このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2008年3月14日 15:40 | |
| 14 | 14 | 2008年3月14日 12:33 | |
| 8 | 3 | 2008年3月14日 12:09 | |
| 2 | 3 | 2008年3月14日 11:22 | |
| 7 | 6 | 2008年3月13日 23:58 | |
| 1 | 9 | 2008年3月13日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入してしまいました。今までGRDを使っていたのですが、画質が比べ物にならないと思います。素晴らしいです。
ウェブ上で見る分はどちらでもOKなのですが、プリントした時の満足度は確実に違います。
添付写真はrawファイルで撮影しSPPで現像しました。
4点
私も発売日に、ほしい虫を抑えきれずキタムラで注文しました。意外に早く一週間で届き、試用しております。製造番号は10018xxでした。
日中は仕事のため撮影はできず、夜間のみの撮影になりましたが、寂れた商店街で明るい店舗と暗い小路のコントラストの照度差の大きい被写体で暗部の木造の壁の木目まで再現されたのには、びっくりしました。
とても創作意欲を掻き立てるカメラだと思います。
書込番号:7531660
0点
トイカメラみたいで微笑ましい(?)ですね。
でも、背面は手を付けられないよなぁ・・・・
書込番号:7527074
1点
もっと好評かなと思いましたらそうでもなかったですね
発想は握るところのイボイボぐらいでは滑るので、ゴムを縦に貼ったのがきっかけで
やってみました
書込番号:7527177
1点
元々のデザインがシンプルですからね、薄でのレザーとかを貼っても良いかも?(^^
書込番号:7527758
1点
たらこのこさんにインスパイアされて、和のテイストを取り込み
ぼくも作ってみました。
わがままっ子さんの意見も取り入れようと、FOVEONバッジが見
えるよう試みたのですが織物は切り抜きが難しいです。
書込番号:7527760
2点
>和のテイストを取り込み・・・
ワー、すごい。(なんちゃって)
以前、ヨドバシで売っていた「革っちゃいます」はどうなったのでしょうね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/24/2721.html
書込番号:7528420
0点
うーん、、、、
皆さん努力されてますが、、、ビミョー(失礼)な感じですね。
たぶん少し経つと、オリジナルに戻されるとは思いますが、、。
書込番号:7528663
3点
う〜ん、皆さんチャレンジャーですね。(^^)
私もレザーシールを貼ってみようと思いつつ、いまいちためらっています。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/827689/
書込番号:7529247
0点
私も滑るのが気になっていたので下記のサイトで買った革を貼り付けようと考えていました。先に越されちゃいましたねー
http://www.japan-hobby-tool.com/camera/harikawa/detail.html
他のカメラや機材にも貼り付けていますがホールド感はアップしますよ。
DP1は見た目がスラリとしているので、たらこのこさんのコルク仕様だとずいぶん印象が変わりますね。
書込番号:7530642
0点
自分はシグ マリ子さんのレスにお茶ふきました(笑)
ん〜カメラの外観、人目を気にしなければやれますけど
自分的にも無いです(笑)
下の方のスレでプロが作った革ケースの情報がありますよね。
こっちにされた方がよろしいかとww
書込番号:7531090
0点
うーん?
どこらあたりがデジ一を超えているのでしょう?
使ってみましたが、必要以上の期待を抱くのは。。。。
って感想です。
使いこなさないとよさがわからないのかもしれません。
でも満足して使うのが一番ですね。
書込番号:7529673
6点
>シルキーに対応して欲しいです。
同感です。
添付の現像ソフトは、製品levelの現像が出来てるとは思えない。
書込番号:7530996
1点
撮影範囲 50cm〜∞、30cm〜∞(FULLモード)
フルモードってどういうことですか。
店頭で接写を試みたのですが50センチ以内は寄れない感じでした。
マクロボタンは見当たりませんが30センチに寄れますか。
液晶画面にフォーカスエリアがなかったのですが表示できますか。
0点
FULLモードにすれば30cmまで寄れます。
フォーアスエリアは普通は表示されてます。
書込番号:7530536
0点
Fullモードというのは焦点の合う範囲をすべてカバーしたモードという意味だと思います。
このカメラの場合30センチから無限遠までが焦点の合う範囲です。
これに対して、撮影距離50センチから無限遠までのモードは、撮影範囲を限局してピントが合うまでの時間を速くしたモードでしょう。
書込番号:7530755
1点
AF一眼用の望遠レンズですと
こういった設定がレンズ側についているものがあります。
フォーカスの迷いやスピードを稼ぐためですね
たとえば、「50m〜∞」の設定があったとすると
100m先のものにピントを合わせたいのに
10mあたりにある、風景や人物にピントが行くのを防ぐことができます。
ほかの方もどこかで書いていましたが
DP−1にマクロがあるといいですね。
書込番号:7530859
1点
購入してから1週間ほどした本日、
はじめて保護シールを剥がしました。
すると、なんと液体のようなシミが
液晶画面の中側(内側)にあることに気がつき、
慌てて販売店に交換に走りました。
初期不良ということで、ちょうど入荷したばかりの商品と
交換することができました。
保護シールを張った状態だとまったく分からなかったので
始めから貼られているシールを剥がしていない方は
気をつけてください!
ちなみに、最初に入手した機種はシリアルが1200番台で、
今日、交換した機種は3500番台でした。
1点
jちなみに先週ビックで買ったのは4000番台でした。
これって、クチコミでは盛り上がっているけど、まだ4−5000台しか売れてないってこと?
書込番号:7525377
2点
末端価格でもう4〜5億円と考えると、けっこうすごい気もします。
普通のコンデジとかデジイチって、どれくらい売れたら「当たり」なんでしょう?
書込番号:7525533
0点
メーカーによっては大手量販店の主要店舗と交渉で特定機種に週間販売台数100や200台台のノルマを作りますから、
5000台くらいだと大手メーカーのコンデジでは全国あわせて1週間くらいで捌く量じゃないでしょうか。
しかし販売員を配置するなど売るためにお金を掛けますので、上がりにどれくらいの差が出るかは不明です。
トップシェアのメーカーは、トップであるが故に売り続けないといけなくなりますし。
書込番号:7525588
2点
キヤノンの月産台数に関する記事です。
http://blog.livedoor.jp/digitalsoundmarket/archives/cat_50027741.html
ここでの最高は、IXY910ISの月産30万台。
G9で月産8万台。
EOS-1Ds MarkIIIで、2,500台になってますね。
まあ、他社は他社ってことで……。(^_^;)
書込番号:7526207
1点
>これって、クチコミでは盛り上がっているけど、まだ4−5000台しか売れてないってこと?
>2008/03/13 01:05 [7525377]
似たような性格の epson R-1D発売時の年間予定販売打数は
2万台だったと思います。そんなものではないでしょうか。
書込番号:7528555
1点
たしかに。4000*12ヶ月で5万台ですね。
売れないと今後の展開がなくなるし、売れすぎると希少価値がなくなって所有欲がくすぐられなくなりちょっと悲しい。人間ってわがまま!ですね。
あ、シミのはなしでしたね。見つかってよかったですね。
僕のにはありませんでした。
書込番号:7529526
0点
問い合わせたり。
撮影枚数の表示バグは、次回ファームで修正予定。
ストラップの片側釣りはメーカーとしては推奨できない。
ケース探したり。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4542.html
一回り大きそうなので、入るのは間違いなさそう。
どの程度ガタつくか、週末にでも探しに行こう。
明らかにolympusと入ってるが、kodak二眼もolympusのケース入れてたり、
E-510ユーザーだったりでこの辺は抵抗ないので。
近場でフィルター探したり。
46mmってほとんど置いてねぇ。(T_T)
0点
昔はレンジファインダーカメラの標準的サイズだったのですが、最近は入手難のようですね?
(昨年、ヘキサーブラック用に46mmのPLフィルターを買いましたが)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/moid_542160/sr_nm/8353996.html
書込番号:7526524
0点
ステップアップリングを使って52mmにしています。
49mmではなくて52mmである理由は、マルミの撥水コーティング付きのスーパーレンズプロテクトがあることと、52mmの方がレンズキャップが豊富であることです。
但し、ステップアップリングを使うとフードは使えなくなりますから悩ましいですが。
私は基本的には携帯性を重視してアダプターを付けずに使うことが多いとは思います。
書込番号:7526890
1点
>mm_v8さん
情報ありがとうございます。やっぱりフード使えなくなりますよねー。
僕はあの角フード大好きなので、46mmを頑張ってつけてます。
しかし、撥水はうらやましいですね。46mmでだしてほしいです。
あと、レンズキャップも探し難いです。フードのからみがあるので中央部分をつまめる最近よくある形状でないと取り外しがきびしそうです。いまだに手に入れれてません。46mmでそういうの存在するのかなぁ...
書込番号:7526944
0点
>46mmでそういうの存在するのかなぁ
49mmからならあるようですが・・・
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/320237.html
書込番号:7527134
0点
>じじかめさん
そうですね。探してるのはこういう形です。
フードがあるから横からつまむタイプは無理そうなんですよね。
やっぱ、普通に通販で見つかるのは49mmからなんですよね...
SONYのキャップも49mmからでした。
書込番号:7527179
0点
46mmで真ん中でつまめるタイプのレンズキャップとしては、コシナから出ているカールツァイス用があります。
書込番号:7527335
0点
あぁ、フィルターの話だけだ。(笑)
ほしいのはPLフィルターだけなんで、梅田あたりで探してなければ仕入れてもらいます。
キャップは、適当に200円くらいのを適当に買って使っていますが、
一枚保護フィルターつけて45度傾けてつければ
それほど苦もなく使えています。
書込番号:7528204
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













