SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ比較データ

2008/06/28 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種

空も木陰も描写する広ダイナミックレンジのDP1

こんばんは!

デジタル一眼マニアックのトピックより
7機種のダイナミックレンジの比較をした方がいるそうで
その結果がdpreviewにUPされています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=28415986

デジタル一眼に混じってDP1がこの中に比較対象として入っているのが驚きですが
(ペンタックス、ソニー製品が入っていないのも驚きですが)
ISO100でDレンジは「D300ほどではないが5Dより若干ある」ようです。
そして3Dは1.5倍くらい暗部に強いようですね。すげー。

さて、明日は雨ですが、マクロを付けてDP1持ってお出かけします。(v ̄▽ ̄)
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

書込番号:8002218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/28 22:30(1年以上前)

NARUSICAAさん、有益な情報有難うございます…と申し上げたいのですが、リンク先の記事は何のことやらサッパリ分かりません。棒グラフみたいなのがたくさん並んでいますが何をどう見るのでしょう?

ともあれ、DP1が一眼レフと並んで優秀なデータを示している由、心強いことですね。

書込番号:8002445

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/28 22:38(1年以上前)

分かんないすか?
サッパリ?

白トビ、黒ツブレせずどこまで行けるかのテストでしょう。

書込番号:8002493

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/28 22:46(1年以上前)

きわめてわかりやすい図だと思いますよ。

書込番号:8002543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/28 23:00(1年以上前)

要するに、D3 14-bit RAWが図抜けていて、他は、D300 ISO200、DP1 ISO100、D3 ISO200が概ね横並び、というように見ればよいのでしょうか。
図を見る限りでは、D300とDP1は同じ程度に見えますね。

一番左の赤い線は何を意味しているのでしょう?S5proは、図の方ではDP1と同じ程度に見えますが、赤い線ではD3 14-bit RAWの次に良いと示しているようです。

書込番号:8002631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/28 23:25(1年以上前)

初心者にはこのグラフの意味はわからないかもですね。僕はすぐわかりましたけどね。
それにしてもDP1凄いですね。こりゃあ欲しくなるのも当然ですね。


書込番号:8002781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/28 23:36(1年以上前)

NARUSICAAさん

こんばんは。
情報ありがとうございます。

あの比較機種の中で大健闘ですよね!!
確かにDP1は現像時に暗部を持ち上げたりした時に余裕がある感じがするんですが
みなさんそう思われますか?
自分はそんなに多くの機種を使ったことはないですが、そんな気がしてなりません。
(あくまで個人的な感想ですが・・)

書込番号:8002848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/06/29 03:43(1年以上前)

結論を言うとフジのS5proのダイナミックレンジ400%はすごすぎと言うことですね。

書込番号:8003637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/29 06:04(1年以上前)

私のE-510が一番狭いのもはっきりわかりました…(泣)

書込番号:8003776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/06/29 08:00(1年以上前)

”細かいことは聞くな”的なデータのようですから、あまり考えすぎずに・・・w
こんな感じ、なのでしょう。

一眼で比べると並み以上のダイナミックレンジを持っていると言う事ですね。

書込番号:8003948

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/29 12:21(1年以上前)

図を落としてみると、白飛び側はほとんど255までですが、黒つぶれ側は
8とか9位で切ってるみたいで、もう少しグラデーションが残っていますね。

16bitで出力したのを比べたらもっと違ってたかも・・・
あ、RAWはそうやってるのか

書込番号:8004960

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/29 17:31(1年以上前)

ちは

1dsmark3も検証して欲しかったなあ・・ザンネン

でもDP1が優秀だってわかったからいっか

40dはどうななんだろ・・

結構気にしてるボキ・・

書込番号:8006269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/06/29 17:51(1年以上前)

フジの“スーパーCCDハニカム”って凄いですネ…(汗)。
ワイドダイナミックレンジを謳うのはホントだったのネ…(笑)♪


マジでビックリ…。

書込番号:8006350

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/29 23:51(1年以上前)

正直、この手のテストって今ひとつ信用出来ないと思うのだけど・・・

jpegで各色8bitなら、センサー精度が上回ってると思える(12bitRAW)から、
絵作りの問題でしなかいのでは?
0〜10、245〜255をとるか、120前後をより詳細にとるかは
ソフト的な問題だけのような気がする・・・
勘違いかなぁ


書込番号:8008538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/30 06:35(1年以上前)

つまり、E-510がドベではなくトップに入る可能性もアリ?

書込番号:8009344

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 20:24(1年以上前)

有りなのでは?
設定次第では・・・

でも、そんなことしたら、絵作りで破綻しそうだけど

書込番号:8011590

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/30 22:46(1年以上前)

「Purely unscientific collection」と言っているのでいいかげんなものかと思ったら、投稿者の collection の仕方(RAWかJPEGかがまちまちだったり)がunscientific というだけで、元々はそれぞれdigital photography reviewで条件を設定して行ったもので、「daylight balanced lamp (98 CRI) を用いてワンショットでスケールを撮影したもので... スケールのステップは1/3EVに相当するように作られている云々... 」方法については調べると詳しく書いてあります (この実験でのshadow rangeやblack pointの定義も)。素人が読むと、dinamic rangeをチェックする正しい方法のように思えます。実際の撮影条件は様々であり、このレビューの条件が絶対的であるはずはありませんが。

書込番号:8012372

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 23:09(1年以上前)

>素人が読むと、dinamic rangeをチェックする正しい方法のように思えます。

フィルムの場合は正しい方法だと思いますが、デジタルではどうでしょうか?
単純にデジタル計測器として考えれば、8bitでも256段階を識別出来るはずですよね。
誤差を考えて、10ごとに区切ったとしても、約25段階を識別出来るはずでは無いでしょうか。
中間の階調を取るために、上下を捨てているだけのような気がするのですが?

あ、ソフトウエア的な能力の比較にはなるのか・・・

書込番号:8012528

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/30 23:31(1年以上前)

40Dの結果などもでていますよ。5Dよりもいい?
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page20.asp
RAWの場合は現像ソフトやその設定にも大きく影響されるようですが(JPEGの場合はメーカーのJPEG出力設定も同様に影響するということでしょう)、JPEGを越えるように設定できるのが一般的なようです(当たり前?)。
しかしながらdinamic rangeを大きくする設定が色再現性を損なう場合もあり、1つのパラメーターだけでは性能は測れないもののようです。絶対的にdinamic rangeに関して能力の低いものはあるでしょうが、最終的にはやはり、絵作りということでしょうか。

書込番号:8012665

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 23:45(1年以上前)

あわわわわ
40Dはダイナミックレンジかせぐために無理してる感じですねぇ・・・

これは良いことか悪いことかわからんのが情けない

書込番号:8012760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/01 01:04(1年以上前)

>dinamic range

dynamic range

書込番号:8013173

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

予備のバッテリーって

2008/06/26 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

予備のバッテリーって、どうやって持ち歩いています?
裸でポケットってのもなんだし、なんか良いケース無いですかねぇ・・・


書込番号:7993936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/27 08:49(1年以上前)

機種不明

LoweproのDMC-V メモリーカード入れ

4つポケットがあるので
余裕で2枚収まり、SDカードもいれられます。

書込番号:7995202

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/27 20:42(1年以上前)

京都小僧さん

ありがとうございます。

コンパクトフラッシュのケースみたいのをイメージしてたんですが、
無いものですねぇ・・・

類似のものを探して買ってきます。さすがに、ビニールの袋に入れてるのは
どんなものかと思って尋ねてみました。

書込番号:7997197

ナイスクチコミ!0


yuu56さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 00:29(1年以上前)

サンディスクのメモリーカードに付属してきたソフトケースがちょうどいいサイズでした。
内側にポケットが2つあり、
バッテリーとフィルターを一個ずつ、又はバッテリーを2個入れられます。

書込番号:7998446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 11:03(1年以上前)

機種不明

使用しているケース

東急ハンズの収納小物を利用しています。65x50x25位
電池は2個入ります、私は電池1個とSDをケースごと収納しています。

書込番号:7999780

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/28 16:39(1年以上前)

ちは

ナノカーボン塗って

ハクバのコンパクトフラッシュケースで

持ち歩いてまつ

書込番号:8000836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/06/28 20:57(1年以上前)

> 東急ハンズの収納小物を利用しています。65x50x25位
> 電池は2個入ります、私は電池1個とSDをケースごと収納しています。
>
もう少しお安いのが、
PINKYというお菓子のプラケースですよ。
200円?100円ですか?

書込番号:8001894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/30 14:29(1年以上前)

LoweproのDMC-Vには
予備電池2個 予備SDカード1枚 にフィルターも1枚入れてます。
安くていいと思うんですが・・・。

書込番号:8010422

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 20:17(1年以上前)

私の使い方だと、予備電池1個にSDカードってあたりですね。
電池1個で2Gくらいのペースで写真撮ってます。

だいたい、フードもフィルターもつけないけど、必要に迫られてVFだけはつけてます。
VFもよく取り外すので、これを入れるケースも欲しい。まぁ、VFは雑に扱ってるので
汚れまくりですけどね・・・
さすがに、カメラのレンズは汚してないけど。

書込番号:8011557

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 10:27(1年以上前)

結局CFカードケースこおてきました。同時に電池も一個。
ちょっときついけど、電池2個運べます。

書込番号:8037185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/07/06 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リコーで恐縮ですが、

こんなのありました!

書込番号:8038314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

DP1の画質

2008/06/26 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:32件

カメラの趣味ではない者です。
被写体はほぼ娘になると思います。
生まれたばかりで、これからなるべく良い画質で成長を記録したいと思っています。
サンプルの画像に惹かれてDP1を検討しています。
操作性や携帯性などはそれほど重要視しておりません。
価格は大きな判断材料でレンズ、アクセサリを含めて10万以上というのは難しいです。
画質が良ければDP1で決まりなのですが、460万画素というのが引っかかっています。
聞くところによると、実質800万画素くらいの解像感はあると聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
コンパクトの1000万画素は拡大すると色がつぶれていて駄目だなと素人目にも感じますが、一眼レフの800万画素くらいと比較して匹敵する解像度があるのでしょうか?
高価カメラのサンプルページで見るような拡大すると産毛まで見えてしまうような写真が理想です。
気に入った写真はできるだけ大きく印刷して飾りたいと思っています。

書込番号:7991450

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 11:29(1年以上前)

画質に関しては多分問題ないと思いますが・・・

画角はどうでしょうか?
換算28mmの広角単焦点となると風景などでは広く使っていけますけど、成長記録となると標準域(換算50mm前後)がやはり理想的かと思います。

あと、屋内撮影も多くなると思いますので高感度に強いか、もしくは明るいレンズが欲しいところですね。
安価なデジタル一眼レフを検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7991471

ナイスクチコミ!4


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/26 11:39(1年以上前)

モノポだろうさん:
こんにちは。
DP1 はレスポンスが良くないので、子供の一瞬の表情を捉えるような撮影には向かないと思いますよ。画角もポートレート的な撮影には向きません。
エントリークラスのデジタル一眼と、フラッシュをたかなくても良いような明るいレンズの組み合わせをお奨めします。
E-420 ボディと SIGMA 30mm F1.4 か、ZD 50mm F2.0 Macro とか。
DP1 を考えておられるのであれば十分予算の範囲内 (9 万円弱?) で購入できるはずです。

書込番号:7991499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/26 12:18(1年以上前)

お子さんのご出生おめでとうございます!
生まれたばかりのお子さんを撮るなら、やはり「F1.4レンズ+一眼レフ」でしょう。
シグマのカメラに目を向けられたのでしたら、SD14とシグマ30ミリ1.4の組み合わせはいかがですか?

なお、SD14=DP1の画質については心配は全く不要と思います。

「コンパクトの1000万画素は拡大すると色がつぶれていて駄目だなと素人目にも感じますが、一眼レフの800万画素くらいと比較して匹敵する解像度があるのでしょうか?高価カメラのサンプルページで見るような拡大すると産毛まで見えてしまうような写真が理想です」

DP1で子供を撮っていますが、上手く撮れたショットでは「肌の陰影」「産毛」まで写りますよ。代わりに、家内の化粧の下手さとか、写らなくても良いものまで写ってしまいます。

既にご存じのようですが、画素数と画質はあまり相関関係がありません。コンデジの「1000万画素」というのは、1500ccのエンジンで150馬力を出す(15年位前のクルマにありました)ようなもので、画質をむしろ悪くする結果になります。

下記のURLでビジュアルに解説されていますのでご参照下さい。「コンデジ1000万画素」のアホらしさが良くお分かりになるはずです。DP1(SD14)の「460万画素」は、その正反対であるとお考え下さい。
http://takuki.com/gabasaku/gaso4.htm

なお、上記のHPの作者は、写真家ではないですが、デジカメ撮影術についての本を大手出版社から出している方です。
http://takuki.com/gabasaku/index.htm

書込番号:7991599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/26 12:22(1年以上前)

>操作性や携帯性などはそれほど重要視しておりません。
>価格は大きな判断材料でレンズ、アクセサリを含めて10万以上というのは難しいです。

DP1のアドバンテージはほぼ携帯性のみです。それなりに技量や手間が掛かります。
使用用途からすると、ニコンのD40のレンズキット等がおすすめだとおもいますよ。
室内では工夫無しではまともに撮れませんし、正直、DP1はやめたほうがいいと思います。

書込番号:7991608

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/26 12:23(1年以上前)

 画素数の話です。DP1に使われている素子は他社のものとしくみが異なるので単純比較はできません。
 変な喩えかもしれませんが、同じ価格で他社は「果汁30%のジュース3L」DP1は「果汁100%の生ジュース1L」が買える、と言った感じです。量は少なくとも“本物の味”を求めるか、味はそこそこで良いから量をたくさんを取るか、ですね。

書込番号:7991610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 12:31(1年以上前)

このカメラ、風景撮影に特化したものと考えていいと思います。
数台所有の内の1台というかたちが理想。
1台で全てをとお考えなら、
エントリークラスの一眼Wズームキットのほうが遥かにいいです。

書込番号:7991640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 星のカケラ 

2008/06/26 12:57(1年以上前)

モノポだろうさんはじめまして、

デジタル一眼数台とDP1を所有していますが、確かにDP1の画質は良いです。
解像感だけ見れば、1000万画素〜1200万画素級のデジタル一眼とじゅうぶんに張り合えます。

ただ、AFが遅かったり、撮影後書き込みに時間がかかったり、レスポンスが良くありませんので、
シャッターチャンスにはとても弱いカメラなんです、
それと、手ブレ補正機能も付いていませんので、夜間や屋内での撮影には不利です。
主にお子様が被写体ということであれば、私も皆様と同じく、エントリークラスのデジタル一眼レフをオススメします。
どのメーカーでも、ご予算内(レンズキットで5〜8万円内くらい)でご購入出来ると思います^^、

書込番号:7991723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/06/26 13:12(1年以上前)

ToruKunさん

ズームがないことについては接近して写せばなんとかなるかなと思っていたのですが、甘かったでしょうか。
室内で暗くなることは確かにそうですね。フラッシュはびっくりさせそうですし。
ありがとうございました!

tokuosさん

一枚一枚の記録が遅いというのは聞きましたが、ここは画質、価格やサイズも考えると我慢すべきところかと考えていたんですが、仰るとおりシャッターチャンスには弱そうですね。
思い込みかもしれませんがDP1の写真の色合いが他のカメラとは別格に素晴らしく思えて、画質以外で不満な点を見つけてもどうしても未練が残るのです。
確かにコストパフォーマンスのいいのは安い一眼レフなのでしょうね。
ありがとうございました!

ブッチ456さん

SD14の存在は知っていて検討もしたのですが、どうも画質の評判はDP1の方が良いようですよね。
知識とお金をかけたらDP1よりも綺麗な写真が写せるのかもしれませんが、私にはどちらも欠けていますし。
もちろんコンパクトの1000万画素は羨ましくもなんともないんですが、数万円の一眼レフの1000万画素と比べるとどうなのでしょうか?
勝てるようなら、皆さんの親切なご忠告(画角、F値、レスポンス)を台無しにしつつもDP1に走りたいというのが正直な感情です。
ありがとうございました!

プシャッコさん

やはり技量や手間が必要なのですよね。
室内では工夫無しではまともに撮れないとお伺いして思いがぐらついてきました。
フィルムカメラの方が私にはあっているのかもしれません。
ありがとうございました!

Y/Nさん

分かり易い例えですね。
私は細かさにも魅力を感じています。
拡大してみるとここまで見える!みたいな感動も感じます。
もう一つDP1の写真はどこか自然に感じるんですよね。
ありがとうございました!

クマウラ-サードさん

全てというか、娘の写真さえ最高なら後はほどほどでもいいんですが、その娘の写真にあまり向いてないカメラなんでしょうね。
インターネットで見たDP1の老人の写真のサンプルを見ると諦めきれないところです。
コンスタントにあの画質が私にもし撮れたら悩むことはないように感じます。
ありがとうございました!

☆星のカケラ☆さん

1000万画素〜1200万画素級のデジタル一眼とじゅうぶんに張り合えますと嬉しいお墨付きを頂きましたが、やはりそれでも一眼レフを勧められるのですよね。
やはり皆さんのご意見は同じでそれが正解なのでしょう。
もともと写真趣味ではありませんがなんとか掛け合って予算が20万にならないものでしょうか。
DP1+安い一眼レフならなんの不満もなくなりそうです。
ありがとうございました!

書込番号:7991769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/26 13:49(1年以上前)

DP1で素晴らしいサンプルも沢山ありますが、あれが毎回撮れるわけではありません。一眼を比較するとDP1はボツ写真製造機ぽい所があります。ボツ写真の中にたまーに良い写真が撮れるという感じだと思います。風景や静物ならともかくこれが子供のスナップだとしたら諦めつかないとおもいますよ。決定的瞬間を逃すことになります。

あと、画角が28mmの広角というところに問題があります。28mmの様な広角は背景やカメラと被写体の位置関係などによって写真の印象がガラリと変わります。適当に撮ってもどこか間の抜けた構図になりがちです。子供のスナップを写す時にいちいちそういうお膳立てをしながら撮る事は相当技量がないと難しいと思います。やはり、50ミリ以上の標準〜準望遠域で背景をぼかして被写体のみに集中できるカメラの方が楽だとおもいます。

補足ですが、昼間でも室内の明るさで(フラッシュ無し)写真を撮ろうと思ったら三脚がないと厳しいかもしれません。仮に三脚があっても動く被写体(子供)は、ほぼ確実にぶれるでしょう。そもそもDP1の場合、動く被写体に正確にAFをあわせることが無理だと思います。近距離ならなおさらです。

良い写真を残したいならD40がいいと思います。D40はISO1600も常用できるほど高感度撮影に強いです。明るいレンズもあります。室内の子供撮りでは最強クラスの性能ですね。とても価格が安いですし。

どうしてもDP1に未練があるのならやはり2台体勢のがいいとおもいます。

書込番号:7991833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/26 14:09(1年以上前)

>モノポだろうさん

皆さんへの丁寧なレス拝見しました。お人柄が伺えますね。(笑)

「思い込みかもしれませんがDP1の写真の色合いが他のカメラとは別格に素晴らしく思えて、画質以外で不満な点を見つけてもどうしても未練が残るのです」

モノポだろうさんの「直感」はかなり良い点を衝かれていると思いますよ。「自然な色合い、自然な描写」、これがDP1、FOVEON素子の最大の長所です。
私自身はデジタル一眼を持っていないので直接の比較は出来ないのですが、義母が写真好きで少し前の型のキヤノンKISSデジタルを持っております。主に、写りに定評のあるEF50o1.8をつけて撮っています。

このカメラ、DP1を買う前は「なかなかの写りだな」と思っていたのですが、DP1と比べると色の自然さが全く違うと感じます。義母のカメラが既に旧型であること、JPG撮りしかしていないことを差し引いても「写りの次元が違う」と感じます。
※ この辺は異論も出るかと思いますが。

「SD14の存在は知っていて検討もしたのですが、どうも画質の評判はDP1の方が良いようですよね」
DP1とSD14は、一方は28ミリ相当レンズ固定、一方は一眼レフですが、心臓部である撮像素子は(ほとんど)同じものです。DP1の方が新しいので改善されている点もあるようですが、SD14もファームウェアの改善、SPP(RAW現像ソフトの改善)などで発売時より良くなっていますから、「基本的に写りは同じ」と考えてよいと思いますよ。

ただ、DP1に装着されている「16.6ミリF4」に相当する単焦点レンズはSD14用にはありません。さらに言いますと、「デジタル専用に新設計された、銀塩換算28ミリのレンズ」は一眼レフようとしては現在どの会社からも発売されておりません。その意味で「銀塩28ミリ画角ではSD14よりDP1の方が上」と言えるかもしれませんが、モノポだろうさんにとって重要なのは
「DP1の銀塩28ミリ相当レンズの性能」より「FOVEON撮像素子の自然な描写」なのではないですか?

特に写真好きではないモノポだろうさんが
「もちろんコンパクトの1000万画素は羨ましくもなんともないんですが、数万円の一眼レフの1000万画素と比べるとどうなのでしょうか?勝てるようなら、皆さんの親切なご忠告(画角、F値、レスポンス)を台無しにしつつもDP1に走りたいというのが正直な感情です」
とまで惚れ込んでおられるのでしたら、ぜひFOVEON搭載カメラを買ってその素晴らしさを存分に味わって頂きたいと思います。

SD14+30ミリ1.4のキットで、約12万円です。
http://kakaku.com/item/00491111102/

皆さんの回答へのレスを拝見する限り、これを買われるのが、モノポだろうさんに最適の選択ではないかと思いますが。

なお、SD14は各社の「入門者向けデジタル一眼」と違い、ファインダーにペンタプリズムを採用した「中級機」です。「入門者向けデジタル一眼」は「ペンタミラー方式」です。
ペンタプリズムだと何が違うのかというと、ファインダーの像が大きく・明るく、見やすくなります。店頭でSD14と他社の「入門者向けデジタル一眼」を覗き比べるとその違いがすぐに分かるはずです。

書込番号:7991883

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 16:46(1年以上前)

家族スナップで使うとしたら、DP1は少し難しいかと思います。

tokuosさんの提案するE-420 ボディと SIGMA 30mm F1.4が良いと思います。
お父さんはもちろん、お母さんでも使いやすいと思いますよ。

書込番号:7992263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 17:32(1年以上前)

色に拘られるのなら、
オリンパスは止めておかれたほうが良いでしょうね。
(別のデジ一にする場合)
色再現性の悪さが現在最大の弱点ですから。
原因はパナのセンサーなのか、サイズなのかは知れませんが。

書込番号:7992388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/06/26 20:57(1年以上前)

機種不明

モノポだろうさん

こんばんは\(^o^)/

皆様のアドバイス通りとりあえずまず1眼がよいと思います。
これも皆様のおっしゃるようにメーカーは問いませんが、やはり30−50mmでF1.4−1.8の明るいレンズと必ず組み合わせて・・・。
とにかく出来るだけ早く買って下さい(笑)。子供の成長は待ってくれません(^^;)。

出来ればレスポンスの良い機種がいいと思います。

多分DP1も買われることになるのでしょうが(^^;)、まず1眼を買ってがんがん記録を残してあげて下さい。とにかくフラッシュ無しで撮影出来ることが必要だと思います。

デジタルは気がつけば数万枚の世界ですからこの枚数を撮影した場合、フラッシュが将来的に眼や精神発育にまったく無害であるとは証明されていないからです。

私の体験を述べますと娘の生まれた4年前はフィルムでした。
1歳の時にキャノンのKissDNと50mm/F1.8レンズ1本のみを買いました。
頻繁にお出かけするようになる2歳まではこの1本のレンズで行けました。

必要に応じてレンズを買い足すことが出来ますし、ここで結論を出してしまうことはないと思います。
ブログにも書いていますが、わたしはフィルム時代より、実はアンチ1眼派なのですが(笑)高画質の子供撮りにはやはりデジタル1眼は必須のアイテムだと思います。
その理由は家内でも簡単かつ確実に撮れるからです。
シャッターチャンスは圧倒的に奥様の方が多いでしょう。残念ながらこの点では私は家内に勝てません(笑)。ですから『誰にでも簡単に綺麗に』というのは子供撮りには非常に大きな要素だと思います(ある写真好きのお母さんは子供さんの写真を年間8万枚ほど撮られるとお聞きしてたまげました(^^;))。


とにかく1眼を買って、DP1についてはゆっくり考えて下さい。
買い足すのはそれからでも遅くはありません。


p.s『DP1で産毛』のサンプル上げておきます。
真ん中付近を切り出した等倍画像です。
日陰の厳しい条件、しかもISO400ですが、産毛も写ってます(笑)

書込番号:7993161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/26 21:25(1年以上前)

Canon EOS Kiss F に F1.8 50mm の レンズでどうでしょうか。また、レンズキットでも8万円前後です。おすすめです。

6月末発売される新製品です。

クセがあるシグマはおすすめしません。

書込番号:7993318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/26 21:31(1年以上前)

コンパクトタイプではダメでしょうか。
暗所に強い富士フイルムのF100fdもおすすめです。
値段も26000円位でお買い得です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/10/8631.html

上記はEOS Kiss Fの紹介リンク先です。

書込番号:7993340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/06/26 21:50(1年以上前)

ウチにも赤ん坊がいますが、DP1では撮っていません。常にチマチマ動いてるので、やはり一眼でないとツラすぎます。シグマの30mmをキヤノン20Dで使用していますが、とても快適かつ楽チンです。Kiss Xと組みあわせてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7993433

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 22:07(1年以上前)

私もKissFをお奨めしますね。

DP1は二台目がよいかと・・・

書込番号:7993505

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/26 23:14(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、
画質は問題ないと思いますが、
レスポンスに問題ありです。最初は夢かと疑いました。

販売店で出力サンプルを見て、実機を触ってみたらいかがでしょうか?
(有楽町ビックカメラには両方ありました)

心配なのは下記2点です。
・レンズがF4と暗い
 自宅室内での撮影が難しいと思います。
 外付けのストロボがあったほうが良いと思います。
 (内蔵ストロボはレンズの影で右下けられます)
・レスポンスが悪い
 AF約0.7秒、書き込み数秒。2歳ぐらいまでは大丈夫かな?

やはり皆さんがおっしゃるように一眼をお勧めします。
私も子供の成長に我慢できず、
DP1購入「このスピードじゃダメだ」と思いすぐにSD14を購入しました。
しかし一眼らしいレスポンスは良いのですが、
DP1のようにきれいに現像できません。
いつも「キ◯ノンのような色になれぇ...」と念じながら現像しています。

結果、皆さんと同じく、
DP1+普通のカメラメーカーの一眼(キ◯ノン、ニ◯ン、オリ◯パス等)
をお勧めしますね。
(あわせてシグマの30mmF1.4もお勧めします)

書込番号:7993962

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 23:21(1年以上前)

モノポだろうさん

娘さんの誕生おめでとうございます。これから写真撮るのが楽しみでしょうねぇ〜。

いろんな意見があって迷われるとは思いますが、残念ながら私も「デジタル一眼+短焦点レンズ」をオススメします。
まだあかちゃんということで、かなりの割合室内での撮影になると思いますので、DP1だと不本意な手ぶれが多くなり、辛いです。手ぶれの観点からあまりオススメできません。そしてDP1は28mm広角ということで、離れると顔が小さいし、近づくと顔がゆがみます。それを理解したうえでなら良いと思います。もちろん画質は最高です!

私なら、予算10万でならソニーα200と50mmF2.8マクロレンズを買います。
あかちゃんの手、口、足、目、耳、ホッペなど、アップにして撮りたいですから!解像力の高いマクロなら産毛もしっかり。しかも50mmなら普段でも使えるし、F2.8開放も明るさ十分。
マクロで手ぶれ補正が効くのは、トップ2メーカーではなくカメラ内蔵式手ぶれ補正のソニー、オリンパス、ペンタックスです。

金額までは調べてませんが、自分なら(純正レンズで選びました)
オリンパスなら、E-420+35mmF3.5マクロ
ペンタックスなら、K200D+35mmF2.8マクロかな〜
キヤノンなら、マクロじゃなくて、手ぶれ補正は無いけどKISSX2+50mmF1.8が安いし
ニコンなら、・・・ちょっとわかりません。
使った経験からではなく、あくまで選ぶなら、です。
それと、レンズメーカー製なら、シグマの30mmF1.4が良いと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:7993997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/26 23:23(1年以上前)

>osaminさん
別スレに書きましたが、私もDP1を買ってじきに「SD14欲しい病」に罹患しました。妻の制止で今の所は購入に至っておりませんが。
※ DP1と多様なアクセサリーの購入で先立つものがだいぶ減った、という理由も大きいですが。(笑)

SD14にレンズは何をつけておられますか?
DP1の魅力である「目で見たのと同じ色合いに写る(現像される)」のは、(ほとんど)同じ撮像素子のSD14でも基本的に同じだろうと思っていたのですが、SD14用のSPPで現像すると、DP1とははっきり違った傾向の色合いになってしまうのですか。

SPPの違いによるものか、カメラそのものの違いによるものか、興味深いことなのでよろしければもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:7994007

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

AFとMFどっちがメインで使ってますか

2008/06/25 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:127件

AFとMFどっちをメインで使ってますか?
MFの方は、やはりビューファインダー装着してるんですか?

書込番号:7989077

ナイスクチコミ!2


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 21:45(1年以上前)

基本AF、ときどきMF
三脚使うとき(大体夜)はMFだなぁ・・・

ところで、DP1買ったの???

書込番号:7989338

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 22:22(1年以上前)

スレ主さんへ

 この質問は、当然びわ大王さんがDP1を買って、実際に使い始めたから質問されたんだと思います。

びわ大王さんは、AFとMFどちらをメインにしていますか?
また、メインにされた理由を教えてください。

よろしく。

書込番号:7989560

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 22:45(1年以上前)

びわ大王さんへ

 質問し忘れました、教えてください。

1.ビューファインダー購入されていたら、使い勝手はどう思われましたか?
2.あなたがお持ちのD50では、AFとMFをどう使い分けておられますか?
3.前にも質問したのですが教えてもらえていないことですが、(D50でもこの画質と同等・・・と言われた)ニコンのレンズ名を教えていただけませんか?
 私も、セカンド標準ズームを考えているので、写りが良いレンズを探しているんです。

 教えて的なお願いばかりで、すみません。

書込番号:7989696

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/25 23:10(1年以上前)

びわ大王
>MFの方は、やはりビューファインダー装着してるんですか?

なんで?
MFはビューファインダーなの?
ビューファインダーだからMFなの?
聞いてどうするの?
教えて

書込番号:7989836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/26 00:15(1年以上前)

どうも。
あたくしのホムペにアップしている絵画は全て液晶でMFした物ですわ。
DP1じゃありませんが、液晶の解像度は同じでよ。
これだけちゃんとフォーカスが合わせられるんだからLVも捨てがたいわね。
ただDP1はダイアル式だから、操作しにくいんじゃないか知らん?

書込番号:7990219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 22:27(1年以上前)

 びわ大王さんこんにちは、MFとAFって何の略語でしょうか僕の周りの人に聞いても、みんな判らんと言います。
専門的過ぎて判りません、わかりやすく解説お願いします。

書込番号:7993627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/06/26 22:56(1年以上前)

もうじき買う予定ですよ。
こつこつと貯金してるとこです。
MFでバシバシすばらしい写真を撮りたいですね。

書込番号:7993832

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/26 23:08(1年以上前)

MFを楽しむならD50の方が楽しめると思いますよ。
あの液晶の解像度ではMFは厳しいと店頭で触って思いました。
液晶もコストが下がってきてるだろうに、未だにQVGAが大半なのが不思議です。
携帯の方が解像度が高い液晶を備えているのも変な感じがしますね。

書込番号:7993916

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/27 00:11(1年以上前)

>MFでバシバシすばらしい写真を撮りたいですね。

普通に考えるとD50のほうがMFに向いてると思うのですが
びわ大王さんは「写ルンです」的な使い方をお望みのようで。
すばらしい写真が撮れるといいですね。

書込番号:7994261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:671件

自動開閉式の新レンズキャップ

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/lc1.html

シグマも何か考えて作って欲しいですね。


書込番号:7984235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/24 19:37(1年以上前)

写真を見て「これは何だ?」と驚きましたが、リコーの解説では

「すばやい撮影をサポートする、自動開閉式の新レンズキャップ
オプションのレンズキャップを新開発。ヒンジの採用により、レンズ部の繰り出しと沈胴に合わせて自動的に開閉します。手動でキャップを外すことなく、電源を入れるだけですばやく撮影できるため、突然のシャッターチャンスにも即応が可能です。また、キャップの閉め忘れや紛失の恐れがなくなり、レンズの保護にも有効です」

となっていますね。「レンズ部の繰り出しと沈胴に合わせて自動的に開閉します」というのは凄いです。いったいどういう構造なのでしょう?

書込番号:7984461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/24 19:52(1年以上前)

> いったいどういう構造なのでしょう?

弱いつるバネで内側に押さえつけてるだけなのでは。

書込番号:7984536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/24 19:56(1年以上前)

ウェブログさん

新しい発想ですね〜(笑)
カッコいいかどうかは別としても、どんどん新しいことを打ち出す感じはいいですよね。
多分、ヒンジ部分に常に閉まろうとするテンション(バネ?)がかかってるんでしょう。
(個人的な想像です)
でもこの感じだと完全に閉まっても多少は隙間があって密閉性は少し悪そうですね。
確かにsigmaさんにもがんばって欲しいです(キャップに関して)。



書込番号:7984551

ナイスクチコミ!3


burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/06/24 20:59(1年以上前)

メールでシグマに要望を出してみても良いのではないでしょうか。

書込番号:7984862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/25 17:25(1年以上前)

>弱いつるバネで内側に押さえつけてるだけなのでは。
どうもそうみたいですよ。

「LC-1は3枚に分かれたキャップが、繰り出したレンズ先端に押される形で開く仕組み。
バネ仕掛けになっており、電源OFFで自動的に閉まる。Caplio GX100にも装着可能。 」
「キャップは3枚に分かれており、それぞれにバネを備える」

GX100にも使えるのはいいですね。
DP1に限らずワイコンやフードをアダプターで付けられるタイプのカメラに応用出来そうです。


リコー、「GX 200」の発表会を開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8734.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142347-8734-6-2.html

書込番号:7988310

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 22:14(1年以上前)

DP1で使えるといいのですが。
GX100とDP1持っている方いませんか?
(GX100でも使えるそうなので)

書込番号:7989515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2008/06/26 08:18(1年以上前)

ウェブログです。

みなさんこんにちは。

レンズキャップは、みなさんがおっしゃるようにリコーの苦肉の策という感じがしますね。しかし、ユーザーの声に対応したことは素晴らしいと思います。また、密封性もよくないようですね。

シグマには声は届いているかと思います。個人的には、レンズキャップよりも先に取り組んで欲しい部分が多々あるような気もします。GX100と比べると完成度が低いと言わざるを得ません。

私はGX100も持っていますが、レンズ出っ張り部分の胴回りが異なります。DP1の方が太いので、流用は難しいと思います。残念ですね。

書込番号:7991018

ナイスクチコミ!1


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/27 22:37(1年以上前)

GX100の情報ありがとうございます。
両面テープなどで強力に(無理に)つけてもDP1ではダメそうでしょうか?

書込番号:7997810

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/28 16:14(1年以上前)

ちは

仮に使えたとしても

3分割に開くとこが繰り出すレンズ鏡筒に触るんだよね?

レンズ鏡筒に跡がつかないかなあ・・

てゆうか、アダプターとフィルターかましっぱなしだから必要ないけど

書込番号:8000757

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 21:52(1年以上前)

写真を見ると何かクッションぽい素材がついている感じですねえ。

書込番号:8002181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/07/04 22:02(1年以上前)

本日早速GX100にオプションのレンズキャップを付けてみました。

GX100は、レンズキャップの他にレンズ周りにリングキャップという部品が付いています。コンバージョンレンズを付けるときに、このリングキャップを外し、代わりにそこにアダプタをはめて、使います。

今回のレンズキャップは、このリングキャップを外して、そこにレンズキャップを取り付けると言うものです。隙間は多少あります。しかし、使い勝手が劇的に改善されそうで、これから楽しみです

形状が特殊なため、DP1への流用は絶望的です。

残念です。

書込番号:8030087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

スペックの数値では現れない階調の美しい写真のとりこになってしまいました。
そのDP1購入計画を立て、様々調べはじめましたところ、「強い光源をフレーム内に入れての撮影時に出るフレア」について面白い記事を拝見しました。
UV/IRカットフィルターで改善されるという内容でした。
みなさまも関心がおありだと思いますので、他人様の実験結果で恐縮ですが書き込みをさせていただきます。

//plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200806100001/

自分も購入した時には試してみようと思っています。
改善されればうれしいですね。

書込番号:7981997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/24 03:01(1年以上前)

空気圧さん、情報をありがとうございます。なかなか手頃なフィルタのようですね。早速今日にでも注文しようと思います。
DP1は、赤のマゼンタ転びや、無彩色の赤帯びなど、なかなか色の調整が難しいですね。RAWからの現像でそこそこ対処できるとはいえ、時間がないときのJPG抽出なども使いますので、最初から色が素直であるにこしたことはありません。
UV/IRカットフィルタでどれくらいそれが改善できるか、実験してみたいと思っています。
で、まずは、色転びの原因と思われるFOVEONの赤センサーは、赤外線をどのような色で写すのか、赤外線リモコンのものを撮ってみました。
きれいなマゼンタ色です(写真中央に丸くマゼンタ色で見えるのがそれ。ISO400でトリミングしています)。
近赤外線でしょうけれども、このようにマゼンタに発色するということは、赤外線の強い直射日光下では、マゼンタ転び、赤帯びが起きやすいと推測しました。
UV/IRカットフィルタをご使用の方で、赤外線リモコンはどのように写るのでしょうか。楽しみです。

書込番号:7982298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/24 03:06(1年以上前)

当機種

赤外線が見事なマゼンタ色で!!

写真貼るのは初めてなもので、操作を間違いました。上記投稿で欠けた写真のみで失礼します。

書込番号:7982305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/06/24 06:44(1年以上前)

興味津々です。

良好な結果が出る事を期待します、私を含め、見送り組が、喜び組に変わる。
余り売れるとは思えないフィルターなので、即品切れかもね。
宮本製作所ガンガッテや・・・・まだ早いか。

最近、困ったちゃんが行方不明で、平和な板に成りましたね、重畳重畳。

書込番号:7982487

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/24 12:40(1年以上前)

ん〜ん〜さん
お〜赤外線のリモコンが見事にマゼンタになっていますね。
本当に良好な結果が出るといいですね。
しかし良い写真が撮れるカメラですね。
様々なサイトをめぐっては写真を見ています。
早く貯金が貯まらないかと久々にわくわくしています。
結果が出たら教えてください。
結果はどうであれカメラは購入します。

書込番号:7983304

ナイスクチコミ!0


寒苦鳥さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/24 15:12(1年以上前)

IRフィルター、検索してびっくり。こんなに高いんですかぁ。ライカみたいに無料配布…


にはならないですかね。

貧乏人にはつらいです。

書込番号:7983672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/06/24 19:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
しかし、ページが見られないのです、当方のやり方
悪いのでしょうか?

書込番号:7984544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/24 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無し

UV/IRカットフィルター使用

以前も同じ考えでB+W の UV/IRカットフィルターを購入しましたが、
赤いフレアが減少した時もありますが、
あまり変わらない方が多いです。

書込番号:7985708

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/24 23:39(1年以上前)

UV/IRフィルターを付けてリモコンの赤外線を見てみたところ、フィルターなしではマゼンダ色に見える赤外線が全く見えなくなります。
(うまく写真には写せませんでしたが)

UV/IRフィルターはフレアを改善するものではなく、赤外線のいたずら、つまりマゼンダ被りを改善するものですので、光と被写体の材質と色によっては有効なことがあると思います。

書込番号:7985934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/24 23:57(1年以上前)

自分もいろいろやってみましたが基本的には出ると思ってます。
ただ、状況によって出方は変わりますね。

例えば、構図の中で光源の占める割合(大きさ)によってはほぼ出ません。
・朝日、夕陽が点光源(小さい)のような大きさであれば全然問題ない場合も多いです。
・昼間の太陽(雲や木のような遮蔽物がまったく無く)はどうしてもNGです。
・あとは絞る程、ゴーストの形がハッキリしてきます。

今回、空気圧さんが紹介してくださった方の実験は薄雲がかかった状態とのことですので
この状態だとフィルターは有効なのかもしれません。 
太陽に限って言えば、その日によって光の強さも違ったりしますが、自分の結論は
基本的には出る、と認識してます。
ただし、UV/IRフィルターに関して言えば付けないよりかは付けた方がいいかなとも
思っています。
ちょっと高価ですが、プロテクトフィルター代りにとか。
そして運が良ければ効果が出ると(苦笑)

書込番号:7986026

ナイスクチコミ!1


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 05:36(1年以上前)

どうしても出てしまうものなんですね。
根本的な解決方法が見つかるとよいですね。
みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。
自分で確認せず、書き込みをしてしまってかえってお騒がせしてしまったようですね。
ただすごく良い写真が撮れる可能性があるカメラと感じます。
自分で購入した時に、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:7986711

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 05:49(1年以上前)

ヘビ1号さん
http:を切ってURLを記載していました。
こちらを付けて再度行って下さい。

書込番号:7986724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/25 10:31(1年以上前)

空気圧さん

こんにちは。

>自分で確認せず、書き込みをしてしまってかえってお騒がせしてしまったようですね。

いえいえ、そんなことないですよ。
このテーマは時々登場するものですから(苦笑)
逆に時々登場した方がいろんな方の目にとまりますし、いろんな方が検証するでしょうから
もしかしたらいいアイデアが出る可能性もあったりするんじゃないかと(かなり希望的観測)

>ただすごく良い写真が撮れる可能性があるカメラと感じます。
>自分で購入した時に、いろいろ試してみたいと思います。

はい。自分も使っていてそういうカメラだと思います。
いろいろ試されて、気付いたこと等情報をお願いします!!



書込番号:7987236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 01:58(1年以上前)

以前、掲示したことが有りますが、UV/IRフィルターの効果は無いです。
それにDP1は元々、素子の前にIRフィルターが付いてますから。

色々と試して、直射光に効果があったのはケンコーのDR655です。
(寒色系の色が付きますので、修正は必要)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/ImageID=40274/

ただし、LEDに効果があるフィルターは無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/ImageID=40275/
(DP1の「鉄道の案内板」の部分は、明るく”べったり”な異様な赤を修正してあります・・・。それ以外の、街の灯りはDP1の方が見た目に近い)
最近、都市圏の鉄道に多い、高輝度LEDの行き先案内版をDP1で写すのは不可能に近い。

※上の写真以外にも、充電器のLEDも撮影しましたが、勿論、何の効果も無いです。


素直に、何も考えずに使うのが一番です。。。。。

書込番号:7990590

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング