SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

アンケートなど

2008/04/19 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:246件

ここでも随分ファームでの手直しなどの希望が寄せられていましたし私も書きましたが、シグマとしてはちゃんとした形でユーザーアンケートなど取らないんですかねぇ?

もちろんここでの書き込みや直接勝手に希望をサポートに送りつけることもできますが、それだと数も限られるし、偏ったユーザー層から集めることになる可能性も高いし、シグマにとっても別にあまり得な感じがしないんですが。何となく私もわざわざ希望をサポートに送ることには微かに抵抗感があります。アンケート、取ってくれないですかねぇ?結果も興味あるし。もちろん大雑把な結果で十分ですが。

あと、普通にユーザーコンテストとか撮影会等のイベントは予定ないんでしょうか?会社が小さくて手が回らないのかもしれませんが、割とオリンパスとかはチョコチョコやっていて、私も楽しませてもらった経験があります。地味ですが、C社やN社のような超強豪以外は細かいイベントなどは結構大事な気がするのですがいかがなもんでしようか。

書込番号:7693882

ナイスクチコミ!3


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/19 11:24(1年以上前)

当機種
機種不明

今朝の写真。PL使用。

画面最下部等倍切り出し。飛行機とビル群

キュー..さん おはようございます。

ユーザーコンテスト!いいですね!
「他のユーザーはこんなにもDP1を使いこなしているんだ」って思える写真がたくさん集まれば、きっと写欲が触発されます。ユーザーでない人への効果も大で、さらに売り上げも伸びるでしょうね。

アンケートは、今の不満点と改善できるソフト面、次機種で改良すべきハード面、色についての疑問点などが集まるとよいですよね。すでにここではだいぶ集まってますが、ユーザーのほんの一部でしかありませんし。

書込番号:7693972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2008/04/19 12:04(1年以上前)

機種不明

こう言うとキューさんに怒られてしまいそうなんですが…。
DP1はブラックボックス的な要素が多々あり、
それをユーザーに悟られたくないんじゃないでしょうか。

以前、オリンパスE-3の発表会に行った事があり、その時は
開発者の方といろいろ話をしてきましたけど、メカ的な
部分において相当にぶっちゃけた質疑応答が出来たのを
覚えています。(その他会場の雰囲気は、かなり不満でしたが…。)

E-3はアマチュアユース的にどうなの?という部分はありますが、
それでも現時点で最強のデジイチを目指したというオリンパスの
意気込み、及び、それを実現するための具体的なメカの仕様を知ることは
できました。

・・・しかし、そうした会話がシグマ開発者の方とできるのか疑問です。


>キヤノンニコン

シェア的には強豪なのかもしれませんが、技術的にはオリンパスやリコー
にはるかに遅れていると思います。また追いつこうという意志も無い。
福田首相の支持率がこれほど落ちているのに、
二社の支持率がまだ下がらないのが不思議なぐらいです。

「デジイチ基準」というのは、要するにその二社に媚びようというのでしょう。
そういう売り方もあんまし好きじゃないですね。GRDと真っ向勝負するとか、
フォーサーズ準拠のデジイチを出してみて、それからじゃないか!?と思っています。

書込番号:7694097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 12:08(1年以上前)

NARUSICAA さん、こんにちは。こんなことここで書いても仕方ないかなという思い半分と、別に害のあることじゃないからいいか、という思い半分で書いているんですけど・・・。レスありがとうございます。

そうなんですよね。

ここでの要望は今のDP1への現実的なファームでの改良点、どう考えても次機種への希望、可能そうなものからかなり難しそうなものまで色々なレベルの意見がごっちゃになっているので、ちょっとまとまった声にはなりにくいですよね。どんな意見がどの程度支持されているのかもここからはほとんど分からないですし。

アンケートを取ってくれると、単に意見が求められたというだけでなく、実際に改良に取り組んでいるのだなという意識も伝わってきてユーザーとして希望が持てて嬉しいです。正直、ホントに改良可能そうなことでやっていただきたいことがいくつかありますし。

コンテストも細かく部門分けして、色んなレベル、ジャンルのユーザーが参加できるとより楽しそうかな、と思います。

書込番号:7694118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 12:24(1年以上前)

moriaokaeru、ぴぴでん、さるこじさん

このスレと関係のないGRDの書き込みはご遠慮ください。

根拠のないことを事実のように書かない、HNを次々乗り換えないなどのルールを守って、なおかつ相手にきちんと配慮した書き込みであればかまいませんし、ご自身は何か正義感のようなものからDP1の板にGRDの話題を書き込み続けているのかもしれませんが、もし正義感だとしたら、目的のためには手段を選ばずではなく、手段も選んで、きちんとルールを守って他人の価値観とも折り合いながらあなたなりの正義を目指してください。そういう色々なルールを守ってこなかったことは、ご自身が一番わかってらっしゃるはずです。

仲間に入りたいなら、そのあたりのけじめをつけたうえでご参加いただければ個人的には過去は問いませんが、いまのままでは私のスレが荒れます。

書込番号:7694184

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/19 14:17(1年以上前)

私は今までに無数の消費者製品を購入して使用しましたが「ユーザーに対するアンケート」を行った製品と言うのはほとんど記憶にありません。

そういうことを行うと商慣行は、強いて言えば出版業界にあります。本にアンケートハガキが挟まっていることは良くあります。ただ、出版業界の人が何かに書いていたのを読んだ記憶ですが、アンケートハガキの回収率は「良くて数パーセント」だそうです。私自身、わざわざアンケートハガキを記入して切手を貼って送ることは滅多にないですからそんなもんだろうと思います。

「シグマとしてはちゃんとした形でユーザーアンケートなど取らないんですかねぇ?」
「何となく私もわざわざ希望をサポートに送ることには微かに抵抗感があります。」
スレ主さんのお考えが私には良く分かりません。「わざわざ希望をサポートに送るのには抵抗がある」が「アンケートを取って欲しい」のですか?

シグマがユーザーサポートのメルアドや電話番号を公開し、ユーザーからの直接のコンタクトを受ける姿勢を取っているのですからそれで十分と思いますが。なお、シグマに累計で数回メールを送りましたが、コピペではない「私の書いた内容に対応する返事」が、担当者の名前入りで返って来ております。他の会社と比較しても立派な対応だと思っております。

書込番号:7694561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 16:00(1年以上前)

ブッチさん

私も別の件で問い合わせはしていて、普通に回答はいただいております。それは別にいいのです。また、サポートに意見を直接送りたい人がそうするのは特別何か問題あるとは思いませんので、そうされればいいと思います。

ただ、私は何となく押しかけのような感じがして抵抗感が微かにあるというだけです。自分から押しかけるのは迷惑かもしれないが、向こうが必要として尋ねてくれるなら喜んでお答えします、という感じです。わざわざ『微か』と書いたのは、別に非常識なことでも何でもないということは理解できるし、自分もするかもしれない程度の抵抗感、という意味です。ただ、アンケートを取ってくれたら送りやすいなぁ、というだけのことで、勘違いのないようにお願いしますが、アンケートを取るのが常識だからそうしないのはおかしい、とかいう意味ではありません。

アンケートは万能ではありませんが、ファームのお知らせなどと同様のメールで、アンケートを求められることは私は時々あります。出版の例よりは、かなりの回収率はあると思いますので、やって悪い、ということは別にないと思うのですが・・・。

それに、もしDP1の改良を今後も続けるつもりがシグマにあるなら、幅広くユーザーの意見を集めて考えて欲しいと思うので、私個人としてはやらない会社より、やる会社の方が好きです。

書込番号:7694892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/19 16:09(1年以上前)

>キューさん
レス頂きありがとうございます。

お考えのことはだいたい分かりましたが、では、「ユーザーから『こういう形』でアンケートをとっては如何ですか?」とシグマにメールで提案されるのがよろしいと思いますよ。この掲示板に
「もしDP1の改良を今後も続けるつもりがシグマにあるなら、幅広くユーザーの意見を集めて考えて欲しいと思うので、私個人としてはやらない会社より、やる会社の方が好きです」
と書いているよりよほど建設的ではないでしょうか。せっかく、シグマさんに直接コンタクトする手段が用意されているのですから。

不躾ながら、キューさんの書き込みを拝見して「百年河清を待つ」と言う諺を思い出しました。私なら「先ず隗より始めよ」を選びますね。って、もう選んでますけど。

書込番号:7694923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 16:16(1年以上前)

わたしは2回ほど質問のメールを送っていますが、最初は返事がありましたが、2度目は未だ返事がありません。既に数週間は過ぎました。初歩的過ぎて、お話にならないと思われたのかもしれません。

メーカーが、メールアドレスを公開しているのは、重点は要望を聞くためではなく、製品についての質問を受け付けるためにあるのだと思います。

moriaokaeru、ぴぴでん、さるこじさんに否定されたキャノンですが、数回大がかりなユーザーアンケートをWebで、行っています。ユーザー登録をしていれば、メールでその旨を知らせる連絡も届きます。ユーザーの声に積極的に耳を傾けているし、新製品には、それが活かされていると感じます。ローエンドユーザーではありますが、キャノンの製品やサポートに満足しています。リコーもこのようなアンケート調査を行っているのでしょうか。

アンケートはともかく、どの企業もいい加減なことをやっていたら、生きてはいけません。ユーザーは厳しい目で見ています。そういう意味で、安易にひいきのメーカー以外をけなすのは感心しません。

書込番号:7694947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/04/19 16:27(1年以上前)

キュー..さん 

掲示板を一人で荒らすのはかなり困難です。相手をする人が多いから荒れてきます。moriaokaeruの頃は反応する人が多かったのですが、さるこじになってからは極端に少なくなりました。今ではほとんどの人が相手にしていません。

実社会でもそうですが、レベルの違いすぎる人を無視できるような人間になりたいと努力しています。易しくはありませんが訓練すれば少しずつできるようになるものです。

書込番号:7694979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/19 16:34(1年以上前)

>ウェブログさん

なるほど、キヤノンは「WEB経由のアンケート」を反復的に行っているわけですね。良いことだと思います。

ただ、キヤノンは経団連会長企業であり、日本を代表する企業です。業種は同じですが、シグマはキヤノンと比べれば「ゾウとタヌキ」くらいの差があります。
(「ゾウとアリ」ですと、「キヤノンと安原製作所」くらいでしょうか)

キヤノンとシグマでは、例えば企画部門の人材の数も質も違うでしょう。シグマさんにはどんどんユーザーが疑問や要望をぶつけ、有意義なものを取り入れて貰うのが良いと思います。もっと言いますと、シグマが自分で思いつかないことをユーザーが教えて差し上げる、くらいの意識を持って良いと思います。

キヤノンは巨大企業で上場企業ですから、意思決定のプロセスは複雑です。一方、シグマは山木社長が指示すれば会社全体がその通りに動く、そのくらいの企業規模だと思います。非常に「尖った製品」であるDP1も、山木社長の強いリーダーシップで上市され、それなりに好評に市場に迎えられている訳です。こういうメーカーとうまく付き合うには、ユーザーも積極的になった方が良いと思います。

ウェブログさんの2通目のメールには数週間経っても返事が来ていないとのことですが、催促して見たらどうですか?恐らく「メールの受信漏れ」か「返事の出し忘れ」だと思います。

書込番号:7695007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 16:58(1年以上前)

ブッチさん、素早いレス、ありがとうございます。

しばらく待ってみて、始まらなければ直接要望してみようかな、という気持ちはあります。発売一ヶ月ではまだ行われていなくても様子を見ますが、百年は待ちません(笑)。しいて言えば中間派です。そういう意味ではそんな簡単に二分法でその人の個性の良し悪しなどなかなか分からないものですよ(笑)。

まあ、人というのは色々で、例え「百年河清を待つ」のように一見見えても、受身な人には受身な人の良さというものもあるので、まどろっこしいようでも私のような感性もご容赦いただければ、と思います。

>お考えのことはだいたい分かりましたが、では、「ユーザーから『こういう形』でアンケートをとっては如何ですか?」とシグマにメールで提案されるのがよろしいと思いますよ。
>この掲示板に・・・・・・、と書いているよりよほど建設的ではないでしょうか。

まあその辺も案外わからないとこじゃないでしょうか。少なくとも両方やれることなのでどちらが有益か、とあまり突き詰めなくてもいいのではないかとは思います。直接言おうかな、という気になったらまあ、言うと思います。

受身な人でも、カメラについて深い見識があって有益な意見を持っている人は一杯いると思いますよ。そういう人たちの意見を集めないのはもったいないなあと思ったりします。私個人だけの意見ならいずれ時期を見て送ると思いますが、私の思いつかない、別の角度からのご意見でも有益なものは生かしていただきたいので、そういう意味でも、個人的に意見を送る送らない、ということとはまた別の気持ちもあります。


ウェッブログさん、こんにちは。

>メーカーが、メールアドレスを公開しているのは、重点は要望を聞くためではなく、製品についての質問を受け付けるためにあるのだと思います。

私の感覚もそれに近いです。もちろんサポートに要望を送って受け付けられなかったらそれはそれでびっくりしますけど。やって悪い、ということはないけど、ウェルカムかどうかはかなりメーカーによって温度差がある、という感じでしょうか・・・。

ちなみにはっきり思い出せなかったので書きませんでしたが、キャノンのデジ一眼を持っていたとき、何度かアンケートを求められたことがあったと思います。そんなにめちゃくちゃお金がかかることでもないし、やればいいのに・・・、とは素朴に思います(笑)。

書込番号:7695085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 20:53(1年以上前)

ブッチさん、キューさんこんばんは。

確かに、企業の規模は関係があると思いますね。アンケートをやって、集計して、分析するとなるとやはりそれなりの人材や金額がかかってしまうのかもしれません。DP1が発売されて、いろいろと忙しい時期だと思います。すぐにでなくても結構ですから、近い将来、やはりアンケートを期限限定・小規模でも構いませんので、一度やってみると、結構参考になる意見が寄せられるのではと思います。

キャノンのG9やリコーのGRDを技術者達がもっと深く研究し、どん欲に先達から学ぶべきだと思います。

書込番号:7696073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 22:34(1年以上前)

ウェッブログさん、こんばんは。

本当にお説の通りだと思います。また、そういったことは単に製品開発、改良に必要な情報収集というだけでなく、ユーザーとの一体感や信頼感を高める上で、特にシグマのように相対的に小さな会社の場合にはマイナスにはならないことだと思います。

あと、むしろこちらの方がお金がかかるかもしれませんが、やっぱり発売記念コンテスト、めでたいお祭りの王道でしょう、ぜひシグマの方が見てたらご一考を(笑)。

書込番号:7696637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/20 01:19(1年以上前)

ここの掲示板ならば、ユーザーからのフィードバックだけでなく、未ユーザーからの「こうなればさらに買いたくなります」という要望も気軽に書き込めます。未だ購入前なのにメーカーに「こうして欲しい」などとは言い難いですから。

ユーザーを大切にする姿勢はとても大切なことだと思うし大前提ですが、裾野を広げていくためには未ユーザーの声も聞いてみたほうが良いのでは。
シグマの社長はユーザーからのメールを待っているだけでなく、ここを(毎朝?)見ていると聞いているので、それが解っているのだと思います。未ユーザーの書き込みも、半々とまでは言いませんが3割くらい(?)はありそうなので。


例えば、現在のDP1ユーザーは一眼ユーザーが買い増しとして所有しているパターンが多い印象なのですが、そのせいか今後の要望として
「交換レンズにしてほしい」
「レンズでっぱってても良いので沈胴式は止めて欲しい」
という意味(おそらく)の書き込みをたまに見かけます。
でも私のようなソニーやフジフィルムのコンデジからの買い替えを考えている者にとっては、そんな事になったら一眼をただ小型化しただけのカメラになってしまい、コンデジとは呼べなくなってしまうのでDPシリーズに興味がなくなり、「大型センサーのコンデジ」という流れも終了してしまいます。
あくまで沈胴式のコンデジの型にこだわり、画質は小さな一眼・形は大きなコンデジ、なのが理想です。

コンテストなどの小さなお祭りはとても楽しそうです☆
同じ趣味の同じ機種(しかも個性的な)を使っている方たちが集まるのですからね。
物欲に参加欲も重なってしまいますよ(*∩ω∩)

書込番号:7697571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/04/20 02:44(1年以上前)

>moriaokaeru、ぴぴでん、さるこじさん

旧バチスカーフさんですが、
ここまで頻繁にニックネームを変えてまで、
価格板に居座る事への執念は凄いですな。
DSLR板でα700を褒め殺していた頃が懐かしいです。
GRDもDP1も持っていないのは明らかなのにね。

何度ニックネームを変えても、
書き方が全く変わっていないのでバレバレです。

書込番号:7697798

ナイスクチコミ!8


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 02:21(1年以上前)

キューさん、みなさんこんばんは。
アンケートは僕も賛成です!
企業側からのアクションは、企業にとって少なからずプラスの方向に働くのではと思います。消費者にもアピールできますし。だれもが普段から企業に意見を言うわけではないので、そのきっかけとして捉えてみても良いですよね。
そしてコンテスト案、素敵です!凄い作品がいっぱい出てきそうですし、楽しそう。
優秀賞にはプレミアムDP1!ってどんなんだろ?(笑)

NARUSICAAさん、こんばんは。
以前、ワイコン時に魚眼レンズでレスして頂きありがとうございました。ちょっと気付くのが遅れてしまいましたが、楽しそうですね!しかしDP1ってオプション探すのも結構楽しめます。28mmレンズが素晴らしいので、ワイコンはその後ほとんど出番ありませんが。(笑)

ブドワールさん、こんばんは。
コンパクト路線は僕も賛成の一人です。使ってみると、やはりボディサイズが小さいことで常に携帯することが出来ますし、自然とシャッターチャンスに繋がりますよね。次機については、標準単焦点レンズか、標準前後の高性能レンズのズーム機なんかも案外面白いのでは?なんて思っています。機能は至ってシンプルにして。DP1の魅力の一つに、このシンプルな機能があると感じています。シンプルな物って飽きないですよね。
しかし交換レンズでPenF的な存在のデジカメも憧れちゃいますが・・このサイズは無理なのかな。
あっ、そうなるとレンズ沼が・・

書込番号:7702662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/21 18:56(1年以上前)

ブドワールさん、澄透さん、その他の方々、レスありがとうございます。なんかばたばたしている間にスレがかなり下がってしまいました。

ぜひぜひ、楽しいイベントを期待します。賞品は私もスペシャルDP1がいいと思います(笑)。

書込番号:7704703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

先日購入して初撮りしました

2008/04/18 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:22件
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして(^^)

以前から一眼からコンデジまで含めてどれを買おうとネットサンプル
なんかを拝見しながら悩んでいたのですが、いつまでたっても撮影が
出来ないので思い切ってDP1を購入しました。

フードやファインダーも付けず本体のみの状態で撮りましたが、
いままでまともな写真経験が無く、おまけにDP1でもまだ計150枚程度
の経験しかありませんが、こんな私でも深い色合いと申しますか、味が
ある感じで写っている写真が数枚ありPCで初めて見た時は感動して更に
等倍で見てまたまた感動でした。

デザインも好きですし、写りもとても好みでしたので、本当に購入して
良かったと思います。

この掲示板がとても参考になりました。
お礼申し上げます。

書込番号:7691825

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:217件

2008/04/19 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD

>等倍で見てまたまた感動でした。

デジカメ初心者にありがちですが、
等倍ノイズが少ない=高画質ではありません。
銀塩フィルムなどは、拡大して見るとただの銀粒子そのものです。

自分が知る限り、等倍でのノイズはあえて残したほうが
絵に格段のリアリティを感じます。

往年のハイエンドやGRD・L1(プラズマモニター視聴推奨)等と比較し、
昨今のデジイチなどに魅力を感じないのは、レンズ性能のみならず、
こうした等倍視聴重視の絵作りにもその原因があるのではないでしょうか。

書込番号:7692639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/19 01:00(1年以上前)

 さるこじさん こんばんは。

 そろそろDP1を購入されたのでは・・・

書込番号:7692713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/04/19 01:33(1年以上前)

>RSターボさん

ご購入おめでとうございます\(^o^)/。

RSターボさんが単に等倍鑑賞時のノイズの事をおっしゃっているのでは無いことはよく解ります。
それにDP1の魅力は風景写真などではっきり解る卓越した解像度だけではありませんよ\(^o^)/。

わたしは子供撮り中心ですが、やはり他のコンデジとは別世界のラチチュードの広さと階調の豊かさを痛感します。シャープな広角レンズにも関わらず、子供の写真を柔らかく・繊細に撮ることが出来ると思います。


GRD/GX100/GRD2のブログで有名なShioさんもついにDP1を導入されましたね。
この方の最近のブログでも人物スナップやポートレートが掲載されています。

個人的にはDP1で大人の女性を撮影するときはあまりにも精細なので注意が必要だと思いました(^^;)。

書込番号:7692822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2008/04/19 02:37(1年以上前)

機種不明

そのSHIHOさんのブログを見ましたが、GRDにしろDP1にしろ
元画像から大幅にレタッチ(主にアンシャープマスク)してあり、
両者の個性を完璧に消し去ってしまっているのに愕然としました。

輪郭や色は良く出てるんですけど、
こってり系のDP1、苦味と抜け感のGRDというそれぞれの個性が無い。
あれなら、2〜3万円ぐらいのデジカメで撮っても同じじゃないかと
すら思います。

あとRSターボさんの作風は、どっちかというとGRDと相性が良いのでは…。
あえてDP1とこの路線で、どこまでやれるかという挑戦も面白いかもしれませんが。

書込番号:7692969

ナイスクチコミ!1


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/19 07:01(1年以上前)

2〜3万のデジカメとGRって何が違うの?
フォビオンに比べれば所詮ベイヤー機なんてどんぐりの背比べ。

書込番号:7693256

ナイスクチコミ!6


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/19 07:31(1年以上前)

機種不明

HORIZON202+KODAK GOLD100

最近はフィルムカメラでもなるべく撮影する様にしていますが
DP1は小さな素子を使ったコンパクトデジカメ機みたいな
アンシャープマスクを強力にかけて、その結果不自然極まりない
カメラと異なり、自然な感じがするのが良いですよね。

個人的にはフィルムがシャープになったらこんなイメージなのかな?
と思ったりしています。

>自分が知る限り、等倍でのノイズはあえて残したほうが
>絵に格段のリアリティを感じます。

PCで後処理をして酷い例をあげて頂いて有り難うございます。
不自然さが良く判りますね。


おまけで、フィルムのフルパノラマカメラ(24枚撮りで15枚くらい撮影出来ます)で
撮影したのを貼っておきます。デジタルカメラでは出来ないスイングレンズの
カメラも楽しいですよ。

書込番号:7693294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2008/04/19 07:42(1年以上前)

写真の好みは人それぞれだと改めて感じる・・・ 写るんですパノラマで撮ったみたいな写真でちょっと気持ち悪くなりました
そんな私はDP1とGRDのどっちにしようか迷い中

書込番号:7693320

ナイスクチコミ!0


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/19 08:00(1年以上前)

RSターボさん、購入おめでとうございます。
挨拶が前後してしまってゴメンナサイ。
変なカキコに思わず反応してしまったもので・・。(^^;;
機会があったら普通のデジカメの写真と比較されてみてください。
きっとDP1を買って良かったと思われるでしょう。

しかし、皆さんなぜGRDとDP1を比較するのでしょうか。まったく違うカメラと思うのですが。
フォビオン方式とベイヤー方式の画質の決定的な違いを見出せないのであれば
ベイヤー機を購入される方が幸せになれると思いますね。

書込番号:7693362

ナイスクチコミ!5


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/19 08:10(1年以上前)

>さるこ
>2008/04/19 00:42 [7692639]
>2008/04/19 02:37 [7692969]

 寝言のチラシの裏にでも書いてね。
ここには書き込まない。

書込番号:7693388

ナイスクチコミ!8


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/19 09:40(1年以上前)

サルの寝言に反応しちゃ駄目ですよ。

書込番号:7693653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2008/04/19 11:20(1年以上前)

ソフトでノイズをつぶしているのと、そもそもノイズが無いのとは、割と簡単に見分けが付きますよね。
また、フィルムのノイズと、極小素子のノイズもかなり違う。
フィルムのノイズ感が欲しい場合は、デジイチなどのノイズの少ない画像に、レタッチでノイズを加えると非常に良い感じになりますよ。

#反応してしまいました。(^_^;;

書込番号:7693953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/04/19 12:20(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます(^^)

デジカメ暦はオリンパスのC-1400Lで始まって、ソニーのDSC-F828とDSC-M1です。
と言ってもオークション用写真しか撮った事なかったのでド初心者です(^^;
それでも最新でないカラープリンターでA4出力しても解像度と色の
破綻を感じない(あくまで僕の目で)DP1の絵を見るとニッコリしてしまいますね。
銀塩フィルムの絵がとても好きなんですが、少し通じる所もあるのではと感じました。
色はやっぱりYCbCr 4:4:4が効いてるんでしょうか?

それとレンズが広角単焦点なので、自分が動きまくっていいアングルを探さないと
いけないアクティブな感じも好きですし、直ぐにブレたり、ピンぼけしたりするのも
カメラから”もっと本気でやれ!”と言われている感じがしてとても好きです(笑)
腕を上げれば素晴らしい絵が沢山撮れるのが容易に想像出来るので頑張ろうと思って
しまいますね。好みや感じ方は人それぞれだと思いますが、
DP1は新しいカメラが出たら直ぐに買い換えるタイプのカメラではない、
趣味性の高いカメラだと感じました。

それにしてもさるこじさんの人気は有る意味凄いですね(笑)

GRDも候補に入れてましたので、もしGRDを購入していたら、それはそれで
そのカメラの優れた部分に満足していたのかもしれないですね。

書込番号:7694169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

雑誌5月号記事

2008/04/18 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

日本カメラ 2008-05
飯田鉄「路上の手触り」×シグマ DP1
シグマ DP1解体新著/河田一規
 趣味が合わなかった・・・

書込番号:7691765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/18 22:28(1年以上前)

 ライターさんも依頼主の意向に無関心ではないでしょうから。
 でも、ライターさんがプロとして心から思ったことを書いた方が、ライターさんの評価は長期的には良くなるのではないでしょうか。

書込番号:7691899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 05:18(1年以上前)

デジタルフォト5月号108Pからの萩原史郎さんの記事はとても共感できました。
「ああ、この人はちゃんとDP1もS.P.Pもわかってて使いこなしてる」と思えます。
短期連載だそうなので次号も楽しみです。

書込番号:7697946

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/26 10:24(1年以上前)

まんまるゾさんが書かれていますが

デジタルフォト 2008-05
短期集中連載 sigma DP1 ism
第2回桜編 6p

今月号はこれ位。
来月以降は長期テスト等で載るでしょうか?

書込番号:7724261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

私も購入しました。

2008/04/18 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:83件

以前キヤノンの20Dを持ってましたが、大きさと重さに耐えかねて、手放してしまいました。
以降、リコーのR4で頑張ってきましたが、やっぱり画質に我慢できず、小型のデジイチを物色しに近くのキタムラに行ったところ、何とDP1の中古があるではないですか。以前より気には成っていたのですが、高額の為、諦めていただけに嬉しさの余り即効でゲットしました。
持ち帰って箱を開けるとバッテリーが2個入ってたのでラッキーと思っていたら、何と、本体にも入っており、合計3個もありました。
バッテリーの予備が2個より、フードアダプターの方がよかったのにー、とぼやきつつも、早速充電を開始しております。折角バッテリーが3個あるからSDHCも大容量にしようと思っております。
何かと問題のある機種ですが、前所有者みたいに手放さなくて言い様に使いこなして行きたいと思います。
ちなみに購入価格は75800円でした。

書込番号:7690900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 19:14(1年以上前)

お買い得でしたね。バッテリー予備が、2個もついていたのは、ラッキーです。バッテリーの消耗が、激しいので心強いと思います。
 まずは、たくさん撮って、DP1の癖をつかんでください。
 楽しいカメラです。

書込番号:7691016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/04/18 21:32(1年以上前)

おめでとうございます。
程度の良い中古品は私も探していましたが、今だ手に出来ません。羨ましいです。
世界で唯一の三層式センサで撮れる写真は是非ピクセル等倍に拡大してご覧ください。
ベイヤー方式のデジカメでは、ボケボケか、異常にシャープネスをかけ過ぎていますので、次元の違いが実感できると思います。

書込番号:7691593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/04/18 23:20(1年以上前)

ふくめさん、ジャンクなEosさん、レスありがとうございます。先ほど充電とファームのアップを完了し、室内をあちこち撮っています。最近はコンデジのR4ばかり使用していたので、問題のオートフォーカスの遅さも、そんなに気になりません。これからガンガン撮りまくります。それでは失礼します。

書込番号:7692200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ピントが後方に抜ける

2008/04/17 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種
当機種
当機種
当機種

OK

NG

OK2

NG2

AF撮影時、ピントが後方に抜ける現象が時々発生します。
測距フレームは中央です。最短撮影距離を割ったつもりはないの
ですが・・・

書込番号:7688058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/18 01:17(1年以上前)

一眼レフでも良くあることなので気にすることは無い感じですね〜。

書込番号:7688455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/18 07:42(1年以上前)

添付されている写真だけを見れば、
普通にAFが迷いそうな被写体に思えます。

1,2枚目右下の屋根が中央にあり、
それを外すなら問題でしょうが。

書込番号:7688989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/04/18 20:07(1年以上前)

 私も、DP1を購入した直後は、「ありゃ?」と思いましたけど、こういうAFなんだとと理解し、今は、ピン抜けそうなときは、すぐにMFに切り替えて使っています。

書込番号:7691192

ナイスクチコミ!0


cano-jiさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/18 23:58(1年以上前)

lay 2061さん、こんにちは。
お写真を拝見させて頂いていて、ふと思ったのですけど...。
ひょっとして最短撮影距離の問題なのではないでしょうか。
わりと枝葉に寄られて撮影されてるような気がしますが、如何でしょうか?
違っていたら申し訳ありません。

書込番号:7692425

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/19 16:48(1年以上前)

>ひょっとして最短撮影距離の問題なのではないでしょうか。
>2008/04/18 23:58 [7692425]

 それは無いつもりなのですが・・・

書込番号:7695051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 00:00(1年以上前)

私も経験しています。

一眼ならすぐにファインダーで気づき、再AFと意識的にやると思うのですが、
DP1の場合、液晶が見づらいため、それに気づかないことがまずいんですよね。

書込番号:7697172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

シチュエーションによって難しい!

2008/04/17 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 
機種不明
機種不明
機種不明

室内の逆光条件。画面左のセーターが過剰反応してます。

画面左の赤提灯が飛んでます。

反逆光のチューリップの花びらの描写は素晴らしいのに。。。

赤色の再現性に手を焼いています。室内の写真は本当はエンジのセーターなのですが、赤が過剰反応してる。
夜景の写真は左側の赤提灯の色が飛んでる。いろいろ設定条件変えても、このようになります。横位置撮影だと辛うじて赤っぽくなります。

私の撮影の設定条件が悪いのか?
ISO:400 WB:AUTO 絞り優先(F4.0)AE、中央部重点平均測光です

書込番号:7687840

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/18 00:50(1年以上前)

当機種

竜安寺にて

 こんな感じに撮れていますけど。
1/25s, F8, ISO 200, +2/3EV
真ん中の画像、提灯は露出オーバーではないでしょうか?


書込番号:7688355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/18 13:02(1年以上前)

「中央部重点平均測光」は、あえて使用されているんですよね。

それならば、WBは固定にして、液晶画面で露出補正量を確認しつつ、RAW撮影し
現像時に、色をグリグリ好みの色になるようにしてみてください。

書込番号:7689864

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/18 19:25(1年以上前)

こんなのじゃダメ??

夜景の赤ちょうちんも撮っているけど、こんな色にはならないですねぇ

書込番号:7691045

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/18 19:29(1年以上前)

当機種

シャクナゲ

あれ、どうも画像がうまく貼れていません。
これでどうかなぁ

書込番号:7691060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/18 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

昼間の赤は問題ないんですが。。。

最初のより露出補正を抑えてあるんですが、提灯の明るさに過剰反応と言った感じです。

最初の3枚の内の真ん中と右側はRAWで撮影したものです。現像時にいくら補正をかけようとしても赤が再現できません。露出補正も-1.0までかけてみましたが、ほんのりとオレンジ色になるぐらいで。横位置にすると赤は少し戻りますが。。。
昼間の撮影は問題ないです。
もう一度同じようなシチュエーションでJPGでもトライしてみます。

書込番号:7691210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/18 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黄提灯:オリジナル

赤提灯:色相−22、彩度+10

チューリップ:オリジナル

チューリップ:色相+15、彩度+61

 アミネ425さん こんばんは。

 「DP1色相シフト説」に従って、色相をシフトするやり方(最も簡単)で、レタッチ(by Photoshop)させてもらいました(即席の安直補正です)。
1)黄提灯:オリジナル
2)赤提灯:色相−22、彩度+10
3)チューリップ:オリジナル
4)チューリップ:色相+15、彩度+61

 DP1はRAWで撮り→現像&レタッチで作品になるというカメラのようですね。色再現性に興味があります。簡単なレタッチで良くなるので、さほど心配しなくなりました。

 以下は蛇足です(ベテランには釈迦に説法です)が、
----------------------------------------
 現像ソフト制作者の話では「撮像素子は光を求めて喘いでいる」ようです。可能であれば、できるだけ低感度で撮ると、さらに高品位になるのではないでしょうか(低感度であれば、必要な量の光を得て色判定できるから、判定精度は高まるはず)。
 低感度で撮るには、手ブレを防ぐのが肝要。そのためには、何かにカメラを押し当てて撮る(あたりを見回すと使えるものがいっぱいあります。赤提灯なら電信柱。公園ならベンチや木や街灯支柱)。あるいは、三脚使用で撮ると感動的に高解像度の写真が得られると思います。

 「DP1色相シフト説」に従って、色相をシフトするやり方で補正すると、色が良くなる理由として、WBの不適切な温度判定があるように思えてきました(撮る側にも責任があるよう思いますが)。
 むしろ、WBを晴天などに固定にして、中心重点平均測光ならば、中心的テーマとする対象(立ち飲みの赤い旗やチューリップの花々)を中心に持ってきてシャッター半押した後、構図を決めてシャッターを押し切り撮ると、カメラにも撮影者の意図が分かるので楽ではないかと思います(ヘタなオートWBよりクセがハッキリしている)。AWBにして構図だけでシャッターを切ると、たまたま測定した対象の光源に基づくWBになり、意図に反する画像になる危険性があるように思います。
 いろいろ試されて、後続のためにまたレポートしてください。

書込番号:7691509

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/18 21:19(1年以上前)

>2008/04/18 20:13 [7691210]

 この夜景、道路のディテールが出ているところから、暗い側に露出が
合って提灯は露出オーバーになっていると推定します。
 SPPでヒストグラムの表示はどうなっているでしょうか。

 露出オーバーで飛んでしまった情報は、無くなっていますので
再現出来ません。

書込番号:7691513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/18 21:59(1年以上前)

 WB晴天固定なら、適正色温度測定のための操作は不要で、構図決めてシャッターを切れば良く、色補正は現像時にすれば済むでしょうね。

書込番号:7691750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 00:25(1年以上前)

機種不明

イエロー系色相-25

フォビオン素子の特性と推定されます。

SD10のレビューでも同様のことが指摘されています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm

の中の問題の写真

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/da002_20.jpg

黄色が強いので、イエロー系の色相を-25に設定した画像を掲載します。
まだ印象には遠いかもしれません。

フォビオンは、こういった彩度の高い赤は苦手なようです。

書込番号:7692562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/04/19 07:31(1年以上前)

DP1は、「ピント」と「露出」を別のボタンに割り当てられるのが長所です。

ノーマル操作では、背面「AEL」ボタンで露出ロックできます。 それでもよいですが、
私の場合は、背面「AEL」ボタンを「AFロック」に割り当てた方が使いやすいので、そうしてます。
AEロックは、シャッター半押しでするようにしています。

撮影の時は、「構図」「ピント位置」「露出」は、別途に考えています。

1)前後左右上下に動いて、構図を決める

2)ピント位置を決める。 背面「AEL」ボタンでフォーカスロック ※またはMF

3)露出を決める。 カメラを振って液晶画面で意図する色に見える位置でシャッター半押しで固定。
  (*露出補正をしたり、マニュアルモードで合わせたりもします。ケースバイケースです。)

4)最後に構図を確認した上で、手ぶれ防止とシャッターチャンスを計る意味で
  ビューファインダーをのぞいてシャッターをきるケースが多いかな?

1)〜4)の順序等は、人それぞれですし、状況によりケースバイケースですが、
DP1は応用範囲の広いカメラだと思いますよ。 
ちなみに、私的には、RAW撮りでWBは晴天に固定。現像時に必要ならばカラー調整します。
それでは シュワッチ!

書込番号:7693293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/19 10:49(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん 

同じFOVEONでも、SD10の方がDP1より赤が良いように見えますが。

書込番号:7693859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 14:00(1年以上前)

> ひでしむさん 
> 同じFOVEONでも、SD10の方がDP1より赤が良いように見えますが。

ひでむしさん、私はSD10持っていませんので比べられませんが、
レビューのサンプルを見ると仰る通りかもしれません。

私が言いたかったのは、Foveonには赤が飽和しやすい特性があるということです。

一般の撮像素子でも赤は飽和しやすいのですが、Foveonはさらにマージンが少ないといった感じです。

透過光越しの紅葉はまずダメだと思います。

書込番号:7694520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/19 20:56(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん 

そうですね。SD10でも赤が飽和しやすいのに、DP1でさらに悪化したという感じですね。
せめて、SD10並みなら良かったのにと思います。

高画素の代償でノイズが増えるように、小型化の代償で赤が更に退化したなんてことはないと思うけど、何故でしょうね。

書込番号:7696079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング