SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

読み込みエラーしたSDHCカード修復について

2008/05/05 19:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

以下、DP1の使用感、レポートとは言えない内容なので、ここに書き込んでよいものか迷ったのですが、一応DP1を使用していてのことであること、加えてDP1ユーザーの方々はカメラにもメモリ関係にも非常に明るい方が多いに違いないこともあり、ここに書き込むことにしました。

DP1を使用しています。昨日、撮影した画像のうちいくつかが表示できなくなり、『???』と思っていると、表示できないコマがどんどん増えて、やがて『カード読み取りエラー』の表示が出てしまいました。

普段、一度でも不具合が生じたメモリカードは大事をとって廃棄処分しているのですが、この日はうっかりして、一度フォーマットしなおしてそのまま捨てずにいたトランセンドのSDHC8GBクラス6(他の小さい容量のものよりも価格が高いので、ついついケチッて捨てそびれてました)のカードを使っていることに気がつきました。

すでに撮影した画像は400枚近く、とても困りました。
PCに差し込んでみても案の定認識しません。自宅にある他のPC2台もあわせて、合計3台で試してみましたが、どれもだめでした。
エラーといってもいろいろあるとは思いますが、何か有効な修復方法をご存知の方があれば、ご教示いただけるとありがたいです。

あるいは有料でメモリカード内のデータを修復できる業者さんなどご存知でしたら教えていただけるととても助かります。

書込番号:7766446

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/05 19:38(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

こちらを試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7766508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/05 19:56(1年以上前)

ご愁傷様です。カメラに挿入して画像を直接記録するSDHCカードは、多少高くても信頼性が高いものにしないといけないな、と改めて思いました。貴重な体験談、他山の石とさせて頂きます。
私自身はサンディスクのEXTREME III 4GBを使用しております。今の所はノートラブルです。

書込番号:7766562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/05/05 20:25(1年以上前)

メモリ類がとみに安くなっているこのごろですが、8GBだとけっこうするもので、ついついトランセンドのようなものに手を出してしまいました。

また泊りがけの場合、通常バックアップ用のモバイルパソコンを持参し、夕方までのデータを夜にすべてコピーしているんですが、これもたまたま持っていかずと、悪い条件が重なってしまいました。

これを機に、手元にあるメモリ類を見直したいと思います。あとメモリの交換を面倒くさがって大容量のを使うのも避けたほうがいいことが身にしみてわかりました。DP1ではRAWばかりで撮るもので、1GB, 2GBだとなんだか手間なんですが。


⇒さん,
貴重な情報ありがとうございました。
残念ながらメディアが認識されなくなっているので、うまくいかないようでした。
専門業者に持ち込まないといけないみたいです。

どこか腕の良い業者さんご存知でしょうか??

書込番号:7766714

ナイスクチコミ!1


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2008/05/05 21:21(1年以上前)

私も全く同じ症状が出ました。同じくトランセンドSDHC8GBクラス6でしたが。ファームウェアをアップデートしたので大丈夫かと思いましたが、やはりダメですか。
カード自体は永久保証ということなので、メーカーさんに相談すれば元のように戻ってくるかとは思うのですが、同じことが起こることを考えるとさすがに使う気にはなりません。
申し訳ないけど、ゴミ箱行きにしました。
 今は、2Gの高速タイプを使ってます。東芝、パナソニックなど....

書込番号:7766964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/05/05 22:11(1年以上前)

やはりそうでしたか。
実に危険な!SDHDですね。

私は普段、基本的にパナソニック製のものをストックしてます。
ただ8GBでずいぶん安目、良し悪しはさておき知られたブランドという
こともあり、ついつい手を出してしまったんですねぇ。

やっぱりこれからずっとパナソニック一本で通すことにします。
冒険しちゃいけないですね。

ただしデータ復旧については、安心確実・・・とはいかなくても、『ここで試したら大部分回復したよ』という業者があれば、ぜひ知りたいと思います。
かかる予算は・・・というと2万〜3万円というのが相場みたいですが、なるべく安く済むほうがいいですね。安くて高い確率で復旧可能・・なんて虫が良すぎるかもしれないですが。

書込番号:7767223

ナイスクチコミ!0


HKNさん
クチコミ投稿数:5件 HKN* 

2008/05/06 20:20(1年以上前)

皆さんと同じようなことがあったので情報共有で書き込みします。

私のカードも突然認識出来なくなりました(カメラはオリンパス製ですが)

で、カードを修理に出したところ、PCではコピーするだけにしたほうがよい、とのことでした。
PCによるファイル名の変更、切り取り(コピーはよい)、画像以外のファイルの書き込みなどがあると、
余計なデータが溜まっていき、最終的にカメラ等で認識できなくなることがあるそうです。
実際、私はそのようなことをしていました。

それ以来、PCではコピーで写真を取り出し、その後、撮影前にカメラでカードを初期化するようにしています。
その後、問題は発生していません。

書込番号:7771734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/06 20:31(1年以上前)

>HKNさん

貴重な体験談をお聞かせ頂き参考になります。
DP1では4GのカードでRAWで250枚ほど撮影できるわけですが、撮影済み画像をPCに移したら、なるべく定期的に初期化して、メモリカードの中が綺麗な状態で撮影に臨む方が良さそうですね。

ハッサン北本大いに悩むさんのトラブルの原因が何なのかは推定するしかありませんが、トラブルのネタは少ないほうが良いですから。PCの前で画像が読めないことに気づいたとき、その日に撮った画像は、業者に修復を頼んで成功しない限りは戻ってきませんから。

書込番号:7771800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2008/05/05 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 
当機種

コンパクト機の場合広角側は樽型歪みの目立つカメラが多いのですが、
DP1はほとんど気になりません、よく見ると若干ディストーションがありますが、これ以上まっすぐにすると今度は周辺部の広角歪みが目立ってしまうと思うのでなかなかいいところでバランスを取っていると思います。

ISO200相当での撮影でしたがSPPでの現像が良かったのかシャドー部のディティールも破綻せずにとても素直な描写です。
そして十分シャープなのに拡大しても無粋な輪郭強調線がないのはさすがですね。

今まで使ってきたコンパクトカメラはどうしても写真以前にどうしても画質が気になっていたのですが、DP1になって初めて画質を気にせず写真が撮れるコンパクトデジカメに出会えたという感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:7765617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/05/05 16:19(1年以上前)

>そして十分シャープなのに拡大しても無粋な輪郭強調線がないのはさすがですね。

まさに、フォビオンセンサはこれに尽きると思います。
さらに、アウトフォーカスしていく描写が自然な感じも特徴ですよね。

書込番号:7765735

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 19:40(1年以上前)

室内でこれだけ撮れるとはうらやましい・・・

1/15でまともに撮れたことがない。
連写でまぐれ当たりをねらうしかない自分が悲しい・・・

書込番号:7766516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

SPPのX3Fとオート

2008/05/05 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 
当機種
当機種

X3F

オート

SPPで現像するときにオートを使用すると今はやりのいわゆるダイナミックレンジ拡大と同等の処理をしてくれます。
が、
まるっきり同等なのかな?という疑問も出ます(^_^;)

まあ、それはおいといて、
オートの画像処理はトーンカーブが不自然なように思えてしまうのですが皆さんが見てどのように見えますでしょうか?
両者で現像した画像をupしたので是非ご感想をお聞かせください。

書込番号:7765283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:217件

2008/05/05 14:00(1年以上前)

>トーンカーブが不自然


DP1の雑誌サンプルを見て感じたことは、ガンマを寝かせすぎじゃ
ないのか?という疑問でした。
そうすることによってダイナミックレンジを稼ぐことは出来ますが、
某デジックみたいなのっぺりした画像にもなりがちです。

オリンパスE-3・E-420は410より白とびが減ったと言われていますが、
コントラストもやや眠くなっており、フォーサーズらしい立体感は
どんどん減ってきている気もします。ニコンもD3以来そういう傾向かと。

デジックはそこから色強調をかけてコントラスト補正をしてるわけですが、
シグマはそこまではやっていず、結局眠い印象はぬぐえません。
RAWからの現像だと多少白飛びは増えるわけですが、見かけ上ではJPEG
よりもコントラストは適正に感じます。

書込番号:7765308

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 20:20(1年以上前)

ところで、12bitを8bitにするわけだから、ダイナミックレンジ拡大したら眠い印象になるのは当然では?

トーンカーブが不自然というより、自動でヒストグラムを均一にしようとしているのではないでしょうか。
ピクチャースタイルみたいな形式で対応しないと、不自然なものも出てくると思います。

書込番号:7766696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 20:20(1年以上前)

>適当takebeatさん

オートはX3 Fill Lightのパラメーターが全体的に高めになる設定のようです。
(これはハイライトに影響を極力与えず暗部諧調を調整するパラメーターです)

オートでいい場合もありますが、基本はカスタム(各項目マニュアルで微調整)で対応することをオススメします。

書込番号:7766697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/05/05 20:49(1年以上前)

オートはFillLightが必ず+側へ振られるので軟調になりますね。
カスタムで-に振るといいかと思います。

書込番号:7766806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2008/06/08 13:11(1年以上前)

当機種
当機種

X3F

オート

前回の書き込みからずいぶん日が経ちコメントいただいた皆さん申し訳ありません。
その後ほとんどDP1を使っていなかったので検証が出来ませんでした。

最近家のリフォームを行っていてその写真を撮るのに久々にDP1を使っていますが、ようやく皆さんの言われるSPPのX3Fとオートの違いが分かってきました。

Fill Lightがプラスに振られるというのは善し悪しですね。
最初のうちはシャドーが持ち上げられるのはありがたかったのですが、結果的にはこれが不自然さの最大の原因のようです(^_^;)
CG的には暗い部分も見えるのはありがたいのですが、写真的には持ち上げない方がよいようです。
ハイライト部分もX3Fでは飛んでいた物がオートで再現できますがそれも同様ですね。

シャドーもハイライトも無理に再現するよりナチュラルに消失させた方が感性に素直なようです(^_^;)

書込番号:7912665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:17件

dpreviewのフォーラムで話題になっていますが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=27780740

X3Fファイルに埋め込まれているフルサイズのjpegファイルを取り出すフリーウェアが公開されました。
http://dp1jpeg.susieqfoundation.org

MacとWindowsの両方のバージョンがあり、ファイル単位でもフォルダー単位でも高速に処理する事が出来るので、非常に便利です。(私が使ったのはMacバージョン)

画質は、基本的にはjpegで撮影した場合と同等のようです。
(X3Fファイルにフルサイズのjpegファイルが埋め込まれているのは、画像の確認用だと思われます)

書込番号:7756759

ナイスクチコミ!15


返信する
syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/03 17:42(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。早速DLしてみました。とても高速です。
(260個で約40秒)

 私は、泊まりがけの旅行に行くときは、必ずノートPCを持って行き、宿で、その日に撮ったRAWファイルを現像し、確認しています。非力なノートPCなので、現像処理がかったるくて眠くなってしまいます(^^;)

 このアプリがあれば、少なくともX3Fに関しては楽になりますね。先ずは、JPEGを抽出して、その中で良さそうな物をSPPで現像すればよいわけですから。

書込番号:7757054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 19:02(1年以上前)

私もご紹介のソフトをさっそくDLして使ってみました。私の貧弱スペックPCでも、数十枚のRAWファイルが数秒でフルサイズにJPG化できるのは感動ものです。ファイル名で、SPPで現像したものと、このソフトでとりあえずJPG化したものが一目瞭然で区別できるのも良いですね。

DP1を使っていて、うまく撮れたと思ったショットが現像して見たらピンボケ(中抜け)というのは良くあることです。拙宅の場合、5枚に1枚くらいの割合で発生します。
SPPで現像して当倍表示して見ないとピンボケが分からないことも多いので、「時間をかけて現像して見たらピンボケだった」という悔しいこともなくなります。このソフトは「シグマユーザー必携」ですね。このような素晴らしいソフトを制作して公開して下さった方に深く感謝します。

書込番号:7757341

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/03 23:11(1年以上前)

MAC版試してみましたが、画像ファイルの有るフォルダまでの階層で
日本語のフォルダ名が入っているとエラーが出てしまいますね。

書込番号:7758509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/05/03 23:25(1年以上前)

でるたフォトさん
超〜感動です(T^T)。情報感謝します!

書込番号:7758603

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/04 00:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。さっそく使ってみました。

当方IntelMacを使っているのですが
実は最初に、Universal binary版を落として使っていることに気がついて、
再度Intel版を落とし直して使ってみたところ
処理速度が2倍ぐらい早くなりました。

IntelMacをお使いでしたら間違えないように。笑

書込番号:7758900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/04 01:29(1年以上前)

私は以前よりビューワーとしてACDSee(v3.1)を使っています。閲覧のスピードが断然早くて便利ですので。
DP1を買ってから驚いたのは、X3Fファイルをそのまま表示できたことです。何故だろうと不思議に思いながらも、あまり深く考えずにそのまま便利に使っていました。SPPで現像する前にあらかたのチェックが素早くできますので。結局は、X3Fに埋め込まれているJPGファイルを表示できていたのですね。
ここで話題になっているソフトを未だ使ったことがありませんので断定的なことは云えませんが、このACDSeeですとわざわざJPGファイルを取り出す必要も無いですのでより便利かと。
私は他のビューワーソフトでも同様のことができているのかと勝手に思っていましたが、そうではないのでしょうか。

書込番号:7759185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/05/04 01:42(1年以上前)

miyamanekoさん 
ACDSeeは「Sigma RAW X3F」をサポートしていますね。
http://files.acdsystems.com/english/support/fileformats_acdsee9_jpn.pdf

書込番号:7759230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/04 01:55(1年以上前)

川辺雪之丞さん
そうでしたか。何も知らずにのんきに便利に使っていました。
じゃあ、他のビューワーでは普通は見られないのですね。
ここで話題のJPG取り出し便利ソフトに納得です。

書込番号:7759259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/04 02:05(1年以上前)

確かにACDSeeはVer.7まではX3Fファイルのプレビューに
対応していましたが、Ver.8からは何故か未対応で、Ver.7
のX3FプラグインをVer.8に移植しても駄目でした。
#サポート資料にある今のバージョンがX3F対応と言うのは
#誤りだと思います。

今はVer.9相当のACDSee Pro 2(国内未発売)を使っていますが、
やはり素ではX3Fファイルをプレビュー出来ず、サードパーティー
のプラグイン(http://www.photofo.com/d)を使えばSD14までの
プレビューが可能となります。

ただし、これでもDP1には未対応・・・・DP1もプレビュー可能な
Ver.3.1が羨ましいです。

書込番号:7759285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/04 02:18(1年以上前)

somebodies_nobodiesさん
そうでしたか。ACDSee(v3.1)がたまたま上手く直接見られてラッキーだったのですね。
ACDSeeがバージョンアップされた時も、重くなっただとかの悪評を聞いたのと、v3.1で何ら不自由をしていなかったことから、そのまま現在に至っていました。
何も知らずに考えずにただただ便利に使っていましたが(本当に便利です)、これからはもっと有り難く思って(笑)使うようにします。

書込番号:7759319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/04 02:24(1年以上前)

>miyamanekoさん 
私もACDSeeはVer.3.1から使っていますが、Ver.7で激重になり、
Ver.8で改善・・・・ただし日本語版の版元がコロコロ変わって
サポートが不安定なので、今は本家から購入した英語最新版を
使っています。

先程の通りDP1のプレビューが出来ないのは不便なのですが、
今回プレビューJPEG抽出ツールが公開されたので、これからは
画像セレクト作業が便利になりそうです。

書込番号:7759330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/04 09:33(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます

私にとっては、シャッター速度が遅くなる状況では大量に撮って手振れしてないものを選ぶので、その際に威力を発揮してくれそうです。DP1は手振れしにくいという印象をもっていますが、さすがに1/10より遅くなるときびしいです。

書込番号:7759996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 12:00(1年以上前)

じゃあ表向きはRAWとjpegの同時記録はできないとなっていましたが、実際はやってるんですね。

こうやって公になった以上SPPでも表示できるようにファームで対応してほしいものです。
とりあえず全てjpegで表示させて、現像したいものだけ『この写真を現像する』といったようなボタンを画面上に置いとけば非常に便利で親切じゃないですか!?

書込番号:7760420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/04 12:43(1年以上前)

私もやってみました。

jpegの圧縮率は高いようですが、一応フルサイズのjpegがちゃんと埋め込まれているようですね。サムネイル用に小さいjpegが埋められてるのは普通ですが、これだと実質常にRAW+jpegで撮影してる感じでしょうか。

SPPで簡単に分離するか、現像時にこちらのファイルを参照用に開けるようにしてくれると、確かに便利ですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:7760556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/04 13:30(1年以上前)

早速 1.0.5にバージョンアップしたようです。今回はSD14もサポートしているようです。

もともとMacには詳しくないにもかかわらず、フォーラムでの議論からあっという間にMac版の
完成度を上げたことからも、作者はプログラマーとして相当の力量をお持ちの方のようです。

書込番号:7760699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/04 20:43(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、サムネイル表示だけなら
XnViewも対応しています。

書込番号:7761991

ナイスクチコミ!0


bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 12:05(1年以上前)

Mac版はフォルダー名が日本語だと
ダメみたいですね。

書込番号:7764925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/06 13:47(1年以上前)

主にユーザーインターフェースを改善したバージョン1.0.8が公開されました。

ウインドウサイズ、サイズの選択等の前回設定が保存されるようになっています。
残念ながら、Mac版で日本語フォルダー名がだめなのは相変わらずです。

書込番号:7770254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

DP1 vs Kiss DX

2008/05/03 03:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3
機種不明

左DP1,右Kiss DX

DP1と,EOS Kiss DX(画像サイズをM=DP1とほぼ同じサイズにして)を撮り比べました。

左がDP1で,右がEOS Kiss DXです。Eosのレンズは50mm単焦点なので,DP1よりはかなり引いて撮影し,被写体が同じ大きさになるようにしています。その中央部分をトリミングして等倍で比較できるように並べました。
どちらもISO100です。
両方ともWBはマニュアルで合わせました。

解像度は互角か,DP1が少し勝るかもしれません。が,
DP1は赤色が薄く出るような感じです。
なおこれはどちらもJpeg撮影です。

書込番号:7754995

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/03 06:53(1年以上前)

モニターのせいか、眼が疲れている為かもしれませんが、左の画像のピントが不十分な
感じをうけました。

書込番号:7755184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/03 10:56(1年以上前)

機種不明
別機種

SD10 元画像

SPPにて現像後

SOCHNさん、今度は、風景などお願いします。

出来れば、針葉樹林が一部に写っているモノなど大変興味深いですね〜っ。
シグマの未処理画像データを特殊な方法で取り出すと、白黒画像と見間違うほどです。
それをSPPなどでカラー現像しているので、元々の画像信号抽出方法の異なる機種間での映像格差には興味があります。

風景での針葉樹を的確に捉えられるデジカメに早くお目にかかりたいものです。
アップしたものではない、ごく自然に写しこんでいる針葉樹です。

SD10の画像ですが、参考までに元画像と、SPPにて現像した画像を。
元画像は大変暗く、色など白黒と見間違います。

是非とも、今度は風景の比較をお見せください。

書込番号:7755835

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/03 11:28(1年以上前)

ピンとは合っています(5枚くらいAFで撮影したうち,もっとも良いものを選んでいます)。KissとDP1とで焦点の位置が若干ずれているかもしれませんが。仮想化とかかれている部分はDP1がシャープです。右側の「グローブボックス」という文字が若干ぼわっとしているのは,ピントではなく,そういう仕様(性能?)なのかどうか,理由は不明。

風景も比較したいのですが,Kissのレンズは50mmしか持っておらず(35mmカメラ換算で焦点距離85mmの中望遠),風景を撮るとなると,DP1とKissとで撮影ポイントを大きく変えなければならないんです。そういう機会があれば試してみます。上の本棚の場合,DP1はFULLモードにして本棚から50cm〜60cmくらい離れたところ,Kissは1.5m以上はなれています。

書込番号:7755954

ナイスクチコミ!0


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/03 11:54(1年以上前)

「GOODS MASTER 98'」の色が随分転んで見えますね。
赤が苦手というのは僕も実感しているところです。
またJPEGだと色が薄味になる傾向があるようなので、DP1はやはりRAW撮りが基本かも知れません。

書込番号:7756050

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/03 12:28(1年以上前)

別ので取り直してみました。
これも画角がちょっと違っていますが。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/dp1vskiss.html

左上の「自作〜」の文字がぼけるのはなぜ>DP1

どちらも何枚も撮ってもっともシャープなものを選んでます。

書込番号:7756162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/03 15:15(1年以上前)

KISSはシャープネスのデフォルトが1〜2段ほど高いと記憶してたけど

書込番号:7756640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/03 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SOCHNさん画像:DP1をそのまま

SOCHNさん画像:DP1をCANON風にレタッチ

SOCHNさん画像:Kissをそのまま

 SOCHNさん こんばんは。

 誠実で興味深い画像比較です。
みかけの画像処理を除けば、DP1の方が分離解像感は高いですね。背景のテストパターンを拡大していくと、ベイヤー方式とフォビオン方式の差が見えるようです。
 DP1の画像をCANONの味付けにレタッチしてみました。
1)SOCHNさん画像:DP1をそのまま
2)SOCHNさん画像:DP1をCANON風にレタッチ
3)SOCHNさん画像:KissDXをそのまま

書込番号:7757455

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/03 22:43(1年以上前)

この板に貼り付けた写真は等倍で見られるのでしたっけ?

これまでのところ,DP1 vs Kiss DXの画質比較は,私なりの結論としては,

ISO-100のとき,
・DP1サイズに合わせると(KissはMideleサイズで保存),
DP1の方が解像度が高い
・Kiss DX1のサイズに合わせると(DP1をRAWで撮影→PhotoProで大で保存後,Kissのサイズに縮小),
DP1とKissの解像度は同等かKissの方が高い

ISO-200のときは,
・DP1はノイズが気になる(肌に偽色が載る)。Kiss DXのISO-400よりノイジー。

ISOに関係なく,
・DP1は赤地の上に白文字がぼわっとする(上の本棚の「グローブボックス」のような感じ)
・DP1は赤が薄い感じ
・Kissの赤は綺麗
・DP1は白がはっきりとしていて綺麗
・Kissの白は少々グレーぽい

という感じですが,AF性能は,DP1>>>>>Kiss DXなので,
実際には圧倒的にDP1が綺麗に取れる。Kiss DXはなかなかピントが合わない。

∴ 明るい場所で撮影するときは断然DP1。室内で動き回る子供をとるときはKiss DX。要するにごく当然の結果です。


書込番号:7758349

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/03 23:12(1年以上前)

将軍と大奥さん

レタッチありがとうございます。
ずいぶんと赤がしっかりしてきましたね。

EOS Kissと比べると差が分かりますが,実際にはデフォルトの赤でも気になるほどではないので,赤の色自体はそんなに不満はありません。

ただ,赤の上の白い文字がぼけるのが,ちょっと不思議。
赤と白の境界線がぼけているようです。

最初の雑誌背表紙の写真も,よく見ると「グローブボックス」部分だけではなく,中心あたりのCAR DRIVER(6月10日号の上)と書かれている部分も,境界線がぼけています。

書込番号:7758520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/04 12:34(1年以上前)

 SOCHNさん こんにちは。

 レタッチ、失礼しました。
 ご指摘の境界表示を面白いと思い、拡大してみました。
1)Kissは、ベイヤー方式で色は内挿で決めるけれど、解像感をだすために、平滑化の影響を遠くまで及ぼさないよう減衰率を高くしているようですね。赤と白の移行領域を狭くしています。CANON機のくっきり感の由来は、そのあたりにあるのかも知れません。
2)DP1は、フォビオン方式で有利のなずですが、平滑化を使っていて、減衰率をKissより小さくしているようですね。そのため、赤と白の移行領域がKissより広くなってるようです。

 人工物は、内挿処理が容易なのですが、自然界の内挿処理が不適な被写体について、比較事例を示していただくと、興味深いです。例えば、無風状態のとき、樹木の葉を離れた位置から、ISO100にして、三脚で撮るとかの例ですが。
 以前の30Dの紹介事例では、遠くの木の枝が空の青に融合して溶けた色になっていました。そのときDP1は、溶けずに凛として木の枝に見えました。

書込番号:7760533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/04 21:03(1年以上前)

 大変失礼しました。

 比較実写例は、正確な比較になっていない(被写体からの距離、画角、撮る位置、光の条件、ピントの位置が異なる)ので、上記の私の比較コメントは意味がないようです(すみません)。この比較は、おおらかに参考程度のものと受け取ったら良いと思います。

 Kissは、本への光の反射がない状態で本により近づいて撮られていて、上部の文字にピントが合っています。DP1は、本への光の反射がある状態で本からより離れて撮られていて、下部の文字にピントが合っています。
 したがって、上部の文字で比較するとKissの方が良く見え、下部の文字で比較するとDP1の方が良く見えます。

 アサヒカメラ4月号の比較事例は、そういう点では、条件をほぼ同じくした比較実験であったと思います。

書込番号:7762114

ナイスクチコミ!1


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/05 07:56(1年以上前)

私も将軍と大奥さんと同じ意見ですが、私が気になるのはアングルが違うのでかなりDP1はかなり斜めに撮られていますね。なので、上の文字は被写界深度からハズレかけているように思います。それとシャープネスも合わせた方が良いのかなとも思います。(KISSが強い)

それにしてもDP1は広角レンズと言うハンディをものともせず解像チャートではKissより
遥かに解像していますね。

書込番号:7764073

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 14:56(1年以上前)

>それにしてもDP1は広角レンズと言うハンディをものともせず解像チャートではKissより
>遥かに解像していますね。

解像チャートではKissの方が優れているように見えるのは気のせいですか?
若さ故の過ちなのですか?


書込番号:7765475

ナイスクチコミ!0


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/05 16:03(1年以上前)

DDT_F9さん
>解像チャートではKissの方が優れているように見えるのは気のせいですか?
若さ故の過ちなのですか?

私の間違いです。申し訳ありません。解像度ではKissの勝ちですね。必ずしもクリアに写ってる必要がありませんしKissは倍近く画素数がありますからね。

書込番号:7765695

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/05 17:27(1年以上前)

上で書いた通り、kissの方は50mmのレンズを使っています。このレンズしか持ってないもので。またキスの写真サイズはLではなくMです。
dp1の方は近くから、kissはかなり離れて撮っています。同じ三脚を使っているので、被写体に対するアングルは同じで撮影距離が違います。
なので左上のボケはカメラに近いことによる被写体深度が浅いことが原因ではないです。右下のほうきの方がカメラに近いです。

あとチャートは同じ画角にならなかったのでこのチャートは解像度に関して何も参考にならないです。白色の感じだけ。
解像度は、kissで撮影サイズををM(ミドル)にした場合は、DP1の方が上です。

書込番号:7765986

ナイスクチコミ!0


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/05 20:42(1年以上前)

大した事ではありませんが、アングルが違うと言ったのは、ほうきの角度が明らかに違うので
・・・DP1のがどう見ても斜め上から撮られてますよね。厳密に言えば三脚が同じでも三脚座からセンサの中心までの高さも違いますし、撮影距離が違えば必然的にアングルも変わります。

書込番号:7766776

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/06 23:19(1年以上前)

赤地の上の白文字がぼわっとする件はRAWでは発生せず。JPEGだけの問題でした。
RAWをJPEGに現像しても問題なし。

ところで,その違いが些細なことと感じるほど,今日,EOS Kiss DXとの思わぬ違いを,発見してしまいました。盲点でした。
昨日までのテスト結果から,三脚を使って比べると,解像度は,はっきりと,
DP1 >> Kiss DX(Mサイズ)
です。
で,今日のような晴れの日,DP1は,外で撮影するとISO100でシャッター速度
1/250くらいで撮影できました。三脚なしで,子供を取りまくり。子供は静止してポーズしています。その画質を見ても満足でした。手ブレしていないし,ちゃんと撮れている。満足満足。
同じように,Kiss DX(Mサイズ)で三脚なしで撮りました。こちらもF4.0くらいにしていたので,同じくらいのシャッター速度。
さて,現像。DP1が今までのKissよりどれだけ解像度が高くシャープに取れているか楽しみでした。
しかし,なぜか,Kissの方が少しシャープな感じがする。そんなはずはない。と複数の絵で見比べましたが,概してKissの方がシャープ。
実は,手ぶれせずに,十分シャープだと思っていたDP1の1/250の手持ち撮影の写真は,実は,Kissに比べるとわずかながら手ブレをしていたのです。
Kissは手ぶれ補正が付いている。DP1は付いていない・・・おそらくこの差でしょう。というのも三脚でのテストでは,こんな結果にはならなかったので。
こんな機能,画質的には本質的じゃない、どうでもよいと思っていましたが,結果的に,スナップ写真はKissの方がシャープだった。
DP1の解像度はKissよりわずかに高いですが,その解像度の差を覆してしまうほど,手ぶれ補正は大事だったわけです。
意外に大事なんですね。手ぶれ補正機能は。
もはやDP1の三脚使用時の解像度の高さを知ってしまった以上,1/250程度でも三脚を用いたくなってしまいました。
この掲示板では手ブレを起こさない上手な人が多いでしょうから,関係ない話だったかもしれません。

書込番号:7772966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ストラップを替えました

2008/05/02 17:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
別機種
別機種

取り付け部は 10mm幅

ミナピタカード 10% off

標準のストラップは幅が狭くて、安定感に欠けるので
ストラップを替えました。幅 20mmのストラップ

・ハクバのレザーストラップ 20 KST-24-2010

です。取り付けベルトの幅が 10mmと、標準の 9mmよりも
広いのですが何とかリングに通せました(一応、本革です)

ps. 5/17-18はミナピタカードの 10% offセールです (笑)

書込番号:7752450

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 20:36(1年以上前)

>ps. 5/17-18はミナピタカードの 10% offセールです (笑)

前回(3/22-23)は、X2の発売や40Dのキャッシュバックでたいへんでしたね。
今回は、比較的ゆっくり買い物ができるかも?

書込番号:7753172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング