SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

DP1で金閣寺

2008/04/13 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種

金閣寺と葦原島

金閣寺を撮影してきました。
ホームページに載せていますので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:7669143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/13 18:54(1年以上前)

HPの方拝見させて頂きました。
金閣寺は最近大修理したようですが、雨風に曝されているとは思えないほどピカピカですね。現実の建造物とは思えないほどですが、その質感が美しく表現されています。当日の空は「薄曇り」だったのでしょうか?

高校の修学旅行で金閣寺に行ったのですが、その時は池越しにしか拝観できず、双眼鏡もなかったのでがっかりしたのを覚えています。今はすぐ近くまで行けるのですね。

書込番号:7669277

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/13 20:20(1年以上前)

天候に恵まれると、いっそう映えますね。

書込番号:7669653

ナイスクチコミ!0


J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2008/04/13 20:25(1年以上前)

コンデジでこの描写力ですか・・・いやはや,なんとも。

書込番号:7669680

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/13 20:54(1年以上前)

綺麗ですね〜!!!
回りの植え込みもとても良い感じです!
太陽が照リ付けてギラギラしているよりも、このくらいしっとりした感じが
良いかも知れないですね?(^^

こう言った被写体には、DP1はとても相性が良いと思います

書込番号:7669804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/13 23:24(1年以上前)

  HP拝見
  綺麗に撮れていますねえ
  悩ましいカメラです。コンデジというのか、デジ一眼クラスというのか、、、
  価格も安定性ももう少し待てばいいのかしら、、、

書込番号:7670712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/04/14 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

このカメラは建築物の撮影にはぴったりですね。
金閣寺の繊細な描写にビックリです。

書込番号:7671024

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/16 22:52(1年以上前)

 皆さん、コメントありがとうございます。
画像を追加しました。

 それと SPPで RAW現像後のファイルを1つ、そのまま像登録してみました。
(RAWファイルを容量制限に引っかかって登録出来ませんでした・・・)

書込番号:7683463

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/16 23:00(1年以上前)

> それと SPPで RAW現像後のファイルを1つ、そのまま像登録してみました。
>(RAWファイルを容量制限に引っかかって登録出来ませんでした・・・)
2008/04/16 22:52 [7683463]

 それと SPPで RAW現像後のファイルを1つ、そのまま画像登録してみました。
(RAWファイルは容量制限に引っかかって登録出来ませんでした・・・)

の間違いです(誤字失礼)

書込番号:7683518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 23:44(1年以上前)

 これはすごい。金閣寺が浮き出て見えます。
銀塩一眼でもがんばったら、このように立体感のある写真は撮れますが(私、ポートレートでよくやってました。)、デジタルでは非常に難しいです。

書込番号:7683796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/19 07:01(1年以上前)

ぶっちゃけ金閣寺の写真の色、変じゃないですか?

書込番号:7693259

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/20 07:44(1年以上前)

>ぶっちゃけ金閣寺の写真の色、変じゃないですか?
>2008/04/19 07:01 [7693259]

 色はいじっていません。
カラー調整は未使用。彩度を上げただけです。

書込番号:7698154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/04/20 21:43(1年以上前)

タイトルから猿が出没したのかと思いましたが、失礼致しました。
素晴らしい画です、私の場合は、偶然頼みしか有りません。

閑話休題
猿とかかわると削除される、これで四回目かもね、
猿の金魚の糞と思っていた輩が、最近まとも、つまり普通になって来ました、
大変喜ばしいと思っています。

書込番号:7701230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

ライカ D-LUX 3とDP1と迷っています。

2008/04/13 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

来月の旅行に携帯して行くのに、どちらを購入しようかと迷っています。

ライカのブランドイメージと革ケース・赤バッジの魅力と
DP1の描写の素晴らしさに迷いに迷っています。

・ライカ D-LUX 3の16:9が撮れるのも捨てがたい
・DP1は旅行に持ってゆくなどの機動性はいかがなものでしょうか?

ご意見いただければ幸いです

書込番号:7668702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/13 16:38(1年以上前)

>DP1は旅行に持ってゆくなどの機動性はいかがなものでしょうか?

個人個人の思いにもよりますが、問題ないんでは。

書込番号:7668754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/13 16:45(1年以上前)

持つことに悦びを感じるならパナOEMのライカDLUX3。
写真が好きならDP1。

書込番号:7668789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/13 16:47(1年以上前)

機種不明

GRD

・どっちもデジタルによる歪曲補正を行っています。(個人の推定によるものです。)

・どっちもそこそこの絵は撮れます。日本人好みの没個性絵が欲しい方にはお勧め。

・このクラスを購入するのなら、リコーGRD・GX100。パナソニックLC1をお勧めします。

書込番号:7668795

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:01(1年以上前)

別機種

16:9wide

>ライカのブランドイメージと革ケース・赤バッジの魅力と

 中身は panasonic。ブランドだけですからね。
それと、DP1には 16:9モードがありますよ。

書込番号:7668837

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:02(1年以上前)

>さるこ 
>2008/04/13 16:47 [7668795]

 嘘を書かない。

書込番号:7668839

ナイスクチコミ!10


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 17:08(1年以上前)

早々のご回答感謝いたします。

当方50歳手前の「カメラ素人」です。
技術的なものは持ち合わせておりません。

手ぶれの無いように気をつけてデジカメで撮ってると
ごくたまに「ムフフ」というよな写真が撮れたりして
喜んでいる程度なのです。
ですから「機械任せ」に部分が大きく占めます。

・DP1で私のようなド素人が「機械任せ」である程度撮れるでしょうか?

・GRDの滝の写真素晴らしいでね。岩肌のシズル感が気持ちいいです。
 候補に入れてみます。

・DP1も16:9が撮れるのでね、ありがとうございます。

現在使用してるコンデジは京セラCONTAXの回転するのと、カシオ「エクシリム」
(MP4動画が撮れるので)です。

書込番号:7668858

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/04/13 17:27(1年以上前)

機動性に関して問題にあがっているのは、キャップが不安定、AFが遅い、JPEG記録が遅い、液晶が見えにくい、外付けファインダーをつけるとかさばることだと思います。ただDP1ユーザーの多くはMFでRAW記録されているのでその点は問題ないみたいですけど。

DP1は画質に限定すればデジ一並で他のコンデジと比べられるものではありません。僕も迷いに迷っています。E420、KLASSEを対抗に考えています。今までのこちらの版での論評?では他のコンデジと悩まれる方はDP1以外にされた方がトラブルが少ないのではないかと感じていますが、覚悟を決めて購入されれば最高の一台になると思います。

書込番号:7668919

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:31(1年以上前)

>・GRDの滝の写真素晴らしいでね。岩肌のシズル感が気持ちいいです。
>2008/04/13 17:08 [7668858]

 彼は荒らしで、その画像は GRDで撮ったと言う保証はありません。
(おそらく彼は GRDを持っていません)

書込番号:7668939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 17:34(1年以上前)

あの、ライカはフィルムをメインに使っていますが、あの赤マークが嫌いで、わざわざ黒いヤツを使ってます。(笑)
人それぞれですね。
それからDP1でも16:9の撮影は出来ますよ。

書込番号:7668950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/13 17:38(1年以上前)

私も来週広島に旅行に行くのですが、今回からF31からDP1に持ち替えます。(1眼デジは撮影旅行ではないので持っていきません。)
ライカと比較されていますが、単焦点、屋外での背面液晶の見え難さなどは大丈夫ですか?後者についてビューファインダを後付けしたり、レンズ保護のためにレンズフードを装着すると結構嵩張るものになってしまいます。
それが苦にならないのであれば、DP1は良い仕事をしてくれると思いますよ。
ライカのブランドイメージとの記述がありましたが、カメラに興味の無いであろう周囲の人にとってはあまり意味がないと思います。もし、うんちくをたれるのであれば、撮影素子が大きくFOVEONを積むDP1の方が適当かも知れません。また、パナのOEMとはいってもライカですから、故障などの修理は面倒ですよ。
それにしても、聞かれもしないリコーを薦めるさるこじ(にいふね)さんって・・・

書込番号:7668971

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 18:15(1年以上前)

旅行の記念写真なら楽なカメラを選んだ方が良いと思いますよ。
DP1は不適切な気がします。当たればいいけど、外れたときが悲しい・・・
だいたい、液晶で当たり外れが分からないし。

んじゃ、自分がどうかと言えば、DP1持ってきます!!!

書込番号:7669106

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/13 18:27(1年以上前)

さるは無視するとして。
ただし、さる盲信のGRD2はもちろん良いカメラですよ。

さて、DP1とD-LUX3ですか.....。撮った画像は、とくにRAWを撮るのであればDP1ですが、『カメラ素人』だとのことでしたらD-LUXでよろしいのでは?
どうしても赤ロゴへの憧れがあるのでしたら仕方がありませんが、D-LUXの中身はパナソニックですし、同じパナソニックで良いのであれば、FX100はいかがですか?
何故かと言いますと、お選びの2機種共にレンズキャップを必要とします。これがけっこう旅先で面倒なものでして。
FX100は小さいのに1/1.7サイズの素子を奢って、暗い場所でもブレにくく、レンズバリア式なのでスイッチ入れるだけで撮影準備完了という便利さ。
絵もそこそこ良いですよ。A3とかに伸ばしてプリントをしないのならリコーGX100とあまり変わらない感じがあります。
このGX100も良いのですがやはりレンズキャップ式でひと手間面倒ですね。
初心者でしたらまずFX100を最初にお求めになればとお薦めしてみました。
写真を撮るために出る旅じゃなければ、旅行は軽く行きたいですから。

書込番号:7669161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 20:08(1年以上前)

ライカ D-LUX 3かDP1を購入されるぐらいだからある程度カメラの知識がある方だと思いますのでどちらも問題ないとは思います。
海外での記念撮影ですから静止画がメインになるのでじっくり撮るDP1で画質の良い写真を選択するものどうでしょうか。
あくまで参考ですが・・・。
画質ではDP1に多少劣るでしょうけどGRデジタルU、場当り的な撮影が増えるなら機動性が良いため同じ28mmなら候補になるかも。
海外旅行において単焦点28mmは万能とは言えないためリコーのGX100(24mm〜72mm)もお勧めです。

書込番号:7669600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 20:22(1年以上前)

さるこじさん 

>>どっちもデジタルによる歪曲補正を行っています。(個人の推定によるものです。)

「個人の推定」,「私は想います」等をネットで用いる場合,多数棲息する,揚げ足取りや重箱の隅穿りが専門の輩を近づけぬ為の定型句が第一義. 二番目の用法は,根拠を述べ始めると 1000行に成るから端折る場合. 何れの用法でも,まともな人種がこれを使う場合,イザと言う場合には,「客観的に証明できる」根拠を提示できる用意と覚悟が必要. もう一つの使い方は,「これは大嘘です」と暗に自白する場合.

あなたの場合,どの使い方か混乱する読者は居ないと想うから,実害は少なかろうな. 少なくとも「私はそう想います」(^o^).

書込番号:7669669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 20:47(1年以上前)

画餅さん,こんにちは

ご存知でしょうが,D-Lux 3 は,製造元の Panasonic から LX-2 と言う姉妹機が出ていますので,そちらの掲示板の方でも相談した方が良いかも知れません. ここは,DP1 が好きな人が集まっている掲示板ですから,どちらが良いかと質問すれば,どうしても心情的に,DP1!! と言う回答に偏りがちになります由.

16:9 での撮影にどれだけ魅力を感じるか次第で,選択は大きく変わると想います. 大雑把に言うと,D-Lux 3 は,16:9 が本命の機種ですし,DP1 を含めた「16:9 も有る」と言う機種は,所詮はオマケ機能です. LX-2 (or D-lux 3) と DP1 を同時に手に取れる様な大型店舗に立ち寄れる立地条件にお住まいなら,16:9 で写る範囲の違いをご自身で比較して見て決めるのが賢明と想います.

"28mm 相当" と言う場合,画面の対角線画角が,Film Camera で最も一般的な 135 (24mmx36mm,3:2)で 28mm を用いる 75度に相当する焦点距離の Lens を意味します. 長辺方向の写る範囲は 16:9 の方が 3:2 より広く,短辺方向は 16:9 の方が狭く成りますから,同じ"28mm 相当"でも写る範囲が可也異なります. DP1 は全画面 3:2 に対する"28mm 相当"で,16:9 Mode は,その上下を切って狭くして居ますから,D-Lux 3 と比べたら,同じ 16:9 でも写る範囲は,長辺も短辺共に大幅に狭くなります. 先に記された方から,DP1 でも 16:9 は撮れる旨の助言が複数有りましたが,旅行用であれば「広い範囲を見渡す様に写したい」のではないかと推測し,"DP1 でも(狭い範囲の) 16:9 も撮れますよ"では少々不親切な答えかと想い,念の為,追記する次第です.

16:9 での撮影はついで程度にしか興味がないとしたら,画質にどれだけ注目するかが,D-Lux 3 か DP1 の次の分岐点です. DP1 の画質は,D-Lux 3 を含むこれ迄の全ての DPS とは次元が異なります. これ迄,DPS の画質をせせら笑って相手にして居なかった私が,初めて積極的に欲しいと想った DPS です. 但し,DP1 を選ぶなら,画質以外は何の取り得もないと覚悟して購入してください(^^;). "ド素人"にどの程度の謙遜を含むか次第ですが,額面通りなら,DP1 を候補に挙げる自体が間違いです. 少なくとも,「機械任せ」で撮れる機種では有りません.

「機動性」が携帯性を意味するなら,DP1 は,一応は合格点と想います. 速写性の意味でしたら,他の DPS を真剣に使った事がないので推奨はと聞かれたら答えに窮しますが,DP1 より鈍足な機種は珍しかろうとは言えますね(^^;).

旅行用で,良い画質の写真が撮りたいが面倒は避けたいなら,小型 DSLR (デジイチ)も有力候補でしょう. この分野の最右翼は,Olympus E-410 で,日本では 4/23 (うろ覚え)に,後継機 E-420 が出ます. 嵩が許容範囲であれば,D-Lux 3 の予算で,E-420 「Wズームキット」を買うのが賢明かも知れません.

Olympus Zuiko Digital 14-42 と 40-150 は,超小型と言う意味では Body (E-400番台)の相棒に相応しい豆玉ですが,外観からは想像も付かぬ,価格対満足比も加味したら素晴らしい描写です. 予算に余裕があれば,35/3.5 Macro も購入すれば,撮影範囲が格段に拡がります. 私は,E-420 の原型機種(E-400)とこの3本を「DPS 的」に使って居り,本気で使う為の DSLR を持ち歩かぬ日は,上記3本の Lens から,その日の荷物総量と撮影しそうな状況に応じて1−3本を選んで持ち歩いてます.

書込番号:7669772

ナイスクチコミ!1


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 20:57(1年以上前)

京セラCONTAX回転するデジカメで撮ったものです。

年代から申しますと舶来ブランドに弱いのです。
もちろん硬派なDP1にも興味深々なのです。

皆さんからのご回答で、まだ正直迷っています。
原因んはDP1の素晴らしい画像を見たが故なのでしょう・・・・

ひとつ追加の質問をお許しください。

RAWでなくてJPEGでの記録を考えいてます。
(後処理や旅先での使い勝手の好い様に)
その場合はDP1では宝の持ち腐れ的になることはございますか?

いろいろと申し訳ありません。

書込番号:7669814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/13 21:14(1年以上前)

 画餅さん こんばんは。

 海外旅行で撮影主体の旅行でない(ほとんどのケース)場合では、一眼レフカメラとレンズ数本と堅固な三脚という重装備は躊躇しますね。
 となると、コンデジサイズになりますが、2極分化するかなと思います。ひとつは、最高画質(デジタル一眼レフカメラ並みの)で撮らないと残念というケースが多い。もうひとつは、カメラを取り出すことを躊躇しなくてよいカメラが欲しいケースが多いからです。

 前者は、DP1が出現したので助かります(なお改善を続けて欲しいですが)。これとスモールサイズ(たためば20cm、伸ばせば60cm、重さ600g程度)の三脚を持っていけば、最高に素晴らしい旅の思い出が撮れると思います(何度か事前の馴らし撮影テストは必要でしょうが)。DP1の面白さ(フォビオンのため?)は、等倍に拡大してもモヤッとせず、鮮明な解像感があることです。TVなどに映して、興味あるところを拡大して見たいので、好ましい特性だと評価しています。
 後者は、レンズが飛び出さない屈曲光学系のカメラで手ブレ補正つきのが、経験上では使いやすいです。ホテルや会食や市場等(魅力的な撮影機会ですが)では、レンズが飛び出るカメラは心理的に遠慮したくなるからです(全然気にしない人は別ですが)。

 個人的には、最高画質で撮れるのと、撮りやすいのと2台持っていくと面白いと思います。

書込番号:7669902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/04/13 21:45(1年以上前)

漠然と「旅行にもって行くのにどちらがよいでしょう?」と尋ねても、重視している点や撮られる写真の種類によってまちまちでしょうし、人それぞれでしょうね。

どちらかの機種を誰かに薦められて買ったとしても、自分が望んでいた形にならない事もあるでしょうね。

知りたい部分を具体的に絞って比較質問の方がいいとおもいますよ。

書込番号:7670082

ナイスクチコミ!1


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 21:47(1年以上前)

別機種

大阪・新世界

感謝いたします。

若隠居さん、ロジカルなご説明目からうろこです。私の迷いの構図を
すばりご指摘頂き、解決の道筋をつけていただきありがとうございます。

私の腕前(実際のところ)ではDP1はこなせそうにありません。
カメラ好きではありますが機械的に技術的に素人です。
ただ風景を切り抜きにする「構図的」なコトに興味が深々なものですから
16:9に反応してしまったのです。

E410、私的旅行にはちょとオーバーサイズかと想像しておりますが
食指は動いております(笑)
実機を見に行こうと考えております。

DP1は今回はお預けにしようかと思います。

書込番号:7670092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 21:53(1年以上前)

画餅さん

こんばんは。
ド素人が口を出してすみませんが 画餅さんがどこまで細かい人なのかにもよると思います。
今日、思いつきで撮ったJPG、RAW比較写真をUPしてるので、よろしければ
http://picasaweb.google.co.jp/hyperstars をご覧下さい。

AJPG(DP1内処理) を拡大すれば暗部の黒ゴマのような濃い色ノイズ?がDP1内処理JPGだとかなり出てることがわかります。
1例ではありますが、こういったことを気にしない人も居ますし、許せない人も居ます。
特にJPGは非可逆圧縮ですから、レタッチ時の劣化を許せない方々の殆どはRAWでしか撮らないと思います。
旅先で自分の場合はDP1で頑張りますが、単焦点、基本マクロNGなので、他に所有してるコンデジをカメラを持ってない人間にあてがい、好きに撮らせるといった感じです。
実現すると結構、楽しいですよ。
参考までに。

書込番号:7670144

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日注文してきました。

2008/04/13 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんの書き込みに触発されて、ついつい注文してきてしまいました。
キタムラの店員さんも画質はきれいですからその部分は期待してくださいと言っていました。
なんだかわくわくします。

書込番号:7668196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 17:41(1年以上前)

ご購入、おめでと〜!
良い選択をしたと思います。
私も、このカメラをげっとしたことで、パナのFX100は妹の所有物になりました。
あの平面的な絵は、私的にはどうも好きになれなかったもので。あれにライカの銘が打ってあるのは反則かと(笑)

あとは、自分のイメージどおりに使いこなすよう頑張ってください。

書込番号:7668984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

速写キャップ

2008/04/13 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 
別機種
別機種
別機種
別機種

閉状態

開状態

レンズを出した状態

横も良いかも

みなさんこんにちは。
DP1のレンズキャップに不満のある方、多いと思います。
わたしもかねてから良いものがないかと探していたのですが…
ありました。
BUTLER CREEK社製のものです。
もともとはライフル等のスコープのレンズカバーです。スプリングでポンっと開きます。
内径もいろいろ用意されており、私は内径56.4mmの物を購入しました。
DP1にはめるには僅かに径が大きかったので、内側をテープで太らせています。
全長もそのままではちょっと長すぎたので、5mmほど短くしています。
樹脂製なので、作りがチープなのですが、今のところ気に入っています。

SIGMAさん…高級感のある純正品をぜひ発売してください。。

書込番号:7667888

ナイスクチコミ!7


返信する
highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/13 12:49(1年以上前)

これいいですね!
僕はエツミのキャップホルダーBを使ってますが、実際はこんなのを求めてました。
標準装備でもいいくらいだと思います^^
シグマさん、純正品出してくれないかな〜。

書込番号:7667940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/13 12:59(1年以上前)

なるほど。ライフル用キャップですか。
この発想は無かったです。カッコイイ♪

キャップの付け外しはコンデジを使い慣れた人間には結構億劫なものですが
こうした工夫次第で何とかなりそうですね。

書込番号:7667984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 13:01(1年以上前)

なかなか面白いアイデアですね。木のグリップも渋い!
私はと言うと、純正のアダブターリングの先にContax G1用のフードとフードキャップを流用してます。ただし色がチタンシルバーなので、何とかしないと(笑)

書込番号:7667991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/13 13:31(1年以上前)

いいですねぇ。欲しい。
これを付けて、フードアダプタは尽きますか?

書込番号:7668102

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/13 22:43(1年以上前)

>highcraneさん 
DP1のキャップななかなか良いのが無くて苦労したクチです。
SIGMAさんが格好いい純正品(どうせなら、レンズの繰り出しを利用して自動オープン)とか
作ってくれるのを熱望します。

>まりも×2さん
そうです〜 頑丈ですゴツ過ぎです(笑) 
私は一眼レフでもキャップをつけない派で…DP1でもフード+アダプターをつけっぱなしにしていたのですが、どうにも嵩張ってしまって…

>アミネ425さん
グリップ褒めていただいてうれしいです。
皆さん、いろいろ工夫されていますね(*^_^*)

>ひでしむさん 
造りの割に高価なのがちょっと玉に傷です。
フードアダプターつきますよ(^−^)

書込番号:7670459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 22:51(1年以上前)

別機種

Contax G1用フード+キャップ

私のは、こんな感じになりました。
カラーが黒だと締まるんですけどね。このフードの前にフィルターも装着可能ですが、フードキャップあるので、今はフード付けていません。

書込番号:7670512

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/14 21:05(1年以上前)

別機種

軽快

アミネ425さん
お返事遅くなりました…↑のを作っていました(笑)
軽快になりましたよ♪
アミネ425さんのDP1もいい感じですね。
シンプルだからこそいじりたくなるんでしょうか(*^_^*)

書込番号:7673987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/14 21:55(1年以上前)

pochidayoさん こんばんは。

本気で買おうかモードなのですが、

>全長もそのままではちょっと長すぎたので、5mmほど短くしています。

どうやって5mm短くされたのですか?

書込番号:7674312

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/14 22:00(1年以上前)

マスキングテープをぐるっと巻いてそれを目印に…ハサミで切りました(笑)
本当はカミソリノコとか使った方が良いです。

書込番号:7674345

ナイスクチコミ!0


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/15 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

pochidayoさんに触発されて僕も買ってしまいました。
56.4mmサイズは少し大きいとの事でしたので、なるべくコンパクトにとワンサイズ下の53.5mmの物にしてみました。
このサイズですとフードアダプターを取り付ける手前の、少し段差になっているところにはめ込む形になります。当然長すぎるので、必要な長さを残して切断しました。またはめ込む部分はゴム製なので多少きつくても装着可能ですが、あまり歪んでいると蓋がしっかりはまらないため、内側をヤスリで削って調節してます(この作業は結構骨が折れました)。

これだけでも速写性はかなり向上しますね。
エンブレムが逆さまになってしまうのが玉に瑕ですけど、ジミヘンみたいで寧ろクールかもw
銃のスコープ用というところがDP1の無骨さと妙にマッチしています。

書込番号:7675598

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/15 19:43(1年以上前)

おおっ。購入されましたか!

私もそのサイズを探していたのですが、見つからず(商品リストにはあったのだが、注文アイテムになかった)諦めたのですが、よい感じですねぇ〜。
私もそちら検討してみようかな(*^_^*)

書込番号:7678104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/22 00:52(1年以上前)

私も手に入れて付けました。
ハサミではなく、大きめのカッターナイフで切って期待通りにできてひとまず満足。

が、しかし、テープで太らせすぎたか、外れなくなってしまいました。(T_T)

今のところ外す必要はないですが、無理に引っ張るとレンズごと外れてしまいそうなくらいきつい。
はてさて、どうしたものか。。。

書込番号:7706698

ナイスクチコミ!0


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/22 13:05(1年以上前)

どうして純正でこういうオプションがないのか・・・というくらい便利ですよね。
感覚的には普通のコンデジと変わらないくらい手軽になりました。

書込番号:7708163

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/22 16:23(1年以上前)

別機種

結局53.5

どうもです(^−^)

ひでしむさん 

>テープで太らせすぎたか、外れなくなってしまいました。(T_T)
だ、大丈夫ですかね…出来れば固着とかしてしまう前に外れると良いのですが…

highcraneさん
私も結局53.5mmのを追加しました。
実は私のところに届いた物が不良品ぽくてキャップがぴったりしていない…
仕方ないので軸の穴を一度埋めてドリルで穴を空けなおししました(/_;)

バランス的には53.5mmの方が繊細でマッチしますね。
クローズアップやフィルターを使うには56.4mmの方が適しています。
使い分けたいと思っています(^−^)

書込番号:7708604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/04/22 23:00(1年以上前)

私は、マクロもワイコンも使うので56.4mmですが、53.5mmも良いですねぇ。
ケースバイケースにしたくも、外れない(x_x)。もう1mm短くもしたいのだけど。

GWが過ぎたら、
・温熱療法(ドライヤー)
・オイルマッサージ(クレ556)
・外科的措置(切断)
・シグマへ入院

かな。
太りすぎにご注意。

書込番号:7710267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

SIGMA DP1 ゲットです〜

2008/04/12 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

本日SIGMA DP1げっとしました。 東京中野のカメラやさんで¥89800でした。
早速試し撮り。
詳しくは添付アルバム見て下さい。

印象を一言で言うと。。。
非常に良いカメラだと思います。フードとファインダーをいっしょに買いました。
画質  ◎
操作性 ○
カキコミスピード △
ホールディング性能 ○(グリップ無いけどきちんと手のひらで包み込めます。FX100より良いな)
リコーと較べると、リコーはジョグスイッチに自分で必要な項目を設定できる点、一日の長があり、DP1は操作性ではリコーに対してイマイチというのが私の第一印象です。
でも画質は大いに満足。特にトーンの再現性が良いと思いました。(コンパクトデジカメはなんか立体的な表現が苦手ですよね。)あと、シャドー部が潰れず、白とびが起こりにくい、即ちダイナミックレンジが広いと思いました。
要は人肌のトーン再現性とか曲面の立体的な再現性はDP1は素晴らしいです。
今度もう少しフォトジェニックな状況で撮影して来ますね〜。

書込番号:7665619

ナイスクチコミ!3


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 23:20(1年以上前)

はじめまして。

もしかしたらファームウェアが
アップデートされていない機種かもしれません。

少し前の口コミにもありましたが
書き込み速度が、少しだけ速くなるようですよ。
△と○の間ぐらいになるかと思います。笑

お試し下さい。

書込番号:7665665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/12 23:39(1年以上前)

wagwagさん
アドバイスありがとうございます。早速試してみますね。

書込番号:7665790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 00:45(1年以上前)

当機種

法善寺(長瀞町)のしだれ桜

アミネ425さん、DP1ゲットおめでとうございます。
今、ホッピーを飲んで帰ってきたところでしたので、
アルバム拝見して、ついレスしちゃいました(関係ないですね(^^;)。
スナップ写真、すごくいい感じです。気持ちが伝わってきますね。
DP1は操作性はイマイチですが、画質がいいので他のことはそれほど気になりません。
プリントすると、しっとりした感じでDP1の魅力をさらに引き出してくれます。
うまく伝えられませんが(^^)

書込番号:7666165

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/13 01:54(1年以上前)

この写りの精細さはフィルムのようですね。
なんとなく今話題のPENTAXのファインシャープネスを思い出します。
拡大してみても線が細い。
過度の強調がない。
ある人は「PHOTOSHOPのアンシャープマスクみたい」と表現しました。
ぱっと見は眠く感じて力強さを感じなくても、解像感はすばらしく線が細い。
人間の目で見た風景に近づいた写りだと思います。
DP−1の写真が気持ちが良いのはそういうことかなーと思います。
ひとつほしいなあ。

書込番号:7666435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/13 10:37(1年以上前)

機種不明

>コンパクトデジカメはなんか立体的な表現が苦手ですよね。

そうではありません。コンパクトデジカメでもデジイチでも、
得意な機種・苦手な機種があります。

デジカメ=キヤノンIXYやエクシリムなどの印象が強すぎて、
一部の優れたデジカメが隠れてしまっているのは残念ですね。

個人的には、DP1はノイズリダクションが強めでかなりのっぺりした
印象があり、デジック絵・デジカメマガジン投稿欄の印象に近いです。

リコーやコニカミノルタ、ソニーα、フォーサーズなどは立体的な絵ですね。
フジS100も期待しています。

書込番号:7667460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/13 10:46(1年以上前)

機種不明

>シャドー部が潰れず、白とびが起こりにくい、
即ちダイナミックレンジが広いと思いました。


フォーサーズE-510のところにも似たコメントがありましたが、
ガンマ特性を寝かせると、擬似的にDレンジを広く見せかけることができます。

おそらくシグマも、こうした調整を行ったと見られています。
(ここに投稿されているDP1のサンプルを見ても、「やはりな…。」と思っています。)

E-510などは立体感を重視=適正なコントラスト調整にしたために
白とびが起こりやすい等々という、誤った批判を受けることがあり、非常に残念です。

書込番号:7667496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/04/13 12:08(1年以上前)

さるこじさんの憶測の真偽はさておいて、ISO800にしコントラストを強めに設定すれば、DP1でもノイズ感があり白とび黒つぶれする、さるこじさん好みの絵にすることもできますよ。

ついでに、シャープネスも強めに設定すると、さるこじさんの掲載される作例やリンクの画像に近くなるでしょう。

そういう絵が好きな人がいても良いと思います。そういう人の多い少ないはあるでしょうが。

書込番号:7667802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 12:36(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
なお、添付したアルバムの撮影データは分かりやすいようにコメントに記載しました。
昨日、今日とまだ二日間の感想ですが、以下にまとめたいと思います。
一言で言えば、素晴らしい作画性能を有する単焦点デジカメだと思います。
1.撮影の画像は色のりも良く満足ですが、液晶画像はちょっと淡白すぎるかも。
2.あるいはホワイトバランスがオート設定だからかもしれません。(要テスト)
3.昼間の撮影では露出オーバー気味の気がします。(これも要テスト)
4.ISOの実用感度は、私的には400までかな?でもISO400での逆光時の撮影では、ノイズが目立ちます。 
5.他のデジカメの様に近接撮影は出来ないが(私的にはOKですが)、最短撮影距離での映像は悪くない。
6.逆光時に作画映像が乱れる。(赤系が強調される)これは画像アップしてないです。
等です。
7.出来れば搭載レンズを開放2.8クラスまで頑張って欲しかったです。でも開放でも安心して使えそうです。
結論として、ベースは非常にポテンシャル高いと思います。もう少し使いこなして見ますね。

書込番号:7667890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 12:37(1年以上前)

はじめまして
>ダイナミックレンジが広いと思いました
まさにその通りだと思います。
最初は画質で多少見劣りしても機能性とステイタス性のバランスからGRデジタルUも検討しましたが最終的に画質評判につられてDP1を選びました、このサイズで質感、階調性、解像度等、画質にかかわる要素はすべて中級一眼レフに比べて見劣りしないのはすばらしいのにあらためて買って良かったと思います。
フードとファインダーを付けた時のたたずまいを気に入っています。

書込番号:7667894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 13:41(1年以上前)

さるこじさん

>>個人的には、DP1はノイズリダクションが強めでかなりのっぺりした
>>印象があり、デジック絵・デジカメマガジン投稿欄の印象に近いです。

一瞬,GR Digital が話題かと読み違えました. 私は,Film の経験もそこそこに有りますが,最初に DP1 の画を見た時,初めて Film と比較できる階調の DPS が登場したと想いました. 自分で手にしたら,画質以外の部分のボロさにはあきれ果て,早く他社から競合製品が登場して,DP1 をお払い箱に出来る日が来ぬかと,Fotokina が待ち遠しいですけどね. あなたの眼に映る物は,私と正反対の様ですね. どちらの眼球が,より汎用性が高いかは,読者各人の判断にお任せしましょう.

>>リコーやコニカミノルタ、ソニーα、フォーサーズなどは立体的な絵ですね。

SONY DSLR (特に A700)に関しては深く同意しますし,4/3th も,Body の側でなく,Zuiko Digital Lens の優秀さ故と類推(Mount Adapter で使った時の画質から推察)と想いますが,微細立体感描写は出色ですから,半分は同意します. これだけ読むと,あなたの両目はまともに機能して様子なのに,こと,GR Digital と DP1 に成ると,急に両目義眼状態に成るのか,不思議と言えば不思議ですよね(^^;).

>>>シャドー部が潰れず、白とびが起こりにくい、
>>即ちダイナミックレンジが広いと思いました。
>>
>>フォーサーズE-510のところにも似たコメントがありましたが、
>>ガンマ特性を寝かせると、擬似的にDレンジを広く見せかけることができます。

ネットでの情報が,無知や意図的偏向に基づく誤報に満ちて居るのは,あなた自身が一番承知してますよね? 私は,価格.com の E-410 発売直後に,「オリンパスブルー健在」と言う書込みを盲信して購入し,眼でなく頭で見る輩が多い事を失念した己の不明を恥じました. 消滅した Olympus Blue が健在との見解や,E-410 や E-510 の Dynamic Range が広いと言う意見や,GR Digital が APSC Device を鎧袖一触にすると言う奇説が,野放しにされてしまうのが,よくも悪くもネット情報と言う物なのでしょう.

情報の真贋を見分ける能力がないと使いこなせぬのは,活字 Media も同様ですが,ネットの怖さは,一見しただけでは,ゲラ版刷りの自慰行為的アジ演説(歳がばれるな(^^;))と Wall Street Journal の区別が付き難い事に尽きますよね. かく言う私も,特定の機種を妄信する習慣がない故,Sigma DP1 の掲示板で,誉めるべき所は褒めつつ,駄目な点は酷評してます故,ある意味で,あなた以上の有害情報源と想われて居るかも知らんですが.... DP1 偏愛者から見たら,一読して Yellow Journalism と判る,あなたの書込みの方が,遥かに御しやすいでしょうからね.

>>おそらくシグマも、こうした調整を行ったと見られています。

あなたや,そっくりの意見をお持ちの,何とか蛙やら,ビビ何たら以外から聞いたことないんですけどねぇ??

>>E-510などは立体感を重視=適正なコントラスト調整にしたために
>>白とびが起こりやすい等々という、誤った批判を受けることがあり、非常に残念です。

E-510 の画が,そう言う玄人受けの画に見える方が居るとは驚きます. RAW で撮っても,E-410 と E-510 の Dynamic Range は狭いですよ. 特に,白とび寸前の領域での3原色特性の暴れは,致命傷と言っても過言ではないでしょう. E-410 で撮影した RAW File を Silkypix で無理やり現像したら,階調が飛んでいたお嬢さんの水着が復活したのは良いが,白のビキニがピンクに化けた時は,絶句しました. 私が,色を置き換える「お絵描き」次元の Retouching を施した,唯一の経験でした.

書込番号:7668135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 14:59(1年以上前)

アミネ425さん,こんにちは

防虫剤噴霧を先にしたら,スレ主さんへの建設的な話を忘れ掛けてました(^^;). 私も,まだ本格使用一日で,操作に戸惑って碌な写真が撮れてないですが,少々.... 以下,比較対象は,極小型素子 DPS でなく,APSC DSLR です.

>>1.撮影の画像は色のりも良く満足ですが、液晶画像はちょっと淡白すぎるかも。

階調は満足. Dynamic Range も合格点と想いますが,使い慣れて居る Bayer 素子の SONY A700 や Nikon D300 と比べると,少々不満です. 発色は,青と赤の癖が目に付きますね. 青は記憶色系で好む人が多そう(私も好き)ですが,赤系は記憶色とも異なる別の色に化ける時が有る気がします. 個人的には,赤も好みの方向に転んでくれますが,賛否両論よりは否定的な意見が多そうな性向ですね. 液晶表示は....,褒める趣旨の発言してる時には触れたくないな(^^;).

>>2.あるいはホワイトバランスがオート設定だからかもしれません。(要テスト)

比較では,特に優秀でも劣位でもないでしょう. 但し,WB 固定の項目が大雑把過ぎるのは,JPEG 撮影には辛いと想います.

>>3.昼間の撮影では露出オーバー気味の気がします。(これも要テスト)

順光状態では同意です. 0.7EV 位控えめに撮影する事が多かったかな? 逆に,極端な逆光では,評価測光で 2EV 程プラスにしないと不味い時が多く,間違えて中央部重点測光に設定してるのかと確認してしまいました. この点,A700 もご同慶ですので,酷評するのは憚られますが....

>>4.ISOの実用感度は、私的には400までかな?でもISO400での逆光時の撮影
>> では、ノイズが目立ちます。

完全に同意します. 2008年春 Model の APSC 機としては,もう少し頑張って欲しかったですね.

>>5.他のデジカメの様に近接撮影は出来ないが(私的にはOKですが)、最短撮影
>> 距離での映像は悪くない。

数枚しか試していない段階で問題は感じて居ませんでしたが,そう聞いて安心しました. 最短は,一般 DPS は勿論,Macro でない普通の DSLR Lens と比べてすら,貧弱と想いますが,私も余り寄らぬ方なので,個人的には NP です. この画質を DPS と呼べる範疇に凝縮するには,真っ先に諦めるしかなかったであろう項目ですから,この点は DP1 を擁護したいです.

>>6.逆光時に作画映像が乱れる。(赤系が強調される)これは画像アップしてない

購入前から承知で居ましたが,やはり shocking ですよね. 「赤系が強調される」とは,随分と控え目な表現ですが,お人柄でしょうか(^o^)? その程度なら未だしも,存在せぬ赤い模様が出ますね. 古い Lens も使って来ましたので,普通の Lens Ghost なら,総合判断に基づいて看過する時も有りますが,撮像素子の Pattern が複写された様な,Ghost と言うよりも強烈な Noise 情報ですからねぇ. ですが,覚悟して居たよりは発現頻度が少ないので,安心しました. 光線状態が過酷な Waikiki 地区在住の私でも,ゴミ箱に DP1 を放り込む程ではないですから,日本の穏当な太陽が相手なら,欠点では有れど,欠陥や致命傷と称するのは酷かなとは想います. 人工光源での追試も期待します.

>>7.出来れば搭載レンズを開放2.8クラスまで頑張って欲しかったです。でも開放
>> でも安心して使えそうです。

Lens Speed も,DPS の大きさに詰め込む為に妥協した項目と想いますよ. 最周辺部以外は定規を当てて見たくなる見事な直線は特筆物で,Low Speed に甘んじた代償として,28mm 換算画角の玉の中では,最強と断ずるのは早計ながら,Top Gun 級の高性能玉なのは間違いないと想います. 但し,別 Thread でも触れて居ますが,個体差が出易い設計の Lens とは想います.

アミネ425さんの個体は問題ない様ですが,他の方でもし,描写に納得が行かぬ場合は,早めに販売店に相談するか,Sigma に作例添付で意見を求めるが吉かも知れません. 描写以外は,許容できるか否かと言う話題に終始する DP1 ですから,描写に疑問を抱きつつ使うのは,本末転倒です由(^^;).


私は,Honolulu と New York City の二拠点体制で飯を食ってますが,この Lens の特性と,広角向き被写体の豊富さを勘案すると,DP1 は,Manhattan に置いた方が,彼我共に幸福かと思い始めて居ます. 向こうで使う分には,逆光の破綻に切れて離婚届を書きたくなる頻度が激減すると想います(^^;). Digital 補正云々の Noise が耳障りかも知れませんが,少なからぬ年月の Lens 道楽者の心象からは,これはスッピンの実力と見ました. もし Digital 補正の賜物なら,最周辺部の僅かな収差だけ見逃すんは,頭隠して何とやろと想います由.

書込番号:7668382

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:05(1年以上前)

>さるこ
>2008/04/13 10:37 [7667460]
>2008/04/13 10:46 [7667496]

 虚言妄言を書き込まない。

書込番号:7668847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/13 19:34(1年以上前)

あのお、さるこじさんがアップする写真って、良い事例のつもりですか?悪い事例のつもりですか?

過去に遡って、あのような一連の画質の写真が好みであるなら、DP1は確かにお好みのカメラではないでしょうね。
個人的好みで言わせて貰えれば、さるこじさん好みの画質は、やたら硬くて、モチーフの質感が失われていて、輪郭が不自然に角張っていて、さらに白飛び、黒つぶれという印象で、全く好みではありませんので、私はDP1の画質に大変満足しています。

ちなみに、私が所有しているGRDでは、デフォルトであのような画質の写真にはなりません。
GRDを理想のカメラとしてお勧めされている割には、実際の性能と異なる事例を示されているように感じるのですが。
それとも、私のGRDが異常なのでしょうか?

書込番号:7669451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 12:00(1年以上前)

 さるこじさんの作例って「何でもいから作品をUpすれば、それなりに玄人っぽく見てもらえる。」とでも思ってるんではないでしょうか。

機種名も感度も絞りもシャッタースピードも何も書いてなくて、説得力はゼロ。
山の中で木立を撮っただけ。
これ 練習作品ですか?

譲ってテスト撮影としても、普通はもうちっと解像度やコントラスト、色再現力が試せるもの(歌壇、この季節なら桜が最適でしょう。ビル街も解像度を計るのにいいです。)を被写体にしますよ。ちょっとでもカメラをいじくった程度の方でも。
私なら少なくともそうします。あるいは肌の描写力を見てもらう為に女の子を撮ってみますね。

夕方か虹でも写っていれば「あ、なるほど。このデジカメはこんな写りをするのか。」と見どころはあるんですけどね。

書込番号:7672256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/14 22:07(1年以上前)

若隠居@honoruruさん、なかなか含蓄のあるご意見ありがとうございます。
このカメラ一言で言うと『撮影する行為が楽しめる』事だと思います。
確かにスローです。スローカメラでいいじゃないですか。のんびりと素敵な光景を一枚一枚切り取っていく。そんな何でもない行為を凄く楽しくワクワクさせるカメラだと思います。切り取った絵は半端じゃなく素晴らしい。
もっと極端な言い方をすると、今のデジ1眼の普及機はペンタプリズムじゃないでしょ?画像は暗く、それでも最近やっとライブビューが増えてきましたよね。でもそれってDP1と同じコンセプトになっちゃう。(ただしレンズ交換出来るところは違いますけど)
CCDのところは妥協を許さない、SIGMAさんのこだわりを感じます。ま、スローなところはご愛嬌と言う事で笑って済ませます。何故って、こんなに素晴らしい画像をこんなちっちゃなボディから提供してくれるのですから。

書込番号:7674392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

FWアップ後のマゼンタ転び

2008/04/12 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件
当機種
当機種
当機種
別機種

オート現像

カスタム現像

撮影時露出(-1)、X3F現像

LUMIX FX35(参考)

ファームをアップしてマゼンタ転びがどの程度か、試し撮りしました。
標識や肉などのあまり撮らない被写体ではなくて、誰もが撮りたくなるような花を撮ってみました。

残念ながらファームアップの前後の比較ではないので、相対的に改善されたかどうかの確認にはなっておりませんが、赤が飽和気味だったので露出アンダーとの比較をしました。

書込番号:7665583

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/13 00:09(1年以上前)

私も同じ症状で困っております。赤が苦手のような感じですね。ファームアップ前に撮ったものと比べましたが、同じように感じました。

ファームアップで改善できるものなのでしょうかね。何とかしてほしいです。

書込番号:7665964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2008/04/13 15:13(1年以上前)

別機種

キヤノンの2万円のイクシー

ひでしむさん こんにちは

 DP1を購入しようと現金を握って量販店まで行きました。

 カタログを入手して、5ページ目の枯れ草の中に赤い花が咲いている
写真をみて、早速SIGMAに電話しました。

 「赤い花が飽和していますが、カタログの作成時に飽和したのですか?」
と質問したところ、電話の向こうから、「DP1の写りはこの様な感じです」・・・

 正直なところ、がっかりして、今は、購入には時期尚早かと思いました。
 この様な写真の場合、2万円のキヤノンコンデジより劣る様です。
 
 人柱になりたくありませんから。

 そのうち、シグマさんは改善してくれて、値段もこなれると思います。

 がんばれ シグマ



書込番号:7668446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 16:32(1年以上前)

残念ながらハードに起因するパーツでの問題と思いますので、改善は難しいと思います。

F・UPで多少は調整できるでしょうが、難しいでしょうね。

シグマのデジカメは、マゼンタ転びが起こるもの、として使用することが肝要のような気がします。

そんな問題を払拭してしまうほどに画質の良さは魅力的だと思うのですが・・・。

この問題は、メーカー自身も認識されているようで、以前のカタログなどに写っている女性のお化粧には、意識的に口紅の色が赤色ではない色彩色の口紅を使用していましたね。

これも、一つの特筆ある個性としてお付き合いしていけばよろしいかと。

ぞくっとする写真が取れたときの感動が、それらを帳消しにしてくれますょ。 きっと。

書込番号:7668722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2008/04/13 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非常灯

薄日が当たる

自動販売機

ネオン

こんにちは。

上記のチューリップの作例は、アンダーの現像で階調が戻ってきているので飽和ではないかもしれないのですが、それでも赤が異常に強いですね。

この日は薄日が射す程度だったせいか、赤い花以外は特に問題ありませんでした。
とりあえずは、現像ソフトで赤味(マゼンタ転び含む)を調整できる機能が欲しいです。

書込番号:7668724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 18:05(1年以上前)

シグマの撮像素子の特徴ですから、仕方ありませんね。
1ドットで全色RGBを電気信号に変換するハードを持ち合わせていますので、各色調毎の調整は不可能に近いです。
特に、赤色は光⇒電気信号に変換する時、1センサーだけの信号強度とはならず、重なり合った3層全てに光線が受光され、それぞれ光⇒電気信号に変換されてしまいます。
その為に赤色だけ強調されたような色調に仕上がってしまいます。

つまり、Rセンサーにも、Gセンサーにも、Bセンサーにも赤色は電気信号として取り入れられてしまうのです。
ましてや、3つのセンサーの内、一番面積が大きいのが赤色センサーです。
光スペクトルの中で赤色が一番強く出力される原因ではないでしょうか?
そうでなくとも、赤色という光波長は、センサーにとって一番エネルギーが大きい波長ですから、いわずもがらです。
現在の光センサーの感度特性では波長の短い光(紫外線側)には鈍感に出来ていますので、なおさらのことです。
一日も早く、フラットな特性を持つセンサーが開発できれば嬉しいですね。
現在は、光学フィルターや、シリコンの厚みなどでその光強度を調整し、擬似フラット化しているようですよ。

機器のハード的特長を把握しながら、短所を人工的に補間し、使用することが幸せになれる一番の近道ではないでしょうか???

書込番号:7669068

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング