SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

現在のDP1

2008/05/13 05:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

DP1を購入して早2ヶ月・・・・
楽しい毎日を送っています。
大人のおもちゃと化したDP1の姿はこんな感じです。

このケース、グリップが良くてとても使いやすいですよ。

書込番号:7800971

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/13 05:57(1年以上前)

すみません、画像が貼れません。m(__)m

書込番号:7800982

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/13 18:56(1年以上前)

機種不明

やっと画像が貼れました。
何でさっきは貼れなかったんだろう?

書込番号:7802871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 20:29(1年以上前)

gh-bl32さんのDP1は「満艦飾」ですね。(笑)
このケース、オレンジ?のステッチが粋ですし、レンズの上にタスキを渡してケースとカメラを固着するユニークな方式、かつケースのストラップ環に好みのストラップを取り付けられるのはいいですね。

私が愛用しているカメラ・ヒラノさんのケースとは違った魅力が伺えます。

書込番号:7803258

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/13 21:37(1年以上前)

ブッチ456さん
コメントありがとうございます。

このケースとカメラ・ヒラノさんのと迷いに迷ってこちらにしたんです。
写真だとステッチはオレンジ?と言う感じですが赤なんですよ。(特注です。)

A&Aの赤ステッチのストラップが入手できなかったのが心残りです。

書込番号:7803655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/14 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

gh-bl32さん

はじめまして、私もカメラ・ヒラノさんのと迷ってこちらのケースを特注の赤ステッチと金具無しカスタムで作成して頂きました。
カメラ・ヒラノさんは、受注生産ですが赤ステッチの特注を受けて頂けなかったため断念しました。
こちらのケースは、赤ステッチの色がオレンジに近いためA&Aの赤ステッチのストラップと合わないことが非常に残念ですが、質感も高くて大人のおもちゃとして所有する喜びを高めてくれるので、とても満足しております。

また、gh-bl32さんがおっしゃる通り、前面と背面(親指付け根付近)の膨らみが絶妙で、とても持ち易くなりますね。

書込番号:7807808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2008/05/14 23:29(1年以上前)

デジもの大好きパパさん、こんにちわ。
なかなか良い感じですね。

このケースの場合、三脚ネジ穴にねじ込んで固定するんですか?

書込番号:7808624

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/15 04:38(1年以上前)

デジモノ大好きパパさん

あ〜〜〜〜っこの赤ステッチのA&Aのストラップが入手できなかったんです。
色合いが少し違うんですか?

特注で金具無しを注文されたのですね。
製作者のブログにアップされていましたよね。

現在色違い(ワイン)についても検討中です。

書込番号:7809409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 15:48(1年以上前)

皆さん こんにちわ
私も便乗して・・・。

書込番号:7810726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 15:50(1年以上前)

なんか着せ替え人形みたいで楽しいですね。

書込番号:7810728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 16:06(1年以上前)

機種不明

ステッチのみ変更です

画像張り失敗しました。
今度はうまくいくかな?
赤系ステッチつながりってことで。

書込番号:7810769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 22:09(1年以上前)

別機種

私のはこんな格好です。
以前こちらに載っていた型紙を使って貼り付けました。
緑のシグマカラー?です
ほんと、着せ替えカメラのようで、楽しんでます。

書込番号:7812122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 23:36(1年以上前)

こちらでも紹介されていました!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/
長く使うカメラにはしっかりとしたケースを!(本日の一品)

書込番号:7812662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/15 23:38(1年以上前)

別機種
別機種

底面

こんなに違います。。。

きゅう51さん、こんにちわ。

>なかなか良い感じですね。
ありがとうございます。
後は、外付けファインダーを何にしようか思案中です。

>このケースの場合、三脚ネジ穴にねじ込んで固定するんですか?
はい、写真の様に三脚ネジ穴へ三脚アダプタ(ケースと同時購入できます)を使用して固定します。
A&A製ケースの様に底は平らになりませんが、三脚を使用できますので風景撮影がメインの方にはオススメです。


gh-bl32さん、こんにちわ。

>あ〜〜〜〜っこの赤ステッチのA&Aのストラップが入手できなかったんです。
私もどうしても赤ステッチが欲しくて、1ヶ月半待ちで入手しました。
皮の質感も高くて、お気に入りです。

>色合いが少し違うんですか?
ケース単体で見るとなんとなく赤ステッチに見えるのですが、写真の様に赤ステッチのA&Aストラップと並べると、オレンジ色にしか見えません。
「染めQ」とかで、赤く染めてみようかと計画中です。

>特注で金具無しを注文されたのですね。
>製作者のブログにアップされていましたよね。
はい、金具による本体への傷付けを避けたかったのと、本体側へストラップがないと、外でのバッテリー&メモリーカード交換時に落としてしまいそうなので、このような形態をお願いしました。
わがままな注文でしたが、快く受けて頂いて製作者の方に感謝しております。

>現在色違い(ワイン)についても検討中です。
赤系のケースもお洒落でいいですよね。
ご購入されましたら、是非アップをお願いします。

書込番号:7812676

ナイスクチコミ!2


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 06:23(1年以上前)

gh-bl32さん、こんにちは。

質問なのですが、このフードはどちらの会社のでサイズはいくつでしょうか?

お値段など、ちょっとしたことでもいいのでおしえてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:7822321

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面

背面

装着

底面

Mayduyさん、お久しぶりです!
以前のスレではどうもでした。(2月頃です、時間経つの早いですね〜)
その様子だと奥様からOKが出たと見ましたが、ビンゴですか?

しかしみなさん自分仕様にカスタマイズされてますね〜。
オマケですが僕のケースもアップしてみました。
児島商店の「DP1ボディスーツ」。各所で紹介されていたので今更かもしれませんが。
ストラップもお気に入りです。(肩当てなしにしました)
ステッチバージョンが最近発売されたみたいですね。

みなさん同意見だと思いますが、革を巻くことでグリップ力がかなり上がり助かってます。
ほぼ全ての面が保護されていて、多少ラフに扱えるようになりました。

書込番号:7833608

ナイスクチコミ!2


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/20 21:14(1年以上前)

Mayduyさん、こんにちは。
回答がないようなので、わたしも使っているのでお知らせいたします。
きっと、「ハマ スナップオンタイプ 角フード 49mm用」で、よろしいかと思います。国内ではエツミが販売しているようです。
「hama フード」などと検索をすると、他のカメラですが、実際の使用例なども出てきます。
ただ、角形で格好が良いのとふたが付いているのが便利なだけで、フードとしての効果(ハレ切り)はイマイチのような感じです。
ちなみに、DP1のフードアダプタに付けると、バヨネットの溝があるため、そのままではうまくはまりません。
ちょっとぶつけただけで落っこちてしまいそうな感じです。
ですので、このフードの内側の部分にゴムなどを張り付けると、ずれることもなくぴったりとはまります。
実際に使用するには、少し工作が必要かもしれませんね。
そんなことが、また、たのしいですね。DP1。

書込番号:7833633

ナイスクチコミ!1


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/20 21:45(1年以上前)

別機種

ブタの鼻?

肝心なことを書き忘れました!
フードだけだと格好いいのですが、ふた(キャップ)を付けると、完全にブタの鼻です。
ブタDP1になります。

書込番号:7833816

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 21:55(1年以上前)

ブタDP1って(笑)凄い!!

書込番号:7833868

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 22:29(1年以上前)

色をつけてポルコにしたい・・・・

趣味の方向性はいろいろですねぇ

書込番号:7834093

ナイスクチコミ!0


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 16:31(1年以上前)

nadezhdaさん

わざわざ写真つき、ありがとうございます。hama社製のものは49mmが最小だと思い、他社製のものかな?と思いレスしましたが、やはりそうですか・・・。
買います。ブタ鼻、可愛いです!ゴースト、ハレ撮り、あまり関係ありません!可愛けりゃいいです。
写真付きの返信ありがとうございました。そして、返信が遅くなってしまいすみませんでした。

澄透さん

ご無沙汰です。発売後一ヶ月ほどでしょうか?フード付きで購入しました。
あまりの悩みように妻から「買いなさい!」とのことでした。

子供撮り、風景などに使用しα700との住み分けもうまくいっています。

デジカメを始めた動機に、親父からもらったマミヤ35mm(1959年製)を使いこなすというのが、妻、自分自身に対する理由(言い訳?)でしたので、マニュアル操作楽しんでます!
AFはオマケだと思っています、じゃなければ距離計ダイアル?が0.3mから1mまでの間が細かく分かれてないのではないでしょうか?
子供のころ親父にカメラを借りて上手く撮れなかったのを思い出しながら、失敗写真を削除していますよ!
なにしろ楽しんで使え、なおかつオプションで楽しめる面白いカメラだと思います!

書込番号:7836854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

なんちゃってフォビオン

2008/05/12 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

デジカメWatchに面白い記事がありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html

ベイヤーとフォビオンの解像力の差はこの程度なのかもしれませんね。

書込番号:7799150

ナイスクチコミ!10


返信する
4riverさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 23:31(1年以上前)

私も興味深く拝見しました。
そして、14メガ・ノーマルと、6メガ・ファインシャープをプリントしてみました。
見た感じでの評価ですが、A4までならどちらも解像度が十分なので、差は感じられません。
A3になると、6メガは解像度不足からかデジタルっぽい“アラ”が若干感じられ、
いっぽう14メガは、解像度不足ではなく元画像の“ボヤケ”が感じられます。
結果、強いて優劣をつければ14メガですが、人によっては差はほとんど感じられないかも。

私は樹木の写真で試してみましたが、都市空間など斜め直線の多い被写体だと、
ジャギーの関係から、やはり14メガ有利になると推測されます。

総じて、「フォビオン(直読3層センサー)の実力はベイヤー機で倍の解像度」というのが
巷で噂されるところですが、おおよそそんな印象です。
もっとも、ファイルサイズは6メガのほうがずっと小さくなっていますから、
効率という面からいうと6メガに軍配が上がりますが、
絶対的な解像度からすれば、14メガになる、という結論です。

あたりまえのような結論で、失礼しました。

書込番号:7800113

ナイスクチコミ!5


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 09:25(1年以上前)

 「なんちゃってFOVEON」ならこっち!(笑)

 と言う事で、「縮小前提」ならばハニカムCCDが既に実現しています。私のリンクはFinePix E550(630万画素)の画像を「ハニカム補間->50%縮小」or「s7rawで初めから50%サイズで現像」したものです。これだと2板式相当になりますし、2x2画素を1画素に縮小するので画素の境目が曖昧になることもありません(無理にシャープネスをかけなおす必要がない)。しかも630万->315万と画素数が半分になるだけです。このあたりベイヤー配列より有利です。S100FSならば550万画素画像を作成できます(*)。
* ただしF10以後の機種ではRAW保存ができないものはこの技は使えません。

 ちなみに「3板式の解像度は単板式の2倍」と言うのは業界団体で定めた規格だそうです(まだ裏を取れていませんが)。ただこれはあくまで解像“度”のみの話でしょう。表現力なども含めればやはり3板式が自然です。

書込番号:7801289

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/13 20:56(1年以上前)

1.5×1.5を1ドットに再構成してるんでしょうか?
解像度は上がらない(むしろ下がる)けど解像感があがるので、画像がきれいに見えるのですかね?

撮像素子が大きいメリットは、素子単体のサイズが大きい(容量を大きく設計しやすい)ことと
素子間の距離が確保できる(解像度が維持できる)と二つの面で有利なんですよね。

書込番号:7803408

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 22:35(1年以上前)

 ハニカムCCDはかなり特殊になります。

 そもそも「画素数2倍補間」を行っているんですよ。

□■□■
■□■□
□■□■
■□■□

 この黒い部分だけ素子があるんです。白い部分は補間で画像を作っています。これを50%縮小するわけです。だから結果的には「緑:全画素情報がある 青&赤:1/2情報がある」状態になるのです。

書込番号:7804049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/14 18:05(1年以上前)

機種不明
別機種

芝生の花 トリミング構図

芝生花 原画

めんどくさい事考えずに、残したいモノへの記録として活用出来れば幸せですょ。

こだわれば、いくらでも拘る事など何時でもできますょ。

色再現としては、フジのデジカメに関心を持っているので、ハニカムには大変興味が有ります。
題のなんちゃって・・・・は、ハニカムがもっとも近いのではないでしょうか?

そんなこと考えずに、一枚でも多く、今を記録した方が賢明な気がしますが・・・。

芝生の花、珍しい花なので、フジにて接写撮した芝草花を掲載します。
トリミングのみ加工していますのであしからず。

書込番号:7806996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

藤の花色 撮り比べレポート

2008/05/11 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:145件
当機種
別機種
別機種
機種不明

DP1(WB晴れ)

F31fd(WB曇り)

F710(WB日陰)

左からDP1,F31fd,F710

愛用してきたコンパクトカメラ(FinePix)で「藤の花がうまく撮れない」という悩みがあり、Foveon(DP1)の色識別能力
に興味を持つようになりました。そのことで以前、相談や書き込みをさせていただきました([7432906] [7559949])。

そしてついに、藤の季節がやってきました。ドキドキしながら先週、撮り比べを行いました。結果をレポートします。
あいにく連休中は強風が止まず、藤の房は片時もじっとしていてくれませんでしたし、藤棚を見上げながらの手持ち
撮影なので構図もそろっていません。その点はご容赦下さい。

まず、現像条件について。DP1のホワイトバランスは「晴れ」、F31fd、F710はそれぞれ「曇り」「日陰」に設定しています。
空の色を考えるとF31fdやF710も「晴れ」に設定したかったのですが、そうすると藤の色まで青くなってしまい、
比較するまでもなくNGでした。以前プリズムを使った実験でも、これら3機種のうち青と紫を十分に識別できたのはDP1
だけでしたので、今回はホワイトバランスの変更はやむなしとしました。DP1とF710はRAW撮影後それぞれの純正ソフト
で現像しました。レタッチはなしです。

貼り付けた画像を3枚目まで見ていただくと、「案外どれでも、それなりに紫色に写っているじゃないか」と思われるかも
しれません。でもF31fdとF710の色は、藤色としては許容できなかったのです(カメラへの愛着をもってしても)。ここで
悩みの具体的な内容を挙げておきます。

1.藤の花びらに色が乗ってくれない。また、ホワイトバランスを「曇り」にした結果、日陰の藤がまるで枯れ花のような
  茶色になってしまう。(F31fd)。
2.色は乗っているものの、青紫と赤紫に二極化してしまい、ちぐはぐで統一感がない。また藤独特の深みが抜けて、
  明るい蘭の花のようになってしまう(F710)。

とはいえ、色の見え方は画面の調整次第で変わりますし、思い込みにも左右されがちです。そこで何かよい方法は
ないかと考えた末、4枚目の画像を作りました。
上段は原画を切り出したもの、下段は花びらに乗っている色だけを強調して他の色を脱色したものです。方法は、
Photoshop Elements4.0 の「色相/彩度」でレッド系、イエロー系、グリーン系、・・・と個別に彩度スライダーを
動かしてみて、花びらにほとんど影響を与えない色は彩度・明度とも思い切って「−100」にし、花びらに乗っている色
は彩度を「+100」に強調しました。この写真の例では3機種とも、レッド系とマゼンダ系が花びらに乗っていました。
DP1は全体的に色乗りが良く、統一感もあります。F31fdは白が目立つうえに色の二極化が起こっています。F710は
上段でも分かるくらいの青の突出があり(中央の大きな花のつぼみ)、下段では例えば一番下の3連のつぼみが青く
なっています。

ただしF31fdは、これだけでは色乗りが悪いのか、単に白飛びしているだけなのか分かりにくいと思います。そこで、次に
日陰で撮った写真で比較してみます。(つづく)

書込番号:7795746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/05/11 23:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

DP1(WB晴れ)

F31fd(WB曇り)

F710(WB日陰)

左からDP1,F31fd,F710

(つづき)
今度は晴れの日の日陰での撮影です。全く同様の方法で比較してみました。この写真の例では3機種ともブルー系
とマゼンダ系が花びらに乗っています。

DP1は色乗り、統一感ともに良いようです。F31fdは日陰で白飛びするような状況ではないのに白く(モノクロっぽく)
なり、残念ながらペーパー・クラフトのような感じになってしまいました。F710は原画で見ても色の二極化が激しくなり、
彩度を上げた画像では花びらがすっかり青くなってしまいました。二極化した色をレタッチで救うのは、僕のような素人
にはお手上げです。

というわけで、DP1は期待に応えてくれました。藤の花色を写したいという思いでDP1を買いましたので、この結果に
はとても満足しています。おかげで楽しい連休を過ごすことができました。(もちろん、藤棚全体を写した時の解像感
にも大満足です。)
なお、これまで愛用してきたカメラ(F710やF31fd)のために追記しておきますと、濃い紫の花(パンジーやアネモネ)
の場合、ホワイトバランスを「曇り」に設定しておけば、これらのカメラでも特に問題なく写すことができました。
藤の花は、ただでさえ難しい紫色を中心に、色の濃い部分から淡い部分まで大きく深く変化するという意味で、特殊な
被写体なのかもしれませんね。

書込番号:7795818

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 00:00(1年以上前)

緑から紫の色に関しては、モニターが発色出来てない可能性もありますよ。
一度モニターの能力(色空間)のスペックも確認されてはどうでしょうか?

書込番号:7796043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/12 05:50(1年以上前)

F31、F710との比較を興味深く拝見しました。
家族用のカメラがF31であり、その前がF700(防湿庫で隠居中)、一時期サブとしてF402と、コンデジはフジを愛用し続けてきています。
確かに、F31はF700と比較すると青みがかった絵になります。
WBの調整って難しいですね。
結局、私はRAW WBはAUTOで撮影して、後で調整します。

書込番号:7796721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/12 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F31fdですが、先日公園で藤棚を撮ったものがあったので、何かの参考になれば。
色が薄かったので、F-クロームにしています。
DP1は優しい色合いですね。

書込番号:7798205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2008/05/13 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Fクローム WB晴れ

Fクローム WB曇り

Fクローム WB曇り

返信をくださったみなさん、遅くなってすみませんでした。

ブドワールさん
素敵な構図の写真、有難うございます。あんなふうに撮れれば、藤の魅力もぐっと引き立ちますね。僕の写真は
いかにも比較実験用、といった感じで味も素っ気もないです。
実はF31のFクローム・モードでも撮影していたのですが、僕の撮ったものは、比較以前のレベルでNGだったうえに、
貼付け4枚までという制約のため、割愛していました。でもこの際ですから、お蔵出しということで、ご覧いただきます。
色味の傾向はF710寄り、色乗りの傾向はF31スタンダード寄りといった感じです。濃淡の差が大きいと、やはり
相当厳しいようです。
DP1は色が淡く、最初は色乗りが悪いのかと思ったのですが、今回の実験で、じつはしっかりと色が乗っている
ことが分かりました。

ざる蕎麦さん
F31は非常にサクサク軽快に撮れて楽しいですね。僕の場合は初めF10,30,31と使ってきたのですが、F710を入手
してからというもの、完全にF710に移行してしまいました(この春DP1が登場するまで)。DP1の操作スピードは
F710 のRAW撮影とどっこいどっこいなので、DP1でストレスを感じることはありません(そういう人は珍しい部類
なんでしょうけど)。そのうえ、DP1で少し彩度を上げるとF710と非常によく似た印象に仕上がるので、F710の
高解像度版を待ち望んでいた者としては意外な形で実現されたという思いです(本家の富士フィルムがFinePix
10周年記念にハニカムSRのコンパクト機を出してくれたらいいんですけどね)。なお、F710は色が二極化すると
書きましたが、それは純正ソフトの話で、PhotoshopでDNG変換したものをSILKYPIXのWB昼光(快晴)で現像
すると、結構救えそうです。ただしフリー版でやったところ、今度は空が青と白のまだらになってしまいました。
たぶん僕のやり方がまずかっただけでしょう。

書込番号:7804377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/05/13 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真vsモニター(デフォルト)

写真vsモニター(カスタム)

写真vs花(実物)

DDT_F9さん
モニター調整の必要性とその難しさについては痛感しています。かつて、藤の花の印刷結果を調整しようとして
秋口までかかって、へとへとになった揚句、むなしく断念したことが、今回の藤の花へのこだわりの発端です。
もし、WindowsXPでカラーマッチングを取る良い方法をご存知でしたら、お教え願えないでしょうか。
現状はといいますと、最終的には印刷を目的にしていますので、プリンターの出力結果にモニターが合うように
モニター側をカスタマイズして、印刷結果を予想しています。ただし、紫を識別できるように調整すると、やたらと
モニター表示が黄ばんでしまいます。まだ工事中です。
とはいえ、印刷結果と実物との比較は、肉眼で見ても満足できるものです。今回実験した藤の花ですが、
それぞれプリントアウトして撮影場所に戻り、実物と並べて比較したところ、完璧ではないものの、実物の藤色に
一番近かったのはDP1でした。あと、藤ではないですが、DP1で撮った花(アイリスとアネモネ)をオートで現像の
のち、エプソンPMA890で印刷して実物と比較した写真があるので、ご覧下さい(印刷モードはオートファイン。
枯れかけの花でごめんなさい)。
写真をモニターで見ていただいているので、実際の色を肉眼で比較するような絶対評価はできませんが、実物と
印刷物という異なる発色素材でどこまで色が近づくか、大まかな相対比較はできるかと思います。
(あくまで素人がオート任せで、という制約の中での話です。)
・・・と、ここまで書いておきながらなんですが、最終的には記憶色も重視しています。ただ、花の色は季節が
過ぎてからレタッチを試みると迷宮にはまって、知らず知らずにとんでもない方向へ走っていることがあるので、
「原点」は確かなものであって欲しいのです。

書込番号:7804506

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/14 19:55(1年以上前)

きつねの窓さん

最近ではプリンタの方が色再現性は良いのでしょうか・・・

私は、こないだからスパイダーが欲しくってしょうがないのですが、ソフト的に
合わせているだけです。同じディスプレイでデュアルにしてるのですが、左右で色が
違います・・・



書込番号:7807416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/05/14 22:35(1年以上前)

DDT_F9さん

スパイダーって、モニターキャリブレーターなんですね。参考になりました。
スパイダー3はアマチュア版でもそこそこ値が張るみたいなので、スパイダー2
あたりを検討してみようかと思います。
実際に使われた方っていらっしゃるんでしょうか。

書込番号:7808259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/05/15 01:59(1年以上前)

>きつねの窓さん

横から失礼します。
色合わせに苦労されているようなので書き込んでみました。

スパイダー2は量販店に在庫があればバーゲン価格になっている場合もあります。
他にhueyも似たような価格になっていると思います。

色を合わせる流れで気をつかうポイントはいくつかありますが、まずはモニタの色域をキャリブレータで測色し、プロファイルを作ります。
次にプリンター選びですが、顔料系インク採用機がより色変化が少なくて済み確認が容易です。
染料系インク採用機の場合は一晩二晩乾かしてから色を確認すると確実性があがります。

プリントアウトするソフトウェアで画像ファイルを開く際、正しく色空間を認識できているか確認し、プリントダイアログでは、プリンタドライバの出力オプションで色に関しては無変換を選びます。(ドライバ側で色が大きく変えられてはせっかくの測色が台無しです)

プリント出力されたものは紙なので反射光源ですし、パソコンのモニタは自己発光の透過光源という違いがあります。
環境光(電気スタンドやビューワ等)を使いお互いの明るさを調整します。同時にその環境光の色温度も合わせます。
ここがそれぞれ別の光源になると、それぞれが異なる環境光によって色かぶりしてしまうことになります。
光源にこだわるときりがないですが、見落とされがちな部分かと感じます。

デリケートな藤の色を追求されている内容に共感し、おせっかいとは思いながらも書き込みをしました。
何かの参考程度にしていただければ幸いです。

書込番号:7809275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/05/16 01:01(1年以上前)

チョコ影さん

情報有難うございます。hueyについて調べてみたのですが、価格comにクチコミ情報があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03601219751/
デジカメWatchの記事も見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
スパイダー2expressとhueyのどっちにするか、悩むところです。他の比較記事によると、測色パッチ数が
スパイダー2expressで65、hueyは23ということなので、この辺りが決め手になるかなと思っています。
もっとも、その違いが本当に僕に分かるかどうか、自信はないんですけど。

色合わせのポイント、参考にさせていただきます。

書込番号:7813096

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 22:21(1年以上前)

ヨドバシ行ってきました。
スパイダー3、ますます欲しくなりましたが、いかんせんお金が・・・

知り合いのニコンユーザーは購入したそうです。
しかし、そうするとadobeRGBのモニタが欲しくなるんですよね。
プリンタも買い換えたくなるし・・・

結局、RAW画像を保存しておくだけという現在の状況から脱皮出来ません。

書込番号:7825540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/05/22 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モニター調整前

モニター調整後

モニター調整前

モニター調整後

ついに、Spyder2expressを購入しました。このスレッドの締めくくりに、モニター調整の結果をご報告します。

以前使用したのと同一のプリント写真を使いましたが、前回は昼、今回は夜なので、環境光が異なることを考慮
して調整前の写真も撮り直しています。
かつて紫の再現性を自己流で調整した時は、画面全体が黄ばんでしまいましたが、Spyder2を使うことで、紫を
再現しつつ、変な黄ばみのないスッキリした調整結果になったと感じました。チョコ影さんのおっしゃるとおり、
プリント出力結果は(フラッシュの)反射光、モニター画面はバックライトの透過光ですので、比較写真では
その差がシビアに出ていますが、実際に目で見た感じでは(おそらく脳が補正しているんでしょう、)結構優秀
だと思いました。僕にとっては実用的です。

思えばフィルム写真も写真屋に焼き増ししてもらうと1枚1枚微妙に違っていました。プリント出力結果もインク残量
で変化するので、モニター調整もここまで追い込めたら十分だと思っています。

ところで、このSpyder2expressですが、WindowsVistaには正式対応はしていませんが、パッケージに折り込まれて
いた案内によると、ホームページでVista対応版をダウンロードすればSpyder2が使えるのだそうです。僕のPCは
WindowsXPなので、自分で試したわけではありませんが、Vista非対応を理由に廉価なSpyder2をあきらめかけて
いる人は、ネットで体験談などを調べてみると良いかもしれませんね。

DDT_F9さん、Spyder2の情報有難うございました。感謝です。

書込番号:7842667

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/24 22:02(1年以上前)

きつねの窓さん

おめでとうございます。
さすがに、色あわせすると違いますね。
ノートでは紫は出ないと思ってましたが、結構きれいですねぇ
自分も、さらに欲しくなっちゃいました。
ボーナスは確実に化けるな・・・・

書込番号:7850398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

ドイツでDP1

2008/05/11 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 sixthさん
クチコミ投稿数:10件

ゴールデンウィークにベルリン〜ドレスデンに行ってきました。

お恥ずかしいことに充電器を忘れてしまったのですが、2個の充電池で360枚くらい撮影できました。撮影したらすぐ電源を切る、の繰り返しですが、バーが1本になっても意外に撮影できるので助かりました。

Minox 35GTを使っていたせいもあって(?)、目測MFには抵抗なかったです。スピードもわたしには十分です。

RAW撮影で、ホテルに戻ってから現像していましたが、あーまさにこんな感じだったよ!という感じです。写真としてはたいしたことなくても、旅の記念としては、文句ないです。特に色が気に入っています。

http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi

書込番号:7794543

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 20:06(1年以上前)

ドイツ良いですね〜

僕はまだ行ったことがありませんが、ベルリンのガラスを多用した透明感のある近代建築物群も良いですし、なにより迫力あるゴシック建築、そして荘厳なバロック建築!!

イタリアのフィレンチェのような町並みも良いですが (学生時代にミケランジェロ広場から見た町並みにもうっとりしましたが)、僕もいつかドイツに行きたいです。

書込番号:7794595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 20:18(1年以上前)

こんばんは、sixth様
海外旅行いいですね、行きたくなってしまいました。
キヤノンやフジなどのコンデジとは違いDP1の独特の発色がドイツの風景、建物と非常にマッチしていてすばらしいです。
一眼レフレベルの画質で風景撮影がメインになり荷物を極力減らしたい海外旅行にはDP1は最適です。

書込番号:7794651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 20:20(1年以上前)

>sixthさん 
アルバム拝見いたしました。絵になりますねぇ〜、ドイツ。
画質でいうと金の馬像の質感にシビレました。

旅行には助かるコンパクトなボディでここまでの画を出すことが出来るのがDP1の利点だと思います。
使いこなすにはそこそこのスキルと愛が必要ですけどね(^^)

書込番号:7794661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/11 20:29(1年以上前)

うーん、良いですね。欲しくなってきた・・・。

書込番号:7794701

ナイスクチコミ!0


スレ主 sixthさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/11 21:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。等倍データはあまり投稿されていないようなので、何かの参考になればと思い(腕のある方ならこれよりはきれいに撮れます って)、アルバムは全部の絵にオリジナルデータ(虫眼鏡アイコンで表示)を入れてあります。Picasaの標準表示では真っ黒に焼けた教会などはただ黒く見えるだけですが、等倍だとそんなことはありません。

・戦災で焼けたレンガと新しいものを組み合わせて先年完成した聖母教会のレンガのさまざまなトーン http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198605859114159826
・実物があまりきれいなので驚いたのですが、DP1の画像にも驚いたサンスーシ宮殿の花壇 http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5197448753692636050
・暗い室内からだったので何も期待していなかったのですが、ガラス構造物が美しく室内もそれなりなベルリン中央駅 http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198005242899271938

書込番号:7794934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/11 22:09(1年以上前)

sixthさんへ

素敵な写真拝見しました。5年前に私も同じ場所を妻と鉄道旅行で訪れたのでとても懐かしく思います。
ところで全体を通してDP1の発色の癖を旨く回避して撮られてますが、何かテクニックがありますか。私はそれがネックで購入を躊躇しています。

書込番号:7795315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/05/11 22:18(1年以上前)

sixthさん

見応え十分の素晴らしいアルバムに、旅行した気分で暫く見入っちゃいました。
これを見てDP1購入に至る方もいるでしょうね。

書込番号:7795380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 22:22(1年以上前)

えと・・・僕が答えるのもどうかとは思いますが・・・。

>ところで全体を通してDP1の発色の癖を旨く回避して撮られてますが、何かテクニックがありますか

DP1の自然な発色を生かしたければ、太陽が雲に隠れた瞬間をねらうと失敗作が少なくてすむとおもいます。
(これはDP1に限らない話かもしれませんし、そんなことは既にご存じだったらスミマセン)

>sixthさん
>写真としてはたいしたことなくても、旅の記念としては、文句ないです。

謙遜なさらなくても、ドイツの町並みの美しさがよく伝わってきます。
感動。

書込番号:7795401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 22:56(1年以上前)

>aotokuchanさん 
aotokuchanさんの思われる「DP1の発色の癖」とはどのようなものでしょうか?

以前ここに投稿した「DP1使いこなしまとめ」が参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7701996/

書込番号:7795632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/05/12 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローテンブルク

ノイシュバンシュタイン

ハルシュタット

ミラベル公園

私もGWにドイツからオーストリアに行きました。
やはり、DP1は旅行の軽量化で真価を発揮しますね。
空を含めた風景が自然に写るのがうれしいです。

昼間屋外はDP1で、教会や宮殿内と日没後はGX100で撮りました。
色合いは、WBオートが良いです。

書込番号:7796239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 03:47(1年以上前)

>ひでしむさん
これまたカッコよくも素晴らしい「写真」ですね。
なんか海外行きたくなってきた・・・。

書込番号:7796635

ナイスクチコミ!1


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/12 09:41(1年以上前)

こういう被写体だと無類の強さを発揮しますね。
空気感まで伝わってくるようです。

書込番号:7797074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/05/13 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



スレ主様、ドイツつながりでお邪魔しております。

まんまるゾさん、「DP1使いこなしまとめ」は参考にさせてもらっています。

highcraneさん、DP1(FOVEON)でなければ撮る気になれなかった写真をアップしてみます。
価格.comだと縮小されてしまうので、伝わりきらないかもしれませんが。
こういう被写体も、DP1は無敵ですよね。

書込番号:7803680

ナイスクチコミ!1


スレ主 sixthさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/13 23:25(1年以上前)

ひでしむさん、wunderschoen!

aotokuchanさん
>全体を通してDP1の発色の癖を旨く回避して撮られてますが、何かテクニックがありますか。

すみません、赤と直接光以外は気にしてなかったです。
赤がマゼンタに転んでしまうことはあります。

・車体前部は確かに濃い色ですが、少し違う。
http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198606280020954914

・ネオンはもう少し黄色側の色。
http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198596251272318498

今回E510も持っていたのですが、DP1の充電器を忘れてなかったら、E510は1/3くらいしか使わなかったと思います。
解像感もさることながら、上のふたつを除けば、色の印象がずっとリアルに感じられたので(E510はWB autoではいけなかっただけかもしれませんが・・・)。

・緑の服の子がとても可愛かったのですが、こんなに小さいのに、
http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198959579735756770
ウェブなら、そのまま切り出して使えそう。

・カメラとは関係ないんですが、ドイツはホントにガラスがきれい。
http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198606082452459250
http://picasaweb.google.com/archiv.takiguchi/BerlinDresden/photo#5198606627913305954
ピクセル等倍で見ると、写りこみとか微妙な光の具合を見てるだけでうれしくなってしまいます。
実際に目の前にあった記憶がある者の特権(思い込み)かもしれませんけど。

書込番号:7804368

ナイスクチコミ!1


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/14 00:15(1年以上前)

DP1は性能云々よりも「このカメラでしか撮れない」写真が撮れることに意味があると思います。
木の葉や幹の生々しさ、Foveonの本領発揮ですね^^

書込番号:7804678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/14 00:25(1年以上前)

>sixthさん

>ドイツはホントにガラスがきれい。

その通りだと思います。

日本の建築は、地震の関係で耐震設計基準が厳しいとか、台風の関係で耐風圧基準が厳しいとか、ヨーロッパに比べるとガラスの使い方に制約が多いんです。

かの昔、ガラスを使った建築作品で世界を席巻した建築家 ミース・ファン・デル・ローエ もドイツ人ですし。
そう言われると、ホントにドイツに行きたくなります。

(私も、カメラと関係ない話でスミマセン)

書込番号:7804726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

天気が良かったので

2008/05/11 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種
当機種

公園写真

公園写真

公園写真

天気が良かったので、DP1の練習も兼ねて、市内の公園で撮ってきました。

日射が強かったのもあるのですが、絞りの設定と露出補正をいじっても、露出オーバーぎみの写真になってしまい、オートで現像してしまいました。

まだまだダナ〜という感じです。

DP1の道は険し・・・。

書込番号:7794154

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/11 20:07(1年以上前)

札幌ですね、私も良くここに行きますよ、
イサム野口の公園ですので、芸術的ですね
私のブログの写真もここで撮りました

書込番号:7794599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/11 20:34(1年以上前)

噴水の水の出方(特に手前の噴水)が面白いですね。

書込番号:7794730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

葉っぱで太陽を隠す。

条件が合う日はなかなか無い

晴れの日は、意外と撮影が難しいですね。
こちらは降ったり止んだりでした。

晴れの日で、直接太陽を写さないように…。
こういうごまかし方はいかがでしょうか?

書込番号:7794929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 21:26(1年以上前)

さるこじさん

返信有り難うございます

ただ構図の取り方は分かりましたが、ちょっと気になったのが、アンシャープマスクが効き過ぎかな?と、撮影後にコントラスト補正をかけていますでしょうか?

できれば、撮影情報を消さずにアップしてくれると助かります。

書込番号:7795014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 21:34(1年以上前)

追伸

>まだまだダナ〜という感じです。

>DP1の道は険し・・・。

僕のスキルと経験がDP1のスペックを出せていないという話で、DP1の事ではないですヨ。

書込番号:7795070

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 21:41(1年以上前)

アンシャープマスクかけざるを得ないのではないでしょうか?

http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

書込番号:7795115

ナイスクチコミ!9


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 21:42(1年以上前)

わぉ、モエレ沼ですか〜。
僕も札幌なので、ついつい反応しちゃいました。
しばらく行っていないので、今度行ってこようかな♪

噴水、時間ピッタリですね!
初めて見たときのアレは衝撃的でした(笑)

書込番号:7795127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/11 22:04(1年以上前)

DDT_F9さん、こんばんは。

ご提示いただいたサイトは素晴らしい解説ですね。
このあたりをユーザ側が理解しないと、メーカーの無意味な高画素化競争は終わらないということでしょうか。

カメラのレビュー解説者たちにはもっと力説していただきたいですね。

書込番号:7795275

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/11 23:53(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん

ベイヤー配列だと、素子が間引きされる分、2倍して良いと思います。
この計算からみて、DP1はf11以上まで絞れるはずですが、レンズが若干負けていると思えます。
(DP1は460万画素なので)

一方、いわゆるコンデジは撮像素子の能力の関係でレンズの能力はそれほど問われないことになります。
まぁ、安いやつでもそこそこ写る。ベイヤー配列なので、f5.6で500万画素レベルですかね。


あ・・・

>(APS-Cだって、画素数を増やせば同じ比率でピッチが狭くなるんじゃ?)

そう言ってるんですよ。



書込番号:7796007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/12 05:47(1年以上前)

1000万画素級の1/1.8"CCDでは、理論的にはF2.8以上に絞る意味がないということですから、開放がF2.8程度のふつうの1000万画素級コンパクトデジカメは、事実上F2.8固定のカメラということですね。明るいレンズのGR-Dですら、絞りをコントロールしての表現はほとんどできないようなカメラであるということですね。
絞りがついていても、コントロールできないのでは、写るんですと大差ないということですね。

ただボカしたいということではなく、絞りコントロールによる表現はボクにとっては重要なので、それができないカメラでは意味がありません。
そういうわけで、現状のコンパクトなデジカメの中では、DP1にしか興味がありません。

ボケ量コントロールという意味では、やはり焦点距離がもうちょい長めで明るいレンズが望ましいのですが、サイズの点でなかなか難しそうですね。
がんばれシグマ。

書込番号:7796713

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 07:57(1年以上前)

ももでシュさん

ベイヤー配列だと素子が間引きされるので素子間の距離は2倍程度と考えるべきではないでしょうか。
甘く見れば、f5.6で500万画素程度ですか(かなり甘いけど)。複数画素で1画素を形成していると
考えることが正しいと思います。
500万画素程度といえば、DP1とほぼ同じです。これがコンデジの限界では?
一方、DP1はレンズが良くなればさらに画質がよくなる可能性がありますし、画素数アップの余裕もある
ということでしょうか?

消されてしまったのですが、レンズの口径はGR1vとほぼ同じみたいですから、フィルムの解像度を
考慮してももう少し改善の余裕はありそうです。


書込番号:7796888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/12 09:12(1年以上前)

>DDT_F9さん

> ベイヤー配列だと素子が間引きされるので素子間の距離は2倍程度と考えるべきではないでしょうか。

なるほど。
かのページでは、ディスクの直径ではなく半径と画素ピッチでこの結論を出しています。実際にぴったりと各画素上にディスクができるわけではないという前提で、ベイヤー配列を考えると一番厳しい条件としているのですね。したがって、実際にはもう少し甘く見積もってもよさそうです。

経験的にも、1000万画素のGX-100でも絞ったときに、もう少しは効果があるように思います。
APS-Cの場合には、ボクの撮影スタイルだとせいぜいF8くらいでそれほど絞ることが少ないため、絞り過ぎによる画質低下はあまり気になったことはありません。そもそもこの話は聞いていましたので、どんなに絞ってもF11程度までしか使ったことがないかも。

逆にFoveonについては、半径ではなく直径で比較しないとまずいような気もしますね。仮にそうだとすると、一つ目のグラフでディスク半径が半分の位置のF値はF5.6くらいとなります。
思ったより厳しい結果ですが、実際にご使用になった感じではいかがでしょうか?

書込番号:7797012

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 21:47(1年以上前)

F5.6くらいが一番きれいに写ると言ってるひとがいましたね。
私は、もう少し大丈夫だと思いますが・・・
F9くらいまでは使っています。それ以上は使いませんがね


書込番号:7799427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/13 01:42(1年以上前)

>F5.6くらいが一番きれいに写ると言ってるひとがいましたね。

maroさん情報ではF6.3だそうですよ。
私はしっかりと検証したわけではありませんが、確かにそのように感じることが多いです。

書込番号:7800694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 03:30(1年以上前)

なるほど。
焦点距離からすると、F6.3まで絞れればほぼ問題ないような気がしますね。
もっと長いレンズになると、だんだん厳しくなっていきますから、もっとCCDのサイズが大きくならないと困りそうですね。
結局のところ、センサーサイズなんですねえ。

書込番号:7800860

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 09:30(1年以上前)

> ももでシュさん
 ベイヤー配列の場合「ローパスフィルタ」を使っていることもお忘れなく。
* 確かに実際の画素ピッチの1.5〜2倍くらいに考えると実情に合っている気がします。

書込番号:7801298

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/13 21:06(1年以上前)

ももでシュさん

>結局のところ、センサーサイズなんですねえ。

DP1はレンズが負けていそうだけど・・・


書込番号:7803460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Photo Pro

2008/05/11 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:547件

MacのDP1Userです。
以前、Sigma Photo Proが重くてしょうがないと書き込んだのですが、過日iMac/3.06GHzに買い換えましたところ、すんげえ!速さです。
前使っていたのがPowerPC G4/1.2GHzでしたから当然といえば当然ですけど、まさかこれ程までとは思って居なかったもので。
Photo Proの重さに悩んでるMac Userの皆様、解決策はCore 2 Duoへの乗り換えが一番みたいですよ。

書込番号:7793474

ナイスクチコミ!3


返信する
highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/11 16:06(1年以上前)

現在WinのPentium4(2.6Ghz)で頑張ってますが、さすがに現像が厳しいです^^;
まとめてオートなら勝手にやらせておけばいいので苦にはなりませんけど、一枚一枚だとWBを変えるだけでかなりストレスが溜まります。
現在主流のCore2に変えたら劇的に速くなるものでしょうか?

いやはやオーナーにPCの買い替えまで検討させてしまうなんて罪なカメラですw

書込番号:7793682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2008/05/11 17:23(1年以上前)

あくまで参考ですが、44枚のRAW現像を品質レベル10のJPG自動変換と保存で、4分15秒という結果でした。
1枚換算で5.8秒ということになります。
前使っていたMacのスペックが今となってはあんまりだったので、特に速く感じるところもあるのですが。

書込番号:7793944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/05/11 20:17(1年以上前)

私も同じくiMac 3.06GHにリプレイスしました。
元はiMacG5 2.0GHでしたが格段に現像スピードが向上しました。
グラフィックカードの力も寄与しているのでしょうか。
現在はDP1とSD14がメインとなりましたので助かります。

書込番号:7794643

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング