SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

フードアダプター

2008/05/08 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 PALOSさん
クチコミ投稿数:29件

純正のフードアダプターを付けておりますが、きちんと装着してもガタツキます。
持って歩くとカタカタ音がするほどです。
こんなものでしょうか?

書込番号:7781492

ナイスクチコミ!1


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/08 23:18(1年以上前)

私のは皆さんが言っておられるように、ガタは全くありません。
きっちりフィットしております‥。

書込番号:7781631

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/08 23:30(1年以上前)

 鏡胴部の円筒にガタはありません。
先のフード部はわずかにガタがあります。

書込番号:7781716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 00:06(1年以上前)

カタカタ音がするほどではないですが、ガタツキはあります。
そんなものではないでしょうか。

書込番号:7781966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/05/09 00:17(1年以上前)

振ると音はしますね。
コロコロッって感じの音です。
こんなもんだと思いますよ。

書込番号:7782028

ナイスクチコミ!1


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/09 00:22(1年以上前)

私のものも、ガタツキあります。
カタカタ音もします。
チープですね。

書込番号:7782055

ナイスクチコミ!1


800Dさん
クチコミ投稿数:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/09 00:32(1年以上前)

私のは触るとゆるいですねw
こういった場合、テープとか粘着財でがたつきを無くす手法が考えられますが
なにかいい手(材料)はないでしょうか?

書込番号:7782102

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/09 01:23(1年以上前)

僕のも鏡胴部はシッカリしていて、フード部は若干緩い感じです。
強めに振れば、確かに少しカタカタと音が聞こえました。
僕も購入時はちょっと緩いかなと思いましたが、慣れてしまって今は気にならなくなりました。

書込番号:7782308

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/09 02:37(1年以上前)

製品の販売時期によって精度にバラツキがあるかもしれないという話を聞きました。

自分のフードアダプターはDP1が発売されてから一週間後に
アマゾンにて購入。そして、カタカタ音がしています。

情報が集まれば販売時期による精度の違いが分かりそうですね。

書込番号:7782495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/09 05:36(1年以上前)

私のは、キッチリはまって固いくらいです。

書込番号:7782668

ナイスクチコミ!0


スレ主 PALOSさん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/09 12:21(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。
製品精度のバラツキがあるみたいですね。
そんなに高価な物でもないし、工夫して使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
それにしてもこのスレに画像を掲載されている方がたくさんいらっしゃいますが、
皆さん素晴らしい作品ですね。
中にはうっとりする物もありました。
改めてDP1のポテンシャルを知りました。
色々迷うところもありますが、私的にはGR2から買い替えて正解だったようです。

書込番号:7783531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

朔光

2008/05/06 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5
当機種

これはネコ!

飼い猫はおとなしく写真撮らせてくれるけど、ノラだとこうはいかない。
こういう写真にはあまり向いていないかも。

書込番号:7772304

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/17 22:16(1年以上前)

下手でも良いのに・・・

写真なんて、自分が良ければ全て良し

書込番号:8091516

ナイスクチコミ!3


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/07/19 09:17(1年以上前)

こんにちは。
かわいいニャーですね。
DP1でここまで近づけるのは、飼いならではですか。
街を歩いていてかわいいノラを見つけても、近づいていくとどうしても逃げられてしまいます。
DP1でニャーはなかなか難しいようですね。
今日も、風景写真を撮りながら、DP1でニャーもシューティングしたいな。
でも、この暑さじゃ散歩していそうにはないですね。

写真は自分の気にいったものが撮れれば一番ですね。
ホント、自分で自分の写真に惚れてしまうこともある。
さらに他の人にもよろこんでもらえればもっとうれしいけれど。

技術的にいい写真、画質的にきれいな写真、心に残る写真、芸術的な写真。
カメラの性能に限りはあっても、撮れる写真は無限ですね。
だから、トイカメラから高級一眼まで、どれもなくならずに売れているのでは?

書込番号:8097197

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/19 11:29(1年以上前)

nadezhdaさん

撮ることを楽しむ写真でも良いと思います。
人に見せるだけが楽しみでもないと思うので。ただ、できが悪くても
自分で撮った写真は見せたくなりますよね。

どんな写真でも、物語があるように・・・

書込番号:8097637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

世界自然遺産 知床+おまけ

2008/05/06 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種

羅臼町から眺めるオホーツク海

網走監獄博物館

DP1片手に知床に行ったついでに網走にも寄ってきました。

そこで、気づいたことですが、SIGMAさんはレンズに強いメーカーというだけあって、広角でありながら歪みの無い描写力には感心しました。

もともと、色の再現性だけにとらわれて購入した感がありましたが、レンズの性能も売りだったのですよね・・・。

これからも、DP1の性能に挑戦するような写真が撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:7769914

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/06 12:52(1年以上前)

知床は、夏に2回行きました。
いいところですね。

東北海道は、いつも雨にたたられているので、今年も行きたいと言ったら、
家族から、北北海道と言われました。

書込番号:7770058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/06 14:28(1年以上前)

二枚目のは、さすがに非球面一枚でどうこうできる
レベルじゃないと思う。
ズイコーデジタル7-14F4でも、これは無理でしょう。
そのへんはシグマもきちんとアナウンスしたほうがいいと思います。
(ニコンP5100ではユーザーが任意に設定できる。)

書込番号:7770376

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 17:27(1年以上前)

二枚目のを、非球面一枚でどうこうできるてるシグマさんはさすがですね。
すばらしいレベルだと思う。

書込番号:7770935

ナイスクチコミ!18


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

橋梁

羅臼岳

>おとぼけ宇宙人 さん

私も連休を利用して知床と糠平湖に行ってきました。
今回はDP-1で撮影するのも、目的でした。

知床のフレぺの滝からの羅臼岳を撮りましたが、同時に持っていた800万画素のコンパクトデジカメと比較しました。
手前の枯れた草などは、DP-1はとても見たまんまに写りましたが別のコンパクトでは枯れた草なのに何か今一歩色的に満足がいけませんでした。(鮮やかに写ってしまって)

もう1つの橋の写真は、糠平湖にかつて国鉄の列車が走っていた橋梁ですがこの写真は周辺減光も全くといっていいほどなく、とてもきれいに写つせました。 (^_^)

書込番号:7771172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 18:47(1年以上前)

nikorrさん

>>手前の枯れた草などは、DP-1はとても見たまんまに写りましたが

自然の美しさは、鮮やかな青空や緑だけではなく、風化した枯れ木や枯れ草、長年の風雪に耐え続けた岩や大地の持つ、独特の色合いもまた大事だと思います。
そういう意味でソフトウェア側で画質を「鮮やかに」補正してしまうデジカメでは、満足できませんでした。

かといって、デジイチは大きくて重いので・・・
DP1が発売されて直ぐに、飛びついてしまった理由です。

それと、橋梁の写真がとてもすばらしいです。
今度、道東に行く機会があったら、せひ寄らねば!!

書込番号:7771287

ナイスクチコミ!2


kogeppuさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/06 21:56(1年以上前)

別機種
別機種

緑があまりにもあざやかに

実物はすっと建ってます

ご参考までに、910IS不自然画像をアップします。
DP-1やR8ユーザーの皆さんの書き込みをうらやましく拝見している、910ISユーザーです。記録として残ればいいと思い、気軽に持ち歩けることを重視して機動性で選びました。今までもそうでした。専門誌も読んだことなかったのですが、最近ここの書き込みを知ってしまい、深みにはまりそうです。もちろんカメラの性能だけではないと思いますが、心に響く深い写真ばかりで驚いています。比較すると、色合の不自然さや、画像の歪み(?)が気になり落胆してしまいます。買い換えても、もったいないし、私がうまくとれない(ど素人です)ので、しばらく910ISで勉強するつもりです。

書込番号:7772326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/06 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

旧軽井沢にて

旧軽井沢:ソフトでゆがみ補正

 コンデジで撮ると、少しゆがみがでます。
1)旧軽井沢
2)旧軽井沢:ソフトでゆがみ補正
 DP1は単焦点で、ガラスモールド非球面レンズを使っているので、ゆがみは目立たなくなるでしょう。というより、ゆがみもなくすべく研究し尽くしただろうと推測します。優れた単焦点レンズですね。

書込番号:7773045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

おとぼけ宇宙人さん、nikorrさんこんばんは
北海道は以前(以前と言っても10年以上前)毎夏バイクで北海道ツーリングにはまっていました、そして雄大な景色に感動したものです、知床ではカムイワッカの滝や熊の湯が印象に残っています。当時は写真にそれほど力が入っていなかったためフイルムコンパクトカメラをタンクバックに入れ気に入った風景を無造作に撮影していました。今なら景色をみてDP1で撮影してダブル感動といった所ですが残念ながら遠方すぎて最近はなかなか足を伸ばせません。
私はゴールデンウイークに比較的近い安曇野・大町(長野県)と新穂高ロープウエイへいって来ました。

書込番号:7773543

ナイスクチコミ!0


kogeppuさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/07 13:36(1年以上前)

将軍と大奥さん

>コンデジで撮ると、少しゆがみがでます。

なるほど。DP-1凄し!ですね。

書込番号:7774926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 23:31(1年以上前)

>>ありの1222さん

素敵な写真、有り難うございます。
数年前まで、転勤で東京にいた頃、会社の山クラブに誘われて穂高岳に2度ほど登山したことがあります。写真を見たらまた行きたくなってしまいました。

下りで足を痛めて、大変な目にあった思い出もありますが・・・(笑)。

ちなみに、今、興味があるのは「白神山地」です。
いつかまた休暇が取れたら、DP1片手に行ってやろうと企んでいます。

書込番号:7777423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

世界自然遺産 知床

2008/05/05 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

三段の滝

知床半島海岸

羅臼湖(3.8の沼)

オロンコ岩から眺めるオホーツク海

DP1を片手に、知床に行ってきました。
僕個人の価値観かもしれませんが、昨今のデジカメにありがちな「実物以上に鮮やかに撮れる写真」という機能が無駄に無い、見たままを再現してくれるコンパクトデジカメという売れ込みで選択したDP1ですが、僕はこれで良かったと思っています。
そのおかげで写り具合が個人の技能に大きく影響されてしまうかもしれませんが、それ故に、これからも長く使っていこうと思っています。(まだまだ未熟者ですが、これから勉強していきたいと思います)

なお、オホーツク海を映した写真ですが、紫色の薄い輪のようなものが出てしまいましたが、これってゴーストというやつでしょうか?

書込番号:7767472

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/05 23:19(1年以上前)

輪郭に全く誇張が無くて、解像度の高い自然なシャープさがとても気持ちよい、DP1ならではの特徴が活かされた写真だと思います。
知床の大自然の雰囲気が、縮小された画像からでも伝わってきます。
すばらしい!

書込番号:7767617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/05/05 23:19(1年以上前)

当機種
当機種

DP1の実力を活かした壮大な風景写真をありがとうございます。

>>「実物以上に鮮やかに撮れる写真」という機能が無駄に無い、見たままを再現してくれるコンパクトデジカメ

非常に同意しますが、はっとさせられる言葉でもあります。
見た目以上に鮮やかな画像に慣れすぎて、どうしてもどきつい色に現像してしまう傾向があります。

何と無く物足りないように思う色であった場合でも、冷静に思い出すとDP1の色が正確で、実物より鮮やかな色に慣れすぎた自分の目(脳)がおかしいのではないか、と思うこともしばしばです。

あとは、必要以上にシャープネスをかける必要が無く、エッジだけが極端に強調された不自然な画像にする心配が無いのもこのカメラの大きな利点ですね。

書込番号:7767624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/05/06 01:27(1年以上前)

知床羨ましいです。
一度行ってもうここまでくる事は無いだろうなと、、、
思ったものですが、再び訪れました。。。

DP1で又行かねば(笑)
因みに当時はKISSDでした。
(今もあります)

紫色の薄い輪のようなものは、私のモニターではよく分かりませんでしたよ。

書込番号:7768304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 01:52(1年以上前)

当機種

僕です

>>ぎゃらんぎゃらんどぅさん
>>紫色の薄い輪のようなものは、私のモニターではよく分かりませんでしたよ。

僕の使っているパソコンのモニタはDELL製の液晶モニタですが、海面の一部が紫がかっているように見えませんでしょうか?
実際の風景には、海面に赤みがかっている部分はありませんでした。

それと蛇足ですが、知床に行った時はビジターセンターに行って、地元のガイドさんを紹介してもらうことをお勧めします。
なぜなら、料金はかかりますが、季節によってガイドブックにない絶景ポイントを案内してもらえる事があります。(知っていたらご免なさい)

書込番号:7768397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/05/06 14:07(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

確認しました。
いかにもゴーストっぽいのを探してしまい見逃していました。

ありますねぇ、、、空部分にもあるようです。
通常の内反じゃなくセンサーに関わるものなのですかねぇ、、
詳しい方のコメントを待ちましょう。
メーカー問い合わせもありかも、、、


地元のガイドさん

その存在は知っていました。
宿独自でガイドされている所もありますね。
単独・短期でうろついても限界ありますので、次回は検討してみたいと思います。

羅臼湖は行きたかった、、、

書込番号:7770320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 16:26(1年以上前)

ぎゃらんぎゃらんどぅさん

>>ありますねぇ、、、空部分にもあるようです。
>>通常の内反じゃなくセンサーに関わるものなのですかねぇ、、

確認ありがとうございます。僕のパソコンだけで見えている訳では無かったのですね。

>>詳しい方のコメントを待ちましょう。
>>メーカー問い合わせもありかも、、、

早速、SIGMAのウェブサイトに写真を添付した問い合わせメールを送ってみました。
返答がありましたら、クチコミサイトに載せたいと思います。

書込番号:7770718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/06 16:50(1年以上前)

知床半島まで行きますと、温暖化の著しい現在でも、5月の連休でもまだ雪が残っているのですね。「僕です」の写真を拝見して驚きました。私にも、縮小画像からもおとぼけ宇宙人さんがご覧になった知床の風景の美しさが伝わってきましたよ。

夏場になったら、DP1で撮影した素晴らしい山岳写真が各所でアップされそうですね。楽しみです。

書込番号:7770800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/06 20:10(1年以上前)

 おとぼけ宇宙人さん こんばんは。

 いずれも落ち着きのある素晴らしい画像です。
特に「知床半島海岸」がいいですね。1/40秒でゆれる船からこれほどの画像を撮るのは至難ですが、見事です。船がせりあがって不動点に達した刹那を待って撮られたのでしょうか。海の色もいいですね。

書込番号:7771672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 20:53(1年以上前)

当機種

知床半島海岸

>>将軍と大奥さん

返信ありがとうございます

>>船がせりあがって不動点に達した刹那を待って撮られたのでしょうか。

特にそう言うわけでは無いのですが、天気が良くてそれほど波が無かったこと、クルーザーが低速で進んでくれたこと、そして手ブレが心配だったので船の手摺りにカメラを抱かせながら何とか撮影できました。

岩壁までの距離が近かったせいか、既に絞り値がF4の状態で、これ以上シャッター速度を速くすると写りが暗くなってしまそうでしたので、ブレるギリギリの1/40〜1/60で写しました。

暗く写っても、後でレタッチソフトによる画質補正という手もあるのでしょうが、それではDP1の真価が発揮できないと思いました。

僕の個人的なこだわりかもしれませんが・・・。

ちなみに同じ知床半島海岸の写真でも、岩壁から距離がある位置ではシャッター速度を速めに撮影しています。

書込番号:7771911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 01:44(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん 

もしかしてjpegオンリーで撮ってます?
DP1の真価を発揮させるには是非RAW撮影をお勧めいたします。

例の「紫の輪」ですが、jpeg圧縮で諧調が破綻したマッハバンドのようにも見えます。

書込番号:7773661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 10:06(1年以上前)

>>まんまるゾさん

回答有り難うございます。

>>もしかしてjpegオンリーで撮ってます?

撮影はRAW撮影で行いました。
ちなみにRAWデータをTIFF現像しても同じように紫の輪が出てしましました。

フレームからは位置が外れていますが、写真中央の真上に雲に隠れた太陽があるので、フレアかな?とも疑っています。

逆光撮影になるときは気をつけなければと痛感しました。
とりあえずオプションのフードは買っておこうかな。

書込番号:7774374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 14:09(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん 

おお、RAWでしたか。それは大変失礼致しました。

問題の画像をフォトショップで開いて色情報を確認したところ、紫っぽく見える部分はRGB値がすべて同じかそれに近い、
いわゆる完全なグレーと言っていい領域でした。

周りが青系のグレーなので、完全な中間色はモニタによっては対比で赤っぽく見えることがあります。
(印刷でも完全なグレーと言うのは表現が難しいものです)

と言うわけでデータ的にはマゼンタ転びしているわけではないので特に問題は無いと思いますが、SIGMAから何らかの
回答があればお知らせ頂ければありがたいです。

書込番号:7775010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 16:08(1年以上前)

スイマセン、言葉の訂正です。

誤)完全な中間色→ 正)完全な無彩色

書込番号:7775316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 17:41(1年以上前)

機種不明

無彩色が周囲の色に混ざると、周囲に対して補色方向に被って見えます。

更に検証してみました。しつこくてスイマセン。
解りやすいように画像で紫輪に見える無彩色部分と、その左右の色をピックして
単純なグラデーション環にしてみました。

海が緑被り傾向の為、対比で無彩色ががマゼンタ方向に変色して見える錯覚だと思われます。
JPEG画像からでは無彩色はどういじっても変化しないので、周りと合わせるにはS.P.P上で無彩色の部分が
なくなるように現像して(わざと何らかの色に軽く色被りさせて)画像ソフト系で再調整すれば、有彩色で繋がった綺麗なグラデーションになるかもしれません。





書込番号:7775544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/07 21:18(1年以上前)

>>まんまるゾさん
>>更に検証してみました。しつこくてスイマセン。

とんでもないです。丁寧な回答有り難うございます。

>>S.P.P上で無彩色の部分がなくなるように現像して(わざと何らかの色に軽く色被りさせて)画像ソフト系で再調整すれば、有彩色で繋がった綺麗なグラデーションになるかもしれません。

後日是非、試してみたいと思います。
(今は仕事中で、会社の上司の目を盗んで書き込みしているので(汗)、休日にじっくりと・・・)

あと、手頃な風景があったらシャッター速度を気持ち早めにして露出補正をいじってみて、平坦な無彩色が少なくなるように撮影したものでも確認してみようと思います。

書込番号:7776477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/08 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

原画

Photoshopにて彩度-100に色調補正

>>まんまるゾさん

蛇足ですが、無彩色系の写真がありましたので、原画とPhotoshop CS3にて彩度-100に色調補正したものを載せてみました。

彩度を低くするほどマゼンダ側に変色するようですね。
勉強になりました。

書込番号:7777788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/08 00:46(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん

>>彩度を低くするほどマゼンダ側に変色するようですね。

えと、お解かりになっているかもしれませんが、一応補足しますと
マゼンタ側に変色して「見える」です。

モニタで無彩色を青側に見えるように調整するとスッキリ系、ニュートラルで調整するとコッテリ系になります。

ブラウン管時代のソニーのTVモニタは青系に振っていましたのでヌケが良く見え、パナソやビクターはニュートラル系でしたので、肌色が健康的に見えるような調整でした。

一般的にニュートラルで調整されているPC用モニタだと、無彩色は暖色系に転んで見えます。

書込番号:7777877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/08 01:17(1年以上前)

機種不明

並べてみました

>>まんまるゾさん

>>えと、お解かりになっているかもしれませんが、一応補足しますと
マゼンタ側に変色して「見える」です。

スイマセン書き方が悪かったです・・・。
原画を見た直後に彩度を下げた写真を見たら、マゼンダ側に変色した感じがしました。

まんまるゾさん、画像に詳しいのですね。
いろいろ教えていただき、有り難うございます。

書込番号:7777992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/09 20:03(1年以上前)

スレ 2008/05/06 16:26 [7770718]

>>早速、SIGMAのウェブサイトに写真を添付した問い合わせメールを送ってみました。
>>返答がありましたら、クチコミサイトに載せたいと思います。

SIGMAさんから回答が来ました

以下、その内容です

>> ご連絡をいただきました赤色の滲み等の色の偏りが生じる内容は
>> コンパクトカメラのボディに大型のFOVEONセンサーを搭載致して
>> おりますDP1の仕様によるものですが、今回撮影された構図のよう
>> なコントラスト差の大きい被写体の場合は、RAW画像でホワイト
>> バランスはマニュアルで光源を「晴れ」等を個別にご選択の上、
>> 露出を少しプラスに補正をされて撮影をされた後に、SIGMA Photo
>> Proで「オート」で現像を行って頂きますとこの状態はもう少し
>> 改善できると存じますのでお試し頂きたいと存じます。

>> 今後につきましてもどのような状況下でも最適な状態となるように
>> 継続的に開発改善を行って参りますので、今後とも弊社製品を宜しく
>> ご愛用賜りますようにお願い申し上げる次第です。

今度の機会に、試してみまする。
SIGMA カスタマーサービスさん、有り難うございます。

書込番号:7784830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンで展開できませんが‥

2008/05/05 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

こんばんは。

GWを利用して旅行に出かけ、DP-1で撮ってきました。

まだ何回もパソコンで取り込んでいないのでそんなに慣れていません。
で今回RAWで撮ってきたSDカードをカードリーダーで取り込もうとしたら、カードリーダーの
スロットに画像が出てきません。
SIGMAのPhoto Pro Ver.2.5で行いました。
購入当時に行ったときは、以前のバージョンでした。

何回やっても同じです。  


ちなみにパソコンはWindows XPです。
バージョンアップで不具合が起きているみたいですが、同じような方はおりませんか。

書込番号:7767354

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 23:35(1年以上前)

nikorrさん、こんばんは

 まず、カードリーダーでパソコンのハードディスクへ、問題のSDカードから画像ファイルを取り込める(コピー)できるかどうかを、説明されたらどうですか?

でないと、ファイル操作機能かSPP機能化かの問題絞込みができないので、Nikkorさんの質問に回答できないと思います。

書込番号:7767733

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 23:46(1年以上前)

ご心配ですね。
先ず、DP1のモニターで画像が確認できますか?
もしそれが出来たら、次に、DP1とPCを付属のUSBケーブルでつないで、画像をPC内に取り込むことが出来ますか?
成功すれば、カードリーダー当たりを疑ってください。両方とも駄目なら、残念ながらSDカードの不良かも知れません。

書込番号:7767800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/06 04:26(1年以上前)

当機種

小金井公園

SDカードは何を使っています?
class6だとすればカードリーダーは対応した新しいものでしょうか。

わたしの自作PCの3.5インチベイに付けてあるカードリーダーでは、sanDisk Extreme3は認識しなかったので、USBの外付けリーダーを追加で実装しましたよ。このお陰でデバイスがリムーバルディスクLまでできてしまいました。

書込番号:7768656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/06 07:21(1年以上前)

DP1の説明書では、「DP1にUSBケーブルを接続し、外部デバイスとして認識されたDP1からファイルを転送する」やり方が推奨されています。そのやり方でもダメなのでしょうか?補足をお願いします。

個人的には、頑丈とはいえないSDカード、それもDP1でのRAW撮影に十分な容量のSDHDカード(4GB以上、一流品はそれなりの値段)を頻繁にカメラから抜き差しするより、カメラに固定した方が安全なように思います。

最近はもっぱらネット経由でプリントしているので、写真屋へ画像を持っていくために買った1GBのSDカード&カードリーダーはあまり使っておりません。このSDカードに触るたびに、「端子に指で触って良いのだろうか?」と感じます。

書込番号:7768924

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 09:05(1年以上前)

>ざる蕎麦さん

この写真前にも掲載しました?
どっかで見たような・・・

書込番号:7769216

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 11:51(1年以上前)

こんにちは。

皆さんから頂いた貴重なご意見ありがとうございます。

早速、カメラ本体とパソコンをつなげて見たところちゃんとマイコンピューターからみれました。
再度、カードリーダーを介すと認識しません。
もしやと思って別のカードリーダーを使ったら、今度は認識出来ました (^_^)
今回持っていた、SDカード4GBですが初めに使ったカードリーダーは古く4GBは未対応のものでした。

なんかお粗末な次第でした。
カードリーダーも大容量タイプがあるなんて知りませんでした。

書込番号:7769839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/06 16:17(1年以上前)

当機種

DDT F9さん
指摘のあった場所は都立小金井公園のローラ滑り台で、娘のお気に入りのポイントです。
先月に行った際にも掲載しましたが、日にちが違います。
今回はツツジが咲いていて、晴天のため、明るい写真が撮れました。

今日は、横浜のフィールドアスレチックに子供たちと行きましたので、お気に入りを残しておきます。
現地は盛況で、渋滞もなかったので良い休日になりました。

子守で出かける場合は、40Dだと動き辛いのでDP1が大活躍です。

書込番号:7770695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

DP1の機能についての質問

2008/05/05 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 mamasitaさん
クチコミ投稿数:3件

8月に日本に行くので、その時にDP1を買おうと思って今からわくわくしています。

日本の普通のカメラ屋さんって、作動するサンプルを触って色々確認してから買うって事が
大体どこでも出来るんですよね? (今住んでいる所は電源が入らないサンプルがある店が多いんです。)
今回は思い切ってDSLRはもって行かないで、DP1のみで旅行を楽しんでみようかと思いるんですが、
前に買ったカメラ(GX100)は想像してたのと違った事があったので、DP1も万が一気に入らなかったら。。。
と思うと気になって仕方がありません。

それなので、いくつかの質問がに答えていただいて私を悩みから解放してもらえると嬉しいです。

* オートブラケットの機能ってRAWの時でも使えますか?
* macで使用するのに不都合がありますか? (Aperture2使用)
* マニュアルフォーカスはGX100のやり方と似たようにやるんでしょうか?(ボタンで焦点距離を調整)
* fストップと速さを固定したまま、別の所でフォーカスを決めるって出来ますか?(AE Lock/auto-exposure lock)
* ついでにお薦めの旅行に適したコンパクトな三脚があれば教えてください。

(20年間あんまり日本語を使っていないので、文章がちょっと変になっていると思いますが、どうかご勘弁を!)
よろしくお願いいたします。

書込番号:7766608

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/05 20:12(1年以上前)

>* macで使用するのに不都合がありますか? (Aperture2使用)

 DP1の RAW現像に対応していないようですね。

Digital Camera RAW Compatibility Update 2.0
Post Date: March 20, 2008

に、DP1は含まれていないようです。

書込番号:7766662

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/05 21:52(1年以上前)

>* マニュアルフォーカスはGX100のやり方と似たようにやるんでしょうか?(ボタンで焦点距離を調整)

 アナログの MFダイヤルで撮影距離を指定します。
直感的で簡単です(5mの次が無限遠ですけど)

>* fストップと速さを固定したまま、別の所でフォーカスを決めるって出来ますか?(AE Lock/auto-exposure lock)

 AEL (AE Lock) ボタンがありますので、出来るかと思いますが
使った事がないので・・・(OM-4/4Tiの memoボタン相当?)

書込番号:7767129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/05 22:00(1年以上前)

機種不明

GRD

>前に買ったカメラ(GX100)は想像してたのと違った事があったので


カメラとしての使い易さから言えば、圧倒的なまでにGX100が上です。
http://www.pbase.com/viztyger/electronic_landscape
画質もここまでは行けます。
条件として不利なマクロでここまで撮れれば、何の不満も無いはずです。

それで想像していたものと違うというのであれば、それはmamasitaさん
の撮影技術が未熟なためであるとみなすしかなく、このままGX100の
能力を生かせないままでは、GRデジタルでもDP1でも同じ「結果」になる
可能性が予想されます。


>オートブラケットの機能ってRAWの時でも使えますか?

RAWとかABの前に、JPEGである程度以上の技術があればアドバイスも
できるかもしれませんが、GX100ほど至れり尽くせりなカメラすら
「使いこなせない。」人に、これという助言も出来ません。

書込番号:7767164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/05 22:17(1年以上前)

>* macで使用するのに不都合がありますか? (Aperture2使用)

Aperture2だけでなく、市販フォトレタッチソフトはMac版もWin版もシグマのRAW現像に対応していないのが現状のようです。
RAWを使うのであれば、シグマが製品に添付して提供している、SIGMA Photo Proを使うことになります。
OSX10.5で問題無く動いています。(やや遅めの処理速度ではありますが)
ということで、Macだからの不都合というのは有りませんということですね。

書込番号:7767253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/05 22:34(1年以上前)

>さるこじさん

それは質問に対する答えになっていませんよ。
まあ、言っても仕方ないことかも知れませんけど。

書込番号:7767356

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2008/05/05 23:00(1年以上前)

>* オートブラケットの機能ってRAWの時でも使えますか?

ひとまず、試したところ、RAWで問題なく使えました。


>さるこじさん

質問に答えられないなら書き込まないで下さい。
非常に不愉快で迷惑です!!

書込番号:7767504

ナイスクチコミ!20


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 23:28(1年以上前)

mamasitaさんへ
 DP1を所有していますので、実際にできていることのみ回答しますね。
 
>オートブラケットの機能ってRAWの時でも使えますか?
 問題なく使えます。
>マニュアルフォーカスはGX100のやり方と似たようにやるんでしょうか?(ボタンで焦点距離を調整)
 GX100は知りませんが、DP1では、AFモードボタンでMFモードにし、距離操作は専用ダイヤルで行ないます。距離インジケータは液晶にアナログバーが出ます。
>fストップと速さを固定したまま、別の所でフォーカスを決めるって出来ますか?(AE Lock/auto-exposure lock)
 出来ます。AEロックボタンがあり、そのボタンの機能を次の三通りから選びます。
 (1)AFLのみ (2)AELのみ  (3)AEL+AFL
ご希望は(2)だと思います。
>ついでにお薦めの旅行に適したコンパクトな三脚があれば教えてください。
 私はベルボンの小型三脚を2本使い分けしています。 必要機能、価格、寸法、重さのニーズは本人しかわからないと思うので、ご自分でベルボンのホームページで選択されたらいかがでしょう。

書込番号:7767681

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 23:51(1年以上前)

mamasitaさん

 追加します。

>今回は思い切ってDSLRはもって行かないで、DP1のみで旅行を楽しんでみようかと思いるんですが、前に買ったカメラ(GX100)は想像してたのと違った事があったので、DP1も万が一気に入らなかったら。。。
と思うと気になって仕方がありません。

 私もDP1購入前は、DSLRとコンデジ両方を旅行に持参していましたが、今はDP1のみが多くなっています。 操作はノロイですが、それを補って余りある画質の満足感が得られる為です。
(DP1本体の他に、専用ストロボ、予備バッテリー、VF、フードアダプタ、フード、PLフィルタ、クローズアップレンズ、これらをもっても、かばんの片隅に入ってしまいます)

書込番号:7767828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/05/06 01:52(1年以上前)

Aperture2は、MacOSXとカメラの連携が素晴らしいので、
SIGMA Photo Proでは非常に使い難いです。
面倒くさいから、JPEGで使おうかと考えているこの頃。
JPEGでも、そこらのカメラのRAWより優れているし。
少なくとも、ふらんす大統領のよりは。

書込番号:7768398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/05/06 01:59(1年以上前)

>日本の普通のカメラ屋さんって、作動するサンプルを触って色々確認してから買うって事が
大体どこでも出来るんですよね?

大きい量販店ではあると思いますが、小さい所や地方のキタムラには無いですよ。
(キタムラが分からない場合ネットでどうぞ)

GX100がどの様に違っていたか言って下さると有益な情報が挙げられるかも知れませんねぇ。

まぁ、DP1のサンプル画像に満足され、方々の操作性書き込みを吟味し、「いくつかの質問の悩み」解消の上ならずばり《買い!》

なんでしょう。

書込番号:7768423

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/05/06 02:17(1年以上前)

スレ主さんがカメラや写真に対して何を求めているのか
もう少し具体的に聞かれた方が、良いアドバイスが頂けるかも知れませんね?

>想像してたのと違った事があったので、DP1も万が一気に入らなかったら。。。
   ↑
ちょっと心配な気もしないでもないです?・・(^^;

書込番号:7768476

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 09:12(1年以上前)

>>想像してたのと違った事があったので、DP1も万が一気に入らなかったら。。。
>   ↑
>ちょっと心配な気もしないでもないです?・・(^^;

かなり心配ですよね。
使い勝手だけを言えば、使いにくい部類だと思うし・・・

書込番号:7769242

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 09:39(1年以上前)

現在の使用状況は

ISO:100(ほぼ固定)
Aモード
RAW
オートブラケット(プラス補正0.3を標準にして±0.3:0.7も有り)

ちょっと暗いと手ぶれしまくりです。
どうしようもない場合は、オートブラケット外して連写!!
あきらめて三脚持ち出し・・・

手持ちで1/15が撮れる人がうらやましい・・・



書込番号:7769338

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasitaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 18:00(1年以上前)

皆さん色々答えてくださってありがとうございます。

以前はコンパクトカメラは、何があったかの記録としてのスナップ写真用として使っていました。
旅行中に携帯に便利なのにマニュアルで融通が利くカメラ(Ricoh Gx100)がある事を知り、
すぐにインターネットで購入。(GRDの存在は知りませんでした)
EOS-1Dや5Dまでの機能は期待してはなかったですが、思ったよりも自由が利かなくて
ちょっとがっかりでした。それでもちょっとした記録+写真遊びとして楽しめる常携帯機
として重宝していましたが、DP1の存在を知り”欲しい病”に。 『DP1は焦点の合う距離
depth of field)の調整がきちんとあらわれて、描写力と解像度が優れているが、操作性は
リコーのGX100の方が便利だが機能はDP1の方が色々備えてある』と理解しているんですが
それで合っていますか?

macのApertureは仕事で使うので、DP1で撮った写真もついでに処理できれば便利だと思っていました。
パックを探すしかないんですね。。。。残念。 

オートブラケットがRAWできるのは、最近HDR写真を作って遊んでいるんで嬉しいです。+-3.0までですよね? 

フォーカスの正確さと操作性は大切と思うので、ボタンとダイヤルで操作し”5mの次が無限遠”というのは
ちょっと不便そうですが、出来る範囲で楽しんでみます。

3脚はいくつか持っているんですが、日本は小型で軽量な物が得意そうなので、特別に日本だけの便利品が
あるかとちょっと期待しているんです。そういう物を知っていれば教えてください。(小型のは父から譲り受けた
30年前近くの重いベルボンなので、かえようかと思っているんですが踏ん切りが着かなくて。)

AEロックボタンがあるって教えてもらえて嬉しいです。 これがあると便利ですよね。シグマのサイトでこの機能の記載が見つけられなかったのと、日本語で何というのか分からなかったんで。。。教えていただけて有り難うございます。 

買うのは新宿のビックカメラとか、さくらやあたりだと思います。(弟にポイントをあげる為。)作動するカメラで不便性も含めきちんと納得してから買えるとうれしい。。。


おいしい食べ物と、新しいおもちゃ(DP1!!!!)2年ぶりの日本なんで、今からすごくわくわくしています。
皆さん色々教えてくださって、本当にありがとうございます。

DDT_F9さん、足を開いて膝を曲げて腰を落として腕を体にくっつけて、のポーズで撮る事を
繰り返しているうちにブレにくくなると思いますよ。筋肉を鍛えるのも助けになると思いますし、
寄り掛れる所があれば利用するのが吉です。
それと、確か2秒セルフタイマーがDP1にはありますよね?

書込番号:7771065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/05/06 19:09(1年以上前)

機種不明

DiMAGEXi

>mamasitaさん

>思ったよりも自由が利かない

え!?
GX100は24-72mm。このサイズでEVFやホットシューを搭載。
これほどマニアックなカメラもそうそう無いと思います。
それで「自由が利かない。」ってのは疑問です。

なんかmamasitaさんの意見を聞いてみると、「想像と違う。」とか
「自由が利かない。」という抽象的な欲求ばかりで、
GX100のメリットをひたすら否定している(DP1購入のための理由付け。)
だけにしか感じられません。

思うように行かないのが写真です。自分も失敗や試行錯誤ばかりです。
それを一方的にカメラのせいにして、自分の腕の無さを省みることも無く、
「DP1というおもちゃが欲しい。」とは、リコーにもシグマにも失礼では
ないでしょうか。

もう一度、GX100で何ができず、DP1なら何が出来るのかを考えてみて欲しい
と思います。

書込番号:7771378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 20:17(1年以上前)

> 自分の腕の無さを省みることも無く、
> 「DP1というおもちゃが欲しい。」とは、リコーにもシグマにも失礼ではないでしょうか。

失礼なのはあなたです。

リコーに興味が無い人に無理に押し付けてどうする?

ついでにあなたが貼り付ける写真に対しても、腕の無さを自覚しなさい。

書込番号:7771720

ナイスクチコミ!16


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/06 20:45(1年以上前)

今ごろ遅いかしら・・・

Webを検索いたしましたら取説をダウンロードできるようですから
ご参考にされてはいかがでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalogue/use.htm











書込番号:7771869

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 22:01(1年以上前)

mamasitaさんへ

>3脚はいくつか持っているんですが、日本は小型で軽量な物が得意そうなので、特別に日本だけの便利品があるかとちょっと期待しているんです。そういう物を知っていれば教えてください。

私がDP1用に使っている二本の三脚ですが、
 ・ベルボンEl Carmagne 435の本体にKTSの自由雲台。
 ・ベルボンULTRAシリーズのモデルチェンジ前の製品。現行製品だとULTRA MAXi Lに相当します。

書込番号:7772367

ナイスクチコミ!1


karaburiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/07 00:00(1年以上前)

はじめまして。

GX100なるカメラは浅学にして詳しくないのですが、
コンパクトカメラはマニュアルでの使用はおまけ程度がほとんどですからね・・・

DP1では、左右ボタンと[+/-]ボタンが露出決定用にあてがわれています。
シャッター速度、絞り、露出補正の3つ(オートならそのうち2つ)から
[+/-]ボタンで切り替えて、左右ボタンで値を増減させます。
mamasitaさんの抱いているイメージに近いといいのですが。

# リングやダイヤルがたくさんあって自由に割り当てられる一眼レフに比べると、
# ちょっとだけ面倒です。

オートなら絞りかシャッター速度が自動で決まるので、
残りの2つを一個ずつ決めていく感じです。
Pならプログラムシフトと露出補正ですね。

マニュアルフォーカスダイヤルは、5mの次は「ほぼ」無限遠ですね。
クリックの無いダイヤル式なのでその中間にもセットできますが、
動作音からすると、5mから無限遠まで1〜2段階くらい、全部で60段階弱?のようです。
マニュアルフォーカスモードでは、ライブビューに拡大機能があって、
オートフォーカスの合焦エリアの倍ぐらいの部分が画面いっぱいに拡大されます。
細かく合わせるなら、それを見ながらとなります。
# 私は、オートフォーカスが遅いのもあって、もっぱらマニュアルフォーカスです。
# 2〜3mにあわせてほぼ固定し、適当に撮ってます。(パンフォーカス風)
# この使い方だと、ボタン式の方が自分にあってるかも、と思わないでもないですね。

書込番号:7773236

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasitaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/07 01:26(1年以上前)

皆さんまた書き込み色々ありがとうございます。ここは、答えが速く返ってきて嬉しいです。

karaburiさん
詳しい説明でDP1がどんな物か現実的に想像できてきました。まだちょっと『DP1は夢のような素敵なカメラ』
と思っていたかった気もしますが、これからは利点とリミテーションを生かした遊び方を考えて行こうと思います。

yamadoriさん
持っている三脚を見てみたら、4つのうち3つもベルボンでした。三脚はリサーチをする事なくいつも適当に
その場で決めて買った事しかないんですが、色々とあるんですね。yamadoriさんが持っている物を参考にして
見てみようと思います。

f3.5さん
シグマのサイトでDP1の製品詳細は見ていたんですが、説明書を見るとはいい考えですね!早速参考にしてみます。

さるこじさん
>それで「自由が利かない。」ってのは疑問です。
確かにGx100に『自由が利かない』というのは、当てはまらないですね。言葉が間違っていました。
ただ、マニュアル操作が出来るデジタルカメラがCanon EOS 1Ds Mark ll,5D, D60なので, それを基準に
GX100を考えてしまって買う前に色々調べなかったので、手に入れた後ちょっとがっかりしちゃったんです。
今ではGX100を日々活用していますし、かわいがっていますよ。
それと、仕事でカメラは使いますがそれでも、Rolleiflexも1Dも携帯電話に付いているカメラも、
楽しい時間を作ってくれるものは私にとって「おもちゃ」なんです。 あしからず。

価格コム見張番さん 見張り役、ごくろうさまです。

書込番号:7773608

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング