりします。
また、E-520板のクチコミ情報だと、オリンパスブルーがより強調気味に設定されているそうです。
添付した画像データ(写真1)の撮影情報です。
撮影モード・・・・S(シャッター優先)
焦点距離・・・・11mm(22.0mm)
シャッター速度・・・・1/30s
絞り値・・・・F4.0
露出補正・・・・+0.3EV
ホワイトバランス・・・・6,000K
仕上がり・・・・VIVID
彩度・・・・0
コントラスト・・・・0
シャープネス・・・・0
階調・・・・オート
カラー設定・・・・sRGB
測光モード・・・・ESP
ISO感度・・・・100
フォーカスモード・・・・シングルAF
ドライブ・・・・単写
光源センサの参照・・・・ON
手ぶれ補正・・・・IS1
OLYMPUS Master 2 にてRAW現像のみ。
JPEG圧縮率 標準画質
色は特にいじっていません。
画面中央から左手の岩場が日陰だったので、階調オートで彩度が補正された可能性はありますネ。
それでDP1と比べると、色合いが不自然に感じるかも・・・。
E-520は暗いところでの撮影が苦手な傾向があるので(ノイズも発生しやすいです)、明るい被写体の方がE-520らしい写真が出来ると思います。
参考までに、小樽運河で撮った写真(写真2)も載っけます。
って、本当ならE-520の板に載っける話題ですね、nikorrさんスミマセン。m(_ _)m
書込番号:8433594
0点

> nikorrさん
スミマセン、ぼけてました・・・、nikorrさんも北海道の方でしょうか?
以前にも、タウシュベツ川橋梁の写真を拝見していました。
重ね重ね、失礼いたしました・・・。m(T-T)m
書込番号:8433646
0点

おとぼけ宇宙人 さん
こんばんは!
いいえ東京人です、北が大好きでいつも行ってます。
今回も、タウシュベツ川橋梁行きました‥。
以前、私もOLYMPUS E-410を持ってましたがやはりオリンパスブルーが特徴ありますね。
書込番号:8436366
0点



下の毒バナナさんのスレッドにあるおとぼけ宇宙人さんのご要望にお応えして。
(調子に乗って連投しちゃってますが、自分が撮ったオペラハウスで宜しければ。)
フェリーの上ですので構図がハチャメチャです。
ご容赦のほどを・・・。
(波なんて大っ嫌いだ・・・!)
もう一つのシドニー名物のハーバーブリッジもどうぞ。
広角レンズならではの写真が撮れたと思います。
多分。
4点

おまけとして、自然風景を何枚か。
1・2枚目
谷の向こう側に見えるのは、普通の「民家」です。
あんな所でもシドニー中心部から車で30分くらいの距離なんですよね。
ちなみに自分がいた場所はさらに近いです(15分ほど)。
当然のように住宅地です。
3枚目
木の枝に座っているワライカワセミ。
ズームが欲しかった場面です。
毒バナナさん、このような時に備えてデジタル一眼、
あるいはズーム付きコンデジを併用されてはいかがでしょうか?
4枚目
クローズアップレンズの作例は幾つもありますが、
DP1はオーストラリアでも十分通用しますよ、と言うことです。
書込番号:8416243
2点

失礼しました。
まとめてリサイズしたらEXIFが消えてしまいました。
投稿の編集ができたら良いのに・・・。
せめてオペラハウスの写真だけでもEXIF付きでもう一度。
書込番号:8416259
2点

オペラハウスのリクエストに、こんなに早くアップしていただけるとは・・・(^−^) ♪
それにしてもハーバーブリッジの迫力がすばらしいです。
画角もバッチリ!
DP1の本領を発揮できる被写体に巡り会う事が、何よりも最大の苦労ですネ。
書込番号:8417138
1点

す、素晴らしいお写真ですね!
DP1の描写力はもちろんですが、K.Veeさんの技量とセンスがあるからこそ、このような素敵なお写真が撮れるのでしょう。
ほんときれいですね〜惚れ惚れしてしまいます。
デジタル一眼、ズーム付きコンデジですか、確かにワライカワセミのシーンではズームが欲しくなりますよね!
私の心に更なる物欲が・・・(笑)
K.Veeさんへのお礼と言ってはなんですが、私が去年オーストラリア・ブリスベンを訪問した際に撮影した写真をupします。
場所は滞在先であった家の近所にある小島(Coochiemudlo Island)です。シドニーじゃなくてスミマせん。<(_ _)>
ど素人が適当に撮影したものなのでお恥ずかしい限りですが、もしよろしければご覧下さい。
(DP1スレで恐縮ですが、当時IXY DIGITAL 800 ISで撮影したものです)
書込番号:8417913
1点

>おとぼけ宇宙人さん
喜んで頂いて何よりです。
オペラハウスはもっと近くからの写真があれば良いのですが、
地元の観光地に全く行く機会がないのは世界共通でしょうか?
>毒バナナさん
お褒めいただいて恐縮ですが、
被写体が豪華なだけで腕が全然追いついてません(笑)
色々な方のブログやFlickrなどでDP1の作例を見ると自分がいかに未熟か痛感します。
ブリスベン・ローガンの周辺地図を見ましたが、
中心街や海にも近くて快適そうな所ですね。
毒バナナさんの写真レポートをお待ちしております^^
書込番号:8427506
0点



未だにDP1ユーザーになるのを躊躇している者が書く事ではないかもしれませんが、DP1とDP2ではレンズが広角と準標準なので撮れる絵が違うのだから並売して欲しいと思うのは私だけですか?
願望では、DP2のボディーにDP1のレンズを載せたタイプ(仮称DP1 MkU)との並売が嬉しいのですが。
3点

こんばんは
DP1が出てまだ半年ちょっとですから、間違いなく並売するでしょう。
DP1とDP2は似て非なる兄弟機ですから。
DP1の後継機が出るとしたら、高画素化・高性能化したフォビオンが作られてからでしょうね。SD15に乗ってくるんじゃないかと期待してるんですが…果たして
書込番号:8410995
1点

山木さんのことですから、DP1のリファインも続けてやってくれると思います。
買い増しキャンペーンも、ダブルキャンペーンも。
行動力に拍手。
DPシリーズはポイントが高いと思います。
レンズ交換式は小さくしてもやはり煩雑さを残します。
前後キャップ、交換作業。
この画質を得られる一眼レフと交換レンズ群の価格とを持って行くことを考えると、DPシリーズを数台持ち歩く方が軽くて収まりも良さそう。
カメラチューニングやカスタム設定、操作系も一台ごとに最適化できるだろうし。
噂のズームDP3ですが単焦点シリーズの完成を先回しにしてしてほしい。
書込番号:8411026
1点

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_dp2.htm
http://hypebeast.com/2008/09/sigma-dp2/
書込番号:8411072
0点

DP2の発売を遅らせてでも、レンズ交換式にしたほうがいいと思います。
書込番号:8411083
5点

>DP2の発売を遅らせてでも、レンズ交換式にしたほうがいいと思います。
この時代遅らせてよいことなんて少なくともデジタルの世界ではないと思います。
さっさと出してユーザーの反応を見るべきだと思います。
そうしないとレンズ交換式にするにしてもDP1だけの経験ではどのようなレンズ交換式カメラにしてよいかという目標すら定まらないと思います。
遅れることによって、現時点で十分と思うスペックはすべて時代遅れになります。
開発のやり直しやライバルの出現そして何より魅力が薄れることにより売れなくなります。
もちろん十分に練って十分に魅力あるものにすればよいということではあるのですが、少なくともここまでのデジタルカメラの世界はそれ以上に速いスピードで動いてきたと思いますし、ここにきて、またそのスピードは鈍化するどころか加速している感すらあります。
DP2をできるだけ早く出して高級コンパクトの市場を確保するのが先だと思います。
書込番号:8412586
3点

>DP1のリファインも続けてやってくれると思います。
私はこちらの方の期待が大きいです。DP2がそうだと勘違いしました。
書込番号:8413031
0点

みなさん、こんにちは。
自分もDP1とDP2は当然、並売されるの思ってます。
どっちが上とか下ではなく、同列のシリーズという位置付けだと思ってますので。
自分的にはDP2はともかく、DP3ではレンズ交換式にして欲しいです。
レンズは単焦点を3種類くらいと、ズームを1種類(できれば2種類)。
しばらくはDP1、DP2と並売して、将来的にはボディを1種類に集約してレンズで
バリエーションを増やす方向がいいと思います。
ボディを1種類にして量産する方がいろんな意味でいいと思いますし。
書込番号:8414124
1点

エントリー一眼デジがかなりの間600万画素で引っ張って結果かなりのコストダウンに成功しましたし、ここは470万画素で良いからよりいっそうのコストダウンを目指してもらうと言うのはどうでしょうか。実売5万円くらいで買えるようになったら凄いと思うのですが。
* それこそ2台体制でも問題ない。
書込番号:8414288
1点

1 DP1 + DP2
2 DP?(レンズ交換方式) + レンズ何本か
3 RD15 + ズームレンズ(28−200ミリとか)
このうちどれが良いでしょうか?
書込番号:8414830
0点

こんなスレに付き合って下さった皆様ありがとうございます。
ほとんどのみなさん並売希望なのですね、DP1ユーザーは写真を知っている方が多いということですか?
レンズ(焦点距離)が変わればボディーが同じでも別物ですからね(私感です)
レンズ交換式も捨てがたい魅力がありますがレンズ2本+ボディーとレンズ付きボディーを比べると撮影の即応性と携帯性では雲泥の差が出るので(私感です)別形態物(DP-Rとか)として発売して欲しいですね。
一体型とは違いレンズ設計にゆとりが出来て同じ焦点距離でも写りが違う物が作れそうですから。
書込番号:8415854
0点

> syukaiさん
答え 1+3+望遠ズーム
お金掛かりすぎですね・・・スミマセン(´_`illi)
書込番号:8415866
0点

レンズ交換式や価格等は
オリのモック=大爆弾、次第の様な気がします。
更にズームや、ファインダー等も含めてです。
日本国の製品として、競って発展して欲しいですし、
類似のキムチコンデジが出る前に、参入企業増を願っています。
書込番号:8418143
1点

>オリのモック=大爆弾、次第の様な気がします。
気になりますよね?
書込番号:8418892
0点

DDT F9さん
やはりオリンパスのプロトが気になりますね。
来春早々に発売されれば、DPシリーズにも大きな影響を与えるでしょう。
まぁ好きな人は、両方買っちゃうんだけど…
レンズ交換ができて、フォビオンほど待たされない点は魅力。
40mmのパンケーキ以外に28mmあたりも出すだろうけど。
書込番号:8423760
0点

山本社長自ら答えを出してくれました、並売だそうです。
一安心ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html
書込番号:8433981
0点



私は過去にキヤノンのIXY DIGITALばかり数機種使用(一度だけコニカ ミノルタのKD-510Zを短期間使用。好みの画でした)してきましたが、ほどんどカメラに関する知識は持っていません。(現在デジカメは一台も所有しておりません)
近々オーストラリアに移住することになっており、これを機会にあちらでの余暇を写真撮影等で楽しみたいと考えておりますが、その際の相棒となるカメラ選びで迷っております。
とりあえず私の頭の中で三機種(DP1、E-520、E-500)にまで絞り込んでいますが、それぞれ性格が違うカメラなのでその中のどれが私に向いているのか判断がつきません。
DP1の気に入った点、とにかく解像度の高い繊細な画が私好みです。E-520は手振れに強く、ゴミ取り機能が優れている。レンズ次第で様々な用途に使える。画は好きでもなく嫌いでもない。しかしテクニックを上達させるには最適な機種のような気もします。E-500に関してはオリンパスブルー(オーストラリアの海には最適?)への憧れ、そしてコダックCCD搭載の希少価値。
恐らく被写体は海、山などの自然を撮影したり建造物や人物を撮影することが中心になるでしょう。
私の気持ちは現在5分(DP1)5分(E-520とE-500)ってとこです。
画質だけで選ぶとすればDP1でしょうが、素人の私がメインとして使用するには多少敷居が高いような気もします。
11月にはオーストラリアへ渡りますが、次回帰国予定である3〜4年後までは買い替えないつもりですので機種選びは慎重に行いたいと思います。
それぞれ性格の異なった機種のためアドバイスも難しいかと思いますが、何か一言でも結構ですのでご助言いただければ幸いです。^^
因に購入順序は逆さまですが、三脚のみベルボンのULTRA LUXi Lを購入してあります。
0点

単焦点でも不満が無ければDP1でいいですが、写真を撮り続けていると、小さ目の花をもう少し大きく写したいとか、遠くの景色を大きめに切り取りたいとか欲が出てくるとDP1では力不足になるのは目に見えています。
予算が許せば、DP1とE-520の両方の購入を勧めますが、オーストラリアでもカメラは買えるでしょうから、日本からDP1を持っていって不満が出始めたら現地で一眼タイプなり別のコンデジなり購入するのはどうですか。
書込番号:8410841
2点

この手の質問をされるとよく、素人には向かないから他探せと冷たく突き放す人がいますが、私はまったく逆です。
デジカメの利点は撮ってスグ画面で確認が出来ます。まさにこれです!撮った瞬間現場で失敗か成功か自分の撮りたかった色や明るさか、これが瞬時に確認できる訳です。
フィルム時代は基本現場で現像なんかできません。
早くて数時間後にやっと判断できる。
つまりデジカメになったら余計な知識なんかいらないんです。納得できるまで何枚も撮りゃいいって話です。それで感覚を掴んでいけばいい話だと私は思います。フィルム時代に比べその感覚が現場で掴めるようになった、これが革命だと思います。
私はそう考えるようにしていますので 今の時代 プロ機 アマ機なんて気にしなくても使えばいいと思います。
こんなこと書くとなめとんのか!(怒)と叱れるかもしれませんが・・。
でも実際にそれで使えてる人間がいるわけですから、ここに。
以上、楽観主義者の主張でした。
書込番号:8411015
1点

こんばんは
まずズーム出来ないことが気になるかもしれませんね〜。でも日ごろ身近なものを撮るには、押すだけで簡単ですし。感覚的にわかりやすいダイヤル式マニュアルフォーカスは秀逸です!
ただ、DP1の28mmの画角ではオーストラリアの広い大地を撮るには広角過ぎるかなと、想像してしまいます。
その点オリンパス機なら逆で、望遠に滅法有利。600mmの超望遠も手持ちで収まります。
野生カンガルーなんかも大きく撮れるかも
オリンパスですが
年内移住ならE-520
来春なら、フォトキナで発表されたばかりのオリンパス中級機をねらうというのもありかもしれません。
私はデジタル物は古いのを買う気がしませんが…2機種目ならありかも。
書込番号:8411144
1点

レンズ付きフィルムで撮影してみて不便に感じなければ、DP1でいいと思います。
書込番号:8411214
1点

既にレスしていますが、DP1とE-520を両方所有しています。
(仕事中なので、比較できる画像アップできませんがって、仕事しろよ俺!)
DP1は、むしろカメラ素人の方にこそ、なじみやすい気がします。
(偉そうに言えるようなハイアマチュアでは無い、僕の勝手な見解ですが・・・)
これまで高機能デジカメで、ある程度使い慣れた方、またデジカメに自信のある方だと不満点が目に付きますし、その中で画質に惚れ込んだ方だけが今もお使いになっている気がします。
また、デジカメ初心者もしくは慣れていない方なら、他の入門機に比べて(かなり?)苦労することは間違いありませんが、余計な先入観が無い分、カメラの基本を1から勉強するつもりで取り組んでいただければ、使いこなせるようになるのも早いのではないでしょうか。
E-520については別板のクチコミを見ていただいても良いと思いますが、ISO800以上でのノイズ発生とホワイトバランスの調整に難がありますネ。
ただ、他社製のデジイチと比べれば小型軽量という点で重宝しています。また、本体内蔵手ぶれ補正機能と自動ゴミ取りは、やはり助かります。
オリンパスブルーは人それぞれの好みによるかな?
僕は、DP1と違った絵作りが出来て楽しいですが。
ただ僕の場合 E-520 を選んだのは、使いたい(買いたい)レンズが ZUIKO DIGITAL にあったと言う事が、どちらかというと大きいです。
結局は何を撮りたいか?と言うところに行き着くのかもしれませんが、画角がうまく合えばDP1の絵はE-520を上回っているように感じます。
風景、建造物写真ならDP1向きとも言えますが、足ズームは必修ですね(笑)。
駄文でした、おそまつです。
書込番号:8411275
3点

ええ、自分はずばりオーストラリア在住のDP1ユーザーです。
DP1以前は三洋のザクティを使用しており、
一眼は学生の時にフィルム(自分で現像)を少々、デジタルは何回かしか使ったことがなく、
「少し勉強した」程度で写真について詳しい訳ではありません。
したがってDP1が初めて本格的に写真を嗜むようになったカメラです。
自分は家の周りや街角スナップに留まっており、海や山はまだ未体験です。
(と言っても住んでる場所は自然がいっぱいあるので山に近い風景を撮れます。)
まだ5ヶ月足らずで2000枚程度しか撮っていないのであまり詳しくはレビューできませんが、
少なくとも自分はこのDP1一台で十分満足しています。
もちろん「ズームできたら・・・」「レンズが明るければ」と思う場面もありますが、
DP1を使っていて後悔したことはありません。
逆に向上心が刺激されてDP1に向いている写真を心掛けるようになりました。
一眼の経験はほぼ忘れているので、
おとぼけ宇宙人さんが仰られたように先入観なくDP1に馴染んでいます。
以下に自分のお気に入りの写真集へのリンクを載せます。
拙い写真で大変恐縮ですが、どうかご参考になさって下さい。
http://gallery.me.com/kaverlus
書込番号:8411477
1点

すー.jpさん
濁天イーグルスさん
NARUSICAAさん
じじかめさん
おとぼけ宇宙人さん
K.Veeさん
皆さんお忙しい中、貴重なアドバイスをありがとうございました。
とても参考になりました。
こちらの掲示板は初投稿なので若干不安はあったのですが、ご親切な方ばかりでとても感激しております。
皆さんのご意見を参考に私の心はDP1で決まりました。E-520も併せて購入できればなお良いでしょうが、Apple信者の私としては近々発表されるであろうNew MacBook Proを購入する資金も確保しておかなければなりませんので・・・。(笑)
とにかく先入観を持たず、素直にDP1と向き合っていこうと思います。
K.Veeさんはオーストラリアにへお住まいなのですね。
MobileMeギャラリー拝見いたしました。とても素晴らしいお写真ばかりですね!
私も腕を磨いて良い画が撮れるよう頑張ってみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8411990
0点

http://www.pbase.com/pschia/impression_lijiang
http://www.pbase.com/afametlla/image/93601923
http://www.pbase.com/image/81534577
http://www.pbase.com/image/69149844
えーと、たぶん毒バナナさん が撮りたい「色」ってこんなだと思うんですよ。
(KD-510Zがお気に入りってこともあり。)
現在入手できるか不明ですが、パナソニックL1+バリオエルマリートなら
ここまで高画質に撮れます。25万円相当が11万ぐらいまで下がってますね。
書込番号:8413457
1点

>毒バナナさん
E-520よりも大きいですが、SD14は検討されましたか?DP1とちょっと色味が違いますが、同じセンサーを使ってます。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/index.htm
もし今後も趣味でやっていくなら、今とても安くなっている(と思う)SD14を購入して、将来的には最近発表されたSD15にいっちゃうのもアリかと思います。レンズの交換ができますから…。
でも単焦点で動きがゆっくりなのも問題ないなら、DP1のほうが良いですよね(^^;
決まったところに余計な情報でしたら、すみません。
書込番号:8413481
1点

毒バナナさん、遅レス失礼します。
おとぼけ宇宙人さんの「DP1は、むしろカメラ素人の方にこそ、なじみやすい気がします。」
などのお話、ズバりだと思います。自分にも当てはまりました。
実際DP1はシンプルなので飽きもこない、個性的で素敵なカメラだと思います。
しかし強い光源を構図内に入れると赤色のゴーストが出ること、そして色々とレスポンス遅いことなど、懸念事項も盛り沢山です。
ご存知だとは感じましたが、もしご存知無ければ検索等で調べてみてください。
DP1の28mm単焦点は風景、建築撮り共にとても適しているのではないでしょうか。
オーストラリアの雄大な風景とDP1の組み合わせって素敵ですね。
想像ですが、シドニーオペラハウスのタイル一枚まで解像してしまいそうだなと思いました。
書込番号:8413575
2点

DP1は、シグマも認めているとおりマニアックの極地とも言えるカメラです。
国内で情報量の多い環境で使うならともかく、
オーストラリアで常用するのは、やや厳しい可能性はあります。
画質、画質とがっつくのではなく、使い勝手や環境を含めたトータルな
考え方をすべきかもしれません。
書込番号:8413628
0点

オーストラリア(パース)に住んでますが、DP1は全く店頭にはありません。売っていないようです。おそらく電池、キャップなども手に入らないと思います。日本から予備を含め購入されてきたほうがいいと思います。
書込番号:8414394
1点

>h.pyloriさん
自分はシドニー在住ですが、オーストラリアは日本から5、6年は遅れているので、
余程のことがない限り店頭には絶対ないだろうと思いオンラインショップで買いました。
以下のオンラインショップでは純正フィルター以外のすべてのアクセサリーが買えます。
もちろん日本より値段は割高になりますが、ない訳ではありません。
http://www.digitalcamerawarehouse.com.au/prod2371.htm
>毒バナナさん
h.pyloriさんが仰ったように日本で買った方が無難ですが、
万が一の時もこちらでも買えるのでご安心ください。
書込番号:8415625
0点

DP1で撮したシドニーオペラハウスの画像アップを楽しみにしています。o(^∇^)oワーイ♪
って、まだ早い?
書込番号:8415794
1点

全くの素人なら、むぼうもなにも・・・
比較のしようがない
持ってるカメラが最高!!
私は奨めないけどね
書込番号:8416884
0点

皆さん本当にありがとうございます。
温かい方達ばかりで、感謝感激です。
>AXKAさん
わざわざリンクをありがとうございます。そして色々とお気遣いくださり感謝いたします。
そうです!正に私好みの色であり、私の撮りたい雰囲気そのものです。
お薦めいただいたパナソニックL1+バリオエルマリートも良さそうですが、既に私の心はDP1へ傾いておりまして・・・。
ですが私の好みをご理解いただけて、非常に嬉しかったです。
確かにDP1をオーストラリアで常用するには難問があるかも知れませんね。正直言いますと若干の不安はあります。
果たして私の選択が吉とでるか凶とでるか?(笑)
>ブドワールさん
SD14も検討しましたが、E-520の方がゴミ取り機能が優れているという理由で選考から外しました。
容易にサポートを受けられる日本国内で使用するのであればSD14の購入も考えたかも知れませんけど。
>澄透さん
そうですね、DP1は個性的なカメラですので扱い難い点は覚悟しております。
しかしフォビオンの描写する素晴らしい画を見てしまった後では、もう一般的なカメラには後戻りはできない気がします。
私はDP1と共に心中します!(笑)
h.pyloriさん
情報ありがとうございます。
そうですか、ナルホド・・・。
今の内に予備のバッテリー等購入していた方が安心ですね。
取り敢えず幾つかの純正オプション品とケース類は購入する予定です。
K.Veeさん
オンラインショップの情報ありがとうございます。
万が一オーストラリア国内でアクセサリーが必要になってもどうにかなりそうですね。
少し安心あいました。
因に私はブリスベン郊外(ローガン)へ住む予定です。^^
おとぼけ宇宙人さん
シドニーオペラハウスの画像ですか。シドニーへ出向く機会があればもちろん撮影したいと思います!
私はブリスベンに住む予定なのでカンガルーやコアラでよければいつでも撮影できるのですが、興味をお持ちでなかったらゴメンナサイ。^^
DDT_F9さん
確かにDDT_F9さんのおっしゃる通りですね。
もう私の心はDP1色に染まってしまいましたので、後は体当たりするのみです!
書込番号:8417527
0点



DP1に惹かれながらも35〜40mmくらいのレンズが良いなあと思っていた私には嬉しいニュースとなりましたが、次から次へと新しいカメラが登場すると、予算の計画が立てられず困っております。DP2の実売価格って幾らぐらいになるのでしょうか。
皆さんの予想価格はおいくらですか?
0点

こんばんは\(^o^)/
このニュースに驚き書き込みたかったのですが時間が無く、いきなり価格のスレから(^^;)。
レンズのバリエーションだけならDP1より安くなるのが当然ですが、電子部分やAF駆動、液晶が改善されていたらほぼDP1(初売り値)並みでは無いかと思います。
改善部分が技術進歩で価格据え置きなら(^^;)むしろ安くなる?
しかしもともとDP1が大変なバーゲン品ですからどうなるのでしょうね?
書込番号:8408192
0点

こんばんは
下の方のスレにも書きましたが
自分的には、DP1ユーザー限定のDP2優待販売を期待しています。笑
59800円とか?難しいかな…。
書込番号:8408526
0点

>59800円とか?難しいかな…。
そんな自分の首をしめるような行為は、しないと思います。
書込番号:8409336
1点

普通に淀橋、ビック等で¥89,800(税込み、ウィッシュ)からスタートすればうれしいしょっ。
書込番号:8409756
0点

いや〜、なんとか7万円台前半から…。 ^^;
書込番号:8409862
0点

やっぱり初値8〜9万くらいかな〜。
最近マイクロフォーサーズに傾きつつあった気持ちがDP2でまたシグマに戻りつつあります。
確かに僕も6万くらいだったら、即購入になりそうなのですが。
にしても、なんかこのシリーズ富士のクラッセに似てますね。
書込番号:8410208
0点

モンテモンテさん レス有り難うございます
DP−1の初売りって幾らだったのでしょう?当初は関心が無くてチェックしていなかったのですが・・・。
>レンズのバリエーションだけならDP1より安くなるのが当然ですが、電子部分やAF駆動、液晶が改善されていたらほぼDP1(初売り値)並みでは無いかと思います。
wagwagさん レス有り難うございます
カメラで優待販売をやったメーカーって過去にあったのでしょうか。販売店では下取りセールをやるかも知れませんねえ。
>下の方のスレにも書きましたが
>自分的には、DP1ユーザー限定のDP2優待販売を期待しています。笑
>59800円とか?難しいかな…。
じじかめさん レス有り難うございます
私も無茶な安売りはしないと思います。してくれれば嬉しいですねえ。
>>59800円とか?難しいかな…。
>そんな自分の首をしめるような行為は、しないと思います。
世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん レス有り難うございます
やっぱり9万円用意しないとダメでしょうか。シクシク・・・。
>普通に淀橋、ビック等で¥89,800(税込み、ウィッシュ)からスタートすればうれしいしょっ。
Takuのパパさん レス有り難うございます
なかなか強気の読みですねえ。この値段なら即予約してしまいそうです。
> いや〜、なんとか7万円台前半から…。 ^^;
4cheさん レス有り難うございます
この辺が現実的な線でしょうかねえ
>やっぱり初値8〜9万くらいかな〜。
このカメラは、価格の安さで選択するユーザー向けではないので、無理な安売りで大量販売を狙うことはないでしょうねえ。フィルムカメラの高級コンパクトと同じ様な位置づけなら、10万円以上でもおかしくはないのでしょう。
とは言っても安くなりませんかねえ。8万円以下なら予約するつもりなんですがねえ。
書込番号:8412393
0点

>哲之助さん
当初以下の様になっていましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html
実際は¥89,800位で予約された方が多いと思います。
私もキタムラオンラインでこの値段だったと思います。
DP1は当時ものすごいバーゲンプライスだと言う意見が多かったと思いますので、同じ調子でDP2が出るかは解りませんが、レンズのコストは遙かに安いと思いますので、被写界深度が狭くなった分のAF精度の向上とか進化部分にどれだけかかっているかですね。
オリのM4/3が出ていれば価格は競合するかも知れませんが、今のところ独占路線なので、9万位かな〜?と思っています。
そう思っておけば8万位になったとき嬉しいですし・・・(笑)。
書込番号:8412608
0点

ばんは
フォビオンって、ベイヤーばっかの中でオンリーワンでしょ
レシプロの中のロータリーって感じ・・・だよね?
フォーサーズって、レシプロの中で排気量がちっこいみたいな?
フルサイズはキャノンユーザーだけど
街ブラはやっぱフォビオンDP1!
28ミリDP1はあるから中望遠のDP3みたいのあったら・・・
10マンで即買!・・・多分・・・ (笑)
書込番号:8415958
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





