SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

やっと購入できました!

2008/03/15 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1233件
別機種
別機種

カメラのきむらで84,000円で購入できました。
茨城のきむらでは、81,000円という話も聞きましたが、いろいろお世話になっているお店なので、これ以上は言えませんでした(^_^;)。

初めて実機に触りましたが、前評判ほど、レスポンスの遅さが気になりませんでした。RAW撮りでも、イライラするほどではありません。

液晶プロテクターは、とりあえずE−410用を貼ってもらいましたが、0.2mmほどはみでました。

ケースは、手持ちのハクバ「ピクスギア ツインパックM」がぴったりでした。

これから、バシバシ撮ってみたいと思います。ブログの方に作例を載せていきますので、購入を検討されている方は、もしよろしかったらご覧下さい。

書込番号:7537261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/15 20:41(1年以上前)

TAC_digitalさん 御購入御目出度う御座います

blog 拝見いたしました、作例宜しくです。

Macお使いなのですね、ATOKも17までで終わりました(×_×;)シュン
↓を御存知でしょうか ただソフト
http://ja.openoffice.org/
いつも一台には入れておきます、オープンオフィス御承知でしょうが。
これは一太郎を読み込みます、んでwordで書き出す。
三四郎を読み込みます、んでExcelに書き出す。
勿論逆も 最近は使ってません、保証は出来ませんが。
要するにジャストシステムしか持ってない友人からofficeだけしか持って無い友人への資料の橋渡しに使っています。

関係ありませんでしたね、お祝い申しあげます。
駄レス  m(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:7537423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 20:47(1年以上前)

TAC_digitalさん、ご購入おめでとうございます。
かなりお安く購入されてうらやましいです。
私も今日撮影の帰りにビックカメラ池袋本館を覗いたら、DP1のデモ機が・・・
いじっているうちに・・・
私:在庫ありますか?(あるわけないよな。買わないって決めてるし。
在庫無いって分かってるから聞いてんだけど。笑)
店員:ちょっとお待ちください・・・1台だけあります。

(炎∇炎) ぬぅゎーにー。そ、それください^^;
9,9800円のポイント10%なので安くはなかったんですが、運命を感じました。
明日さっそく試し撮りに行ってきまーす。

書込番号:7537444

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/15 21:26(1年以上前)

TACさんも買われたのですね。
色々癖が有るカメラですが使っていて楽しいカメラですよね。

書込番号:7537676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/15 21:34(1年以上前)

TACさん、ご購入おめでとうございます。

DP1だけは価格の板の常連の方々も次々に購入されていきますね〜。いや、ほんと凄い!!

お値段の方もここにきて少し落ち着いてきたのでしょうか?81kというのはまた凄いですが...(汗)。

大御所の方々の作例期待しております。でわでわ。

書込番号:7537733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:30(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、ありがとうございます。

Macといいながら、仕事で使うソフトがほとんど、Windowsでしか動かないものばかりなので、専ら窓機として使っています(^_^;)。ホントは、Mac OS Xの方が使い勝手がよいのですけど。

書込番号:7538139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:33(1年以上前)

haretaraiineさん、ありがとうございます。

そして、ご購入おめでとうございます。
DP1は、すばらしいカメラなので、楽しめそうです。
私も、明日から、本格的に使っていこうと思っています。
まずは、河津桜です。

書込番号:7538149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:35(1年以上前)

ichibeyさん、ありがとうございます。

使いこなしが難しいかもしれませんけど、これほど魅力的なカメラはなかなかありません。思いっきり楽しめそうです。

書込番号:7538166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:39(1年以上前)

Y氏in信州さん、ありがとうございます。

SIGMAのカメラが、これほど注目を集めるとは…。
フォビオンセンサーのすばらしさを知りつつも、
DP1が出なかったら、私も買わなかったと思います。

書込番号:7538205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/03/15 23:07(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのサンプル見せて頂きましたが…いいですね〜DP-1。

ちょっと待たされすぎて、違うものに手を出してしまったのですが、
それはそれでしかたない(汗)

金額も大分こなれてるんですね…

う〜ん…桜のサンプルが上がって来たらまた検討したいとおもいます。
ってことで、桜のサンプルが楽しみですが、もちょっと広角があっても
良かったのかな?

書込番号:7538413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

DP1とマゼンタの関係

2008/03/15 06:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件

絞り込んで斑点が写りこむのは、IRフィルターなのかなと思わない訳でもありませんが、なぜ綺麗なマゼンタになるのでしょうね?

赤のハイライトもマゼンタに転ぶし、補色の緑も茶色くくすむし、赤色に極端に敏感というか、明らかにSDシリーズとは異なる発色で、個人的にはこちらの方が気になって仕方ありません。

現像の追い込みである程度までは調整できるようですが、なぜSDシリーズのような発色にならないのか、どなたか詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7534667

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/15 07:22(1年以上前)

露出過多になりすぎるとこの現象が出るように思います。
太陽などでは難しいですが、電球や街灯などで出る場合は露出補正でけっこうアンダー目で撮ってやってRAW現像してやるとほとんどの場合大丈夫ですね。

僕の私見です。

書込番号:7534767

ナイスクチコミ!2


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/15 14:07(1年以上前)

予想だと...
強い光に対して、一番飽和しやすいのが赤で、それに続いて青も多少飽和するから、それが混ざってマゼンタになるんじゃないのかな??

元々、真っ赤な物を写真に撮った場合は、実際は赤が多量に飽和してるけど、被写体が赤だからそれが実感できずに多少飽和した青が混ざるってマゼンタさん感じ??

書込番号:7535992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

フィルターなし

DR655あり

左、フィルターあり

下の検証スレの方に投稿した方にレスした方が良かったかも知れませんが・・・・、

太陽と、先日写した繁華街の一部です。
DR655は、かなり効果があるのですが、一番、状態が悪くなるように撮影してます。
(※ ステップアップリングなどの反射が写り込んでます)

夜景の繁華街の赤い看板が異様に赤くなるのもIRで補正できるようです。
(※ ただ、漫然と写したので、普通の看板か?変化するLED系か確認してなかったので、
確認しておきます)

私は太陽光を撮影する事は殆ど無く、夜景の直射光の方を悩んでましたが、
IRの弱さが、他の時間の写真にも影響を出すのかな?、と専らそちらに興味が移ってます。

まだ検証の撮影枚数も少なく、判断するほどの能力は無いので、
詳しい方が検証してくれると良いのですが。

書込番号:7536062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/15 15:13(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
そうですね。その方法が基本だとおもいます。
夜景等では知らず知らずのうちに暗い部分に露出を合わせてしまって、光源に関して異常な露出オーバーになってる事が多いと思います。
そういう撮り方をしても大丈夫なカメラもあるでしょうが、DP1はそういうカメラでは無いですね。
やはり一番明るい光源を考慮して露出を設定し、暗部をレタッチで持ち上げる方法が良いでしょうね。
(暗部のディテールが欲しい場合)

どこまで通用するかわかりませんが、太陽がフレーム内にある構図もNDフィルタを重ねまくって開放+露出低めで撮って暗部持ち上げレタッチ作戦でふつうにいける気がしています。
田舎なので46mmNDがなかなか手に入らずすぐに試せない...
どなたかND系お持ちの方実験していただけると助かりますw

書込番号:7536168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/15 17:00(1年以上前)

>river_breezeさん 
写真拝見しました。
右の看板の写真の件ですが、フィルタで赤みを抑まっていますが、全体が青っぽくなってしまっていますよね?
デジタルなのですから、レタッチソフトで赤要素のみ彩度を抑える等の手法の方がよくありませんか?
あと、DR655という商品調べてみたのですが、35mm換算で70mm以上でないと効果にムラがでるとメーカーページに書かれています。
赤要素を抑える効果が画面内でムラになってしまっては却ってレタッチもやりずらくなるのではとおもいました。

書込番号:7536498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 17:09(1年以上前)

プシャッコさん>
こんにちわ。仰るとおり、色は調整できます。

判断材料用なので、あまり余計な事はしないようにしてます。
SPPで色味を少し変えた程度です。その他の設定は「0」です。

それと看板の色が、全く関係ない色になってる場合、どのようにレタッチ可能なのか、
逆に知りたいです。
他のカメラで撮影して、それを元に絵を描くなら理解できます。

書込番号:7536530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/15 17:17(1年以上前)

>river_breezeさん 
>それと看板の色が、全く関係ない色になってる場合、どのようにレタッチ可能なのか、
>逆に知りたいです。
>他のカメラで撮影して、それを元に絵を描くなら理解できます。

中央付近の縦長の看板のことでしょうか?単に電光掲示板方式で、フィルタ無しで撮影されたときに明るい模様になってて飽和しただけではないでしょうか?

あの右の模様がIRフィルタで左に化けると本気でおもってます?

書込番号:7536565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/15 17:57(1年以上前)

単焦点レンズの傾向は知らないが、高倍率ズームなどでは
ND8などを用いて開放になるようにすると、フレアーやゴーストが軽減します。

書込番号:7536690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 18:03(1年以上前)

プシャッコさん>
少々、言葉が走りました。失礼しました。
たぶん、高輝度LEDかと思いますので、プシャッコさんの
NDで対処が良いかと思います。

夜景撮影で、通常の看板でも赤色が飛び出る場合があるので、
気にせず撮影できるフィルターが無いか探してます。

ちなみに、DR655は勧めてる訳ではありません。
小径の物が無いので、DP1には使いづらいし、色味の変化も大きい。

いつかUV/IRを試してダメなら諦めようと思ってます。

書込番号:7536708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/15 20:13(1年以上前)

>river_breezeさん 
いえいえこちらこそ失礼しました。
色々な実験をしていただけるのは、非常にありがたいことです。
FOVEONは赤が飛び出る特性があるのは確かなので、それを事前に光学的に対処できるならそれに越したことはないですよね。

書込番号:7537302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/15 20:49(1年以上前)

暗いグレーが緑になることもあるみたいだし、RGBの感度の違いを上手く合成しきれていないのかな。
SDも傾向はあるけど、DP1の方が顕著のような気がするのだけど、気のせいでしょうか。

書込番号:7537457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/15 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ふつうに撮った例: 10月の晴れた日

B,R素子が反応したと仮定:R(+61), B(+41)

色相・彩度で補正: 色相(+10), 彩度(+10)

カラーバランスで補正: レッド(-61), ブルー(-41)

 ひでしむさん こんばんは。

 DP1は透明度・解像度を重視して重厚なフィルターをつけていないと仮定すれば、DP1の色の特性を理解しやすいですね。
1)晴れた日は、紫外線が降り注ぐ。B(青)素子が反応する。
2)赤外線も放射されている。R(赤)素子が反応する。
3)強い光源からは、赤外・紫外線が放射される。
 → 撮像素子等で反射した、赤外・紫外光がレンズ面や筐体で反射・干渉しあってパターンを形成すると考えると理解しやすいですね。
 Photoshopの「イメージ」→「色調補正」→「カラーバランス」の変更で色変化特性を実験してみました。
<赤い色が紫っぽくなる=実験1> COOLPIX7900の画像で画像処理
・生田神社の例(藤原紀香さんで有名に)
1)ふつうに撮った例: 10月の晴れた日
2)B,R素子が反応したと仮定:R(+61), B(+41)
3)色相・彩度で補正: 色相(+10), 彩度(+10)
4)カラーバランスで補正: レッド(-61), ブルー(-41)
 → 3)ではイメージ的には回復です。4)では完全回復です。

書込番号:7537702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 22:10(1年以上前)

別機種

IRカットフィルターを外した場合

river_breeze さん

もし右の看板の写真が赤外線による物だとした場合
日中なら看板以外の部分も同じ系統の色になるし
通常の可視光領域は全て飛んで色は出てこないと思います。

IRカットフィルターを外して撮ったサンプルですが
車のライトの赤外線に反応します
看板類は基本的に蛍光灯の行灯ですから
フィラメントの近く以外は赤外線は出てきません

書込番号:7537987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/15 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ふつうに撮った例: 5月の晴れた日

B,R素子が反応したと仮定:R(+41), B(+81)

色相・彩度で補正: 色相(+11), 彩度(+11)

カラーバランスで補正: レッド(-41), ブルー(-81)

 DP1は透明度・解像度を重視して重厚なフィルターをつけていないと仮定すれば、DP1の色の特性を理解しやすいですね。実験2です。

<緑色が赤褐色っぽくなる=実験2> COOLPIX7900の画像で画像処理
・若葉の例
1)ふつうに撮った例: 5月の晴れた日
2)B,R素子が反応したと仮定:R(+41), B(+81)
3)色相・彩度で補正: 色相(+11), 彩度(+11)
4)カラーバランスで補正: レッド(-41), ブルー(-81)
 → 3)ではイメージ的には回復。4)では完全回復

 実験1、2を通してですが、赤外・紫外フィルターをつけていないと仮定すると、
1)DP1の凄い透明感や解像感が理解しやすい。
2)DP1の色特性が理解しやすい。
3)色相の変更という簡易補正でうまくいく理由が理解しやすい。
4)強い光源対策に、赤外・紫外フィルターが利く理由が理解しやすい。
5)原因が分かれば、より以上に性能を生かして使える。
6)原因が分かれば、難点の対策がしやすくなる。

補足: DP1の技術情報を知りませんので、あくまで仮定の上でのことです(ちがっていたら、ごめんなさい)。
補足: DP1が重厚なフィルターをつけていないとしても、それを非難するものではありません。それは凄い透明感や解像感を得ることに貢献しているし、たいていの場合、良い色であるし、まれに変色するケースも簡単なレタッチで補正できるように思います。

補足: 実験1で、生田神社の「色相・彩度による補正」は簡易補正ですが、もう少しうまく補正できたかな・・・

書込番号:7538070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DP1に適当な市販のケースは?

2008/03/14 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

カスタムメイドのものはすでにいくつか出てきているようですが、量販店で市販されているケースで適当なものがあるといいのですが。両吊りにしたまま使える即写ケースみたいなのが理想ですが、まあそんなのは注文して作ってもらわないとないのか・・・。

そんなわけで、目下、購入したときに付いてきた巾着袋に放り込んでます。

書込番号:7533838

ナイスクチコミ!0


返信する
Shoot1さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/15 19:37(1年以上前)

きゅう51さーん。
どうなってますかー。僕は待ってますヨー。

書込番号:7537138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップ作ってみました

2008/03/14 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
機種不明
機種不明
機種不明

大き過ぎた失敗作

半分に削ってみた

構造

見た目がチープですが(爆)

書込番号:7532437

ナイスクチコミ!5


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/14 20:06(1年以上前)

ホッ、ホントにチープ! (^^;)

でも、何でもトライの精神に座布団2枚。

書込番号:7532567

ナイスクチコミ!2


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/03/14 21:51(1年以上前)

586RAさん、どうもです。

古木感を狙って薄く塗料を塗ったけど単なる小汚い木にしか見えないですね。(^^ゞ
見た目も制作費もチープですが、結構持ちやすいです。
もう少し簡単に作るバージョンもありますが、気が向いたら作ってみます。

書込番号:7533094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/15 08:42(1年以上前)

おおー
少々、いけてる!
もう少し工夫すればかっこ良くなるんじゃないでしょうか?
薄くして、丸く削るなどなど!!

書込番号:7534938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/15 11:07(1年以上前)

こんにちは\(^o^)/

片手撮りに苦しんでいる私にはありがたいです。
(ホント滑りますよね(^^;))

参考にさせていただきます\(^o^)/。

書込番号:7535409

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/03/15 18:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

仕上げさえ綺麗にすれば街中でも恥ずかしくないでしょうね。

明日も仕事になってしまった〜(T_T)

書込番号:7536779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

操作性改善点

2008/03/08 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:246件

すでに色々なレポートが出ていて、私もいくつかコメントさせていただきましたが、操作性について、ここはファームで対応して欲しいなあ、という点が現時点である程度自分なりの整理がついたので、まとめて一度書かせていただこうかと思います。すでに以前書いたことと重複する点もありますが、だいぶ下に沈んだので、もう一度書きます。

なお、下の欲しいものがみつからないさん、の様にRAWの書き込み中の操作なども改善して欲しいとは私も思いますが、そういったことは『仕様』として、メーカーが技術的に対応可能だったにも関わらずわざわざ選んでそうした、という類のものではなさそうなので対応には時間がかかるかな、という印象があります。今回は、あくまで仕様として、メーカーが選んでそうしているが余り使い勝手のよくない点、見落としている点などで、ファームでの対応が比較的容易そうなものを選びました。

〔ズームボタン〕
以前書きましたが、ボタンが限られる中、いくらなんでも単焦点レンズのカメラの一等地に(デジタルズームを使わない限り)機能のないズームボタンがあるのは、何かの冗談だと思います。ダイレクト露出補正でも割り当ててください。誤動作が心配な人もいるでしょうから、あくまでカスタムで。

〔ビューファインダーその1〕
VFはさすがに使いにくいと思ってましたが、しばらく使ううちに考えが変わりました。やっぱりファインダーを覗くと独特の集中力が高まる感じがして、やはり気持ちいいです。そこで要望ですが、VFを使う時には背面液晶はオフにしますが、そうするとアフタービューも出ません。先にも書きましたが、かっこいいですが、私にはかっこつけすぎです。アフタービューをオフにしない限り、VF使用時にもアフタービューは表示できるようにしてください。パララックスは機種ごとに違うので、慣れるまでは構図だけは確認したいです。書き込み速度から言って、アフタービュー頼みです。慣れたら自分で切ります・・・。

〔ビューファインダーその2〕
撮影情報が全くないのが欠点ですが、まあ仕方ない、と諦めています。ただ、そうは言ってもブレない程度に光量があるのかないのかだけは、ピントが合ってるのかどうかと同じくらい重要な情報なのでさすがに知りたいです。今は仕方ないので、撮影前に十字キーで撮影情報だけは確認してから撮ることが多いですが、VFの即写性のリズムは壊れます。
かといって、VFにいまさら情報を入れるわけにはいかないので、こんな方法を考えました。VFを覗きながらでも唯一確認できる情報がフォーカスランプの明かりです。合焦すると緑ランプの点灯、非合焦で赤の点滅になります。これを使ってはいかがでしょうか。つまり、合焦しているが、光量の足りない時は緑の点滅か、赤の点灯で知らせるのです。最低限合焦してること、手ぶれしない程度の光量があること、この二つさえわかれば後は自分で何とかします・・・。

〔感度〕
感度変更はメニュー内なので、結構オートは重宝しています。画質優先で、ISO100〜200の設定もわかります。勝手に感度を上げて画質を落とされても困る場面もあるでしょうから。ただ、スナップではピントが合ってブレてさえいなければ、画質は最高画質でなくても問題ないことも多いです。速写性重視の時には、とりあえずオートで押さえてみる、という割り切った使い方をすることも必要ですので、カスタムでISOオートを100〜800も選べるようにしていただけないでしょうか。オートでとりあえずサッと撮ってみて、絞りも開放、ISO800、それでもブレてました、ということであれば諦めもつきます。

以上大変長くなりましたが、他の方のご意見もお聞きしたいのでこの場をお借りしました。ご容赦を。

書込番号:7502328

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:79件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/08 14:25(1年以上前)

キュー..さんの要望は、どれも頷けるものばかりです!

私も、ビューファインダーを買ってみようかと思っていたのですが、これを読んでちょっと不便そうだなと思い、踏みとどまっています。ファームアップなどでこれらが改善されれば買ってみようかと思います。

感度については、GRD2のISO-AUTO(自動感度の上限が設定で変更できる)がまさにこれですね!

書込番号:7502654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/08 14:56(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップで機能を改善できるというのはデジカメの
良い所のひとつですね。キュー..さんの提案、私も感心しました。ファームを
受け入れるOS(?)にあたるものがどの程度の自由度を持ったものなのか、
技術音痴の私にはよくわかりませんが、大型のFOVEONセンサーと引き替えに
割り切った部分もある機種だけに、ファームで改善できる部分は積極的に
ユーザーの意見を取り入れてほしいと思います。

書込番号:7502773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/03/08 16:13(1年以上前)

しばっくすさん、こんにちは。

VFは不思議なアクセサリーです(笑)。
上のパー4さんの書き込みにも関係しますが、わざわざ視野率を狭めて、視差を発生させ、撮影情報も見れなくして、おまけに私のような貧乏人からなけなしの2万円を奪っていきます・・・。
最初は正直、ファッション性で買ってしまいました。それでもいいと思ったのです。待ち焦がれたカメラですし、壊れるまで10年でも使おうと思ってますので・・・。でも、使い始めると段々面白くなって、今は2/3くらいの撮影はVFです。

個人の撮影スタイルの問題ですが、それとは別にVFの利点として、
・日中液晶が見難くても問題なし。
・カメラが安定してぶれにくくなる。
・バッテリーが持つ。素子が大きいせいか、ライブビューはかなり電力を食うのではないでしようか。私のバッテリーは、他の方の報告よりかなり長持ちです。

といったところでしょうか。2万円あれば、高速メモリーにクロースアップレンズとステップアップリング、それに予備バッテリーを買ってもお釣りが来るかもしれません。楽しくお悩みください(笑)。

テヌキングさん、こんにちは。

レスありがとうございます。メーカーに無理強いするつもりは全くありませんが、シグマも今回は相当ユーザーとの対話を大事にしていこうというつもりがある気がするので、お互いの利益のために色々提案させていただこうと思っています。

書込番号:7503038

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 17:06(1年以上前)

>〔ズームボタン〕
>ダイレクト露出補正でも割り当ててください。誤動作が心配な人もいるでしょうから、あくまでカスタムで。

 カスタム設定で、任意の機能を割り当てられると便利ですね。

書込番号:7503239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/03/08 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

つぼみ

パンジー?

28mm気持ちいいです

ノーファインダー

lay 2061さん、レスありがとうございます。

ボタンに何を割り当てるか、もちろん選べたら最高ですね。私は露出補正オタクなので、位置的にも露出補正に一票ですが・・・。

近所の公園で撮ったサンプル載せます。クロースアップはケンコーの5です。このくらい寄れれば旅行とかの小物撮りには十分と思いました。

三枚目はこんな構図でもVFだと気をつけないと結構はずします。

四枚目は自分の影が写りそうなので、手を伸ばしてノーファインダー。ラフに撮る気にさせてくれるのもこの手のカメラのいいところですよね。

書込番号:7503602

ナイスクチコミ!0


manorinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/08 19:46(1年以上前)

キューさんのレポートを見る前に、(昨日の話です)
ビックカメラにビューファインダーの在庫を見つけたので、
買う気満々で、一応念のために、店員に「試してもいいですか?」と聞き、
持っていたDP1に装着して、試してみました。

しかし、撮影情報が全く出ないことを知り、
ちょっと驚いて、迷ってしまいました。
おしゃれで、すごく明るく綺麗なファインダーだと思いましたが、
結局絞りとか、シャッタースピードとか、液晶を確認しないと不安で仕方なく。。。
とりあえず、今回は諦めました。。。

同時に、カメラの収納を探していたので、
ファインダーを諦めれば、結構選択肢が増えるというのもあり。。。

やっぱり、予約して勢いで買わないと、なかなか買えないものですね。。。

書込番号:7503907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/03/08 20:27(1年以上前)

manorinさん、こんばんは。

VFはさすがに高いですよね。使いこなしも難しいし、おまけに使いこなせたらそれで写真が上手くなる、というものでさえないですし・・・。

のんびりお考えになるのがいいと思います(笑)。いい収納が見つかったら教えてください。

書込番号:7504111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/08 20:49(1年以上前)

やっと今日DP1手に入れることができました!
凄まじい解像感でしびれてる真っ最中です!

個人的に改善してほしいのは、RAW撮影時にデジタルズームが使えないことです。
私はスポット測光しか使わないので、広角単焦点だと使いづらいです。
JPEGでしかデジタルズームが使えない、MFで拡大しても測光が働かないのでちょっと困ってます。
デジタルズームのボタンにいろんな機能をカスタマイズ出来るようになればいいですね!

書込番号:7504217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/03/08 21:03(1年以上前)

夏期の種さん、こんばんは。

なるほど、デジタルズームをスポット測光代わりに使う裏業があったんですね。感激しました、世の中広い・・・。

まあ、いずれにせよ、ズームボタンはこのままではちょっといただけないので何とかはして欲しいですね。

あと、まだ漠然とした印象ですが、評価測光意外と賢いですよ。ほとんど期待してなかったので、ギャップのせいかもしれませんが。JPEG向きではないですが、RAW撮りにはなかなかいい線いってる気がしてます。スポットの代わりにはならないでしょうが・・・。

書込番号:7504299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/15 17:15(1年以上前)

だいぶ前のスレッドになりますが、私も思いついたことがありますのでいくつか書かせて頂きます。スレッドの趣旨に従い、DP1のファームウェアの変更で改善できる部分に限ります。

1. 現在は、1点のフォーカスエリアをメニューで移動させるしか出来ません。これですと、ビューファインダーを使うときにピントが抜ける恐れが高くなります。
被写体が確実に真ん中に来ない時は、液晶画面でフォーカスロックさせ、改めてビューファインダーを覗いて構図を決めて撮る、という二度手間でやっています。
これですと、シャッタータイムラグがほぼゼロになる、というメリットはありますが、当然ながら機敏な撮影、動くものの撮影は難しくなります。
現状のような「中央1点フォーカスエリア」だけでなく「もっとフォーカスエリアを広くして、その中で一番近い部分にピントを合わせるモード」を設定できるようにすれば解決するでしょう。

2. キュー..さんが言われる〔ビューファインダーその2〕の提案、「合焦しているがシャッタースピードが遅すぎる/光量不足になっている」状態をランプの点滅で表示する」というのはたいへん良いですね。なお、「警告するシャッタースピード」も選択できるようにして欲しいです。

書込番号:7536551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

早くも中古!?

2008/03/15 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

昨夜のことですが、
早くも、東京中野のフジヤカメラで、フード付きAランク中古が7万円台で出ていました。

私は中古にあまり興味がなかったのでスルーしましたが、
まだ手に入れられていなくて安く買いたい方は、
本日の開店と同時に飛び込んでみてはいかがでしょうか?

20時ちょっと前くらいの情報で、お店は20時半までやっていたので、
その後30分で売れてなければ…の話ですが。

書込番号:7534153

ナイスクチコミ!5


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/15 07:18(1年以上前)

私は中古を含め、このお店をよく利用します。
カシオのEX-F1もここで予約をしています。

DP1に限らず、発売直後に”主要付属品完備・元箱付き、Aランク”で、出ているカメラがありますね。
よほど気に入らなかったのか、換金目的だったのかは分かりませんが…。

私が昨年購入した中古カメラでは、一部の付属品は未開封の状態だったことがあります。
2年ほど前の機種でしたから、換金目的では無いことは明らかです。
発売当時、4万円を超えていた機種が1.6万円ほどで購入できました。

今でも、ほぼ毎日ここのHPの中古情報はチェックしています。
DP1が欲しい訳ではありませんが…。

書込番号:7534761

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 08:27(1年以上前)

通りすがりに、あれこんなところにキタムラが、キタムラ寝屋川店でした。掘り出し物はないかとうろついたら、コシナのVoigtlander BESSA-T \18,000が目にとまりました。ちょうどmapcameraが同じ価格で特売していたころです(2年ほど前?)。もちろん見た瞬間、財布が出ていました。

帰宅して化粧箱から取り出し、マウントを覗いたらシャッター幕の前の保護紙がそのままでした。

COLOR-SKOPARの21mmF4を着けて、押し入れの肥やしになっています。さくらが咲く頃、日光浴をさせてやることにします。

書込番号:7534902

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/15 15:40(1年以上前)

フジヤカメラに早速、開店と同時に入りましたがもうありませんでした。
中古で7,3000円くらいだったそうです。

またその足で新宿のマップカメラにいったところ、やはり1台中古で入ってきたそうですが
すぐ売れてしまったようです‥。
新品はどちらのお店でも、在庫があるそうです!

書込番号:7536233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング