SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

GRDと迷っています。

2009/08/23 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 seven71984さん
クチコミ投稿数:19件

こんばんは。

デジタル一眼を友人に借りて何日か使用しましたがやはり大きさがネックです。
今日はカメラは置いて行こうといった日に限って撮りたい風景に出合い悔しい思いも
何度か経験しました。

鞄にすっぽりと収まるのがいいなぁと探していたところこちらのSIGMA DP1とGRDに
たどり着きました。

しかしカメラに関しては初心者ですのでカタログで比較してもあまり分かりません。
そこで皆様にご意見いただけたらと思い投稿させていただきました。

『質問したい事』
@操作のしやすさ
A以下の撮影どちらが的しているか
撮影するものは主に
 空(夕焼けをきれいに撮りたいです)、マクロ撮影、建物、白黒での撮影です。

よろしくお願いします。

書込番号:10036683

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/23 07:22(1年以上前)

seven71984さん こんにちは。
その2機種だけで考えるとSIGMA DP1の方がいいのでは?
あと小型三脚も携帯された方がいいかも…。

書込番号:10037282

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/23 07:48(1年以上前)

VallVillさん、こんにちは。

個人的にはDPシリーズが好きなのですが、この2つでしたらGRDの方が良いような気がします。
DPはマクロ撮影は結構苦手分野だと思います。

私はDP2の方ですが結構苦労してます(マクロは現在G10で対応してます)。

カメラに関しては初心者とのこと。
どうしても単焦点モデルがよいのでしょうか?
ズームレンズ付きモデルの方が使い勝手がよいかもしれませんね。

書込番号:10037334

ナイスクチコミ!3


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/23 08:05(1年以上前)

ごめんなさい。

seven71984さんに返信したつもりでしたが、コピペミスです。
失礼しました。

書込番号:10037371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 08:35(1年以上前)

おはようございます、

ご検討のうちDP1は
1.初心者向きでない。
 (但し、フィルム使用のデジタル初心者は別。)
2.マクロ的に使えない。
3.赤の飽和が激しいため、夕景に向かない。
なので、消去法でGRDになるでしょうが、
………
夕焼けをきれいに撮れるコンデジはないと思いますよ。

書込番号:10037443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 11:07(1年以上前)

スレ主さんの「カメラに対する要望」は、基本的には一眼レフでないと満たせないものです。

一眼レフの大きさが許容できないと言うことでしたら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機はどうでしょうか。
画質はフォーサーズ一眼レフ同等でコンデジとは全く次元が違いますし、普通の一眼レフよりは小型軽量です。機能的には一眼レフの入門機と同程度です。

マイクロフォーサーズのマクロ専用レンズは用意されていませんが、オリンパスE-P1のキットズームレンズ ED 14-42mm F3.5-5.6 で、35ミリ換算撮影倍率約0.5倍までの接写が可能です。通常であればこれで十分でしょう。より本格的なマクロ撮影は、フォーサーズ用のマクロレンズをアダプターで装着すれば可能です。

書込番号:10037961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 SIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 18:35(1年以上前)

当機種

NIKON D300 と SIGMA DP1、確かに持ち歩くには一眼は重くデカいです。
まあ、それは納得の上ですがね。
SIGMA DP1 は万能のカメラではないので扱いには慣れといいますか一眼とは違ったテクニックが必要です。
他人にすすめるなら GR DIGITAL III ですね。
マクロも強そうですし、ただ、いまさらカメラ単体でというより、現像ソフトなどトータルで見る必要があります。
サンプルは SIGMA DP1 で撮影し、X3FJpegXtract を使って Jpeg にして Mac の iPhoto でいじったものです。
iPhoto でモノクロにしたつもりですが、いかがでしょう。

書込番号:10039586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/08/23 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

このぐらいの夕焼けはなんとかなりますが、モロに太陽が入ると赤い斑が出る確率が高いです。でもDP1にハマってます。(^^)

書込番号:10039739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/08/23 19:29(1年以上前)

すみません。<(_ _)> アップしたのはDP1のものです。操作性とマクロはGRが良いと思います。

書込番号:10039819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 20:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

DP1-RAW調整

APS-C一眼-RAW調整

普通のコンデジ-JPEG

高級?コンデジJPEG

再びこんばんはです、

DP1を含む夕景を幾つかアップします。
ただ、サイズを抑えるため若干オリジナルよりの劣化
が発生しておりますこと、ご了承下さい。

書込番号:10040187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太陽の下に赤い線が入ってます

seven71984さん、こんばんは

私はDP1を買って2ヶ月です。
カメラに興味を持ってまだ1年にも満たないので、まだ初心者ですかね

同じ初心者の立場から言わせていただくと、DP1は難しいカメラだと思いますよ
ズームがないし、マクロも苦手だし、書き込みも早くないし、JPEG撮りよりRAW撮りの方がよいし。
試行錯誤しながら使っています
色々と欠点がありますが、決まった時の画質はすばらしいので、その画質だけでたいへん大満足しています。

初心者の拙い写真で恐縮ですが、夕日の写真をアップして見ました。
あと前の方も書かれていますが、太陽の強い光が入ると、赤い班が入ります

書込番号:10040941

ナイスクチコミ!3


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1の満足度5

2009/08/24 00:41(1年以上前)

当機種

DP1


空を撮ったらDP1、DP2の独壇場ってとこですね。

DP1はレンズがF4で暗いから室内で気軽に撮れるというカメラではないですね。
マクロもないし。

DP1は風景写真専用と割り切らないときついかもしれません。
(無論上級者の方は人物なども撮られておりますが。)

スレ主さんのご希望の1台となるとGRDが無難では?
でも、その2台以外にもLX3や今度出るS90なども候補に入れたほうがいいかもしれません。


書込番号:10041544

ナイスクチコミ!1


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/08/24 10:31(1年以上前)

こんにちは。
わたしも1年ちょっと前、GRDを買おうと思っていました。
だから、おなじような気持ちだと思って、書き込みしました。

でも、わたしはDP1というものを知ってしまったために、迷わず予約してしまいました。
そんなわけで、GRDを使ったことはありませんが、迷っているのでしたら、
きっと、GRDの方が良いと思います。
GRDのほうが多機能だし、使い勝手も良さそうだし、普通に高画質に撮れそうだし。

決して、DP1が劣っている、おすすめできないというのではありません。
本当は、ぜひともDP1をおすすめしたいと思います。
でも、自分でDP1のほうがいいと思える人でない限り、おすすめできるカメラではありません。
だから、迷っているのならば、間違いなく一般向けなGRDがおすすめなのです。

もし、どこかひとつでも、DP1にしかない魅力を感じたのならばDP1を買って後悔することはないと思います。
ぜひ、DP1のカタログか、ウェブのスペシャルサイトを見てください。
そこに掲載されている写真やカメラの仕様ではなく、文章を読んでみてください。

その文章に何かを感じたなら、DP1がおすすめです。

書込番号:10042562

Goodアンサーナイスクチコミ!7


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 21:25(1年以上前)

DP2板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/#10042569の質問をしてる最中に DP1の方がGRDVと同じ28mmと知りこちらを見たらやはり同じ迷いをお持ちで質問されてるここを見つけました。
ありがとうございます非常に参考になります。

書込番号:10044829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/25 10:19(1年以上前)

DPでいいんじゃないですか?

GRD、GX200を気に入って使っていましたが、DPと比べてしまったらGRが携帯カメラに見えました。
、、、なんだ、マクロだけじゃん。。。
外に撮影に行った時もレスポンスが良いからという理由でDPを置いてGRD、GXだけで出かけた時も上がった写真を見てなんでDPにしなかったのかと後悔した時もあります。

しかしDP以前はGRD、GXで満足していた訳で、実写サンプルを見て何も感じなければズームもあり操作性も良いGXをオススメします。
GRDはジーンズのポケットに入れておきたい人向け。バックがあるなら迷わずDP。
本気の撮影には別の一眼を持っていて、気軽に設定を変えて撮れる機種が欲しければGX200。

書込番号:10047181

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 06:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

seven71984さん

私は、GRD2とDP1を使っていましたが、
GRD2は、手放してしまいました。
DP1はとても使いにくいカメラだと思いますが、
唯一無二の存在で、今のところ他に替わるものがありません。

撮影日や天候が違うのでいい比較にはならないですが、
同じ場所で撮影したものをアップします。

参考になればいいのですが。


書込番号:10056070

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/27 07:34(1年以上前)


SPNさん同一場所アングルでの比較画像ありがとうございました。
大変参考にんりました。一言で言ってGRD2よりDP1の方が「滑舌」のいい写真ですね。
通常だと潰れ気味になってしまう木々の葉もメリハリ良く精巧に描写できてますし、視ていてストレスを感じないですね。

対してGRD2だとコピーを重ねたアナログ映像みたいに比較しちゃうと感じちゃいますね。
GRD2と比べてDP1はとても使いにくいカメラだと思いますとの事ですがピントは遅くてもちゃんと合いますか?
それと発光禁止での室内撮影は無理そうでしょうか? 空は緑っぽく写るのが特徴なんでしょうか?

DP1とは違いますがGRD3が出たてで高価な為、ソニーDSC-WX1とDP1のどちらかを買いたいなと考えてます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/

書込番号:10056128

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDMasterさん

ピントはきちんと合います。
特に遅いのは、シャッターを切ってから
画像が表示されるまでの間です。
2枚目が撮れる状態になるまでに相当待たされます。
でも、そういうものと思って使えば、何とかなります。

色は、RAW現像でどうにでもなります。
このカメラは、ISO100・RAW以外では撮っていません。

GRD2もそうですが、手ぶれ補正がありませんので、
気合いで止めるか、三脚等に固定しないと
スローシャッターは厳しいと思います。

私といたしましては、
他の機種と迷っている方には(DP2は除いて)、
おすすめできません。
でも、今までで一番気に入ったコンパクトカメラです。



書込番号:10056267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/27 09:20(1年以上前)


SPNさん早速ありがとうございます。
自分の撮影スタイルが

・手ブレ補正は使わない
・ストロボは発光ない
なのでいつもブレてしまい1枚の風景撮るのに下手すると10枚近く撮る羽目になってます。
そのような場合2枚目が撮れる状態になるまでに相当待たされるのは事前に覚悟が必要ありそうですね。
今使用しているカシオ機など、連写が得意な機種とは丁度真反対のベクトルを持ったカメラのようですね。

ただ10枚近く撮ってたのが1枚〜2枚で済んでしまえば掛かる時間に大差でないかもしれませんね。
曖昧なズーム機はなるべく使いたくないのですが、単焦点機が少ないので大変魅力は感じます。

書込番号:10056367

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/27 12:18(1年以上前)

皆様、こんにちは。

それにしても、スレ主様は何処に行かれたのでしょうかね?

書込番号:10056925

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 15:14(1年以上前)

スレ主様は何処に行かれたのでしょうかね?

沖縄へ行かれたと聞いています。

書込番号:10057508

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ・ストロボ・他機種推奨について

2009/08/28 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

最近になってこの機種を知りました。
情報収集能力が低いので教えてください。
・このカメラのレンズに装着して
  焦点距離を望遠側にするものはありますか?
・一見して分からないのですがストロボ付いてますか?
・このような画質でカメラサイズのお奨め機種は他にありますか?

書込番号:10064896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/28 23:27(1年以上前)

仕様表に記載されていますよ。
レンズは28mm単焦点でズームはありません。
内蔵フラッシュ手動ポップアップ式です。

似た感じのカメラなら、リコーGRDV(U)やオリンパスE−P1あたりでしょうか・・・

ズームが要り様ならリコーGX200やパナLX3。

書込番号:10065176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/28 23:30(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
質問する前にメーカーのHP位は見ましょう。

書込番号:10065194

ナイスクチコミ!4


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/29 08:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HPみました(フラッシュは見落とし)
レンズ固定なのは承知していますが
たまに社外品でレンズ前にコンバージョン(?)
付けて利用できる場合があるので質問しました。

オリンパスペンE−P1、キヤノンS−90
リコーGRDなどの中でDP1かE−P1で
迷っています。

書込番号:10066696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/29 09:32(1年以上前)

ポケットサイズで動作は緩慢で単焦点の固定レンズだけど条件がはまると
フォベオンセンサーで他機種を圧倒する画質の写真が撮れるDP1

レスポンスが良く自分好みの設定が出来てスナップ撮影に最適なGRDV

コンデジに比べるとサイズは大きいが一眼レフよりコンパクトで
レンズ交換が出来アートフィルタなども含めて表現の幅が広いE−P1

それぞれに用途や撮影スタイルが異なってきますから実際にはどれも競合しないと思いますが・・・
ご自身の写真を撮るスタイルやどういう写真を撮りたいのかで自ずと機種は決まってしまうと思います。

書込番号:10066868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/29 21:26(1年以上前)

デジタル一眼は多少分かるのですがコンデジ情報に疎くて…
ですので、情報ホントにありがたいです。
今はあれからもう少し調べてパナのLX3も選択肢に入りました。
用途は普段使いの高画質コンパクトデジカメ。
コンデジに私より少し詳しい父が「即写性に欠けるから嫌い」
と言ってました…
うーん、たしかにそれでは困るな。
手ブレ防止・広角・高画質・即写性。
RAW撮影可能できるもの…
購入までもう少し悩みそうです。

書込番号:10069877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/29 21:41(1年以上前)

リコーの自動開閉レンズキャップ(LC−1)を若干加工して付け、速写性を改善されている方が居られますよ。

書込番号:10069973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/29 23:45(1年以上前)

フォーカススピード、シャッター反応速度
連写性能はコンパクトには求められませんか?
特に画質の良いものはRAWで撮ろうものなら
次撮れるまで結構待たされると聞きました。
シャッターチャンスも逃してしまう場合が
多いとか?
そういえば作例には風景や静物が多い…

書込番号:10070769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/30 00:09(1年以上前)

速写性を求めるならGRDVじゃないでしょうか。

フルプレススナップでシャッターを一気押しすると
AF駆動せずにスナップモードに切り替わり、
設定していたフォーカス位置でシャッターが切れますので
急なシャッターチャンスに非常に強いと思います。

RAWでも5枚まで連写出来るようですしね。

電源オフ時はレンズ部はほぼフラットでLX3やDP1の様に凸っとした形状じゃないので
ポケットからスッと取り出しやすそうなのもGRDVのメリットかも。

書込番号:10070889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 02:30(1年以上前)

> 今はあれからもう少し調べてパナのLX3も選択肢に入りました。

LX3はRAWでもそこそこ連写いけます。
押しっぱなし連写だと3枚まで、その後5秒ほど待たされますが、
単射で連写なら待つこと無く撮り続けられます。

RAWでなければ6枚連写で少し止まる(0.5秒未満?)。
AFは一眼のようにはいきませんが、MFにしておけばバンバン撮れる。
被写界深度が広いので。

ただしLX3のRAWの画質はたいしたこと無いです。
GRD2のRAWもLX3と大差無し、所詮コンデジ。

画質を優先すると、DP1, DP2以外に選択肢は無いです。

書込番号:10071434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

LX3

LX3 NR

DP1

DP1 NR

暗部に強いと言われているLX3、暗部に弱いと言われているDP1の比較。

LX3はF2.0が売りなので、同じSSであれば低ISOが選べます。
なので、LX3はISO200、DP1はISO800で比べてみました。

LX3はSilkypixでTIFF、DP1はSPPでTIFF、それらをApertureで最終調整。
WBは白いミルで調整。
ノイズ除去とエッジ詳細で調整したものもつけました(NR)。

LX3の手ブレ補正は非常に強力ですが...

書込番号:10073869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/30 18:00(1年以上前)

>シャッターチャンスも逃してしまう場合が多いとか?
>そういえば作例には風景や静物が多い…

DPシリーズに限らず、ネット上にアップする作例は風景や静物が多いのではないですか?

私はDP1で子供(入園前〜小学生)を主に撮っておりますが、そのような写真をネット上で公開する訳には行きません。
DPシリーズで彼女の多彩な表情を撮っている方もおられるでしょうが、そういう写真はやはりネット上では公開されにくいでしょう。
他人様が写っているスナップ写真であれば、なおのことネット上で公開することはできません。

そうなると、ネット上で見られる作例が「風景」「静物」ばかりになるのも無理ないことです。

あと、スレ主さんは「情報収集能力が低い」と自認しておられるようですが、DPシリーズは自分で情報を能動的に集めてよい点・悪い点を把握して購入し、使いこなし方も自分で覚えるカメラだと思います。
スレ主さんのような方はDPシリーズには不向きかと愚考します。

書込番号:10073913

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/30 18:26(1年以上前)

すみません、仕事で今帰宅しました。
色々な情報をいただき、実験までしていただいて恐縮です。
LX3ホワイトバランスはちょっと首をかしげますが…

私、恥ずかしながら(本当に恥ずかしい)プロカメラマンです。
一眼の情報はたくさん持っているのですが所謂カメラ屋さん
ではないので情報がちと少ない状態です。
今までコンデジについて無関心だったのですが
妻が子供記録を撮るのに一眼では大変だというので
調べ始めました。

各モデルの作品画像をDLしたり、キャリブレーション
行ってあるパソコンでフォトショップ加工し良い結果が
出そうなものを見たり…
なので「使いこなし」はできると思いますが
やはり「シャッターが切れるのが遅い」とかは
やはり※実際に使用している人のお話が伺いたくて
質問させていただきました。

今日会社でLX3の作品画像を仲間にみせましたら
おおむね好評でしたが、やはり関心は速度についてでした。
みなさんのご意見を参考に、来週あたりヨドバシカメラに
行ってみるつもりです。

書込番号:10074014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

silkypixのdefault

silkypixのauto

それをApertureでWB

更にNR

> LX3ホワイトバランスはちょっと首をかしげますが…

Silkypixのdefaultを元にApertureで調整するには無理があったようです。
まずSilkypixのautoで調整し、ApertureでWB、NRしてみました。

書込番号:10074434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/30 20:56(1年以上前)

わざわざ頑張ってもらってすみません。
シルキーの使いこなしは難しいです。
PhotoShop-CS4でRAW現像できますが、
こちらのほうが使いやすいと思います。
ただ、シルキーはキヤノンとの相性が抜群に良いので
使いこなせればRAWの良さを生かせると思います。
ニコンならNXが良いかと。
デジカメ画像は絶好の条件下での撮影データを除くと
現像とフォトショップ加工が必須ですよね。
メーカーの作品もたいてい処理されてます。
あ、せっかくみんな教えてくれているのに
話がそれてごめんなさい。
でもおかげさまで大体様子が分かりましたので
感謝いたします。 ありがとうございました。

書込番号:10074602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/30 21:01(1年以上前)

本当は皆さん全員がGoodアンサーなんですが、
自分の好みの意見になってしまうのは仕方ないのかな?
その人に合ったカメラがあると思うので、今回は
「私にとっての正解」を下さった方に決めさせていただき
ましたが、ご回答くださった方皆様にお礼申し上げます。

書込番号:10074635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 21:34(1年以上前)

店頭で、LX3の動作速度を検証する場合は注意してください。
SDの性能によって差が出ますが、最悪はメモリー無しの場合。

LX3の内蔵メモリーは信じられないほど強烈に遅い。

書込番号:10074789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/09/03 12:23(1年以上前)

ヨドバシカメラで検証してきました。
確かにメモリーないと最悪ですね(教えてくれてありがとう)
カード入れていただいたので早かったです。

LX3は画質は良いと思うのですが、後ろのモニタだけでは
実際店頭で確認するのは難しいですね。
販売方法にちょっと問題があるのでは?と思いました。

店員の後頭部にピントを合わせて髪の毛の感じでチェック
していましたら意外と思ったところにこないことが分かりました。 
顔認証みたいな機能が髪を避けてしまうのかな?
きっとコツをつかめば良いのでしょうが、妻にそういうことが
通じるかどうかは使わせてみないと分かりません。

一方、TZ−7の方は画質は落ちて見えましたが感覚的に
撮っただけでピントがしっかりときていました。
失敗画像が少ないこちらの方がいいかも? と思いました。

でも、LX3通販にて注文してしまいましたが。
(ヨドバシさん、ごめんなさい)
しばらく使わせて無理ならTX−7に買いなおししようと
思います。

書込番号:10092678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 15:03(1年以上前)

DP1の板だ、出てけって言われそうだけど。

ピントが合い難いときワンショットAFが便利。
MFに切り替えて、[FOCUS}を押し、MFで微調整。

LX3はMFとAFで操作系が異なってしまい、非常に使い難い。
2つのカメラが1つの箱に入っていると思ってください。
Canonのハイエンドコンデジのようにシームレスな連携はできません。

書込番号:10093203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

モーターショーなどでの絞り値は?

2009/08/24 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件
当機種
当機種
当機種

投稿サイズ2000×1334 1,730KB

投稿サイズ2000×1334 3,071KB

投稿サイズ2000×1334 2,497KB

こんにちは。
先日、ローカルのモーターショーに出向き、何枚かの車の写真を撮りました。
このような環境下では、恐らくDP1よりDP2の方が向いているのかな?と考えましたが、
あいにくDP1しか所有していませんので、出来る範囲で頑張ってみました。
その中で気になった事は、「こういう時は絞りはどれくらいが適切なのか?」という点です。
DP1はf4.0〜f11.0までの絞りが選べます。DP1が一番良い解像度を発揮する絞り値はよくわかっていません。
また絞りだけでなく、シャッタスピードの影響もあるでしょうし、ISO値の選択も影響があるでしょう。
露出の±も違いが出そうです。

アレコレ考えても素人の私には良くわからないので、Aの絞り優先オートでf4.0とf11.0、
そしてPのプログラムオートの3設定で同じ被写体を撮影してみました。
この3枚の写真を見て、皆さんはどの設定が良いと思われるでしょうか?

投稿した画像は多分縮小されてしまうので、比較が困難かも知れません。
自分で、投稿前の写真を見た感じでは、1番のf4.0が一番ノイズが少ないです。
一方2番のf11.0はかなりノイズが目立ちます。ノイズというか粒子が粗い感じです。
3番が一番バランスが良いのかな?とも思います。
面白く感じたのはファイルサイズです。1番と2番では倍近く違います。
シャッタースピードの影響でしょうか?取り込んだ情報がこんなに違うとは、、

ISO値は全て100に固定しました。シャッタスピードはDP1に任せました。
露出もデフォルト±0です。
強い光源があったので、露出を少し下げればサッポロポテトが押さえられたかも知れません。
皆さんの、この3枚の写真の見方を教えて下さい。

書込番号:10042836

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 12:07(1年以上前)

追記です。
RAWで撮影しSPPオートで現像したものを、Picasaでピクセルサイズダウンし、出力しています。SPPオートのままでは、2番3番が4MBを超えたため、やむなくピクセルサイズをを落としました。

書込番号:10042862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 12:39(1年以上前)

写真を見てどうのこうのより、
ISOは低く抑えたい、シャッタースピードは稼ぎたい、
から 絞りはできるだけ開けた方がいいのでは。

書込番号:10042963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/08/24 13:45(1年以上前)

F4以外フラッシュ撮影ですので、シャッター速度が一律1/30秒になっています。
F4でのシャッター速度からみてF11では3段暗いのでノーフラッシュでは1/5秒以下となりますから、このシーンの場合F4でISOは100〜200が相当ではないかと思います。
フラッシュ撮影ならISO200にしたほうが車の奥行きに適応しやすいです。

F11でノイズが多いのは現像ソフトで露出補正(プラス補正)しているため暗部ノイズが強調されているためです。(フラッシュの能力以上にアンダー撮影だったということです)

光源が入っていますので被写体がアンダーに露出設定されますから、逆光のセオリーどおり+補正で露出を被写体に合わせたほうが現像時の調整で粗が見えにくいです。
サッポロポテトはこの構図ではどうにもなりませんね。

書込番号:10043163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 14:38(1年以上前)

当機種
当機種

ぼくちゃん.さん 早速のレスありがとうございます。

> ISOは低く抑えたい、シャッタースピードは稼ぎたい、
> から 絞りはできるだけ開けた方がいいのでは。

と言う事は、f値を出来るだけ小さくするという事ですね?
シャッタースピードを稼ぐとは、出来るだけ早いSSが望ましいと言う事ですね?
私の写真の場合f4.0がその条件に入りますが、、、
何となく自分ではf7.1の時の写真の方が好きかも知れないと思う時があります。
もう一度見比べてみます。

みちゃ夫さん 

こんにちは。

情報が足りませんでした。私は今回フラッシュは使用していません。
簡易三脚を立て、セルフタイマー2secで撮影しました。

> フラッシュ撮影ならISO200にしたほうが車の奥行きに適応しやすいです。

これは知りませんでした。次回、機会があれば試してみます。
フラッシュは使っていませんが、ISO200固定でf4.0とf11.0を取り比べた
写真をアップしてみます。シャッタスピードはDP1が決めました。
この2枚を比較してみたときに、若干f4.0の時の方が「質感が好き」という
くらいで、あまり大きな違いを見いだせませんでした。これがf2.0くらいだと、
また大きな違いが出るのでしょうか?

> 補正で露出を被写体に合わせたほうが現像時の調整で粗が見えにくいです。

なるほど。1箇所の被写体でもう少し色々な写真を撮れば良かったと悔いています。


書込番号:10043311

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 14:41(1年以上前)

すみません。訂正です。
先の3枚のうち2枚はフラッシュ発光ですね。
申しわけありません。訂正します。

書込番号:10043323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/08/24 15:33(1年以上前)

三脚固定で静止物を撮影するならシャッター速度の影響は少ないですね。正しい露出での撮影に集中できると思います。(長時間露光になると周囲に迷惑かもしれませんが・・・)

maroさんのHPによると
http://maros-notebook.txt-nifty.com/
DP1のもっとも描写力が優れている絞り値はF6.3だそうです。ボケを意識する必要がなければこの周辺で露出あわせを行うといいかもしれませんね。
F4でも十分な描写をしますので近距離撮影なら気にするほどではないと思いますけどね。

フラッシュはガイドナンバーとISO感度、F値で到達距離が計算できますので、被写体や背景の距離に応じてISO感度を決める必要があります。(特にDPはGNが6(ISO100時)と小さいのでISO200は必須です)

書込番号:10043486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/24 17:20(1年以上前)

一般論としては開放から1-2段くらい絞ったあたりが一番解像が良くなるといわれますから、DP1ならf5.6〜8位の範囲なら問題ないのではないでしょうか。

あと、レンズの解像度とは別に、”画面のどの範囲までピントを合わせたいか”も大事ですよ。

ピントの合った点の近辺以外はぼかしたいのであれば低いf値(DPであればf4)、前後の広い範囲をきちっと写したいのなら高いf値(f8とかf10とか)を選ぶなどです。
f値が高くなるとシャッタースピードが遅くなってしまうので、ブレる危険性が大きくなりますが、三脚を使うのなら表現に合わせて自由に選べますからね。

書込番号:10043775

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 18:31(1年以上前)

みちゃ夫さん 再レスありがとうございます。

> DP1のもっとも描写力が優れている絞り値はF6.3だそうです。

あ、f6.3ですか。なるほど。覚えておきます。

> 特にDPはGNが6(ISO100時)と小さいのでISO200は必須です

出来るだけISOを低くしようと思っていましたが、フラッシュ撮影時には
ISO200が良いのですか。
黄色いポルシェの写真はISO200なのですが、ノイズは個人的に気になりません。
このときフラッシュを使っていたらどうなっていたか?
陰影がハッキリして立体感が増していたかも知れません。
後の祭りですが、、、

万事万年勉強中さん レスありがとうございます。

> レンズの解像度とは別に、”画面のどの範囲までピントを合わせたいか”も大事ですよ。

それを意識して撮影してみたつもりですが、私がアップした写真を見て
下さい。
f4.0とf11.0で、ピントの来ている範囲に大きな違いがあるでしょうか?
実はこれで少し戸惑いました。あまり大きな違いが感じられなくて。

あるサイトに、DPの各絞り値におけるピントの範囲が書かれていましたが、
それによるともう少し被写体に近づかないとぼけがハッキリしないという
感じを受けました。
今回のような条件では、DP1ではぼけを楽しむ事が難しいのでしょうか?


書込番号:10044048

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

ぼけの確認という意味で、もう2枚の写真をアップします。

カイエンの写真ですが、これもf4.0とf11.0です。
私の目は節穴なので、この写真で被写界深度の違いがあまりわかりません。
目立つ違いはSSの違い?による、光源の見え方でしょうか、、、

書込番号:10044092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/24 20:26(1年以上前)

塩銀35mmフィルムで、F11、焦点5mで、無限遠まで被写界深度だったと思う。
半分以下の撮像素子なので、F5.6、焦点2mぐらいで、無限遠まで行きそうな?

書込番号:10044502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/24 21:14(1年以上前)

被写界深度はセンサーのサイズ、焦点距離、被写体との距離で決まります。
Foevonは良く分からないのですが、焦点距離を28mm、被写体まで5mと仮定して下記のサイトに照らし合わせてみると・・・

「被写界深度の計算」
http://shinddns.dip.jp/

APS-C(EOS KDXなど)の場合、F4:2.104m〜∞、F11:1.045m〜∞。
マイクロフォーサーズの場合、F4:1.853m〜∞、F11:0.882m〜∞となります。

ボケの確認でアップされている写真の場合、被写界深度を意識して撮る必要は殆ど無いのかもしれませんね。
ちなみに絞り値の違いによる描写の良し悪しに関しては何とも言えません。
DP1、DP2ともに持ち合せていないので・・・

光源の見え方が違うのは絞り羽によるものでしょう。
絞り値によって光源の形は変わりますので、これを意識して絞り値を変えるのは有りかもしれませんね。

書込番号:10044760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/24 21:27(1年以上前)

あ、そっか、35mの半分のAPS-Cの、更に半分なんだな。

書込番号:10044846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/25 00:16(1年以上前)

1つ訂正です。

>マイクロフォーサーズの場合、F4:1.853m〜∞、F11:0.882m〜∞となります。

フォーサーズ(マイクロ含む)の場合、F4:1.853m〜∞、F11:0.882m〜∞となります。

違いはマウント部(外形、信号接点、フランジバック)だけみたいですので、
被写界深度には影響無い筈ですよね。
前述のサイトでも同じ扱いになっていますし・・・(^^;)

書込番号:10046059

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/25 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

わてじゃさん 一視同仁さん こんばんは。

あと2枚写真を載せます。
これは被写体(エクリプス)のテールに、ピンぼけしない程度(50〜60cm?)まで
近づいて写した写真です。

リアウィングの後ろに銀色のポールがありますが、それを見ると若干f4.0の方が
ぼけているかな?と感じます。
でもこの程度か、、、という感じですね。

書込番号:10046140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 02:08(1年以上前)

>f4.0とf11.0で、ピントの来ている範囲に大きな違いがあるでしょうか?

アップしていただいた黄色の車では後ろの椅子、赤い車ではおくの銀色の車などに差が見られるようですが、ピント位置まで遠いためか仰るとおりはっきり目立つほどの違いではないですね。

DP1のセンサーサイズ(クロップ1.7倍)と焦点距離(16.6mm)、F値(4〜)でボケを期待できるのは、被写体まで数十センチの近距離撮影の時くらいかもしれません。ピント面の前にもモノがある画面ならもっと目立つと思いますが。。

書込番号:10046484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/25 02:11(1年以上前)

DP2でも、やっとこの程度。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090723_303884.html

AML-1の例もある。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/15/10832.html

DP1なら、MFで2-2.5m、F4-5.6あたりでノーファインダーを楽しんでみるとか。
ちょっとピンボケ、ロバートキャパ気取り。
SPPはトリミングできないので、別のソフトで。
ホント面白いんです、ノーファインダー + トリミングは。

書込番号:10046490

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/25 09:33(1年以上前)

当機種
別機種

万事万年勉強中さん わてじゃさん 
レスありがとうございます。

あまりぼけに期待しすぎないように、DP1の良い面を引き出せるよう
努めて参ります。

実は今回の撮影時に、いわゆるコンデジとしてPanaのFX100も併用して
いました。2機で同じ被写体を同じようなアングルで
撮っていましたので、UPします。FX100は1220万画素機です。

ご覧の通りFX100の方はf値が3.2です。画面が少し暗い感じですが
これはISO値が80でSSが1/125の為でしょう。

FX100にはインテリジェントISOという機能があって、被写体の具合を
カメラが自分で判断してISO値などを決めるのですが、今回UPする
写真は自動でISO80が選択されました。会場は薄暗く、これ以外の
写真ではISO値は200程度を自動選択していましたが、これだけは
何故かISO80になりました。スポットライトの光量が高かったので
引っ張られたのかも知れません。結果的には、これはこれでありかな?
とも思いましたが、やはりDP1に比べると暗部のノイズが大きいですね。

コンデジとDP1の違いがわかって、面白く感じました。

書込番号:10047052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/25 15:11(1年以上前)

小南さん 
SPPでX3 Fill Lightを試されましたか?
+で暗い部分にも色々と見えてくるはず。
-も面白い絵になります。

私の場合、SPPの機能だけでは不十分なので、
SPP->TIFF->Apertureで調整してます。

DP1のRAWの情報量はコンデジとは比較になりません。
RAWにはJPEGには納まりきれない絵が詰まってます。
その取捨選択の仕方でで別モノのJPEGになってしまう。

書込番号:10048047

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/25 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

DP1 トヨタ2000GT

DP1 ひまわり

こんばんは

クルマを撮ったものがありましたので、参考にアップさせていただきます。
F6.3なのでボケ云々は言えませんが、広角ですし、F4からなので
被写体がクルマほども大きいとボケは期待しにくいかもしれませんね。

ひまわりは至近距離でしたので、F4で5mほど先のほかの葉がボケています。

書込番号:10050052

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小南さん こんばんわ♪
「凄いデジ1に超望遠群」の中でモーターショウーの暗さ
コンデジDP1、私も頑張ってみました(笑
結局、モデルと車を一緒にスッポリ入れるのは困難でした♪

ましてや単焦点、手持ちでは
Aモードで頑張るしかありませんでした

書込番号:10074700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

DP1を使ってみた感想。

2009/07/03 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3件

登山で使用するためにDP1を購入しましたが、
気にいった写真が撮れた事はほとんどありません。
私の場合、小型デジ一の方が良い写真を多く撮れます。

DP1は撮影シチュエーションを選びすぎるって事が良くないですね。
コンデジの中においてはDP1が最も良い写真を撮れる性能がありますが、
それは「限られた状況」においてのみ発揮される性能です。
その「限られた状況」では登山に向かないとさえ感じています。
むしろ、他のコンデジの方がマシな写真を多く撮れるのかもしれません。
(私の場合)

処理が遅い点も良くないです。
他人に写真を撮ってもらう時に不便に感じてます。
手ブレが不安で2枚撮ってもらう事があるんですが、
処理が遅いため、2枚目がすぐに撮れず困惑する人が多いです。
(そしてレンズが明るくないため、2枚とも手ブレしてる事が少なくないです(笑))

コンデジは、軽量/コンパクトによる携帯性の高さから、
一眼よりもシャッターチャンスに恵まれます。
しかし、DP1はそのチャンスを十分に活かせない場面が多々あります。
そんな本末転倒なコンデジです。

DP1ユーザの多くは画質が良いと賞賛する人がいますが、所詮コンデジ。
フルサイズ機を所有しているせいか、私にはハッとする写真が撮れた事はありません。
フルサイズ機で撮ったらこう写るのになぁ。。と考えてしまう事ばかりです。

DP1は、一般的にお散歩に最適なコンデジです。
でも、私はデジ一を持つ事を苦と思わないため、
あまりお散歩に連れて行くことがありません。

結局、「なんで買ったの?」というわけですが(笑)、
「魅力」があるカメラだからです。

登山でもフルサイズ機を担ぐ事が多い私にとっては、コンデジの軽さは感動モノです。
光岳を登るような時(長い工程の登山)には便利なカメラです。
そして、シチュエーションを極端に選ぶとはいえ、
一般のコンデジには出せない写真が撮れます(期待するほどの画質ではないにしても)。
また、DP1に色々な付属品を付けるとホントかわいいです。
人それぞれですが、私には十分な魅力です。

そもそも購買意欲って、「魅力」がキーポイントになりますから、
コンデジを買う事を視野に入れた時、結局買ってしまうカメラなんだと感じました。
売られているコンデジを眺めていても、今でもDP1に適う魅力を感じません。

シチュエーションを選びすぎるカメラなので、
使い勝手に「人それぞれ」が色濃く出るカメラです。
DP1は安くなったし、購入を検討する人がまだいるでしょう。
そんな方々の参考になれば良いと思います。
このカメラを買おうとする人なら、「わかっちゃいるけどほしいカメラ」でしょうから、
あえて私の視点で書いてみました。

書込番号:9796738

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/03 21:08(1年以上前)

「落としといて持ち上げる」論法ですね。覚めた目で見ているようで、「いい買い物をした。」と内心喜ばれてるようですが・・・
良くも悪くもエポックメイキングなコンデジと思いますがどうでしょうか?

書込番号:9797842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 23:42(1年以上前)

ショーバスさん
>良くも悪くもエポックメイキングなコンデジと思いますがどうでしょうか?

DP1の感じ方は、やはり人それぞれですね。。
あえてショーバスさんと同じように一言で言うなら、
「良くも悪くも魅力的なカメラ」。
これにつきます。

書込番号:9798877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 23:55(1年以上前)

どんなに期待したものでも、いざ使ってみると気に入らないところは大抵出てきますからね。何事も諦観が肝要ということでしょうね(私はなかなかその心境には到達できませんが・・)。

とはいえ、肝心の画が期待したほどでなかったというのは残念ですね。
何かの拍子に思わぬところに感心できるかもしれませんし、もっと使い倒して、面白い写真が撮れたら是非アップしてくださいね。

書込番号:9798962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/04 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大雪山 旭岳

羊蹄山

定山渓


明日が山ださん、こんばんは

> 登山でもフルサイズ機を担ぐ事が多い私にとっては、コンデジの軽さは感動モノです。
> 光岳を登るような時(長い工程の登山)には便利なカメラです。
まさに、仰る通りですね。
特に、登山時にはカメラ以外にも荷物が多いですので、携帯性の良さには感謝です。

僕の場合、DP1 & DP2 ともに自然風景を撮る事が多いです。
むしろフレーミングに気を遣う建築写真を撮る方が、デジイチの出番が多いです。
建物によっては、DP1 の広角でも足りない事や、足ズームでは寄り切れない場合もあります。

撮れた絵を見ると DP シリーズは、さすが APS-C サイズのフォビオンと思うような、ダイナミックレンジの広い写真が撮れますので、明日が山ださんの仰る 「限られた状況」 というのが具体的にどのような状況か、教えて頂けると僕も今後の参考になります。

拙い作例ですが、アップさせて頂きます。

書込番号:9799277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/04 10:42(1年以上前)

2枚目の羊蹄山、絵のような写真ですね。
「写真は絵のように撮る」と聞いたことがありますが、まさにそれを実現できるカメラだと思います。

書込番号:9800615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/04 20:14(1年以上前)

機種不明


ショーパスさん、こんばんは

2枚目のは、SPPで彩度と X3 Fill Light を目一杯あげて、露出を下げたモノです。
これをすると絵画的な色合いになるようです。
フォビオンならではのダイナミックレンジの広い画像だからこそ、出来るレタッチだと思います。
一度、試してみると面白いですよ。

書込番号:9802821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 02:54(1年以上前)

>登山で使用するためにDP1を購入しましたが、
>気にいった写真が撮れた事はほとんどありません。

もし差し支えなければ気に入らない写真をアップして頂いてもよろしいでしょうか。

G10とLX3を使ってますが遠景での木々の葉っぱや質感が、
どうしてもボヤけたように写ってしまいます。

と言う訳でDP1の解像感に興味津々で一応購入予定なのですが、
こういう条件だとあまりいい感じに撮れないよ、という写真も見てみたいのです。

ちなみに僕もよく登山をしますので特に登山者の意見をお聞きしたいです。

書込番号:9805095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/05 19:54(1年以上前)

万事万年勉強中さん

なんかDP1のこと、悪く書きすぎちゃいましたかねぇ。。
あくまで「私の場合」での話なんですけど。
スナップ写真を撮るなら良いカメラだと思いますけどねぇ。

>肝心の画が期待したほどでなかったというのは残念ですね。
わかっていながら購入したので、後悔はしていません。
晴天時には良い画質の絵を出すんで、それなりに満足度もあります。
機能もシンプルなので、操作に困る事もありませんしね。
といっても、今の所、つまらない写真ばかりできあがってます^^;
このカメラで色々と工夫しながら、撮影の幅を広げてみたいものですね^^


おとぼけ宇宙人さん

写真、素晴らしい画質ですね。
私は広大な畑から見上げる羊蹄山も好きです。

>むしろフレーミングに気を遣う建築写真を撮る方が、デジイチの出番が多いです。
風景写真もフレーミングに気を使う事が多いですけどね。。

>明日が山ださんの仰る 「限られた状況」 というのが具体的にどのような状況か、教えて頂けると僕も今後の参考になります。
写真の撮り方や写真の好みは人それぞれですから、好みに応じて撮れば良いのではないでしょうか。
それに、あなたにとってDP1が許容できるカメラならそれで良いでしょうに。。
完璧なカメラなど無いわけですからね。

>教えて頂けると僕も今後の参考になります。
この質問の意図、「私を論破したい」としか読み取れませんでした^^;
DP1に満足していて、写真まで添付してきたあなたには、
DP1に対する信仰心の強さだけ感じてしまいます。
(3枚の写真を見て、確信に近いものを感じてます。)
あなたは、具体的な事象に置き換え議論したいんですよね。わかります。
けれど、あなたもご存知のように過去ログにあること繰り返しても仕方ないでしょう。
結局、行き着く結論は、個人の「気にいる」or「気にいらない」になるため、
私との議論は無駄ですよ(荒れるだけです)。

あ、そうそう。一言だけ。
登山において、DP1は「記念写真」を撮るのに最高のカメラですね。
あなたの写真を見て、よくわかりました。
(いや、今の所、私自身もそうなってます。。)


ヤマモトムサイさん
>こういう条件だとあまりいい感じに撮れないよ、という写真も見てみたいのです。
結局、あなたが何をどのように撮影したいか、によると思いますよ。
どんな写真を撮りたいか、がよくわからないなら色々な方の作品(写真)を見てください。
どんな所がこのカメラの欠点なのか知りたいなら過去ログを見てください。
過去に博識な方々が許容できる、できないで議論してますし、欠点は出尽くしてます。
その中で自分自身が許容できるかどうか考えると楽しいと思いますよ。
とりあえず買っちゃって、色々試してみるのも楽しいです。
(DP1は、そうやって買うカメラだという気がしてます。)

>どうしてもボヤけたように写ってしまいます。
晴天時の写真は、コンデジの中ではピカイチですから、撮影スタイルに問題なければ、
満足すると思います。

写真を楽しむなら、DP1は、G10、LX3に勝てないかもしれませんが、
G10、LX3の画質が許容できないなら、DP1かDP2しかないと思います。

以上、私はそろそろ退散します。
(過去ログと同じような内容を議論する気もありませんし、あまり価格COMによれないので。)

まぁ、写真の楽しみ方は、人それぞれですからね。

書込番号:9808573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 22:15(1年以上前)

>なんかDP1のこと、悪く書きすぎちゃいましたかねぇ。。

いえいえ、私はDP1を持っていませんので、別に他意はありません(笑)
それよりも、購入検討者のために一方的に使用感を述べるだけが目的なら、隣のレビュー板に投稿しましょうね。口コミ板はみんなと情報のやりとりをする場所ですから。

書込番号:9809546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/06 01:04(1年以上前)

明日が山ださん、こんばんは

> この質問の意図、「私を論破したい」としか読み取れませんでした^^;

おやおや・・・そう言う意味合いに取られちゃったんですね f(^_^; ポリポリ
DP1 を持って登山した方の作例って少ないので、もしあればと期待していたのですが。
議論して論破するのではなくて、僕はこういう使い方をしてこんな写真が撮れましたと言う話でも良いのでは?

そのためのクチコミ掲示板ですからネ (^_^)

書込番号:9810729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 01:09(1年以上前)

明日が山ださん

レスありがとうございました。

個人のサイトや価格.COM、2ちゃんねるにしても、
短所を論議される事は幾度か繰り返されていますが、
アップされる画像はそれに反論する為のDP1にとって好条件下で撮られた綺麗な写真しか
見ることが出来ません。

敢えてDP1にとってマイナスな条件下で撮られた画像を見る事は逆に購入前の情報として
大変役に立ちます。
数千円の物なら構いませんが数万円の買い物は僕にとっては大金です。

>過去に博識な方々が許容できる、できないで議論してますし、欠点は出尽くしてます。
>その中で自分自身が許容できるかどうか考えると楽しいと思いますよ。

恐らくそれは実際に使ってらっしゃるから言える言葉だと思いますよ。
議論だけでカメラの性能を許容出切るか出来ないかを判断する事は僕には到底出来ません。
あくまで高画質を期待して購入するコンデジなので・・・。

>DP1は安くなったし、購入を検討する人がまだいるでしょう。
>そんな方々の参考になれば良いと思います。

正直言いまして参考になったようなならないような、
よくわからなかったのでこの一文にちょっとあまえてみたという次第です。

残念ですがまたの機会があればよろしくお願いします。

書込番号:9810744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/07/06 12:39(1年以上前)

*ヤマモトムサイさん

LX3+DP1/2を使用していますので私がお答えしましょう。
作例は人の顔が映ったプライベートな写真が多いのでアップできませんが・・・。

LX3をお持ちなら正直言ってDP1は必要ないかなというのが私の結論です。

まず期待されている解像感なんですが、
モニター鑑賞の場合DP1を等倍、LX3をDP1の等倍と同じ大きさに合わせた拡大率で見ると
両者ともほとんど差がありません。

よくWEB上で他機種との比較画像が取り上げられていますが、
28mm機は28mm、LX3は24mm側で撮影されている為、
1画素あたりの情報量に差が出てしまいLX3にとっては不利な状況になっている事が多いので、
例え同じ条件下で撮影されていてもLX3の解像感が今一つと評されている事が多いようです。
焦点距離も合わせた状態での比較画像を参考にされるといいかもしれません。

プリント鑑賞の場合はプリンターの性能にもよるかもしれませんが、
使用しているEPSON-PX5500でA4プリントをしても両者とも大した差はありません。

A4以上でプリントした事がないのでそれ以上の大きさについては分かりませんが、
直線的な物が多く含まれる被写体ではDP1にモアレが出る事がありました。

DP1の優位点としてはデジ一並の広大なダイナミックレンジという所でしょうか。
それに伴うレタッチ耐性はLX3では適いません。

ただ、LX3で−0.3〜−0.7露出補正+暗部補正「小〜中」で撮影すると、
擬似広ダイナミックレンジの画像が出来上がったり、
あまり突き詰めてレタッチ等をしないのであれば敢えてDP1を追加購入せず、
LX3を使いこなしていれば充分かなと私は思っています。

書込番号:9812106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/07/06 14:33(1年以上前)

ヤマモトムサイさん

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_dp1.htm

こちらのHPが参考になりますよ。考え方としてはフォビオン以外に選択肢はないという方ですが、検証・評価の内容はいたって公平・冷静です。
写りの良し悪しを的確にレポートされています。


解像度はいまや廉価コンデジや携帯よりも圧倒的に低くなってしまいましたので全体的な解像感は特筆すべきポイントではなくなってきていますね。
しかし遠景の描写力は他機種では表現できないほどだと感じており、レンズごみの写りこみと思ったら実は鳥だったことも何度かあります。(拡大すると鳥の形が認識できました)
LX3は持っていませんがベイヤー素子全般に遠景のもやもやは「必要悪」ということですね。
白黒解像度チャートでは表現されない「解像感」があり、それはどうやら色の組み合わせによる解像度にばらつきがあまりない特性であるためのようです。

逆光撮影はとても難しいですね。あと原色系の被写体の露出あわせがとても難しいです。
黄色系統はあっというまに白飛びしてしまいます。それに合わせると全体がアンダーになるのでRAW現像必須に・・・。(風景メインだとそのような場面は少ないでしょうが、子供スナップ、花ではとても気を使います)

この辺は出尽くしてる感がありますので操作性と合わせて許容範囲かどうか判断されるのがよろしいかと。

個人的にはピントばっちり、手ぶれなしのDP1の広角画像は猛烈な写りだなぁと感じます。ただそのヒット率が低いわけですが・・・(笑。
そう感じる写真が多いのは風景でも花でもなく、人物撮影時ですね。肌の描写、眼力が超越してますよ。

書込番号:9812483

ナイスクチコミ!2


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/06 20:40(1年以上前)

メンフィスベルさん

>LX3をお持ちなら正直言ってDP1は必要ないかなというのが私の結論です。

私もLX3を持ってますが、最近、このサイトのDP1の投稿画像を見て、どうも心が揺れてしまっています。
もちろん、LX3にしか撮れない写真もあるので、DP1オンリーというわけにはいきませんが、DP1のあのすっきりとした画像には正直感動すら覚えます。
DP1って結構悪い点も多いようですけど、あんな写真が撮れるのなら使ってみたいと思いました。
ただ、多くの人が書いておられるとおり、アタリという写真を撮るのは難しそうですね。

ところで、RAW画像からJPEGを撮りだしたものは、もともとJPEGで撮ったものよりいいという書き込みを拝見しましたが、どなたかそのサンプルをお見せ願えないでしょうか?
RAWを現像したものと並べてお見せ願えると幸いです。


書込番号:9813926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/07/06 23:06(1年以上前)

Tozziさん

最近ご覧になった画像と言うのは「おとぼけ宇宙人さん」がアップされた画像ですか?
私も拝見しましたがこれはカメラの性能と言うより、
「おとぼけ宇宙人さん」の構図の撮り方のうまさやレタッチセンスのよさからくる感動だと思います。

DP1のダイナミックレンジと色域の広さからくるレタッチ耐性はLX3では適わない部分でもあり、
それ故に撮影後の画像をいじくり倒すという楽しみを兼ね備えたカメラとも言えますが、
その分使用者のセンスも問われるカメラだという事です。

どんなカメラでも使う人間次第というのをDP1/2を購入してあらためて私自身実感しています(笑

あとこのカメラでJPGオンリーで撮影している人は殆どいないと思いますので、
もしJPGで撮影する機会があったらアップしたいと思います。
ただ私の場合女友達のピュアな姿ばかりを撮影しているのでなかなかアップできませんが。

書込番号:9815102

ナイスクチコミ!2


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/06 23:45(1年以上前)

メンフィスベルさん。レスありがとうございます。
確かに「おとぼけ宇宙人さん」の写真は素晴らしくて感激しました。
そのほかにも、別スレの、flexyamamotoさんの一連の写真の雲や、Type-gさんのニュージーランドの水面の青、などの色彩にやられてしまいました。
この色はおそらくRAW現像のテクニックもあるのでしょうけど、とても美しいですね。

>ただ私の場合女友達のピュアな姿ばかりを撮影しているのでなかなかアップできませんが。

なんか、そっちのほうが興味湧いたりして(笑) <-特にピュアという部分。

>もしJPGで撮影する機会があったらアップしたいと思います。

ありがとうございます。
でも私が見たいのは、RAWに含まれているJPG画像というやつです。
SPPで分離できるというのを見たような気がします。
機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9815419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/07 01:07(1年以上前)

Tozziさん、
> でも私が見たいのは、RAWに含まれているJPG画像というやつです。
ご自分で試されてはどうでしょう?

ここで、X3FをDL
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=8489282/

ここで、Rubyのソースを取得
http://rubyist.g.hatena.ne.jp/takuma104/20080505/1210006450

> DP1のあのすっきりとした画像には正直感動すら覚えます
LX3とDP1を持っていますが、私も同感です。
等倍やA4引き延ばしでなく、一般的な観賞やキタムラプリントですら、
LX3とは雲泥の差だと思ってます。

私がLX3を使うのは、クオリティより確実な記録を重視するときです。
手ブレ補正と連写性能は凄いので、とにかく撮れる。

書込番号:9815936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/07 02:15(1年以上前)

> SPPで分離できるというのを見たような気がします。

知りませんでした。
Windows版のSPPだとできますが、Mac版には見当たらなくて。

SPPはSigma製品を持っていなくてもDLできます。
使用許諾に反しているかもしれないけど、長いから読んでない。

書込番号:9816127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/07 06:47(1年以上前)

すれ主の「おとぼけ宇宙人」さんの例作へのコメントは、すれ主の感性の程度とか、人間性が出てて遺憾ですね。私はすばらしい例作と思います。(DP1の誘惑がさらに強くなりました。買っちゃうかも)
ところでゲスの勘ぐりかもしれないし、間違ってたらごめんと先に書いとくけど、すれ主って例のカレじゃないの。なんか書いてることの程度とかいっしょっぽいし・・・

書込番号:9816441

ナイスクチコミ!3


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/08 00:06(1年以上前)

わてじゃさん。
教えていただいたファイルをダウンロードし、SPPでJPEGを抜き出してみました。
何の変更も加えず、そのまま抽出すると、シャープネスや色彩が若干強くなる傾向はあるみたいですが、十分きれいな写真が抽出されました。

ますますDP1が欲しくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9820464

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

過去のトピで DP1にパナのLX3用ワイコン「DMW-LW46」が、結構使えるという情報を得たと記載してあったのですが、このワイコンを使用してる方、もしくは他のおすすめがありましたら教えて頂けたら幸いです。


GRD3が発売され注目される中、DP1を昨日注文いたしました。待てるのであれば起動面で改善点の多いDP1の後継機の発表を待ちたかったのです、GRD3の新しいレンズ、、新しいセンサー、マクロ機能をもちましても、 やはり、センサーのサイズで他社を大きくかけ離しております、DP1を購入する運びとなりました。

受け取りの日が楽しみです。 DP1の後継機種がでましても、はじめは高いでしょうし、ここ1、2年はゆっくりとDP1を堪能したいと思います。 


書込番号:9981791

ナイスクチコミ!1


返信する
M08さん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/12 14:44(1年以上前)

以前持っていた、NikonのWC-E68が46mmだったと思います。

書込番号:9988031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/12 16:48(1年以上前)

> NikonのWC-E68が46mmだったと思います。

そうなんですが、このワイコン光学性能の評判が悪くて。
LX3に使用した例を見たことありますが、使えんなーという印象でした。

書込番号:9988377

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/13 14:29(1年以上前)

M08さん わてじゃさんありがとうございました。

先日 シグマに 別件で 電話したときにワイドコンバータのつきましても、聞いてみました。

ワイドコンバーターを使用して APS-Cセンサーで 1400万画素の画質を最高品質で書き込むとすると、とても優秀な光学性が求められた使用のワイドコンバーターが必要になってくるようです。

シグマさんが仮に作ったとしましても、とても大型化してしまい
断念されたようでした。おそらく、値段面からも現実的ではなかったのでしょう。

他社のワイコンで径が会えばもちろん使用できますが,DP1で使用するには レンズの設計に限界を生じるために、写真のクオリティーが 落ちてしまうと説明がありました。

みなさん ご回答ありがとうございました。

書込番号:9992639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/13 23:59(1年以上前)

でろりさん、シグマ電話の情報ありがとうございます。

クローズアップレンズが渾身のデキだったので、
ワイコンやテレコンも期待してたんですが、無理のようですね。
確かに、ワイコンやテレコンは本体より遥かに大きいですから。
私も諦めがつきました。

書込番号:9994922

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2009/08/19 20:28(1年以上前)

ばんは。

GX100用のワイコンDW6

46-43のステップダウンリングで

オッケー!

周辺は流れるけど・・

けっこーいける・・感じ?





書込番号:10020994

ナイスクチコミ!1


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/19 23:19(1年以上前)

1dsmk340d さん
情報有り難うございました。これは使えそうですね。

お時間のあるときにでも、画像を添付して頂けると助かります。

書込番号:10022106

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォト人 

2009/08/20 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



一枚目は、リコーGX200で使用しているワイコン(43mm径)をステップダウンリングで装着したものです。DP1は46mm径なので写真4枚目にあるリングを使ってます。ワイコンは、けられもなく、綺麗に写ります。

二枚目は、GX200用のテレコンを同じくステップダウンリングで装着。これは周囲がケラレます。

三枚目は、パナFZ18用のテレコン(55mm径)をステップアップリングで装着しました。倍率はGXとほぼ同じですが、レンズがデカイ分明るいです。周囲はけられるので、撮影した後、中央だけを切り取るしかありません。

写りは、GX用テレコンの方がシャープですし、何しろ軽いのでお勧めです。

書込番号:10025759

ナイスクチコミ!2


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/21 15:49(1年以上前)

大胸筋さん

ご報告ありがとうございました。やはり1dsmk340d さんもいわれているように リコーのDW−6
なんですね。 ステップアップリングでしっかりはまって 様になっていますね。!!
購入する前に 画像を見てみたかったのですが やはり かなり 湾曲するのでしょうか? 周辺の光量落ちなんかもきになる所です。クロップすればあまり気にならない問題ですが。

書込番号:10029277

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォト人 

2009/08/22 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン付けた歪曲

ワイコンなしの状態

ワイコンありの写真

ワイコンなしの写真


一枚目と三枚目にリコーGX200用のワイコンを装着して
撮影しました。

何れも絞り優先でF8で撮影しています。
景色は逆光からのモヤーとした曇りなのに晴れの最悪の状態
での撮影ですので参考までに・・・・・。

GX用は0.79×なのでGX200だと24mmが19mm相当の広角
になりますが、DP1では28mmが22mm相当で使えます。

書込番号:10033523

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/08/13 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:19件

ネットショッピングでDP1を購入しました。
先日品物が届き、電池が充電されるのをまだかまだかと120分待ち、フル充電の電池を装填して、レンズキャップをしっかり外し、POWERスイッチを押す…
あれ?何も起こらない… 説明書を読み返しLCDのスイッチがOFFになっていると液晶に何も表示されません、とあるのでLCDスイッチを何回かポチポチ押すも何も起こらず、電池を挿し直せば何とかなるかな?と挿し直しても同じ。電源が入ればレンズが繰り出されるんですか?これは(電源の入った状態を見たことがないので、そんなこともわからず)。レンズも全然動かないし、電池が悪いのかとあらかじめ注文しておいた他の替え電池が充電されるのを待って、それに替えても結果は同じ。
SIGMAのHPを見ると、今日から週明けまで夏休みのため、すべてのサポートは17日からになります、と冷たい文言。
購入したショップにメールを送ったら、送り返してもらえば動作を確認して速やかに交換に応じるとのことだったので、早速品物を送り返しました。香川県にあるD社ですが、対応が丁寧で、地獄に仏とは言い過ぎですが、気持ち的には少し明るくなりました。
しかし、新品でまったく電源そのものが入らないなんていうことがあるんでしょうか。出荷前に動作確認とかしないんですかねぇ。まあもともと電子機器メーカーではないので、仕方ないのかなぁとは思いますが。ちょっとがっかりでした。

書込番号:9994771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/13 23:52(1年以上前)

エム氏ーさん、今晩は。
災難でしたね。私も初期不良、一度経験しました。(シグマではありませんが)二度かな??交換したらまた駄目でした。
交換すれば良いと言うものでもないのですが、仕方ないですね。

>レンズキャップをしっかり外し

私はDP1、オークションで手に入れたのですが、キャップをしたまま電源オン。でも入らず。一瞬これは嵌められたかなと思いました。(変わった仕掛けですね…笑)

書込番号:9994888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/19 02:17(1年以上前)

>明日への伝承さん
結局、新品と交換ということになり今日送られてきました。
今度は電源が入りました(^_^)
問題なく動作しているようです。
ただデジタル一眼の高感度に慣れてしまったからか、ちょっと暗いところではISO100でさえブレないように撮るのが大変です。
フィルムの時代はこのぐらいの感度は当たり前だったのになぁ…と思います。
各種動作もかなり緩慢ですが、じっくり考えて撮るのにはちょうど良いテンポかと思います。

書込番号:10018194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング