SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2010年6月9日 08:09 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月1日 17:08 |
![]() |
16 | 14 | 2010年7月19日 19:53 |
![]() |
15 | 6 | 2010年4月29日 10:56 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月23日 20:48 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月5日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



f.64さん こんばんは
RAWでの撮影でAF速度とレスポンスを求めず写りだけの比較でしたらDP1のほうが満足されると思いますが。
書込番号:11328209
3点

それとホワイトバランスも微妙なときがありますが、
画質は比較のしようもなく、DP1が圧倒的です。
書込番号:11328254
1点

DP1は処理系が遅いので、その点はご覚悟ください。
GRDは1/2/3どれなんでしょか、コンデジとしては綺麗ですが、コンデジノ域を出ないのも
また事実です。
書込番号:11328585
2点

こんばんは、画質(特に解像感)を重視されるなら、DP1で決まりです。
すべての動作がノロい、ズームが使えないなど不便なカメラですが、画質がすべてを凌駕すると言っても過言ではないと思います。
書込番号:11328836
0点

>ME superさん
ある意味コンパクトデジタルカメラ、最強の画質ですからね。
使いこなしは難しいですが、ど真ん中に決まったときの画質は一眼を凌駕することがあり
ますよねえ。
書込番号:11328860
0点

>DPとGRの〜どちらが
GRと同様のF値を持つS90或いはLX3とかだと確かに迷いますが、同じ単焦点 広角レンズと言ってもセンサーサイズとF値が違う
この2機種は どちらがと言うより、できたら両方所有するのが理想ですね。
しかし価格面でDP1を上回るGRD3をもう1台買うのは考えちゃいますので、サブ機にはもう少し下がったところでS90かな
(GRD2ならAランク中古で2万程度で買えるのでそれもアリかも ・・・)
書込番号:11329242
1点

画質優先ならDP、サクサク撮るならGR・・・語り尽くされた定説です。
あとはスレ主様が、どちらを選択されるかだけです。悔いのないようにしてください。
書込番号:11331421
2点

というか、カメラは画質が命なんだからさ。
私にはDP以外考えられません
書込番号:11332205
1点


私はGRDは、使ったことはないので厳密な比較は出来ないのですが・・・
DPシリーズの作例を見てデジイチをも凌駕するFoveonの圧倒的な解像感に惚れた→まよわずDP1へ
そこそこ画質のよい写真でいいから簡単に撮りたい→GRDへ
一枚一枚、ゆっくり丁寧に写真を撮ることが苦にならない→DP1でもOK
それは面倒だ→GRDへ
きれいな写真を得るためなら、RAWでとって画像処理することも問題ない→DP1でもOK
それは面倒だ→GRDへ
(↑皆様、こんな感じの認識であってますかね?間違ってたら訂正お願いします)
つまりDP1は、鳥肌が立つくらいの圧倒的な解像感の写真を撮るためなら、
遅いレスポンスも、遅いAFも、見えにくい液晶も、(DP1なら逆光性能の弱点も)、RAWによる現像も我慢できるという人向けですよ
私は、この値段、この大きさで、並のデジイチを超える画質が得られるのだから、なんてお買い得なんだって思って買いましたけどね
書込番号:11332796
7点

画質が良くてサクサク撮れるのは、Leica X1かな。
ライカの渋い発色が気に入ればですが。
DPは並のデジ一ではかないませんよ。
レンジファインダーを使っている方にはDPのとろさは気にならないと思いますがね。
書込番号:11333338
2点

http://sonyalpharumors.com/sony-nex-vs-microfourthirds-size-comparison/
5/11に、ソニーα NEX3/NEX5が発表される予定です。
ボディ超ぎりぎりのマウント口径。これならフルサイズも入る?
ニコン参入の噂もあります。シグマも参入して欲しいですね。
書込番号:11334782
0点

スレ主様へ
スレッドを立てたら一回くらいは皆様にレスをしましょうね。マナーですよ。
書込番号:11348082
4点

こんにちわ
元々コンデジはGRD(U)1台でスナップ撮っていました。
たまに綺麗な風景(夕日など)に出会うと、ついでにGRDで撮っていましたがPC画面で大きく見た時に限界があるように感じて途中からDP1(今は1s)との2台を常用するようにしてました。その後GRDを高所から落として壊してしまい、現在は普段撮りにはDP1s1台を使っています。
GRDでスナップ撮ってた時はパシャパシャ撮れて快適でしたが、DPはシャッター押すまで遅いです。
でも、わりと慣れましたよ。微妙な瞬間をシビアに狙わなくて良いのであればDPでOKかなと思います。シャッター押すまで数秒しか時間がない時はフィルムのトイカメラで撮ってますがたまに(w)ちゃんと写ります。
書込番号:11401871
3点

高級なコンデジも良いかと思い始めた今日この頃
携帯のカメラもそこそこよくなってきたし・・・
ただ、手放せないカメラではある、DP1
書込番号:11469513
2点

昨年ここのスレで知り購入して1年。普段の持ち歩きや、旅行にはDP1です。
それまでメインだったGX100とDP1と撮り比べたところ、圧倒的な画質の良さに
メインはDP1になりました。
その後、あまり使っていなかったキャノンのDXに代えSD14も買いました。
既出ですがDP1はレスポンスが悪いですが、画質は気に入ってます。
次期のDP1xは改善されるみたいですが・・・楽しみに発売待っています。
書込番号:11471973
2点



いつかは夢のDP1 と思い始めてかれこれ2年近くになりますが、ここに書き込む多くのユーザーさんんとは違って中々高価な?
デジカメには手の届かない私は じっ〜と安価な機種を使いながら価格が下がるのを待ち続けてました。
その間、PENTAX Optio S10 を入手し使っていたものの画質には満足できず Optio P70 を購入してみたもののOptio S10より
画質、設定自由度全ての項目でかなり劣る事が分りとりあえず動画用のCASIO EX-V8 を除いて全て処分して揃え直すことと
しました。
※ちなみにOptio S10の画像は
http://photos.yahoo.co.jp/ph/coltlawman357/lst?.dir=/5640&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/coltlawman357/vwp%3f.dir=/5640%26.dnm=78b1.jpg%26.src=ph&.view=t
DP1は37,000円まではあれよあれよ新機種の登場も手伝って落ちてきましたが、その後は待てど暮らせど根落ちしなくなり、
Yahoo!オークションでも初代DP1の価格は3万円の相場を保ったままで、それじゃ〜あしゃあないと手元に
有ったCASIO EXILIM ZOOM EX-Z1、PENTAX Optio S10 の2つを出品で処分し 2つ合わせて19,000円で売れたのでさあS90
かDP1かどちらか買おうと金額を調べてみるとS90は新品、中古ともにDP1ヤフオク中古と同じく3万円するのでこちらは後に
措いといてたまたまフジヤで出ていたDP1のAランクの中古を見てみることに ・ ・ ・
中野に着き 店に入るといつもなら目当ての機種が無くなっているのに 今日は有りました。
しかし見ていると店員さんがそのDP1を見ながら電話で 「はい 26,250円です。」 なんてこのDP1の問い合わせに答えて
いるじゃありませんか ・ ・ ・ ・
幸い電話では予約しなかったようなので 近くの小柄で若い女性店員に現物を見せてもらうと本当に新同品だったので、
保証も6ヶ月付くので購入しました。
後は手元に有る新同のP70も出品すればまあ8,000円ぐらいにはなんでしょう。
S90も25,000を切った頃に入手し、これからは静止画はDP1 と2台体制で行く予定で、動画はカシオのEX-FH100が15,000円を
切った頃に買う予定で動、静止画で計3台でいこうとおもってます。
自分の場合 ここに書き込む他のユーザーさんのように玄人もはだしの腕前が無いので機種頼りといったところでしょうか
0点

ご購入おめでとうございます。ご苦労されましたね。また良いものをお安くゲットされたようで何よりです。
私は今日DP1sをゲットしたのですが、やはりDP1を残すことにしました。手ブレもしやすいし、処理は遅いし、何かと大変なカメラというスレッドが多いですが、はまると素晴らしい描写をみせてくれます。フォビオンの見せ所ですね。
でもレンジファインダー機を使っていると、別に何ともないですよ。
書込番号:11301265
1点

テツてつ鉄五郎さんありがとうございます。
【いつかはクラウン】(古くて若いと知らない)ならぬ 【やっぱいつかは DP1】 ですよね。
S90、LX3、GRD3 などのきれいな写真もいいですが、デジイチを凌駕するSIGMA DPをそれらとは別に 一張羅の背広を着る時の
ような特別用に持っていたいですね。
最近は1/2.3型の小さいセンサーでも DP1と画素数自体は同じく1400万画素になってきましたが、いくら回路でノイズを減らし
たところで等倍できれいなものはなく、2/3〜1/2程度に縮小しないときれいに見えないのは30インチ以上のモニター或いはプロジェクタで視る時に使えないものです。
またそれらの1/2.3型センサーの通常コンデジでも3脚使用で静止物の撮影がほとんどなのでDP1に換えても大きくは不便になら
ないだろうとも考えます。
気の早い話ですが このDP1で使い方をマスターして いずれはDP1]に買い換えたいと思っています。
書込番号:11301452
0点

ご購入おめでとうございます
DP1は、たしかにツボにはまればすばらしい写真がとれますが、
単焦点、レスポンスの遅さなど使い勝手の悪い面もありますし、他のカメラと併用されるのが得策だと思いますよ
機種頼りといわずに、RAWでとって、自分でパソコンで色々いじってみてくださいね
イマイチかなと思った写真でも、パソコンで色々いじってみたら、鳥肌が立つくらいよい写真に変身することもありますから
書込番号:11301660
0点

にっきょ!さんありがとうございます。
単焦点は欠点と言うより焦点距離をこちらで決めないで良くラクできるものと考えます。
レスポンスの遅さは同じく書き込みの遅い Optio P70 で慣れていますので気にならないかと ・ ・ ・
DPより速いシャッターの切れるS90と併用しようと思ってます。
書込番号:11302016
0点

購入おめでとうございます。
私も長年フォビオンに注目していたのですがチャンスに恵まれずにいました。
最近ネットで中古2万円でゲットです。あはは、撮りまくっています。
この数日撮影した感想を述べます。
まず、トーンの再現が抜群にきれいということ。空、雲、水辺、車、窓、白い食器などなど、比較は難しいですがフルサイズデジ一眼クラスだと思います。逆にエッジのシャープなものの集まり、葉っぱとか、などはピクセル数が少ない分不利で、APS-Cの一眼レフクラスかそれ以下。ちょっと厳しい時もあります。白とび黒潰れは思ったより早く、それほどレンジが広いとは感じません。が、飛ぶ直前までトーンが正確に再現されているのでRAWで撮ると後でコントロールが楽です。
普段ソニーを使っているのでこのカメラにぶれ補正が付いていないことを忘れてシャッターを切ってしまうことが多くぶれには悩まされています。ぜひ、ぶれ補正を組み込んでほしいものです。
それから、建物等の縦の線が妙にリアルに写るのも特徴と言えるかもしれません。
書込番号:11304439
0点

わかてっちりさんありがとうございます。
中古2万円なら傷や汚れが付く事をあまり気にせずバシャバシャアクティブな写真が撮れるので高値で買われたユーザーさん
よりいい写真が撮れるかもしれないですね。
ここデジカメ板を賑わしている最近発売された話題の機種の投稿見ても発色が濃かったりノイズが無くてスッキリと抜けの良い
画像ではあるのですが、人や建物全てがCGとはまた違ったリアル感の無さを感じる次第です。
DP1 苦手な赤の発色は真、鮮やかに出してはいますけど写真そのものに重みが無く、単にカタチをスケッチして近い色を付けた
ような画像でしかないのが殆どだと思います。
その点 SIGMA DP系の機種だと現実のひと枠を切り取ったような「本来カメラとは こうあるべきだ」といった描写ができますね。
なのでわたしも早くみなさん方のようにDP1を使いこなせるようになりたいです。
個人的にはSIGMA DP系が高画質と言うより、他の高機能コンデジが画質悪過ぎなんだと思っています。
機能ばかりジャパネットタカタみたいに あれも付けますこれも付けますしないで画質の直球で勝負できるまともなデジカメを
他メーカーも出してもらいたいものです。
書込番号:11304644
1点



DP1x、なかなか発売日が発表されませんね。
価格はDP2sと同等程度でしょうか。
だとすればDP1を処分しても、買い換えなら3万円以上の出費が必要になりそうです。
フォーカス速度やボタン配列の変更など、操作性の向上は期待できますが、正直微妙なところかと思っています。
DP1・DP1sをご使用の皆さんは、買い換えますか?
私はこのまましばらくDP1を使用し続けるか、DP1xに買い換えるか、それとも前から気になっていたμ4/3へ浮気しようか、ちょっと迷っているのですが……。(-_-)
3点

猫のきもちさん、
私は DP1 発売直後に 10 万円弱 ^^;) で購入しましたが、DP2、DP1s、m4/3 への移行は全く考えてません。
一眼も何台か所有しておりますが、風景用途では DP1 も必ず併用しています。既に結構傷だらけですが、レトロな操作性を補ってあまりある広角描写が何よりの魅力です。
一方で、これ一台だけだと、いろいろ考えるお気持ちもわかります。私なら m4/3 か一眼との併用をオススメします。買い替えしちゃダメです、きっと後悔します。
書込番号:11243462
2点

一応、買う予定です。
DP1sは、そこそこの値段が付くなら売ろうかな?と思っています。
書込番号:11243489
1点

>tokuosさん
お返事ありがとうございます。
DP1は風景撮影なら、操作性の悪さもあまり気になりませんね。
私の場合はスナップと猫撮影が主なので、撮りたい時にシャッターが切れないことも多く、毎度苦戦しています。
>これ一台だけだと、いろいろ考えるお気持ちもわかります。私なら m4/3 か一眼との併用をオススメします。買い替えしちゃダメです、きっと後悔します。
確かに後悔するかもしれません。
一応一眼レフも持っているのですが、DP1を買ってからは出番が減りました。
スナップ撮影に一眼レフだと、大げさな感じになってしまいますし。
(猫撮影は主に一眼レフですが)
μ4/3ですらコンデジ並みのDP1と比べると大きく、DP1の代わりにはならないと思うものの、サクサク撮れるのは魅力です。
両方買えれば一番いいのですけど、予算が……、(^_^;)
>auスープラさん
買い換え決定ですか。
DP1sなら3万円半ばで売れるかもしれませんね。
DP1だと、良品でも2万円半ば超がいいところなので迷います。
この際中古でもう一台DP1を購入し、二丁拳銃でシャッターチャンスをものにする手もありかと思えてきました。(^_^)
書込番号:11243671
2点

私もDP1を使用していますが、買い換えるつもりはありません。
DP2と同じように、DP1x発売直後に新しいファームウェアが公開されることを期待しています(^_^;
屋内にも対応できるよう、感度が上がったら考えますが…。
書込番号:11243865
2点

3万半ばなら売ります!擦り傷なしの超美品なので、大丈夫かな〜?
>新しいファームウェアが公開されることを期待しています(^_^;
微妙なラインで購入を考えているので、「縦横自動変換対応」や「デジタルズームボタンによるAFエリア移動を十字キーに対応」したら考えなおしてしまうかもしれません・・・
(以前、要望を出したのですが、「マニュアルに十字キーに対応しない旨、記載があります」などの回答がありましたので、期待薄だと思っておりますが。)
書込番号:11243926
1点

xの評価待ちになります。
レスポンスの向上がどの程度になるか?
注目はその一点。
書込番号:11244132
1点

DP1x、買う予定です。DP2並みのスピードと、AFE搭載に期待しています。
DP1はDP2よりも暗所に弱いので、少しでもノイズ面で有利な要素(AFE)
が加わるのを待っていました。
現在所有しているDP1は残しておきます。自分にとって意味のある1台だと
いうことと、万一、DP1xを修理に出したときにピンチヒッターとして頑張って
もらいたいので。
書込番号:11244359
1点

先日DP2を手放してDP2sを購入し、DP1と併用して楽しんでおります。
DP1は確かに動作は非常に遅いですが、ボタンを押したときの感触とか
DP2sと比べて、物としてはコストダウンされる前の感じがして手放せません。
書込番号:11244675
1点

こんにちは
>DP1は確かに動作は非常に遅いですが、ボタンを押したときの感触とか
DP2sと比べて、物としてはコストダウンされる前の感じがして手放せません。
私DP1を買い、DP2を買いDP2は売ったのですが、
同じくDP2を手にした瞬間からどこかチープさを感じていました。
見えにくいところで価格を抑える努力がされたんでしょうね。
私も買い替えはしません
次買うならフォビオンの画素数アップか高感度性能のアップか、液晶画面が92万画素以上になったら考えます。
ズームは要りません。
人物撮りに最適な換算85mmF1.8ハーフマクロくらいなのが出ても買うかも。
DP1、SPP4へのバージョンアップのおかげでまだまだ使えます!シグマさんありがとう!
書込番号:11244872
1点

買い替えなら必要ないかと・・・
使いやすさを追求するならデジイチでしょ?
書込番号:11245676
1点

昨日今日とDP1を使っていました。
私の場合、やはりこれが手元からなくなると困りそうです。
とりあえずDP1を売ってμ4/3への浮気案は保留します。
DP1はそのまま使い続け、DP1xに買い換えるための3万円に予算を上乗せして、μ4/3機を買い増すのが得策かもしれません。
お金の工面をしなくては……。(^_^;)
書込番号:11251277
0点

DP1Iの回路にプレイステーション3 のようにCELLプロセッサ(3.2GHz)でも入れば絶対欲しいですけど、現行のDP2Iと
同程度になるだけならさほど魅力は感じませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell_Broadband_Engine
書込番号:11315801
0点

それにしても遅いですね。
これが予定通りの遅さだったら、販売戦略がよろしくないんじゃないですかね?
DP1Sの1周年に合わせて発表するとかにしておくべきだったと思います。
いずれにしても、DP1xに興味がなくなってしまいました。
もう多分買わないだろうな・・・
書込番号:11650013
0点

こんばんは。
SD15で、ニュートラル以外のカラーモードで露出オーバーになる不具合(?)が発生しています。
この問題が解決されない限り、
ほぼ同じハード&ソフト構成になるであろうDP1xも発売できないかもしれませんね。
書込番号:11650201
0点



この度「1s」に買い替えますが、使ってみた印象を・・・。
(「1s」はキタムラで34800円にしてもらいました)
元々GRDUを使ってのスナップがメインでしたが、最近はDP1ばかりです。
空の「もう消えかかっている雲」の部分も綺麗に出るので好きです。
逆光時のサッポロポテトがなければ、このまま使ってもいいのですが、現像時の露出補正で誤魔化すと、どうしても飛んでしまうので買い替えです。
いちおう最近撮ったのを貼っておきます。
3点

DP1sになって変わったなあと思うのは、サッポロポテトが目立たないのもそうですが、赤飽和にも強くなった点がありますね。
ただ、AWBの傾向が色温度高めなせいか全体的に寒色傾向になった気がします。
空の色も違っていますね。DP1の独特な色表現も捨てがたい私にとってはなかなか切り替えが難しいトコロです。
確認はしていませんが、淡い赤紫の紫陽花などを撮影するとDP1ではそのとおりの色がでる(他のコンデジではまずでない)のでその部分だけでも価値があるのですが、DP1sやDP2ではどうなんでしょうね?ベイヤーでは最も不得意な色なんですよ。
かたやDP1xのレスポンス向上と高感度ノイズ減少には期待しており、そのタイミングでは再び買いたい欲求との戦いになりそうです。(DP2sはAFE非搭載なので欲求を抑えられましたが・・)
書込番号:11191767
4点

>みちゃ夫さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、はっきり言ってDP1も捨てがたいです。
微妙に違うんですよねぇ・・・でも近頃なぜか逆光での撮影が多い事もあり、ポテトにガマン出来なくなり思わずやってしまいました(笑)。
買い増しして2台使おうかなとも思いましたが、出費がきつくて交換ドナドナです。
これでポテトを大幅にクリア出来るので、後の問題はSPPで何とか出来るかやってみる予定です。
※それで納得いかなかったら、またDP1を購入したりして・・うぅ、キリがない(汗)
書込番号:11192428
2点

DP1sにするとDP1xがすぐ気になると思うのですが...
私のDP1は「初代!」ってことで自分を納得させてます。
ウルトラマンも初代がいい。
書込番号:11270242
2点

こもんまんさん(^^
こんにちわ〜
その意見も説得力かなり大です(笑)
でも・・・もう1の方は友人に売ってしまいましたので、割り切って1sを使う事にします。
話は変わりますが、使ってたGRDUをぶっ壊してしまい中古でまた購入しようか迷っています。
GR板の方もたまにROMしてますが、けっこう賑わってる時がありますね〜。
書込番号:11271267
1点


>本当はDP1が41mmであって欲しかった。
>F2.8になったら
同感です。
併用していたGRD(5階からコンクリートに落として壊滅)の再購入も考えてましたが、DP2も欲しい。
金が続かないので暫くDP1sで遊ぶ予定です。
書込番号:11295005
1点



先日、DP1を購入しレンズフードHA-11も装着しました。
ネット上でフードを付けたまま付けられるレンズキャップを
探していたところ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-46.html これを見つけました。
はずすのに指が掛かるか疑問ですどなたか使用している方いませんか。
お願いします。
0点

外すのは簡単ですよ。
フードの先端は四角いため、角にわずかなスペースができるので。
問題は、はめる時です。
スペースといっても狭いので指が入りづらく、ちゃんと装着したつもりが微妙にずれていて、カバンの中で外れてしまったこともあります。
特にHA-11にフィルターをつけている場合は、装着時にフィルターに傷をつけないよう注意が必要です。
もっともHA-11先端のフード部分を外せば、簡単に脱着できるのですが。
フードをしたままでも慣れれば問題ないと思いますが、いつか落としてなくしそうなので、私はもう一個買おうかと思ってます。
安いですしね。
(秋葉原のヨドバシで、確か170円だったと記憶しています。)
書込番号:11124667
0点

こちらは、どうでしょうか?
http://junblog.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/konica_hexarcar_4146.html
書込番号:11125196
1点

じじかめさん、猫のきもちさん早速、ありがとうございました。
フード部分をはずせばいいのは、わかっているんですけど。
どうもワンタッチで済まそうということで........(^^)
じじかめさんの教えてくれたキャップでおちつきそうです..ちょっと値段が、
でも、猫のきもちさんの意見もすてがたいし........(-_-;)
とりあえず。
書込番号:11130322
0点



こんにちは。
質問させて下さい。
最近デジイチで野鳥を撮りだし、明るい超望遠レンズが欲しくて
たまらなくなったのですがとても買えません。。。
そこで、手持ちのDP1にフィールドスコープを接続できればと思い
色々サイトを巡ってみたのですが具体的な例を発見できませんでした。
どなたかDP1にフィールドスコープを接続されている方は
いらっしゃいますか?
宜しければご教授下さい!
0点

レスがつかないですね・・・。 DP1 デジスコ で検索すると、
何件が使用されている方のサイトがヒットすると思いますが・・・。
DP1ではありませんが、私はDP2をフィールドスコープに接続して
時々野鳥を撮影しています。DP2だと使えなくは無いですが、レス
ポンスが良いとは言いにくいカメラなので、やや使いにくいです。
DP1はDP2よりもさらにのんびりしているそうですので、カワセミの
ように同じ場所で動かないでいてくれる鳥さんでないと、使いにく
いように思います。
またDP1はDP2よりも広角なので、たいていのスコープでケラレが
発生するでしょう。
しかし実際に使われた方もいらっしゃいますので、これらの事を
承知の上で、楽しんでみるのも悪くはないとは思いますが・・・。
書込番号:11030372
0点

星月夜3さん
ご返信ありがとうございます。
一つ二つサイトにたどり着けたのですが、
実際にどんなアダプターが必要なのか、
35ミリ換算でおおよそ何ミリ望遠になるのか、
またF値はどのぐらいになるのか等の情報がイマイチ分からなくて。
広角のDP1だとケラレるんですね。
使用されている方はトリミングされているのかなぁ。
しかし、フィールドスコープも良い物は20万近くするようですので
安いとは言えないかもしれませんね。
それでも500mmF4や600mmF4に比べると安いですが(笑)
書込番号:11031480
0点

愛妻弁当さん
>実際にどんなアダプターが必要なのか、
DP1もフードアダプタHA-21がつくはずですが、この先端は46mmのフィ
ルターネジが切ってありますので、後はステップアップリングを使っ
て、スコープ側のアダプタに接続可能です。具体的に何を使うかは、
スコープのメーカー、機種によって異なります。
>35ミリ換算でおおよそ何ミリ望遠になるのか、
>またF値はどのぐらいになるのか等の情報がイマイチ分からなくて。
これはスコープの倍率と口径がわかれば簡単に計算できます。
換算焦点距離 = カメラの換算焦点距離 × スコープの倍率
合成F = カメラの実焦点距離 × スコープの倍率 / スコープの口径
です。例えば口径60mmのスコープで30倍とすると、DP1の換算焦点距
離は28mmなので、単純に、28mm×30倍=840mm となります。一方、F
値の方は、DP1の実焦点距離16.6mmを使って、16.6×30/60=8.3 と
なります。
>広角のDP1だとケラレるんですね。
スコープ(の接眼レンズ)によっても違うと思いますが、ケラレる可能
性大でしょう。スコープ売り場にカメラを持っていって、接眼レンズ
をカメラレンズで覗くようにして、実際に確認されると良いと思いま
す。
>それでも500mmF4や600mmF4に比べると安いですが(笑)
焦点距離の割りに安いのと、軽いのがメリットですね。
書込番号:11033682
1点

星月夜3さん
ありがとうございました。
理解できました。
費用対効果については個々で判断が分かれそうですね。
一眼にBORGという方法も並列で考えてみます。
書込番号:11036537
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





