SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

サーキュラーPLフィルター

2008/04/21 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種

CIRCULAR PL有り

CIRCULAR PL無し

純正が出る一足先にkenko製を購入しました。
試しに街道の新緑を撮ってみましたが、コントラストが強調されて
ちょっと好みな感じです。SILKYPIXの「記憶色」でも似た感じには
出来るのですが青空まで出ませんでした。

書込番号:7704885

ナイスクチコミ!2


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 20:17(1年以上前)

やっぱりPLは欲しいですねぇ。
でも、直接レンズにつけられないし・・・

このあたりはきわめて残念!!!

書込番号:7705026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 18:37(1年以上前)

直接レンズへ付けることが出来る沈胴式のコンデジは殆ど無いと思います。
レンズ先端にネジを切ってあると重量のあるコンバージョンなどを付ける人も居ると思うので
レンズの精度と強度が保てないからではないでしょうか。

書込番号:7713179

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/24 23:37(1年以上前)

>直接レンズへ付けることが出来る沈胴式のコンデジは殆ど無いと思います。
>レンズ先端にネジを切ってあると重量のあるコンバージョンなどを付ける人も居ると思うので
>レンズの精度と強度が保てないからではないでしょうか。

単なる我が儘な要望ですよ。
ああだったらいいなぁと・・・
こういう場合は、出来るかどうかよりほしい〜〜〜〜って気持ち

書込番号:7718983

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 00:05(1年以上前)

とにかくすごい綺麗です。
もっともっとサンプルが見たいです。
川辺雪之丞さん、何卒よろしくお願いします。

書込番号:7719128

ナイスクチコミ!0


熊のりさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/26 23:29(1年以上前)

きれいな色ですね。
ところで、PLフィルタは、ファインダーにハーフミラーを使った一眼レフでは、サーキュラーPLを使う必要があると思いますが、DP1の場合はどこにもハーフミラーは使われていないように思います。それでも普通の安価なPLフィルタよりも高価なサーキュラーPLを使ったほうがよいのでしょうか。また、通常市販されているPLフィルタは、フィルムカメラ向けの仕様だと思われますが、デジタル用に用いても問題はないものでしょうか。

書込番号:7727189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/27 10:04(1年以上前)

はじめまして、割り込みですいません。
サーキュラーPLフィルターって偏光フィルターですよね、
これって以前話題になっていた太陽光等による赤色のフレア対策にならないんでしょうか。
フレアの発生原因が撮像素子と赤外線フィルター間の反射であれば、
原理的には効果がありそうな気がしますけど。
現在SD10をつかってますがDP1気になりますね。

書込番号:7728593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/27 19:45(1年以上前)

osaminさん
今日何枚か撮りました。後でアップしますね。「PLで新緑」やばいです。
ノーマルのDP1に不満を持ってしまいそうです。

熊のりさん
詳しい事はわかりません。普通のPLと1000円ぐらいしか変わらなかったのと
純正でも出すくらいだから偏光にしとこうかな。と思い、買いました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080415_PD146UVPL.htm

CITROEN_C4さん
新緑にハマっていて、問題の太陽光はまだ試してません。
そのうちやってみます。

書込番号:7730417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 21:28(1年以上前)

勘違いされている方がいらっしゃいますが、
偏光(PL)フィルタには,一般タイプと円偏光(サーキュラー)タイプ(C-PL)の2種類があります。

DP1に一般のPLフィルタでいいのかは、シグマに問い合わせた方が無難です。
#純正は円偏光タイプです。

また、PLフィルタには、フィルタ枠が薄型のものと、そうでないものがありますが、
DP1の場合、薄型である必要はありません。
#当然、薄型の方が高い。

私はマルミの円偏光タイプを使っています。安いです。

PLフィルタは被写体のテカリを除去して本来の色を際立たせるに必須のアイテムですが、
シャッター速度が2段ほど落ちますので、注意が必要です。

書込番号:7730936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/27 23:29(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
円偏光って言うんですね。Kenko製で2835円(ヨドバシ)でした。
画像は色味等いじってませんが、素通しだとやっぱり暖色系に転びます。

書込番号:7731626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

光を操る

2008/04/21 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件
当機種
当機種

強い光源を撮影すると、赤いツブツブが発生してしまうDP1ですが、
太陽を木の枝に重ねたり、フレームからほんの少しだけ外せば
それを抑えることができますね。
いろいろ実験を繰り返し、なんとなくコツがわかってきました。

みなさんがDP1で光を制した写真があったら、
参考までに見せていただけませんか?

数ヶ月前にデジタル一眼(EOS-1DMark2)を手放してから、
次のメイン機を探していたところですが、しばらくDP1メインで
楽しんでいこうと思っています。

書込番号:7704179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/04/21 17:14(1年以上前)

当機種

Type-g さん

こんにちは。
自分もいろいろ構図を調整しながら撮ってます。
この写真は昨日の夕陽ですが、撮ろうと思ったら太陽が雲に隠れてきまして
そこを撮ったものです。
太陽を木の枝で隠す、Type-gさんの発想と同じ感じです。
ボクの場合は偶然ですが(苦笑)
雲に隠れていても十分に夕陽を表現できたので、偶然とは言いながら
今後の参考になりました。
現像時に色を調整してます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7704385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2008/04/21 18:38(1年以上前)

hitoshi-D300さんの作品で、左下のボートがはっきり映っているのに感動しました。
まぶしい夕陽が支配的な画像のなかで、暗がりの川面をつっきる船がきちんと見えているのです。 

書込番号:7704641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/21 19:45(1年以上前)

hitoshiさんの作例、私もすごくいいと思います。

また蛇足ですが、あおもぐらさんのコメントもカッコいいと思いました。

スレの内容と無関係で失礼しました。

書込番号:7704892

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 20:14(1年以上前)

え?
ボートのところっていじってないの?

レタッチだと思った・・・

書込番号:7705013

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/21 20:30(1年以上前)

当機種

いい加減に撮っているので構図はメチャクチャですけど

先月末ですが新宿御苑へ行った際に凄い行列していたので
それを記録用に撮っただけのものですが目立つ赤玉は出ていませんでした。

書込番号:7705097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/04/22 09:46(1年以上前)

Type-g さん
あおもぐら さん
キュー.. さん
DDT_F9 さん

おはようございます。
全体的な色とボートの部分は少しだけレタッチ(明るく)してます。
ただ、ボートの部分に限って言うと、レタッチ前からボートは鮮明に描写されていたので
仕上がりを見てから『レタッチしなくてもよかったな』と思いました。
太陽が雲に隠れているとは言え、明暗差は結構あったと思いますが
DP1のダイナミックレンジも結構優秀だと思っています。
さすがに太陽がもろに見えてる状況だったら、ボートとその周辺は黒つぶれしていたと
思います。

Type-g さんも仰っていますが、直接光源をうまく避けながら
しかし、そこに光源があることを表現するのは難しいですよね。
でも、そんなことをアレコレ考えながら撮るのは楽しいですし
勉強になります。
DP1じゃなかったら考えなかったことかも・・・です。

書込番号:7707639

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/23 00:24(1年以上前)

>全体的な色とボートの部分は少しだけレタッチ(明るく)してます。
正解だと思いますが・・・
個人的には、本当にボートだけ持ち上げた方が良い気がします。
スポットライトみたいに見えるより、波をなくしてボートだけほんのり浮かび上がるってのが

手を加えなくてもきれいだと思うけども、それ以上に良くなるような・・・

書込番号:7710791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件

2008/04/24 09:55(1年以上前)

作例を見せていただいた方、ありがとうございました。

当初は、皆様の赤い斑点が出ていない作例を見て、あわよくばそれが発生しない共通の条件が見いだせればラッキーと思っていましたが、、


hitoshi-D300さんがおっしゃる様に、あれこれ考えながら撮る楽しさ、を敢えて排除せずにDP1とつきあっていくのも良いかなーという風に思うようになりました。

赤玉や劣悪液晶モニターのおかげ?で、PC画面で見るまで写真の善し悪しが分からない反面、自宅に帰ってSPPでRAWファイルを開くときのワクワク感は、昔、現像が完了した写真を初めて見る時のワクワクに似ていて懐かしくさえ感じます。

書込番号:7716089

ナイスクチコミ!0


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/24 13:48(1年以上前)

朝日や夕日が大好物なので、何とかゴーストを避ける方法を模索しているのですが、残念ながらかなりの確立で出現しますね。
こういうものと割り切って使う方が幸せになれるかもしれません。
もちろん、今後改善されるなら大歓迎ですけど。

書込番号:7716749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

DP1使いこなしまとめ

2008/04/20 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

私が知ってる限り(主に先人の知恵)のDP1(FOVEON)との付き合い方です。
他にも「こんなのあるよ〜」等ありましたらよろしくお願いします。

(1)何はともあれRAW撮影。
(2)露出は通常被写体はオーバー目に撮って現像で下げる(暗部ノイズ対策・ハイライトはかなり粘ります)
(3)原色系被写体はアンダー目で撮って現像で持ち上げ(色飽和対策)
(4)無限遠含めての最シャープ絞りはf6.3
(5)野外では液晶ディスプレイの「液晶の明るさ」→「明るい」に(構図くらいは確認しやすくなります)
(6)ホワイトバランスオートで撮影するとS.P.P上で周辺に色被りが出るときがある。(v.2.5@win v3.2@Macで改善方向)
  撮影時もしくはS.P.P上でホワイトバランスをオート以外にすると軽減されることが多い。
(7)高感度時のまだらノイズはRAW撮影→S.P.P現像で軽減
(8)色が変に感じてるときは色相がシフトしてるときがある。フォトショ等使えるならば適宜調整する。
  またはS.P.Pのカラーホイールも適宜活用する。
(9)ライブビュー時のスルー画像はFOVEON素子からのスルー画なので、色が変でも文句言わない(^^;
(10)手ブレに超敏感なので、保持はしっかりと。

とりあえずこんなところでしょうか。

(4)の最適絞りですが、確かに野外でPモードだとすぐにf.9以上になってしまい、画像も「なんかシャッキリせんなぁ」
と思ったことがあります。f.6.3〜f.8なら不満はありませんでした。Aモード推奨です。

書込番号:7701996

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 23:48(1年以上前)

しまった、あと大事なこと
(11)高輝度被写体が画面に入ると独特のフレアがかなりの高確率で出るので、液晶で確認して角度を調整すると
  軽減されることがある。

も、追記させてください。

書込番号:7702066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/22 22:15(1年以上前)

 まんまるゾさん こんばんは。

 大変有益なDP1虎の巻ですね。
>最シャープ絞りはf6.3
 →ですか。f5.6あたりかと思っていました。

>色が変に感じてるときは色相がシフトしてるときがある。フォトショ等使えるならば適宜調整する。
 →色相シフトも、虎の巻に入りましたか。スバラシイです。

>高輝度被写体が画面に入ると独特のフレアがかなりの高確率で出るので、液晶で確認して角度を調整すると軽減されることがある。
 →実践的テクだと思います。

書込番号:7709960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/22 22:37(1年以上前)

>将軍と大奥さん

レスありがとうございます。
あの色相シフトの発見は完璧だと思いました。その他の幅広い知識に対しても感服しました!

よろしければ改めて勘所などご教授頂けるとありがたいのですが・・・(^^;
(特定チャンネルのみいじるのか、全体をシフトさせればいいのか等々)

書込番号:7710109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/25 14:43(1年以上前)

当機種
当機種

WBオートのまま

補色側(対角)に補正

S.P.Pを使った簡単な色被りの補正方法です。RAW現像がよく解らないという方には参考になるかと。

左の画像はWB(ホワイトバランス)オートのままカスタム現像したものです。WBは色相環の真中にポイントされています。
これはこれで温かみがあって好きなのですが、やはりウォーム過ぎると言うかアンバーが強いので少々補正。

補正したのが右の画像です。傾いている色に対して補色側(色相環で対角側。今回はオレンジに傾いているので、対角の青側)のポイントをクリックするとニュートラル方向に補正されていきます。

画面の中で「ここは絶対グレー(無彩色)」と言うところを色相環横のスポイトでクリックしても、WBをニュートラルにすることが出来ます。

やりすぎてよく解らなくなったらスポイト下の「リセット」をクリックすれば、初期設定に戻せますので、ビビらずにチャレンジしてみてください。

書込番号:7720942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2008/04/20 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

現在使っている旅行用お気軽デジカメの画質に不満があり、後継機を探していました。
お馴染みのGRやらGXと悩んだ結果です。
噂の操作性は、店先でいじった結果自分的には全然問題ないです。
むしろ懐かしい感じがぐぅ!!
売値で10万切ろうとすればしょうがなかったかもしれませんねぇ、、、
DP2を待ってからとも思いましたがその時はその時で!

分からない事があったらお聞きするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。

早くファインダーとアダプタ来ないかな、、、
ケースは来月だな、、、ブツブツブツ

書込番号:7701927

ナイスクチコミ!3


返信する
澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 02:32(1年以上前)

東山魁さん、DP1ご購入おめでとうございます!
シンプルで感覚的に銀塩っぽいカメラで、楽しく使っています。
DP1の機能少な目がとこ、僕も好印象なんです。
そしてファインダー、アダプタ共に着けると更にわくわくしますよ。(笑)
日本画のような、素敵な風景写真が撮れるといいですね。
(お名前の方、僕も大好きな人なんです)

書込番号:7702676

ナイスクチコミ!0


寒苦鳥さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/21 16:29(1年以上前)

 初書き込みです。いつもここを利用させていただいているのですが、「ただ乗り」では申し訳ないので、たまには書いてみることにしました。

 比較するカメラでないといわれそうですが、私も、東山魁さんと同様、GRD2と最後まで迷ってこちらにしました。購入の決め手は、ここでの議論です。若隠居さんの発言もふくめ、とても参考になりました。ありがとうございました。で、万人に対して欠点のない商品というのは考えられないので、最終的には、自分にとってどうか、で選びました。

 昨日買って、200枚ほど撮っただけの第一印象です。プリントもしていない段階での発言だということをご承知おきください。

 感想は、確かに使い手を選ぶなぁ、ということです。2時間ほど近所を撮って歩きましたが、RAW現像にはそれ以上の時間がかかったと思います。むろん、SPPの使用が初めてで不慣れなだけですが、慣れたとしても、レタッチに時間をかけてしまいたくなる写りだと思います。ただ、ほかのソフトには対応しないのでしょうか?ソフトを変えて2回レタッチするのは、気分的にも、データ的にも「…」なのですが(これはシグマさんに言うことではなかった…)。

 そういうわけで、写りには満足してます。色の乗り方も好みに合っていますが、これがフォビオン素子に固有であるかどうかについては、私には判断がつきません。色自体は、レタッチ前はむしろ地味な感じで、かえって自然な感じでいいと思います(ちなみにWBは常時一定=曇り、で撮っていました)。1枚だけ逆光で破綻した絵がありましたが、この破綻も、個人的には嫌いではありません。もとより、他人にお勧めできるものではありませんが。

 露出はオーバー気味に設定されてませんか?私の個体だけですかね?絞り判断分くらいアンダーで適正かな、と思います。これも露出補正で対応可能なので、大目にみています。

 レンズの解像度も高い(だからブレが目立つ?)と思います。それから、少々ディストーションがあるように思いますが、どうでしょう?センサーのサイズが大きいからしょうがないですかね…。

 バッテリーのもちは、いいとは言えないですが、極端に悪いとも言えない感じです。数日置いたらカラに…という点については、2日目のため未検証です。「緑被り」も草木を撮っていたので、検証できず、です。あしからず。

 使い勝手が悪いというのも、おっしゃる意味はよくわかりました。が、これは、個人的には、慣れれば許容範囲だと思いました(寛容すぎ?)。シャッター・ラグも、正確なピントのためなら我慢できます(早いが、ボケているというよりはマシ)。書き込み中の作業ができないのは困りものですが、これも「しょうがねえなぁ」といいながら許しています(初日だけ?)。

 外観もチープとは思いませんが、半日連れ回したら指紋だらけになったのには苦笑するしかありません。ポケットにいれて持ち歩くので、早晩、傷だらけになるような…。とにかく、この「サイズ」が嬉しい。私は、写真だけでなく、カメラも好きなほうですが、DP1の渋い外観はけっこう好きです

 総じて、趣味性の強いカメラだという「一般的評価」に賛同。ポケットにいれて日常的に持ち歩けるサイズで、写りがよい(主観です)。多少の癖に目を瞑れる人なら買ってもいいと思えるのではないでしょうか。SPPの使い勝手も悪いとは思いません。ただ、現像時間短縮のために、新しいPCまで欲しくなったのは誤算でした。


 個人的には大満足。ですが、それでもやっぱり高くないですか?

 結論。おそらく、時間とお金に余裕のある人向けのカメラ。が、私のように無理して買った人の満足度も満たしてくれる(かもしれない)。失礼な書き込み部分があったら、お許しください。

書込番号:7704270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/21 19:22(1年以上前)

>寒苦鳥さん

DP1のご購入おめでとうございます。DP1は使いこなしが難しい「お転婆娘」ですが、上手い付き合い方を見出されたようでご同慶の至りです。

「個人的には大満足。ですが、それでもやっぱり高くないですか?」

価格コムのDP1の板は去年の12月くらいから設置されているのですが、当時は「DP1の価格は15万程度か」という予想が主流でした。私もその程度の価格を覚悟しておりました。
2月3日くらいでしたか、「近日発売」とアナウンスされ、ヨドバシカメラなどで「99,800円、ポイント10%」(実売9万弱)で予約受付が始まった時は「サプライズプライスだ!」という喜びの書き込みが多く出ました。この板の履歴を遡ってみると分かりますよ。

現在、DP1と競合するカメラが存在しないので高い・安いを決める基準がないわけですが、「一眼レフとは比較にならない小型軽量で、APS-Cサイズの一眼レフを凌ぐ画質」を実現しているカメラなのですから、個人的には「適正価格」だと考えております。

この板ではフルサイズのデジタル一眼をお持ちの方もおられますが、DP1を明確に上回るのはEOS-5D等のフルサイズ一眼に相応のレンズをつけた場合(実売で30万クラス)のみ、というのが定説のようです。

書込番号:7704797

ナイスクチコミ!1


スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/22 22:59(1年以上前)

日曜日に試し撮りの予定が、予定地に着いてレリーズ押した所、「カードが入っていません」
何だ使えねぇなこいつぅ(お前だろ!)
で、今日通院ついでに1日休みにして試し撮りしてみました。
いやぁあ良いですね!
当初予定のお気軽旅行用に、、、は難しいかもしれませんが、DP1なりの写欲が湧いてきました。
GWが楽しみです。

>>澄透さん
>そしてファインダー、アダプタ共に着けると更にわくわくしますよ。(笑)
明日到着予定です。
以前にここで紹介されていた革ケースも手に入れる予定です。

>日本画のような、素敵な風景写真が撮れるといいですね
作品をスケッチした場所の写真を撮ってみたいとは思いましたね。
画をモチーフにして写真で表現してみるのもいいかもしれません。
かな〜り難しそうですが。。。

因みに「道」の場所には行ってきましたヨ。

寒苦鳥さん>>
やはり同様に迷われたようですね。
私は多分資金に余裕が出るとGX買っちゃうかもしれません。ヤバッス
まぁなかなか余裕は出ませんけどね。
DP1ライフ楽しみましょう。

書込番号:7710260

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/23 02:17(1年以上前)

東山魁さん、こんばんは。
「道」現地に行かれたのですか?(すいません、その現地を知らないのですが)
流石です!
モチーフとしてはレベル高すぎですが、そう考えるだけでも楽しいですね。
色といい風景といい、憧れちゃいます。

書込番号:7711164

ナイスクチコミ!0


スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/26 01:53(1年以上前)

>>澄透さん
こんばんは!
「道」は青森の八戸です。
八戸から種差海岸に行く途中です。って分かりませんよね。
作品の中で具体的な場所が示されていたのがこの作品で、割と近い所に住んでまして、、、
(青森ではありませんが)
作品は昭和25年なので、探すの苦労しました。
(探すというより気付くのに、、、)

同じ方向で写真も撮っていましたが、、、
見つかりません><

書込番号:7723401

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/26 19:08(1年以上前)

当機種

かまくらのみち

おおおっ!東山魁さん、○秘情報をありがとうございます。
学生の頃はあの構図に憧れました。
25年も前なら・・あれ?昭和25年!58年前ですか、それは風景も変わっていそうですね。
実物はどんな景色なのか・・
ちょっと巡ってみたくなりました。

魁夷さんの色や構図も好きなのですが、あの静寂さが何とも素敵ですよね。
DP1で撮った、何か似た雰囲気の写真無いかなと思って探してみたところ・・
自分の腕では、どれも厳しかったデス・・(笑)
とりあえず、先日東北行脚した時に撮った「道」のある写真です。
色はそのままですが、全体として淡い感じになるよう調整してみました。
DP1ってかなり細かい描写してくれるので、トリミングなんかでもいろんな画を作れそうですね。

ところで、東北は面白いですね〜。食べ物も美味しかったですし、アートも盛んで見応えありました。
それと、その他色々、どうもです!

書込番号:7725968

ナイスクチコミ!0


スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/04 01:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>>澄透さん
遅くなりました。

せっかくのGW前半なので行ってきました。
YAHOO!天気を信じて行ったのですが、裏切られました。
TVの予報はあまり良くなくて、YAHOO!の詳細天気は快晴??
結局はTVの予報に軍配。

比較的良かった朝の写真です。

魁夷が見た時、木は無かったんでしょうね。
もちろん舗装も、、、
あまり面影が無いんで、以前に来た時は何回も往復したんですよ!

因みに時間が時間だと車が多く通る場所で、後ろ側はブラインドコーナーなんですよね、、、
ゆえに朝一。

写真的には何も工夫がありません(汗)

ではでは!

書込番号:7759245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

裏蛇破山

2008/04/20 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5
当機種

良くも悪くも、DP1は唯一無二ですね(現在のところ)。

しばらく使ってみて、やっぱファインダーは欲しい。でも、外付け使いたくない。
だいたい、フードつける人の気が知れない・・・、ストラップも要らない。
ポケットに入らないなら、40D持ち出すしねえ

書込番号:7701814

ナイスクチコミ!6


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/20 23:38(1年以上前)

> しばらく使ってみて、やっぱファインダーは欲しい。でも、外付け使いたくない。

ですね。
出っ張ってしまうし、見た目も微妙。

> だいたい、フードつける人の気が知れない・・・、ストラップも要らない。

せっかくのコンパクトさを犠牲にしたら、意味ないですよね。

> ポケットに入らないなら、40D持ち出すしねえ

でも、一眼だとやっぱり大きすぎる。(小さなカバンに忍ばせてはおけない)

なので、レンズ固定式・単焦点の一眼とか有ると良いですよね。

それならマウント等、気にしなくて良いので、E-420+25mmF2.8を更に一回り小さく出来そうですよね。

書込番号:7701991

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 23:44(1年以上前)

>E-420+25mmF2.8

今日見てきました。
ちっちゃくて良いけど、ポケットはちょっと無理。
使い勝手は、こっちの方がはるかによさそうだけど・・・

キャノンのレンズが共用できたらなぁ

書込番号:7702039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/21 00:49(1年以上前)

ポケットに入る ≒ シャッターチャンスに手元にある

が最高の性能だと思っています。
ギリギリ、この大きさにとどめてくれたシグマさんに感謝して毎日持ち歩いています。

書込番号:7702392

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 02:52(1年以上前)

DDT F9さん、ToruKunさんこんばんは。
高性能ファインダー内臓だと確実にサイズアップしそうですね。今のサイズに近ければ万々歳ですが、難しそうですね。高性能のEVF使うと可能性が広がりそうですが。あると良いだけに悩ましい・・、しかし全く別のカメラになる気もします。
DP1をたまに目測で使っていると、昔Penを使っていた頃を思い出しました。感覚的になれるような、使っていてとても楽しいスタイルです。個人的にはDP1は今のスタイルでいてほしいと思っています。そしていつの日かレスポンスの向上と他焦点のシリーズ化が順当かなと。
フードは旅行時にはよく使いましたが、日常的には持ち運びの点からなのか、最近はほとんど着けなくなりました。しかしオプションですし拡張性からも存在価値は充分にあると思っています。あると安心。楽しいですし。

らばねろさん、こんばんは。
シャッターチャンスのお考え、ぼくも全く同感です。そして多少の前後は有りとしても、この画質がこれくらいのコンパクトサイズだったことに価値があるのでしょうね。

書込番号:7702701

ナイスクチコミ!1


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 13:35(1年以上前)

自分もアダプター付けない派です。
安いので一応買いましたが、付けると常時携帯には厳しい形状になってしまいます。
DP1は気軽にカバンに放り込んでおけるギリギリのサイズですよね。

書込番号:7703851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/21 14:22(1年以上前)

私もDP1ではアダプター、フードは付けていませんね。
レンズの汚れや傷は確かに気になりますが、付けるとどうしてもポケット(実際に入れるとなるとギリギリですが)やかばんに気軽にとはいかないサイズになってしまいますから。ちなみに私はちょっとゆとりがないですがユニクロのポーチに少々クッション材を入れベルトに吊っています。
専用でもいいから交換可能なシールみたいなプロテクターがついてるとかだと助かりますね。
でも、いざ撮影、となるとアダプタ、フード付は実用的&かっこいいと自分は思ってしまうかなぁ。

E-420+パンケーキは確かに魅力的だし、手に取ってみると小さくデザイン的にも好みでした。でも今の持ち歩き方にするにはちょっとオーバーサイズかな?
やっぱり、ふとしたシャッターチャンスで手元にカメラが有るか、は大事ですね。それが高画質ならより○。

DDT F9さんの「良くも悪くも唯一無二(今の所)」が全てだと自分も思います。

書込番号:7703954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/21 19:00(1年以上前)

別機種

ジツは2台目…40Dで撮ったDP1

外付けファインダーに加え、新たに(ようやく)フードを購入しました。
ついでにサーキュラPLフィルターも…気が知れませんか?(笑)

ぼくも電車の時とか、嵩張るのがイヤな時はファインダーもフードも付
けません。シンプルで気に入ってたリストストラップは突然外れDP1
をコンクリートに叩き付けてしまったので二度と使いません。まぁ、ど
れもこれも取り外せるのでTPOでそれぞれのスタイルを楽しんでます。

書込番号:7704717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/21 19:56(1年以上前)

フード付いたら一眼と変わらないので「なんだよぉ〜」と思うけど、サーキュラーは風景撮りには使いたいですね。

書込番号:7704931

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 20:07(1年以上前)

みなさんどうもです。

追加で欲しいものとしては、PLありますねえ・・・

そのあたりの設計はどうにかして欲しかったですね。

書込番号:7704974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/21 20:10(1年以上前)

すみません、気が知れない側の人です(笑)。

フードとフィルターつけっぱなしです。多分発売日から一度もキャップつけたこともないです。というかキャップが何処でどうお過ごしか思い出すのが大変なくらいです。

ポケットは最初から諦めて、巾着に入れて鞄に放り込んでます。大きさはともかく、重さは一眼とは比べ物にならないので、これでも私には十分気楽です。

ホント、十人十色ですね。お金さえ有り余るほどあれば、二台買って一台はポケットに入れます。

書込番号:7704993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/21 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

週末に広島に行きました。
ホテルで朝早く起きたので街を散策しましたが、広電がLRTに置き換わっていたのには驚きました。昔は、ピンク色の線が入った連接車が多かったのに。
6時過ぎなのでISOを上げて撮れば良かったのですが、AUTOにしていたので全体的に暗いです。
別に鉄チャンではありませんが、お散歩カメラを持って出歩くと気になったものが記録に残せて良いですね。

書込番号:7705055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

暗所撮影

2008/04/20 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

レンズが暗く手ぶれ補正もないため室内での撮影は不得手とされるDP1ですが、ISO800での撮影はノイズ、解像度の観点では中々どうして使える品質だと思います。
ただ、これまで1000枚近く撮影してきましたが、感度を上げてもやはり室内や暗所は手ぶれがかなり多く、多少画質を犠牲にしてもISO1600まではサポートして頂けたらなあと思います。暗所に強いと言われるF30であってもISO1600はかなり荒いのですから。

その辺りは今後のシグマさんの頑張りに期待するとして、
DP1がオールマイティではないことは承知の上で、あえて手持ちで暗所撮影する工夫などご教授頂ければと思います。
個人的には感度を上げる、ファインダーを使う、壁に寄りかかる、手すりに乗せる等を駆使してます。

ところで、
このレビューの一番下の室内写真ですが、この状況で「●シャッター速度:1/40秒●絞り:F4.0●ISO感度:100●」というのは何か特別なテクニックがあるのでしょうか?

書込番号:7701679

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/20 22:55(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080404/1008874/?P=2

スイマセン、リンクを貼り忘れました^^;

書込番号:7701697

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 23:20(1年以上前)

>「●シャッター速度:1/40秒●絞り:F4.0●ISO感度:100●」

ISO100で使えるのなら、100で撮った方がきれいになると言うだけではないですか。
可能なら三脚使うってのが普通では?

勘違いかなぁ・・・


書込番号:7701852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 23:29(1年以上前)

>●シャッター速度:1/40秒●絞り:F4.0●ISO感度:100

電灯に対してAEすれば、このくらいのシャッタースピード、絞りになると思いますが
そういうことではなくて?

書込番号:7701908

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/20 23:34(1年以上前)

DDT_F9さん

レスありがとうございます。
このような暗い状況の中、ISO100の低感度でどうやって1/40秒のシャッタースピードを稼いでるのかと思ったものですから。
1/40秒なら十分手持ちで撮影可能ですよね。

書込番号:7701963

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/20 23:47(1年以上前)

妖怪くっちゃねさん

いえ、恐らくそういうことかと思います^^
照明に測光をロックするということでしょうか?
そういった技術的なことが聞きたかった訳でして。

書込番号:7702060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/04/20 23:50(1年以上前)

当機種

ISO800でオっちゃん

昨夜は馴染みの居酒屋で飲み会でした。それほど明るくない店で
正面のオっちゃん達をISO800手持ちで撮りました。
まぁ、アリかな?って画質です。むさ苦しくてすみません。

書込番号:7702077

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/20 23:53(1年以上前)

別機種

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080404/1008874/?P=2

直接関係ありませんが、↑のリンクに貼ってある写真の一つは、
横浜の海が見える公園からですが、以前私もGRD2で同じ景色を
撮ったことがありました。

私のDP1もそうですが、GRD2と比較すると暖色になりがちですね。

書込番号:7702100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 23:59(1年以上前)

川辺さん、ISO800でも結構いけますね!
もしかして、RAWですか?

書込番号:7702142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 00:30(1年以上前)

こんばんは、highcraneさん
わたしは出来るだけ感度を上げるのを避け集中力と気合のみで手ブレを抑制しています
1/20秒以下では肩をどこかに固定(寄りかかる)して撮るとかなりブレを防げますね。
まあ〜限界はありますが。

書込番号:7702316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 00:35(1年以上前)

当機種

RAW、1/10秒、ISO200、手持ち

すみません、写真貼り忘れました

書込番号:7702338

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 00:51(1年以上前)

実際、ISO800でも十分いけますよね^^
だからこそ1600にしてもそれほど破綻しないのではないかと期待してしまいます。
ただどこかのブログで指摘されていましたが、DP1は感度を上げるほどに彩度が落ちていきますね。その辺りをどう補完するかも個人的な課題なんです。

「寄りかかり」は僕もよく使うのですが、腕が悪いのか後で見るとぶれてる事が多いです・・・。「息を止める」も基本でしょうか?

書込番号:7702407

ナイスクチコミ!2


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 00:54(1年以上前)

ありの1222さん

手持ち1/10秒でここまで取れれば言う事ナシですね。
僕も精進したいと思います^^

書込番号:7702418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/21 07:16(1年以上前)

meijitaisyoさん、おはようございます。
RAWで撮ってます。と言うか、まだJPGで撮った事無いです。

highcraneさん
当然ノイズは増えるでしょうが緊急用に1600欲しいですね。
3200は厳しいかなぁ。

書込番号:7702956

ナイスクチコミ!0


縞猫◇さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/21 09:21(1年以上前)

私は初心者なのであまり詳しくないんですが、一般的な手振れ対策だと、首にかけたストラップをピンと張って撮るとか、セルフタイマーで撮るとかがいいようですね。
あとはちょっとかさばるけど、1脚を持ち歩くとか。
私もDP1欲しいんですが、値段が高くてなかなか思い切れません。

書込番号:7703179

ナイスクチコミ!0


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 13:43(1年以上前)

縞猫◇さんこんにちは。

旅行へ行くときなどミニ三脚を携帯していますが、人目がある場所でいそいそと準備するのは結構勇気がいりますw
そういえば傘を一脚にできるアダプターがあったような。

書込番号:7703873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/21 14:17(1年以上前)

「折り畳み傘の先端の『石突』を留めるネジ」と、「カメラの三脚のネジ」は伝統的にピッチが同じだそうです。大昔の「暮らしの手帖」に書いてありました。よって、折り畳み傘を伸ばし、逆さにして「石突」を外すと即席の一脚になるみたいですよ。特にアダプターなどは不要と思います。

書込番号:7703942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/21 20:07(1年以上前)

僕も、とりあえず手ブレを防ぐためだけでもISO1600があれば良いのになと思います。等倍のノイズも、きっとF30やF31fdなどのコンデジ(それでも特に優良な部類)と比べるのであれば同等以上と思います。

現状でカメラ側で設定できるのは、露出補正でやや暗めに設定(シャッタースピードが速くなるので手ブレ軽減)して、あとでSPPで持ち上げる…というのはどうでしょうか。
面倒でしょうが、一段暗めの露出補正で撮影した後に、適正露出に持ち上げると、擬似的にISO1600を使ったことになるのではないでしょうか。

書込番号:7704973

ナイスクチコミ!0


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 22:04(1年以上前)

アダプターなしで使えるんですね^^
あとペットボトルを三脚代わりにするのもありました。

暗めに撮って後で持ち上げるという方法もありますね。
ただ今まで使った感覚では、DP1は光量が足りないと低感度でも暗部にノイズが乗るような気がします。むしろ思い切って感度を上げた方が好ましい場合が多かったです。

書込番号:7705702

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング