SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信51

お気に入りに追加

標準

山木社長、マジでお願いします!

2008/07/08 12:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:2983件

35mm換算で、40〜50mmの焦点距離になる
DP1の兄弟機の開発&発売をお願いします!

・液晶モニターの見難さの改善!!
・背面十字キーで、容易にAFエリアを選択出来る様にする!!!

上記の問題点も改善した、兄弟機の発売を
マジでお願いします^^。
期待して、気長に待ってまぁ〜す♪

書込番号:8047289

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 13:09(1年以上前)

追加

現行DP1をとても気に入っていますが、次機種には必ず

・手振れ補正機能
・内蔵光学ファインダー

の搭載をお願いします!!!

>・背面十字キーで、容易にAFエリアを選択出来る様にする!!!

ここは早急にファームアップで対処願います。

ついでに、SD14についてですが、

・DP1と同じ画像処理エンジンの搭載
・バッファ容量の増大による連写枚数増(せめて3コマ/秒で12〜15枚程度は撮影したい)
・AF駆動力の向上
・常用域の手振れ補正機能搭載レンズの追加(18-50/2.8OS等)

よろしくお願いします。

書込番号:8047361

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 15:09(1年以上前)

その内、オリンパスから、似たような機種が出たりして・・・(?)

書込番号:8047676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 15:45(1年以上前)

>Y氏in信州さん
>・手振れ補正機能
>・内蔵光学ファインダー

手ブレは可能性がなくもないが、ファインダーはありえないとおもう。
というかもし内蔵されたらこの機種オワリ。

GRD板でもよくその話題でてたが、実際ファインダー内臓したらどのくらい筐体が大きくなるか?とか考えられない?
方式的に一眼レフでもないファインダーが筐体についたからって、なにが変わる?
視差はかならずあるし。フォーカス合わせれるわけでもないし。
ファインダ内に情報表示を期待してる?
それなら外部のCPU内臓ファインダって方向の方が10倍現実的だし。

今現在、DP1に外部ファインダーは用意されてる訳だし、なにが不満?
内蔵ファインダになったら、「一眼のファインダみたいになる」とかぼんやりおもってるのかな?
レンジでも一眼でもないファインダに内蔵もクソもないとおもうが。。。

書込番号:8047758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 19:47(1年以上前)

>焙煎にんにく さん
「方式的に一眼レフでもないファインダーが筐体についたからって、なにが変わる?視差はかならずあるし。フォーカス合わせれるわけでもないし。ファインダ内に情報表示を期待してる?」

何も固定観念を持たなくても良いでしょう。

DP1のように「レンズを固定した電子カメラ」の場合、ライカM型・L型レンズを装着するカメラのような「50年前の規格による縛り」「全てを機械的に処理しなければならない縛り」と無いので、その気になれば
「レンジファインダーによるMF」
「電子的なバララックス補正(ブライトフレームの移動)」
が低コストで可能です。

レンジファインダーはコシナあたりと提携しないと作れないかもしれませんが、バララックス補正を電子的に行うのは簡単でしょう。最短撮影距離30センチまできちんと対応できるでしょう。

そして、そのようなファインダーに、「シャッタースピード」「絞り」「露出補正値」をファインダー内表示し、かつメガネをしても全視野を見渡せるハイアイポイント仕様にして貰えれば非常に使いやすいカメラになるでしょう。何と言っても、「一眼レフ同様にファインダーを覗きながら撮れる」ので手ブレ防止の効果が大です。下手な手ブレ補正機構より効果が大だろうと考えます。

そして、MFであればAFでの合焦を待つ必要も無く、自分で合焦を確認できますからピントの中抜けもなくなります。コストは今より上がるでしょうが、DP1を購入するような「画質に徹底的にこだわる層」には非常に使いやすいカメラになるでしょう。
※ この書き込みと同趣旨のことをすでにシグマさんにメールで提案していますが。

書込番号:8048629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 20:19(1年以上前)

>ブッチ456さん
>「レンジファインダーによるMF」
>「電子的なバララックス補正(ブライトフレームの移動)」
>が低コストで可能です。

可能だろうね。筐体が大きければ。

言いたいことは判るのよ。ただね、それってすでにDP1じゃないじゃん?
大きさもきっとエプソンのRD1と同程度になるよね?
トレードオフって言葉しってる?
そんなもんをDP1に望むなら他のカメラ買えよといいたい。

DP1がせっかくコンパクトにまとまってるのに台無しとおもうぞ。

書込番号:8048777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2008/07/08 20:28(1年以上前)

巷には沢山のコンデジやデジイチが存在します。何もわざわざ注文つけなくたって
選択肢はいっぱいあります。DP1はDP1でいいじゃないですか。
これはこれで凄い個性があるカメラです。何でもかんでも詰め込むと個性すら無いし、
筐体も大きくなるし、価格も高くなるし、もはやそれは、
デジカメじゃないでしょう。

書込番号:8048825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 20:45(1年以上前)

人のいないところでもめてるし...(汗)。

ラビッドさんも仰ってますが

>液晶モニターの見難さの改善!!

要はここですね。

天気の良い屋外では液晶は見難いわけで、SONYのW170程度のファインダーでも付いていれば
意外と便利だと思いますよ。スペースもさほどとらないでしょうしね。
天気の良い屋外なら液晶見るよりかなりマシだと思います(笑)。
液晶にフード等をつけるのは...嵩張りますね...。

個人的には外付けファインダーは持ち運びに不便かな?くらいな感覚しかありませんが、
CONTAXのG系B21の中古レンズでは外付けファインダーに難があるものが多いですね。

ファインダーでキッチリ見たい、雰囲気を楽しみたいという方は外付けファインダーにされればよいでしょうし、
天気の良い屋外で液晶が見難い時に、ちょっと使う程度のファインダーがあれば便利かな?程度の話ですので...。

書込番号:8048907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 21:08(1年以上前)

「大きさもきっとエプソンのRD1と同程度になるよね?トレードオフって言葉しってる?
そんなもんをDP1に望むなら他のカメラ買えよといいたい」

DP1を買って、実際に使った上でシグマさんに提案したんですけど?
DP1を買いもせずにシグマさんに意見など言いません。焙煎にんにくさんがDP1をお持ちなのかどうか存じませんが。

R-D1は、ライカM型レンズの規格内で、古今東西の交換レンズに対応し、全てを機械的に処理しなければなりません。その結果、あの価格、あのサイズ、あの最短撮影距離になっています。これは「ライカマウント用のレンズをデジタルで使う」ために企画されたカメラである以上、致し方ないことです。そして、私はライカ用のレンズを一本も持っていないのでR-D1は要りません。

DP1後継機であれば、固定レンズである故に余計な要素(汎用性)を考慮する必要が無く、かつカメラの中で電子処理ができます。汎用性と機械処理を必須とするR-D1よりコストも大きさも相当圧縮できるでしょう。

私が言ったようなことをシグマさんが仮に実現してくれたとして「大きさもきっとエプソンのRD1と同程度になるよね」なんていうことにはならないでしょうな。DP1よりファインダーの分だけ背が高くなる程度でしょう。

書込番号:8049046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 21:10(1年以上前)

>Y氏in信州さん
>天気の良い屋外では液晶は見難いわけで、SONYのW170程度のファインダーでも付いていれば意外と便利だと思いますよ。スペースもさほどとらないでしょうしね。

あ〜、豆粒みたいなただの窓ね。
それなら付いてても悪影響はなさそうだけど、DP1本体をみたところ現状だとその程度のものでも設置はきついだろね。表面だけじゃなくて貫かないといけないし。
仮にそのスペースがあったとしても、それつけるくらいなら、Fnボタンや追加ダイヤル等をつけたほうがよっぽどいいとおもうな。

なんども言うけどトレードオフってのは重要。
そんな窓なんて外部ファインダーつければそれで解決。せっかく小さくて良いファインダー用意されてるんだし。貴重な本体サイズを犠牲にする必要ないという気がする。

それにそういう発言すると、「本格的なレンジ」とか言いだす連中がでてくるし。。。

書込番号:8049063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 21:17(1年以上前)

>あ〜、豆粒みたいなただの窓ね。

そうそう!!

あんな豆粒みたいな窓でも、DP1を実際に使っている人間からすると、あれば嬉しいモノですよ(笑)。


書込番号:8049107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 21:28(1年以上前)

>ブッチ456さん 
>DP1を買って、実際に使った上でシグマさんに提案したんですけど?

「実際使った上で」の意味がまったく無いんだよね。
現状の機種を改良といういみでの意見ならともかく、それってまったく別物じゃん?
コシナとかにメール書いた方がいいんじゃない?

>DP1よりファインダーの分だけ背が高くなる程度でしょう。
DP1にファインダーの分だけ背を高くさせたら、高さはRD1と同等。
そのままだと正方形みたいなカメラになる。
そうなったらバランスとって横に広げるに決まってる。
=同程度

書込番号:8049167

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/08 22:06(1年以上前)

 レンジファインダーのことで盛り上がりかけてるけど、次の事を言っときます。

・MFだろうが、フォーカス機能を組み込んだ光学ファインダーは、最もコストが掛かるユニット。
・ましてや、パララックス補正を電子的にしたら、液晶でフレームを動かすとしても結構高い物になるし、その分ファインダーが暗くなる。

☆DP1は初期のA型ライカを彷彿・連想させる雰囲気を持ってる気がするな。
  →私は光学ファインダー組み込みによる大型化、高価格化疑問視派です。

リコーのGR1v、GR10、GR21も使っていたけど、GRシリーズはAFだけどファインダーは実質素通しで、高精度メカによる距離計が付いていないので、参考にはならないと思います。

まだバルナックライカVfを使っているけど、この距離計は新鋭RD1の距離計を遥かに凌駕していますよ。 (仕事でRD1をちょくちょく使うので、新旧レンジファインダーカメラの比較感想を書きました)

書込番号:8049401

ナイスクチコミ!2


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/08 22:45(1年以上前)

>DP1後継機であれば、固定レンズである故に余計な要素(汎用性)を考慮する必要が無く、かつカメラの中で電子処理>ができます。汎用性と機械処理を必須とするR-D1よりコストも大きさも相当圧縮できるでしょう。

コストも大きさも圧縮するならEVFだと思います。(これも好き嫌いあるんでしょうけどね)
そもそもコンパクトデジカメでファインダー使ってるユーザーってどれくらいいるのでしょう?
外付けが準備されてるだけで十分と思います。

書込番号:8049679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/08 23:10(1年以上前)

> コストも大きさも圧縮するならEVFだと思います。

EVF、いいじゃないですか、取り外し可能だから、
状況に応じて、光学式VFとEVFを取り替えて使う。

書込番号:8049855

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/08 23:24(1年以上前)

ったく、要望は何かいても良いじゃないですか!!
出来なきゃやらないんだから・・・

けど、要らんものをくっつけてでかくなるなら、それやめて欲しい!

ということで、少なくとも「今のサイズで、コストは多少目をつぶるにしても」って
前提で要求は出し倒しましょう!!

但しでかくなってもいいって要望に対しては、喧嘩売るぞ!!

んで、ファームで対応可能な操作性はどうにかしてね!!



書込番号:8049951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 23:53(1年以上前)

>EVF

そそ。「野外で液晶が見え難いからファインダー欲しい」というのならEVFが一番いい。
GX100みたいな方式なら本体側に小さな端子用意するだけでいいし。
高価なオプションになるだろうけどそれでも欲しい人だけ買えばいい。

だけど、ファインダ云々いってる連中ってきっとそうじゃないんだよね。
なんつーか、ただの光学機器オタクというか、実用無視で高価なオモチャが欲しいだけ。
そういう連中はきっとデカイ一眼も平気で持ち歩けるだろうから、無理にDP1とか買わなくていいんだよね。買ったら買ったで、一眼と同じ要求をこのコンパクト機に本気でいいだすし。

DP1への要求ならちゃんとDP1を理解したうえで行うのが正しい。
個人意見だが、DDT_F9さんが言ってるように、値段が上がるような贅沢方向要求はOK。
ただし、サイズアップや、性格が変わってくるようなメーカーへの要求はお門違い。
DP1を作ったシグマに逆に失礼だろとwww 
そんな連中はだまって一眼ぶらさげてろよいいたい。

書込番号:8050154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件

2008/07/09 07:52(1年以上前)

焙煎にんにくさん
  要望は、人それぞれ有っていいと思います。
  あなたが、決め付ける事ではないです。
  あなたの意見を、押し付けないで頂きたい。
  

書込番号:8051075

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 13:21(1年以上前)

>要望は、人それぞれ有っていいと思います。
だったら、「本格的な光学ファインダー内蔵なんてありえない。」 という要望が有ってもいいということでは?
自分(スレ主)と違う要望だから気に入らないのかな?

>あなたが、決め付ける事ではないです。
「決め付け」の意味判って言ってる?「きっとそうだろう」的推測での発言は誰でもやってるとおもうが?

>あなたの意見を、押し付けないで頂きたい。
ここは、いろんな要望があって、いろんな人が書き込んでる状況だよね?
なぜ俺の意見を「押し付け」と言う?自分が立てたスレだから王様のつもり?

書込番号:8051970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/09 13:41(1年以上前)

焙煎にんにくさん
私が言いたかったことの代弁ありがとうございます。

書込番号:8052046

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/09 16:01(1年以上前)

ちは

DP1が大きくなったらボクもいらないな

制約はあるけどさ

見た目まるで3万円コンデジで

写りは1デジってギャップが魅力だよね!

DP1がてんこ盛り路線と現行シンプル路線に

分岐して別開発してくれんなら

それは見てみたい!

書込番号:8052363

ナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景撮りのセッティング

2008/07/07 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:127件

夜景撮りする場合、どのようなセッティングをされてますか?
またどのような画質を提供してくれるのでしょうか?
蛍など撮れたら素晴らしいですよね。

書込番号:8044203

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/07 21:21(1年以上前)

当機種

夜だからといって何も用意していない

三脚持って出ればもう少しきれいに撮れる
しかし、夜には夜が写る


書込番号:8044458

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/08 21:41(1年以上前)

 三脚、セルフタイマー2秒、マニュアル露出、ISO100
 フォーカスはMFかフォーカスロック、フード着用、フィルターは外す。
 RAW撮影。

 あなたがお持ちのD50と、全く同じ条件ですよ。
 カメラの基本原理は同じなんだから。

 スレッドを立てるなら、DP1を買って使いこなしてからにしたら・・・・
 いつまで、くだらん質問スレッドを立てるんかな・・・・

 あほらしいと思いつつ、反応してしまったけど。

  

書込番号:8049244

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/08 23:42(1年以上前)

いろんなところに直接おいてるので傷だらけですけどね・・・

塀の上とか、道路とか、電柱に押しつけてってのも
VFもちょこちょこ外して、大体の見当で撮ってる。おかげで構図むちゃくちゃだったりして

数打ちゃ当たる方式なので、オートブラケットで、何シーンか。
ただ、15秒×3レベルはつらいねぇぇ

書込番号:8050085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/07/09 21:48(1年以上前)

DDT F9さん凄い使いこんでますね。
広角なので構図をあれこれとやるんが楽しいですね。
夜の撮影で
ピンボケになったりはしませんか?
F8で撮るとどうなるんだろ

書込番号:8053680

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 21:57(1年以上前)

夜の撮影はどうせ手持ち出来ないので、ある程度絞ってMF
パンフォーカスに近づけるので、ピンぼけはあまりない

AFは使ってもしょうがないしね・・・

書込番号:8053737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

DP1にぴったり?

2008/07/07 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1080件

GX200のスレで紹介されていたミニミニ三脚。
ちょっと太めのDP1なら本体からほとんどはみ出ずに収納可能かも?
と言っても角度は3段階だけだそうですし、DP1を使うような方は
ミニ三脚の機能にもこだわりがあるかもしれませんが……
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/21/8343.html
もし既出だったらごめんなさい。

書込番号:8042429

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/07 11:38(1年以上前)

>もし既出だったらごめんなさい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8038492/
此処であなたもレスしてるんでは。

書込番号:8042451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/07 12:53(1年以上前)

僕ちゃんの指摘通りですね。自分でレスして
>もし既出だったらごめんなさい。

何でこんなことをするんだろう。

書込番号:8042694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件

2008/07/07 13:51(1年以上前)

この製品、たたんだ状態でも幅が35mmあるんですね。だから薄いコンデジに
つけっぱなしにしておくのはつらいけれど、DP1ならほぼ収まって便利かな、と。
私のようにお気に入りの機種のスレしか目を通さない人って稀なんでしょうか。
もしそうならごめんなさい。

書込番号:8042890

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/07 16:36(1年以上前)

テヌキングさん 
情報ありがとうございます。

ブログ検索してみたら
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=DP1+modopocket&ei=UTF-8
DP1に装着した写真がいくつかありました。

DP1の底面にジャストな感じですね〜。

書込番号:8043369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/07 17:41(1年以上前)

>テヌキングさん

親記事で「GX200のスレで紹介されていたミニミニ三脚」と明記されているわけですし、私の知る限りこの「三脚」はDP1の板では一度も紹介されていませんので、「DP1の板では既出ではない」と思いますよ。

以前、私が別なスレで言及した「豆袋」
http://capacamera.net/shop/item/076.htmlと類似した効果を持つわけですが、選択肢が増えるのは良いことです。有益な情報を提供して頂きありがとうございます。

テヌキングさんが恐縮される理由は何もないかと思います。萎縮されないで下さい。

書込番号:8043556

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/07 21:39(1年以上前)

>テヌキングさん

有益な情報ありがとうございます。
DP1以外は、特別なことが無い限り読まないので助かります。



書込番号:8044547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件

2008/07/07 22:28(1年以上前)

>wagwagさん、ブッチ456さん、DDT_F9さん

 何か利用規約に反することをしてしまったのかと思いましたが、
そうでもないようでホッとしました。ありがとうございました。

書込番号:8044886

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/08 19:50(1年以上前)

ちっこくて携帯に便利そうだね

ボキはケンコー携帯スタンドKST使ってます

DP1もGX100もフードアダプターつけっぱだけど

安定して使えてるよ

DP1にDW6もばっちり

マンフの797はコンバージョン

つけても倒れないなら欲しいな

書込番号:8048643

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/10 11:13(1年以上前)

ちなみに3段階だけというか3パターンの方が正しいです。
可動範囲内なら無段階で角度変えられます。
DP1の重さがギリってとこでしょうね。

書込番号:8056115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2008/07/10 23:27(1年以上前)

sin changさん

訂正ありがとうございました。助かりました。ハズカシー(^_^;)

書込番号:8059134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

GX200の発売影響は?

2008/07/06 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

こんばんわ、KKKM2よ申します。
GX200の発売影響は? あったのか?

実は、少々期待してました。

ところが、あまり価格の変動は無いですね。

ヨドバシで、リコーの営業がきてました。

彼いわく:DP1とGX200はコンセプトが異なり、
  商品としてはぶつからない。

でした。

DP1は一眼をコンデジに近くして、
GX200はその逆ですよね。

なるほどと思いました。
どなたかご意見ください。

書込番号:8039484

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/06 20:11(1年以上前)

私が使っているのはGX100ですけど・・・

一眼レフを持ち出すほどではない時にGX100を持ち出します。
手軽・気軽に撮影したいけど、携帯電話や他のコンデジでは満足できない場合にはGXやGRは良いと思います。

でも、DP1はどちらかというと気軽に撮れるカメラではないですよね。
SD14+広角単焦点レンズの変わりとしての位置づけが妥当なのかな?(^^;

コンパクトだけどコンパクトデジカメって感じではないですよね。
ミラーレス・レンズ固定式一眼カメラって感じでしょうか。

書込番号:8039533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/06 21:15(1年以上前)

24-72mmのGX200の対抗馬は、どう見ても28mm単焦点の
DP1じゃないですよね。
25mmからのズームレンズを搭載したパナFX500が一番近い
ような気がするけど、売れる台数はFX500の方が圧倒的に
多いはずだから、これも対抗馬とは言えないでしょう。

と言うわけで、真っ向勝負の対抗馬が無い以上、GX200が
急速に値下がりしたりすることは無いような気がします。

書込番号:8039897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 21:45(1年以上前)

DP1ユーザ(これから買おうと思ってる人含む)はGX200なんて眼中にない。
GX200は悪いカメラじゃないが、そもそも同じ土俵じゃない。

というか、なにが聞きたいの?聞いてどうするの?

書込番号:8040094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/07/06 21:54(1年以上前)

KKKM2さん、お久しぶりですね。
リコーのデジカメは最高ですよね。
絶対買わないけど(笑

書込番号:8040149

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 22:09(1年以上前)

DP1が安くなると思ったのかなぁ

ユーザーあんまりかぶって無いような気もするし、数もそんなに出てないでしょDP1
そういえば、出荷数どれくらいになったんだろう?


書込番号:8040257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/07/07 20:23(1年以上前)

唯一無二の存在でしょう!!
しかし、じわりですが、少しづつ安くなってきてますね。
5万ぐらいになるのはいつのことやら。
このカメラと、
同じような画質のコンデジってあるのでしょうか?

書込番号:8044180

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/07/07 20:58(1年以上前)

コンパクトではありませんが、SONYのR1が唯一の同じカテゴリーの製品だと思います。
この流れでSONYがIKONなんかを作ったら面白いなと思ってます。

書込番号:8044353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/07 23:14(1年以上前)

だからリコーのデジカメは買わないって。(消すなよ)
どうも猿の臭いが・・・。

書込番号:8045252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/07/07 23:26(1年以上前)

皆さん
貴重なご意見、どうもでした。

書込番号:8045329

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/08 19:27(1年以上前)

ボクはGX100とDP1ユーザだけどGX200も眼中だよ。

土俵は違うだろけど使うシチュも違うし

DP1は荷物フリーで1デジ結果を得たい時

GX100は1デジ画質は要らないけど結構マジな時

安くなるったってDP2が出る直前でやっと

6万アンダーくらいがせいぜいじゃないの?

そんなに台数稼げるカメラじゃないし

安売りしたってメリットない・・ような・・

書込番号:8048554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/09 10:40(1年以上前)

私見ですが「コンセプトが異なり」当然目的も異なると思います。写真を楽しむと言う事は同じですけど・・・

理研光学のGX200 1/1.7型 撮像素子ですので画素ピッチから推測するとDレンジ60db前後かと?
SIGMADP1は70db近くあるのではないかと思います。

なお私は「嘘つき」ですのでこの書き込みは正しくありません。

書込番号:8051475

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 21:29(1年以上前)

嘘つきは消されますよ・・・

ウソをついてなくても、からむ相手によっては消される・・・

書込番号:8053552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/07/09 23:09(1年以上前)

議論は自由にしてください。

書込番号:8054277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

厚いですねエ〜

2008/07/06 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種

余談になりますが、昨日からとても暑いです。(;´д`)ゞ
ということで、少し涼しい写真を・・・。
(北海道 京極町ふきだし公園という場所です)

昨日撮影したのですが、カメラの日付設定がずれていて、先月の日付になっています・・・。
?(・_・;? ナゼダロウ?

さらに蛇足ですが、
真狩村(洞爺湖から20kmくらい)まで行ったところで、その先は洞爺湖サミットの影響で、警察の警戒体制があまりにすごく(検問だらけ)、とても近づけそうな雰囲気はありませんでした・・・。
帰りに止まった定山渓のホテルも、宿泊客の半分が警察官だったのではないでしょうか?

書込番号:8037726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 13:02(1年以上前)

×(表題)厚いですねエ〜
○(表題)暑いですねエ〜

×帰りに止まった定山渓のホテル
○帰りに泊まった定山渓のホテル

誤字雑字、スミマセン。m(_ _)m

書込番号:8037774

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 13:10(1年以上前)

当機種

私も涼しい写真を。(紫外線が強く、日焼けはしました。)

書込番号:8037798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 14:53(1年以上前)

>syukaiさん

すてきな写真有り難うございます。
この時期に、これだけ雪が残っているなんて日本アルプスでも、かなり山頂の方でしょうか?

川も水が綺麗で、思わず飛び込みたいぐらいです。

書込番号:8038168

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 15:50(1年以上前)

飛び込んだら大変です(^^)雪解け水がとても冷たかったです。
(ちなみに、上高地からの穂高連峰と梓川です。)

書込番号:8038354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 17:21(1年以上前)

>>syukaiさん

そうでした・・・、雪解け水なら10℃以下ですネ。
僕の自宅はエアコンが無いので、気温が30℃を超えるとしんどいです。
思わず、妄想してしまいました。(^_^;)

書込番号:8038699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 20:26(1年以上前)

別機種

約1年前に行った上高地も涼しかった気がします。
また、行きたい所です。

書込番号:8039606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/06 20:45(1年以上前)

>syukaiさん
ISO50を積極的に活用されているようですね。
流れる水を綺麗に撮られているなと感心します。
しかも、撮影時にマイナス一段の露出補正をかけておられるんですか。
「一段下げて撮って、現像時に一段上げる」ということでしょうか?

書込番号:8039711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 21:07(1年以上前)

>>じじかめさん

夏は海も良いですが、長野まで行って登山と温泉も良いですね。
僕も東京に転勤で暮らしていた時は毎年、穂高に登っていました。
また、機会があったら行きたいです。

書込番号:8039852

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 21:36(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん
お見それいたしました。私は、残念ながら足が悪くて登山できないのです。車で行けるところしかいけないのです。その代わり、とんでも無いところまで行ってしまうこともあります。やっと一車線の山道をバックで戻ったことが何回かあります^^;;
山に登って写真を撮りたいものです。

>ブッチ456さん
私は、基本的には増感は好きではないのです。だからできるだけ低い感度で撮りたいのです。高感度に逃げたくないのです。(単なるこだわりに過ぎないのですがね。)

書込番号:8040038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 22:15(1年以上前)

>syukaiさん

お気に障るような書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
でも山は春夏秋冬と違った趣があるので、カメラ好きには格好の被写体ですね。
自然の大切さを思い知らされます。

書込番号:8040300

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 22:40(1年以上前)

>お気に障るような書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
いえいえ、別に気にしてはいません。お気遣いなく。

書込番号:8040465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IRフィルター効果

2008/07/05 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件

以前にも投稿ありましたが、結局IRフィルターって効果あるのでしょうか?

同じIRフィルターでもメーカーや条件によっては、強い光源のマゼンタ斑点に効果があるとか。
夜景の赤いライトのマゼンタ化には効果がないとか。

一番興味があるのが、赤い花のマゼンタ転びに効果があるかなのですが、試された方はいますでしょうか?

オークションで、ライカのIRフィルターが出てたので、ちょっと悩んでいます。

書込番号:8032207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング