SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 データの破損

2010/05/08 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種
別機種
別機種

無理やりJpegに変換しました

左に画像のずれがあります。

まともにデータが書き込まれる時もある!

レタッチにて破損データ修正

はじめまして、もし私と同じ症状を経験なされた方がいらしゃいましたらお教えねがいます。

先日購入してなんの問題もなくSPPの現像もできていたのですが、最近データの破損が生じ使う度に酷くなっていく状態です。
メディア(サンディスク、マイクロSD-4GB)が原因かとも思いますが、最初は快調だったことを思えば特定しきれていません。不躾な質問で申し訳ないのですが皆様はどう思われるでしょうか?

あまり関係ないことも含めて試したことはSPP再インスートール(レジストリの残骸も掃除)、PCメモリー挿し直し、駄目もとで64bt(デュアルブート)環境での使用。

書込番号:11334621

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/08 14:53(1年以上前)

メモリカードを交換して様子を見る。
(できればマイクロSDはやめたほうがいいんじゃない)

書込番号:11334844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/05/08 15:24(1年以上前)

1.カメラから切り離し、カードリーダーライターでメディアにフルに画像等を記録し問題ないか確認する。
2.別のSDで様子をみる。
3.PCのメモリエラーも可能性があります。
 mtest86等のメモリテストプログラムでチェックしてください。

書込番号:11334937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/08 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。
まずメディアやバッテリーの電圧異常を疑うのが常套ですね。

今まで相性問題で原因が特定できず無駄な部品やメディアを
散々捨ててきたので、消去法で突き詰めるまえに万が一同じ
症状を経験された方がいらっしゃればと思い質もいたしまし
た。

シグマDPの画質は素晴らしいのですが、電子機器メーカーと
しては若干の不安があます。(それを踏まえて購入)

スルーしていただいても当然の質問なのですが、ありがとう
ございました。

書込番号:11335031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 16:14(1年以上前)

マイクロSDだとアダプターとリーダーと言うように接点が二倍に増えますので
問題も増え安いのではないでしょうか?

書込番号:11335124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/08 18:14(1年以上前)

あんぱらさんありがとうございます。

メモリーであってくれと祈りながらMemtest86+
でdosでのチェックをしましたが異常ないよう
です。(^^)

・マザ-P5QLD PROチップセットP43 
・Core 2 Quad Q8400s 常用できる範囲でOC
・KVR800D2N5/2G DDR2 PC2-6400 ×4
・Vista Business32bt/ Ultimate64bt SP2

昔のSD class4 で試したのですが同じでした。
あとはOCをもどして、バッテリーの電圧測定と
SDHCを購入して試すしかないと思っています。
(手持ちメディアが古い物で相性なのかも知れな
いので)

カメラ内のコンデンサの不具合ならば初期不良
だと思うのですが、あまりカメラに詳しくない
ので特定することもできません。

最終的にまたかーとメーカーに送ればいいことなの
でのんびり構えます。

お騒がせしてすみませんでした。
dpについて情報を得たいのでチョコチョコ覗かして
ください(_ _)

書込番号:11335558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/08 18:51(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。
拝見していて、いつも初心者に優しく回答なさっていてお人柄が
しのばれます。

マイクロでは接点が少ないことが影響している可能性大ですね。

PCでPCI Express×16のデバイスが×1、×4、×8(ピンアサイン
を短絡させれば)理論上認識して使えるのでてっきりSDも接点
は転送速度の問題だと思い込んでいました。

SDのclass4で駄目でしたので、明日SDを買ってためします。(^^)

書込番号:11335717

ナイスクチコミ!0


信蔵さん
クチコミ投稿数:12件 shinzlog - Clips 

2010/05/09 00:29(1年以上前)

こんばんわ。

>使う度に酷くなっていく状態です。

という症状なんですが、カメラ本体に問題がある可能性が高いと思います。

SDカードなどメモリカードの方の問題の時はデータが不完全のまま破損している状態で保存されてしまうというケースがほとんどで、データとしては番号を振られて残っていても、後でSigma Photo Proで開けようとしても読み込めない(開けるとエラー)状態になる場合が多いです。

ぎょへーさんの場合は、​破​損​デ​ー​タ​を修​正できたりしておられるので、カードの問題ではなく、カメラ自体の電子的な転送の問題の可能性が高いと思いますので、お手数ですがシグマさんのサポートの方に連絡してご相談して頂けますでしょうか。

この件は、調整・修理をスムーズに進めてもらえるように、僕の方からもシグマさんのサポートの方の方に報告しておきますので、どうぞ気兼ねなくオフィシャルの方にご相談ください。

せっかく愛用してくださっているのに、問題が起こってしまって大変残念に思います。また、ガッカリされたことと思います。大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11337402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 01:27(1年以上前)

新蔵様、返信遅くなりまして大変申し訳ありません。

実は大病を患っておりまして、先日植物園に行ったのが悪かったのか少し具合が悪くなり、外出ができないので他のメモリーを試しておりません。
メモリーの問題かも知れませんが、とりあえずメーカー様へ電話で問い合わせだけでもしてみようと思います。

新蔵様は関係者のかたですか?だとするならばこのカメラを購入してよかったと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11349927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 01:35(1年以上前)

お名前間違いました。新蔵→信蔵様 大変申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:11349953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:159件
機種不明
別機種

今日フジヤの在庫にAランクのDP1が ・・・

早速出向ききれいだったのでクレカで購入



いつかは夢のDP1 と思い始めてかれこれ2年近くになりますが、ここに書き込む多くのユーザーさんんとは違って中々高価な?
デジカメには手の届かない私は じっ〜と安価な機種を使いながら価格が下がるのを待ち続けてました。
その間、PENTAX Optio S10 を入手し使っていたものの画質には満足できず Optio P70 を購入してみたもののOptio S10より
画質、設定自由度全ての項目でかなり劣る事が分りとりあえず動画用のCASIO EX-V8 を除いて全て処分して揃え直すことと
しました。
※ちなみにOptio S10の画像は
http://photos.yahoo.co.jp/ph/coltlawman357/lst?.dir=/5640&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/coltlawman357/vwp%3f.dir=/5640%26.dnm=78b1.jpg%26.src=ph&.view=t

DP1は37,000円まではあれよあれよ新機種の登場も手伝って落ちてきましたが、その後は待てど暮らせど根落ちしなくなり、
Yahoo!オークションでも初代DP1の価格は3万円の相場を保ったままで、それじゃ〜あしゃあないと手元に
有ったCASIO EXILIM ZOOM EX-Z1、PENTAX Optio S10 の2つを出品で処分し 2つ合わせて19,000円で売れたのでさあS90
かDP1かどちらか買おうと金額を調べてみるとS90は新品、中古ともにDP1ヤフオク中古と同じく3万円するのでこちらは後に
措いといてたまたまフジヤで出ていたDP1のAランクの中古を見てみることに ・ ・ ・

中野に着き 店に入るといつもなら目当ての機種が無くなっているのに 今日は有りました。
しかし見ていると店員さんがそのDP1を見ながら電話で 「はい 26,250円です。」 なんてこのDP1の問い合わせに答えて
いるじゃありませんか ・ ・ ・ ・
幸い電話では予約しなかったようなので 近くの小柄で若い女性店員に現物を見せてもらうと本当に新同品だったので、
保証も6ヶ月付くので購入しました。

後は手元に有る新同のP70も出品すればまあ8,000円ぐらいにはなんでしょう。
S90も25,000を切った頃に入手し、これからは静止画はDP1 と2台体制で行く予定で、動画はカシオのEX-FH100が15,000円を
切った頃に買う予定で動、静止画で計3台でいこうとおもってます。
自分の場合 ここに書き込む他のユーザーさんのように玄人もはだしの腕前が無いので機種頼りといったところでしょうか

書込番号:11301041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/30 20:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ご苦労されましたね。また良いものをお安くゲットされたようで何よりです。

私は今日DP1sをゲットしたのですが、やはりDP1を残すことにしました。手ブレもしやすいし、処理は遅いし、何かと大変なカメラというスレッドが多いですが、はまると素晴らしい描写をみせてくれます。フォビオンの見せ所ですね。

でもレンジファインダー機を使っていると、別に何ともないですよ。

書込番号:11301265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/04/30 21:30(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さんありがとうございます。
【いつかはクラウン】(古くて若いと知らない)ならぬ 【やっぱいつかは DP1】 ですよね。
S90、LX3、GRD3 などのきれいな写真もいいですが、デジイチを凌駕するSIGMA DPをそれらとは別に 一張羅の背広を着る時の
ような特別用に持っていたいですね。

最近は1/2.3型の小さいセンサーでも DP1と画素数自体は同じく1400万画素になってきましたが、いくら回路でノイズを減らし
たところで等倍できれいなものはなく、2/3〜1/2程度に縮小しないときれいに見えないのは30インチ以上のモニター或いはプロジェクタで視る時に使えないものです。

またそれらの1/2.3型センサーの通常コンデジでも3脚使用で静止物の撮影がほとんどなのでDP1に換えても大きくは不便になら
ないだろうとも考えます。
気の早い話ですが このDP1で使い方をマスターして いずれはDP1]に買い換えたいと思っています。

書込番号:11301452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/04/30 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

帰宅途中。夕日が田んぼに写ってました

DP1+クローズアップレンズ。少しトリミング

DP2

ご購入おめでとうございます
DP1は、たしかにツボにはまればすばらしい写真がとれますが、
単焦点、レスポンスの遅さなど使い勝手の悪い面もありますし、他のカメラと併用されるのが得策だと思いますよ

機種頼りといわずに、RAWでとって、自分でパソコンで色々いじってみてくださいね
イマイチかなと思った写真でも、パソコンで色々いじってみたら、鳥肌が立つくらいよい写真に変身することもありますから

書込番号:11301660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/04/30 23:09(1年以上前)

にっきょ!さんありがとうございます。
単焦点は欠点と言うより焦点距離をこちらで決めないで良くラクできるものと考えます。
レスポンスの遅さは同じく書き込みの遅い Optio P70 で慣れていますので気にならないかと ・ ・ ・
DPより速いシャッターの切れるS90と併用しようと思ってます。

書込番号:11302016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像処理あり

購入おめでとうございます。

 私も長年フォビオンに注目していたのですがチャンスに恵まれずにいました。
最近ネットで中古2万円でゲットです。あはは、撮りまくっています。
この数日撮影した感想を述べます。

 まず、トーンの再現が抜群にきれいということ。空、雲、水辺、車、窓、白い食器などなど、比較は難しいですがフルサイズデジ一眼クラスだと思います。逆にエッジのシャープなものの集まり、葉っぱとか、などはピクセル数が少ない分不利で、APS-Cの一眼レフクラスかそれ以下。ちょっと厳しい時もあります。白とび黒潰れは思ったより早く、それほどレンジが広いとは感じません。が、飛ぶ直前までトーンが正確に再現されているのでRAWで撮ると後でコントロールが楽です。
 普段ソニーを使っているのでこのカメラにぶれ補正が付いていないことを忘れてシャッターを切ってしまうことが多くぶれには悩まされています。ぜひ、ぶれ補正を組み込んでほしいものです。
 それから、建物等の縦の線が妙にリアルに写るのも特徴と言えるかもしれません。

書込番号:11304439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/05/01 17:08(1年以上前)

わかてっちりさんありがとうございます。
中古2万円なら傷や汚れが付く事をあまり気にせずバシャバシャアクティブな写真が撮れるので高値で買われたユーザーさん
よりいい写真が撮れるかもしれないですね。

ここデジカメ板を賑わしている最近発売された話題の機種の投稿見ても発色が濃かったりノイズが無くてスッキリと抜けの良い
画像ではあるのですが、人や建物全てがCGとはまた違ったリアル感の無さを感じる次第です。
DP1 苦手な赤の発色は真、鮮やかに出してはいますけど写真そのものに重みが無く、単にカタチをスケッチして近い色を付けた
ような画像でしかないのが殆どだと思います。

その点 SIGMA DP系の機種だと現実のひと枠を切り取ったような「本来カメラとは こうあるべきだ」といった描写ができますね。
なのでわたしも早くみなさん方のようにDP1を使いこなせるようになりたいです。
個人的にはSIGMA DP系が高画質と言うより、他の高機能コンデジが画質悪過ぎなんだと思っています。
機能ばかりジャパネットタカタみたいに あれも付けますこれも付けますしないで画質の直球で勝負できるまともなデジカメを
他メーカーも出してもらいたいものです。

書込番号:11304644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

DP1sに買い替え

2010/04/05 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種
当機種

GRの青より好きになりました。

立体感はあると思います。

室内での撮影です。

この度「1s」に買い替えますが、使ってみた印象を・・・。
(「1s」はキタムラで34800円にしてもらいました)
元々GRDUを使ってのスナップがメインでしたが、最近はDP1ばかりです。
空の「もう消えかかっている雲」の部分も綺麗に出るので好きです。
逆光時のサッポロポテトがなければ、このまま使ってもいいのですが、現像時の露出補正で誤魔化すと、どうしても飛んでしまうので買い替えです。
いちおう最近撮ったのを貼っておきます。

書込番号:11190146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2010/04/05 17:29(1年以上前)

DP1sになって変わったなあと思うのは、サッポロポテトが目立たないのもそうですが、赤飽和にも強くなった点がありますね。
ただ、AWBの傾向が色温度高めなせいか全体的に寒色傾向になった気がします。
空の色も違っていますね。DP1の独特な色表現も捨てがたい私にとってはなかなか切り替えが難しいトコロです。

確認はしていませんが、淡い赤紫の紫陽花などを撮影するとDP1ではそのとおりの色がでる(他のコンデジではまずでない)のでその部分だけでも価値があるのですが、DP1sやDP2ではどうなんでしょうね?ベイヤーでは最も不得意な色なんですよ。

かたやDP1xのレスポンス向上と高感度ノイズ減少には期待しており、そのタイミングでは再び買いたい欲求との戦いになりそうです。(DP2sはAFE非搭載なので欲求を抑えられましたが・・)

書込番号:11191767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/04/05 20:19(1年以上前)

>みちゃ夫さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、はっきり言ってDP1も捨てがたいです。
微妙に違うんですよねぇ・・・でも近頃なぜか逆光での撮影が多い事もあり、ポテトにガマン出来なくなり思わずやってしまいました(笑)。
買い増しして2台使おうかなとも思いましたが、出費がきつくて交換ドナドナです。
これでポテトを大幅にクリア出来るので、後の問題はSPPで何とか出来るかやってみる予定です。
※それで納得いかなかったら、またDP1を購入したりして・・うぅ、キリがない(汗)


書込番号:11192428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/23 11:45(1年以上前)

DP1sにするとDP1xがすぐ気になると思うのですが...

私のDP1は「初代!」ってことで自分を納得させてます。

ウルトラマンも初代がいい。

書込番号:11270242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/04/23 18:04(1年以上前)

こもんまんさん(^^
こんにちわ〜
その意見も説得力かなり大です(笑)
でも・・・もう1の方は友人に売ってしまいましたので、割り切って1sを使う事にします。
話は変わりますが、使ってたGRDUをぶっ壊してしまい中古でまた購入しようか迷っています。
GR板の方もたまにROMしてますが、けっこう賑わってる時がありますね〜。

書込番号:11271267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/28 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8になったら自分を納得させられないと思います。

本当はDP1が41mmであって欲しかった。
それなら後発機をバリエーションだと我慢できるのに.....

書込番号:11289802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/04/29 10:56(1年以上前)

>本当はDP1が41mmであって欲しかった。
>F2.8になったら

同感です。
併用していたGRD(5階からコンクリートに落として壊滅)の再購入も考えてましたが、DP2も欲しい。
金が続かないので暫くDP1sで遊ぶ予定です。




書込番号:11295005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どこかにありますか

2010/03/22 15:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 靖クンさん
クチコミ投稿数:41件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

先日、DP1を購入しレンズフードHA-11も装着しました。
ネット上でフードを付けたまま付けられるレンズキャップを
探していたところ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-46.html これを見つけました。
はずすのに指が掛かるか疑問ですどなたか使用している方いませんか。
お願いします。

書込番号:11123987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/03/22 18:17(1年以上前)

外すのは簡単ですよ。
フードの先端は四角いため、角にわずかなスペースができるので。
問題は、はめる時です。
スペースといっても狭いので指が入りづらく、ちゃんと装着したつもりが微妙にずれていて、カバンの中で外れてしまったこともあります。
特にHA-11にフィルターをつけている場合は、装着時にフィルターに傷をつけないよう注意が必要です。
もっともHA-11先端のフード部分を外せば、簡単に脱着できるのですが。

フードをしたままでも慣れれば問題ないと思いますが、いつか落としてなくしそうなので、私はもう一個買おうかと思ってます。
安いですしね。
(秋葉原のヨドバシで、確か170円だったと記憶しています。)

書込番号:11124667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/22 20:04(1年以上前)

こちらは、どうでしょうか?

http://junblog.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/konica_hexarcar_4146.html

書込番号:11125196

ナイスクチコミ!1


スレ主 靖クンさん
クチコミ投稿数:41件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2010/03/23 20:48(1年以上前)

じじかめさん、猫のきもちさん早速、ありがとうございました。
フード部分をはずせばいいのは、わかっているんですけど。
どうもワンタッチで済まそうということで........(^^)
じじかめさんの教えてくれたキャップでおちつきそうです..ちょっと値段が、
でも、猫のきもちさんの意見もすてがたいし........(-_-;)
とりあえず。

書込番号:11130322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

DP1は??

2010/02/21 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

こんにちは。

各社新しいデジカメが発表されていますが

SIGMAでもDP1xと DP2sが発表されたそうですね。

もうこうなると初代DP1のファームアップなどは皆無なのでしょうか?

書込番号:10975538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/21 17:02(1年以上前)

個人的な考えですが、製品寿命などから考えてファームアップというもの自体にあまり期待はしていません。
なので、たとえ1回でもファームアップを行ったことについては、十分に評価できることではないかと思っています。
もし今後もファームアップされるようであれば、それはそれは素晴らしいことだと思いますが、期待はしない方が良いと思います・・・

書込番号:10976226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/21 23:30(1年以上前)

でるんかい!!

書込番号:10978604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/22 16:02(1年以上前)

!!はい!!
出します 。
ドンドンと
でます!、、、、






使ってね〜

ウ〜ン








きれいに、
撮って !! 。

書込番号:10981415

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2010/02/22 21:47(1年以上前)

ファームアップはあるのでは?
期待し過ぎかなぁ・・・

書込番号:10983079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/22 22:19(1年以上前)

DP2sの発売に合わせて、DP2はファームアップされそうな気がしますが・・・DP1はどうでしょうね。
もしパワーセーブモードの導入やAFの高速化がファームアップで実現されたなら、本当に素晴らしいことだと思います。
・・・とはいえ、過度な期待は禁物でしょうね。
SPP4.0に期待しましょ。

書込番号:10983329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/22 22:38(1年以上前)

あ、「ファームアップ=機能の追加や性能アップ」みたいなイメージで書き込んじゃいましたが、良く考えたら「不具合の改善」という目的もあるんですよね・・・
そういう意味では、これからもファームアップはあるかもしれませんね。
すみません、ちょっと軽率でした(苦笑)

書込番号:10983483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/03/01 19:26(1年以上前)

初代DP-1愛用しています。
ファームアップですが、是非お願いしたいです。
DP-1s,DP-1xと操作系が連続している機種ですので、DP-1に対応させるのはそれほど難しくないはず。
それよりも、DP-1を長く使えるように配慮しているというSIGMAの評判を高める効果が、とぉーーーっても大きいと思います。

できれば、液晶をオフにしても撮影後数秒間は確認画像が表示されるようにしてほしいです。

書込番号:11017735

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2010/03/21 12:13(1年以上前)

初代は歴史的価値だけになっちゃうのかなぁ・・・
良いカメラなんだけどなぁ

書込番号:11118067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1でフィールドスコープは

2010/02/28 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
質問させて下さい。

最近デジイチで野鳥を撮りだし、明るい超望遠レンズが欲しくて
たまらなくなったのですがとても買えません。。。

そこで、手持ちのDP1にフィールドスコープを接続できればと思い
色々サイトを巡ってみたのですが具体的な例を発見できませんでした。

どなたかDP1にフィールドスコープを接続されている方は
いらっしゃいますか?
宜しければご教授下さい!

書込番号:11012092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 06:08(1年以上前)

 レスがつかないですね・・・。 DP1 デジスコ で検索すると、
何件が使用されている方のサイトがヒットすると思いますが・・・。

 DP1ではありませんが、私はDP2をフィールドスコープに接続して
時々野鳥を撮影しています。DP2だと使えなくは無いですが、レス
ポンスが良いとは言いにくいカメラなので、やや使いにくいです。
DP1はDP2よりもさらにのんびりしているそうですので、カワセミの
ように同じ場所で動かないでいてくれる鳥さんでないと、使いにく
いように思います。

 またDP1はDP2よりも広角なので、たいていのスコープでケラレが
発生するでしょう。

 しかし実際に使われた方もいらっしゃいますので、これらの事を
承知の上で、楽しんでみるのも悪くはないとは思いますが・・・。
 

書込番号:11030372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/04 13:14(1年以上前)

星月夜3さん

ご返信ありがとうございます。
一つ二つサイトにたどり着けたのですが、
実際にどんなアダプターが必要なのか、
35ミリ換算でおおよそ何ミリ望遠になるのか、
またF値はどのぐらいになるのか等の情報がイマイチ分からなくて。

広角のDP1だとケラレるんですね。
使用されている方はトリミングされているのかなぁ。

しかし、フィールドスコープも良い物は20万近くするようですので
安いとは言えないかもしれませんね。
それでも500mmF4や600mmF4に比べると安いですが(笑)

書込番号:11031480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 21:40(1年以上前)

愛妻弁当さん

>実際にどんなアダプターが必要なのか、

DP1もフードアダプタHA-21がつくはずですが、この先端は46mmのフィ
ルターネジが切ってありますので、後はステップアップリングを使っ
て、スコープ側のアダプタに接続可能です。具体的に何を使うかは、
スコープのメーカー、機種によって異なります。

>35ミリ換算でおおよそ何ミリ望遠になるのか、
>またF値はどのぐらいになるのか等の情報がイマイチ分からなくて。

これはスコープの倍率と口径がわかれば簡単に計算できます。

 換算焦点距離 = カメラの換算焦点距離 × スコープの倍率
 合成F    = カメラの実焦点距離  × スコープの倍率 / スコープの口径

です。例えば口径60mmのスコープで30倍とすると、DP1の換算焦点距
離は28mmなので、単純に、28mm×30倍=840mm となります。一方、F
値の方は、DP1の実焦点距離16.6mmを使って、16.6×30/60=8.3 と
なります。

>広角のDP1だとケラレるんですね。

スコープ(の接眼レンズ)によっても違うと思いますが、ケラレる可能
性大でしょう。スコープ売り場にカメラを持っていって、接眼レンズ
をカメラレンズで覗くようにして、実際に確認されると良いと思いま
す。

>それでも500mmF4や600mmF4に比べると安いですが(笑)

焦点距離の割りに安いのと、軽いのがメリットですね。

書込番号:11033682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/05 12:34(1年以上前)

星月夜3さん

ありがとうございました。
理解できました。

費用対効果については個々で判断が分かれそうですね。
一眼にBORGという方法も並列で考えてみます。

書込番号:11036537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング