SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

これ知ってる?DP用オートレンズキャップ

2010/01/11 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/11 10:54(1年以上前)

LC-1にそっくりですが、海賊版でしょうか?

書込番号:10766379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/11 11:19(1年以上前)

じじかめさん、中国の会社ですね。推して知るべしかと。

書込番号:10766498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

晩秋の兼六園です

2009/12/23 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、突き抜けるような青空に誘われて兼六園を散策してきました。
その時のスナップです。よろしければご覧ください。
期待していた以上の画質に驚いています。これからは手放せません!

書込番号:10672270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/12/23 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらもご覧ください。

書込番号:10672286

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/23 14:43(1年以上前)


     この手の投稿写真の感想には 「とてもきれいに撮れてますね」 と日本語で言うと同じになっちゃいますが、
     同じ「とてもきれいに撮れてますね」 でもリコーGRDシリーズの素晴らしい投稿はVery Goodであるのに対し
     SIGMA DPの場合 `Excellent、 での意味合いの「とてもきれいに撮れてますね」 が相応しい描写だと感じます。
     S90とかでもとてもきれいに(Good)に撮れはするでしょうがやはり次元が違いますね。

書込番号:10673219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/12/23 18:59(1年以上前)

HDMasterさん

そうですね、このカメラは何ということはないスナップがとても雰囲気のある絵画のように仕上がるのが不思議です。
やや周辺減光気味のところも、引き伸ばしで覆い焼きを施したような効果になって絶妙です。
画像中心部はもちろんですが、四隅においても像が流れず高い解像感を保っていますね。

人肌の陰影など、ポートレートでの仕上がりはどうなのでしょうか?

書込番号:10674250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

買って良かったです。

2009/12/14 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 faustmさん
クチコミ投稿数:35件

最初は、僕にも使えるのか半信半疑でしたが、慣れてきたら他のカメラよりずっといい^^

http://www.flickr.com/photos/44858156@N07/

私のフリッカーアルバムです。

書込番号:10630383

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 Milestones 

2009/12/15 19:58(1年以上前)

購入おめでとうございます。
やはりこのコンパクトさはある意味で性能ですね。
写真を撮られる人も構えないのが良いです。^^

あと、なんと言ってもこの素子の魅力が大きい。
フォベオンのフイルムライクな立体感はクセになります。

書込番号:10636025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 18:10(1年以上前)

faustm さん写真拝見しました〜

自然な感じに撮れてて、なかなか良いですね。

書込番号:10640647

ナイスクチコミ!0


スレ主 faustmさん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/17 08:27(1年以上前)

アルバムを見ていただいて嬉しく思います。

最近、夜の撮影が好きになりました。

書込番号:10643507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/17 08:56(1年以上前)

拝見しました。
DP1で、良い感じに撮られていますね。やはり、このカメラは良く写りますね。このカメラだと、何でも「きれいな被写体」になりそうですね。

書込番号:10643580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます

2009/11/25 04:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:4件

デジカメ購入を考えています。

本格的ではないですがフィルム歴が長かったので写真を撮る魅力をデジタルでも味わえたらいいな、と思っています。


カメラ好きの知り合いにコンパクトならDPシリーズを薦められました。

私はデジタルの知識が弱いのですが、サンプルや投稿画像などすばらしいと思いました。
そのほとんどRAW形式のようですが、jPEGだとかなり落ちてしまうのでしょうか?
「現像」も楽しみのうちのだという方もいらっしゃいましたが、
「撮って出し」では画質は厳しいのでしょうか?

書込番号:10529091

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/25 08:23(1年以上前)


SIGMA DPの画質がデジイチ除くデジカメ中NO.1なのは疑う余地が無いと思っています。
しかし「撮って出し」ではその高画質が表現できないのがDPユーザー層を制限し、わざわざこれ以上の金額出してDPより
低画質の機種を購入している実態があるのだと思います。
なので写真を撮る魅力をデジタルでも味わえたらとお思いでしたら自分が今投票を募っています
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=172/で挙げている機種の中でもコメントで凄い機種だと評判の高いDP同様大型センサーを搭載したサイバーショット DSC-R1
などを入手されてみてはいかがでしょうか。

詳しい事はこれらの機種に書いて有るレビューを読んでいただければなんとなくニュアンスは伝わってくるかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210601.00502110700.00501610731.00502410897.00500811014

書込番号:10529410

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/11/25 08:39(1年以上前)

おはようございます

jpeg撮って出しとRAW調整出しの写真比較を探してご覧になるといいかも知れませんね〜。携帯からなんで提示できませんが。

DP1は十分な光がないと色が独特です。それもフィルムでいうところの個性と受け入れられれば良いですが、風景にはベルビア調だ!と設定を調整しても簡単に思った色は出ないです。パラメータの彩度を上げると緑色は濃くならずなぜか黄色がキツくなる傾向が強いので。赤はマゼンタに(笑)

パソコンを持ってないとか操作に疎い方でしたら、頑張ってライカのコンパクトの方が撮って出しは良いかも。新しいし。カリッとした絵が出るようですよ。
やはり比較してみてください。…値段も


あ!モノクロがお好きでしたらDPはオススメです!モノクロの陰影感は素晴らしい

書込番号:10529450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/25 09:05(1年以上前)

カメラ内JPEGだと、フォビオンの色情報をすべて表現できないようです。
RAWで撮影して付属のソフトでJPEG現像(クオリティ7〜12を選択)すれば、フォビオンの色情報を活かせるとパンフレットに記載されています。
私の個人的な感想では、JPEG撮って出しの画は日中の屋外ならさほど問題ないですが、屋内ではかなり厳しい、と感じています。

気軽にJPEG撮影したいのでしたら、DPではなくマイクロ4/3機を買った方がいいと思いますよ。

書込番号:10529514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 09:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
最新のコンデジ製品がいいと限ったわけではないのですね。

フィルムも含め写真を勉強してみたいのですが、
現像を含めて皆さん愛着を持たれているのですね。

変なの(笑)を買ってしまって悩むより挙げていただいたものを含めもう少し検討します!

書込番号:10529614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 10:19(1年以上前)

NARUSICAA様
画像を比較したいのですがなかなかjpeg撮りのものが見つかりません。
やはり皆さん現像を含め楽しんでらっしゃるのですね。

予期せぬ色映えはカメラの楽しみの一つと思っていますが
モノクロが良いというのはいいですね!
また実機をさわりに行こうかな(今は1sか2しかないですが)

書込番号:10529692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 10:29(1年以上前)

猫の気持ち様
マイクロ4/3も候補にいれていますが、薦めてくれた方は解像度や描写の深度がDPはいい、と言っていました。


基本的な質問といたしまして、RAW撮影してPCで現像、というのはかなり容量をいるものでしょうか?
あとRAWで撮るとDP本体自体にもある程度容量が必要ですか?

書込番号:10529719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/25 14:52(1年以上前)

私の経験ではRAWファイルのサイズは、被写体により10M-15M程度の変動。
8G,16Gも安くなったので容量は問題ないでしょう。
PCも1Tの外付けHDDで1万円以下の時代に突入ですし。
DP1の場合、バッテリーの持ちの方が問題かな?

昔、Sonyがの広告で、メモリースティックごとアルバムにしまうものがありました。
信頼性を無視すれば、それも十分ありな時代。
※DP1はSD、SDHCです、念のため。

書込番号:10530626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/25 17:03(1年以上前)

解像度に関しては、本来であれば画素数の高いマイクロ4/3(もしくはその他ベイヤー配列撮像素子採用機)のほうが上になります。
ですがローパスフィルターのないフォビオンの場合、クリアな画像を得られるので画素数以上に解像感が高いのは確かです。
ただどちらが解像度が高いのかは、マイクロ4/3の場合、使用するレンズによって解像感も変りますので一概には言えません。。
(マイクロ4/3はまだレンズが少ないのが問題ではありますが)
後は実際の写真をメーカーHPなどで確認して、ご自身で判断したほうが良いと思います。
(プロでも4/3機を使用している人はたくさんいるので、私はどちらでも問題ないと考えています)

それと「深度」というのは被写界深度のことですよね?
これも使用するレンズによりけりです。
画角が同じ28mm(35mm換算)で、同じF値でしたら、撮像素子の大きなDPのほうが被写界深度が浅く、ボケます。
ただ実際DP1に使用されているレンズは「16.6mmF4」です。
これに対して、
 パナのGF1のパンケーキレンズは「20mmF1.7」。
 オリンパスのE-P1は「17mmF2.8」。
ですので、いずれもDP1より被写界深度は浅く、ボカすことが出来ます。

いずれにしても、DP1を買うのでしたらそれなりの覚悟が必要かと。
ある程度の知識と、強い忍耐力が必要なカメラですから。(^_^;)

書込番号:10531034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/11/30 02:17(1年以上前)

そこまで難しくないと思うんですけどね、、、。
ズームボタンのカスタムもできますし、操作性は正直かなり良いと思いますよ。
WとTに測光とAFポイント切り替えを割り当てて、十字キーで露出と絞り。
また独立したMFダイアル。
慣れてしまった今となってはコンデジの中でもトップクラスの操作性です。
手ぶれ補正がない、暗いレンズ、RAWで記録すると少々もたつく。
そういったマイナスはありますが、写りの良さはいくら使い勝手が良くても他のコンデジでは得られません。

画質を求めた場合、他のメーカーは選択肢に入る事すらありません。

RAW現像もやってみれば意外と簡単ですし、オートボタンを一つ押すだけでも十分キレイに見えると思いますよ。
このカメラがこの価格で売られている事が衝撃です。
正直10万円でも高いとは思いません。
現在D700、DP2と併用していますが日中撮影においてはDPシリーズには抜群の信頼を感じています。

書込番号:10555413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 06:14(1年以上前)

わたくしも、ボ-テンさんの意見に賛成です。

フイルムを長く使ってこられたのなら、入りやすいでデジカメだと思います。

フイルムは、私も長く使ってきましたが、(トライX、TMAXほか・・・)モノクロから使っておられたのなら、さらに、もし、自分で現像などされており、フイルムでの現像や写真撮影を経験されているのでしたら、なおさらです。

フイルムの場合、全部の写真が、全部 思ったように写らない、露出もプリントも、もちろん、内容に関しても・・・・・

何枚も何十枚も写しても、プリントするのは、限られた写真、さらにそこから、選ばれるのは、さらに限られた写真・・・ではないでしょうか?

 そういった経験をされてきた方なら、デジカメの、ひとまず、写した写真は、大きいモニタ-ですぐ見える、手振れや当たり外れがある、ことも、当たり前の感覚で受け入れられると思います。

 その中から、出来の良い写真を選ぶ、プリントする・・・・
私は、そういった人に、このカメラをお勧めしたいと思います。

RAW現像は、どういったことありません。
私も、昨年の、このDP−1から始めました。
AUTOもありますし、慣れてゆけばよいですし、専用の「シグマ Photo PRO」は、RAWからの一発 JPEG取り出しにも対応しました。

 フイルムで、モノクロでプリントしたり、カラ−・フイルムを、ラボと、いろいろ注文を出しプリントの指示を出してきたことがあるのなら、自分の意図で自分の手で、プリントを操作できるデジカメの世界は、自由度が高いです。
(難点は、プリントがプリンタ−印刷ですから、銀塩と比べると、ア-カイブでは、劣ることですが。 私は、その点を考慮して、顔料プリンタ−ですが、銀塩モノクロのバライタは、違うものです。しかし、手間も別次元ですが・・・)

RAW現像では技術が大切でなく、どのように焼くか、どのような作品にするかのイメ−ジがあるか、そこがしっかりしているか、作品・写真に対する写真力があるかが、大切です。
それが、あれば、RAW現像の使い方は、慣れの問題だけです。

もし、モノクロ・プリント現像などの経験があれば、号数によるコントラスト処理、覆いこみ、焼きこみによる部分処理、先鋭度処理、ハイキ−、ロ−キ−、また、カラ−での処理も、デジタル処理は、非常に自由度が高く行えます。

 現在のデジカメの操作性に慣れて、それを期待されたら、少し困りますが。
また、価格については、私は、9万円で昨年買って、使っていますが、その値段を高いとは思いませんでした。
現在の値段は、性能からしたら、本当にバ−ゲン価格だと思います。

書込番号:10555635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2009/11/30 22:06(1年以上前)

DP1でも使い勝手はVer.2.0の現在ではそれほど悪いとは思いませんし、これより悪い使い勝手のコンデジも結構あると思いますよ。使う気のない機能が無いだけシンプルに使いこなせます。あの液晶ではフォーカスの山を判断するのは難しいですが、28mm相当解放F4ということもあってMFの使い勝手はコンデジのなかでは一番いいかもしれません。

ISO100や200ならJPEG記録でも十分なケースもあります。ただ現像するとさらに色表現の深みがまします。(NRも強くなる印象がありますね)
RAW記録は実質RAW+JPEG記録なので現像ソフトでJPEG抽出できますから、まずはJPEGベースで確認し、さらに追い込みたいときに現像するといった事もできます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
こちらが全てJPEG記録のものですね。

ピクセルレベルまで解像しているデジカメもほとんどありませんから貴重です。
原色系の表現が弱い点はありますが、silkypixで現像した場合にほとんど解消されている感じです。現像ソフトの選択も楽しみかもしれません。


使っていて思うのはフィルムコンパクトカメラを扱っている感覚に近いですね。

そして何よりフォビオンのなせる画質と開発スピードの遅さによってデジタルなのに陳腐化のとっても遅いカメラです。

書込番号:10558820

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 02:32(1年以上前)

>フォビオンのなせる画質と開発スピードの遅さによってデジタルなのに陳腐化のとっても遅いカメラです〜

確かにキャノンS90が物凄い鳴り物入りで登場して話題の中心になり、いま急速に陳腐化してるのと比べて対照的な機種ですね。

書込番号:10560400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/02 23:16(1年以上前)

DP1の発売時からのユーザーです。
JPGでの撮影は、届いた当日に試して以来一度もやっていません。全てRAWで撮影しています。

私も含め、DPシリーズのユーザーが例外なくRAWで撮影するのかというと、
「JPGで撮った画像がダメな訳ではないが、RAWで撮ってSPP(付属の現像ソフト)で現像した場合とでは画質の次元が異なる。また、RAWで撮った方が撮影後の補正の幅がずっと大きい」
ということによるものです。

私の場合、DP1を購入した当時のPCが旧型で、画像一枚の現像に1分弱?を要したので大変でしたが、それでもRAWで撮りました。
半年後をPCを更新し(デスクトップの本体のみ、約6万円)、画像一枚の現像が10秒未満になったので、今では撮った画像を「まとめて現像」し、出来上がったJPG画像を見て補正がいるものを現像し直しています。

また、最近、PC上での「オート現像」より、「DP1の撮影時の露出がかなり正確なので、X3 FILL LIGHT を+0.3、他のパラメータはプラスマイナス零」の設定で現像し、その後で補正が必要なコマを選んでいます。こちらの方が良い結果になるみたいです。

スレ主さんのPCのスペックがどの程度か分かりませんが、昨年から今年に購入したものでメモリを普通に積んでいれば、RAW現像を恐れることはないですよ。
成果の方がはるかに大きいです。

書込番号:10569168

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/12/03 02:45(1年以上前)

歌いものさん、みなさんこんばんは。

お話を拝見し、僕も歌いものさんにはDPシリーズをお勧めしたくなりました。
自分は学生時代に銀塩のコンパクトカメラを愛用していたので、目測でのマニュアル撮影なども結構好きなんですが、DPシリーズはシンプルな構造に何やらアナログチックな印象で馴染み易かったです。
購入当初はJPEGとRAWの違いもよく分かっていない状態で使い始めましたが、そんな私でも割と簡単に使う事が出来ました。購入時にはRAW現像の専用ソフトSPPが付属されてきますので、それを使用することでRAWデータを簡単にJPEGに変換出来ます。
しかしAFと書き込み速度の遅さに関しても注意が必要ですので、現物をご覧になっていない場合は購入前に確認して頂いた方が間違いないかと思われます。

カメラ内JPEG撮って出しの画質については、光量が少ないような厳しい環境の時は劣化が多いように僕も感じていまして、感度を上げるような状況下の時なんかはRAW撮り必須だと思っています。実際、JPEG設定のまま撮り後悔したことも数回あったので基本RAW設定にしていますが、記録用などの用途ではJPGモードも使用しています。

投稿画像などについてですが、DP1を購入した頃にはJPEG撮って出しの写真を幾つかこちらにアップさせて頂いていました。光量の充分な被写体で、ここに載せる程度の画像サイズであれば、RAW撮りとの差はさほど感じないかもしれませんね。

RAW現像の操作は、読み込み等で多少時間が掛かるのと、一度に現像する枚数が多い時などは手間に感じるかもしれません。自分の場合は現像の手間を省く為と、データサイズを抑えることも多少気にしながらRAWとJPEGを使い分けて使用しています。
(どうでも良いような写真もけっこう撮るので^^;)

しかし結局のところ、撮った写真をPCで開いた時の感動を一度味わってしまうと、RAW撮りしておくのが一番無難というか、補正などへの耐性にも優れていますし、精神衛生上宜しいかと思われます。

書込番号:10570238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

驚異の高感度性能

2009/12/01 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 paroleさん
クチコミ投稿数:397件

元々キャノンのデジ一(5D2、7D、40D)をメインに使っていたのですが、
つい最近DP1を買い足したものです。
元々Foevonセンサーには興味があったのですが、
解像度についていろいろと思うところがあり、
また中古で状態のいいものが見つかったので思わず購入してしまいました。
想像していたよりも遙かに素晴らしい画質なので
購入するのが遅かったことを今更ながら後悔しています。

さてその画質の素晴らしさなのですが、
題名に上げた通り高感度の耐性が非常によいことにびっくりしています。
いや、Foveonセンサーは高感度耐性が他のセンサーに較べて良くないことは有名ですし、
事実DP1はISO800までしか上げられませんから、
この点に関しては高感度に強いセンサーとは言えないでしょう。
しかし、ボクがびっくりしたのは後処理でNRを行った場合のクリアさなのです。

ほぼ全てをRAWで撮影し、PP3.5とSilkypixを使って現像しているのですが、
NR処理されたものを見た時に我が目を疑いました。
元の画像はISO100であったとしても微細なノイズが乗っているのに、
NRを掛けるとそれが嘘のように消えてしまうのです。

ベイヤー配列センサーの場合、カメラ内部の処理はもちろんのこと、
現像ソフトでNR処理をすると多かれ少なかれディテールが失われるのですが、
DP1の場合は殆どディテールの喪失が感じられず、
元のノイズが乗った荒い画像からノイズだけが洗い流されると言った感じなのです。

Silkypixで「デフォルト(恐らくシグマの味付けに近いもの)」と
「ナチュラルファイン」とを厳密に比較すれば
デフォルトには若干のディテールの損失が認められますが、
DP1は元々ベイヤー配列に較べ精細感がありますから、
この程度の違いは全くと言って良いほど気になりません。

ざっと過去ログを流し読みした限りでは、
DP1のノイズ除去の見事さについて語られていないようですが、
これは単なるボクの勘違い、思い込みなのでしょうか?
あるいは、SilkypixがFovenに正式対応したのはつい先日のことなので、
多くの人がまだ実感されていないだけなのか・・・。

少なくともボクが所有している5D2や7Dあるいは富士フイルムのS5Proと比較すると、
NRの見事さには歴然とした差があり、
結果的には高感度時の画像のクリアさについてはこれらを上回ると思うのですが、
皆さんはどのように思いますか?

書込番号:10560396

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/01 07:01(1年以上前)

比較画像もアップすると、より参考になると思います。

書込番号:10560627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/01 08:02(1年以上前)

>比較画像もアップすると、より参考になると思います。

是非、是非。
『百聞は一見にしかず』です。

あれこれ能書き読むより見る方が楽だもんな。 σ(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:10560726

ナイスクチコミ!5


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 12:53(1年以上前)

確かに見たいですね 5D2、7D、40D、DP1 比較の画像サンプル投稿もお願いします。^U^

書込番号:10561526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/12/01 17:22(1年以上前)

paroleさん

こんばんは。
確かにここをずっと見てますけど初めてのレポートの内容だと思います。
自分もS5proを使っているので、ちょっと試してみたいと思います。
ただNRは現像ソフトとの相性もあるんじゃないかと思います。
自分はSilkypixは持ってないのでLightroomでやってみたいと思います。
先入観というか、DP1をそういう使い方をしたことがないもので
新しい発見になるかもしれないです。
有益な情報をありがとうございます。

書込番号:10562194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/01 19:30(1年以上前)

SPPでTIFFにしてAperture使ってますが、Apertureでも高感度ノイズは激減します。
なのでISO800は常用でき、DP2も同じなのか興味あります。
DP2は更に明るいしISOも上がるし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/#10073869
kakakuだと分からないかな、WBも弄ってるし。
ともかく、ISO800が常用できることは理解して頂けるかな?
LX3だけでなくGH1も高感度ノイズは消せないのはベイヤーだから?Panaだから?

最近はコンデジも画質が上がってるし、フォーサーズも侮れない。
これらのベイヤーは条件が揃えば、APS-C含めてクオリティに差がない。
違いは、ボケ味程度?

しかしFoveonは別モノなので、Foveonを超えるのはFoveonしかない。
DP1は遅いと言われるけど、3枚までの連写はまぁ速いということも、今一度言っておきたい。

書込番号:10562688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP2 NR

5D2 NR

DP2

5D2

今晩は、SilkypixDeveloperStudioProでデフォルトと高感度ノイズ除去優先で現像してみました。 素人ですので ご容赦願います

書込番号:10563443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/01 22:25(1年以上前)

HANAの爺さんこんばんは。

写真のアップありがとうございます。

しかし、アップの写真を見る限りノイズの差はまるで分かりません。σ(^^;)
被写界深度の違いは良く分かります。^^;


右端にある青も5D2の方は不自然な青ですが、
一番違いが分かるのは背景にあるブラインド(たぶん)の色ですね。(-_-;)
ほかの色の違いは僅かですが、この部分の色はまるで別の色です。

当然DP2の方なんだろうなとは容易に想像はついていますが、
どっちが見た目には近いですか?

書込番号:10563733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/02 00:53(1年以上前)

paroleさん

まったく同感です。
DP1、DP2は暗所での高感度撮影では、急速にダイナミックレンジが収束しノイズも多いですが、光量が充分であればきわめてノイズ自体が少ないです。
よく見てみると、ノイズはあるのですが色情報がしっかりしているのでノイズが目立たず、またノイズがディテールに干渉しませんね。
モノクロに変換するとiso100からすでにノイズはあるのに、カラーだと目立たないです。
またparoleさんがおっしゃるNRをかけてもディテール損失が無いというのも、同感です。
実はNRだけでなく、色変換やアンシャープその他でも画像が劣化しにくいです。
これはRAWでの処理だけでなく、TIFF(8bit、16bit)でもベイヤーより自然にレタッチが可能ですね。
シグマのサンプルにあるような、ハイライトが豊富な軟調の画像が持ち味でしょうが、素材としてデータとしても優れているのは意外でした。
わたしの場合、大雑把にいうと、ポジを基準としてニコン、キヤノンは-1、シグマは+1という感覚で撮っています:-)

書込番号:10564809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 06:03(1年以上前)

別機種
別機種

GX200

GX200NR

paroleさん
おはよう御座います 挨拶もせずに勝手に写真を載せてしまい申し訳ありません
私も 最近 中古のDP2を手に入れ 楽しんでいます DP2(驚異の高感度性能)良いですね
F2→10D さん おはよう御座います 
ホワイトバランス(オート) ブラインドの色はDP2の方が近いです
では 失礼致します

書込番号:10565261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 06:42(1年以上前)

別機種

GX200 ISO800 NR

あっ〜 ご免なさい 間違えて貼り付けました
では もう一度GX200 ISO800 NR
失礼致しました

書込番号:10565310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/02 07:35(1年以上前)

さすがはコンデジ、ノイズも被写界深度もバリバリ。

しかし、発色はDP2と5D2の中間といったところでしょうか?

キヤノン、しっかりせいっ!

書込番号:10565400

ナイスクチコミ!1


スレ主 paroleさん
クチコミ投稿数:397件

2009/12/03 00:58(1年以上前)

新参者の書き込みに対し、たくさんのコメントをありがとうございます。
買ったばかりのカメラで、想像以上の素晴らしい絵が得られたので
勢い込んでちょっと言い過ぎだったかなと
今更ながら思うような書き込みをしてしまいましたが、
総論としては賛意を頂くことができたので
ボクの認識は全くの勘違いではなかったと胸を撫で下ろしています。

また、百聞は一見に如かずの諺通り、
特に写真に関しては下手な説明や主張よりも
作例こそがもっとも重要だとは思いましたが、
まだ正確に比較しうるようなものを撮っていなかったため
言葉だけが先走ってしまいました。
ですからHANAの爺さんが作例を上げて下さったことはとても感謝しています。

作例に関しては時間が撮れ次第撮影をしてアップしたいと思いますので、
今しばらくお待ち下さい。

書込番号:10569910

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影について

2009/11/21 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nak123さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みさせていただきます。
DP1ではインターバル撮影は可能なのでしょうか?
リモコンを使用してもかまいません。

DP1の画像に感動し、購入を考えているのですが、その点が気になっています。
仕様には載っていないのでやはり無理でしょうか。

書込番号:10510993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/22 13:10(1年以上前)

DP2にはありますけどね。DP1では見あたらないような・・・

書込番号:10514111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nak123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 15:36(1年以上前)

やはり無いのですね、残念です;;
色々調べてみたんですがDP2でも30秒間隔が最短なんですね。

このカメラで空をインターバル撮影出来たらなんて素敵なんだろうーなんて考えていたんですが^^
ご返信ありがとうございました。

書込番号:10514704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング