SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

再びレンズ出たまま故障

2015/04/11 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

2009年10月に購入→2011年10月に「レンズ出たままフリーズ&ブラックアウト」で
カメラ内部の部品が遊んでいるようなカラカラという音。
即修理。
そして今年、2015年4月初めに再び同じ症状。
昨日キタムラへ修理に出しました。
GWまでに戻ってきてほしいなー。

書込番号:18671870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件

2015/05/06 04:57(1年以上前)

当機種
当機種

ピントが中央ですが勘弁して下さい。

エゾエンゴサク

修理完了。
5/4に取り(回収)に行きました。
そして2枚ほど写真をアップします。
1枚目のカタクリはほぼ終わってしまいました。
2枚目のエゾエンゴサクはNo.3クローズアップフィルターを付けてます。

書込番号:18749794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天時の液晶対策してますか?

2014/01/12 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

DP1(初號機)は、本当に素晴らしいデジカメ(コンデジと呼びたくないですね。)ですね。

この機種は、風景や物撮りを天気の良いところで行うのが向いている機種。というのは皆様の共通の認識なのでしょうが、晴天時にはどうしても液晶が見づらい(というか、ほぼ使用不能状態に陥る)と感じます。
これも皆様の共通認識だと思います。

そこで、ビューファインダーも検討したのですが、どうもカメラ本体の見栄えを良くする程度のものしかないようで、キチンとフレーミングするためにはどうしても液晶に頼らざるを得ないようです。

そこで、皆様は何か対策等していますか?
光反射に強いフィルムや、D70やD200などについていた白いプラ(?)のようなカバー、または、上と左右を囲むようなものなど etc...

市販のものでも、手作りのものでも良いので、何か対策されている方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17063175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/12 11:50(1年以上前)

こんなのとか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431842.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501096.html

>D70やD200などについていた白いプラ(?)のようなカバー

あれは却って視認性悪化するような。

書込番号:17063229

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

故障から帰ってきました

2012/08/11 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 tomo206さん
クチコミ投稿数:1件

キタムラで中古で購入したDP1が1年で電源ON出来なくなりましたが、SIGMA本社営業所にて鏡筒ユニット交換してもらい(無償でした。)無事戻って来ました。保証書も無く、本体のみ送って有償修理を依頼したのでしたが、正直、ほっとしています。やはり日本製に限ります。

書込番号:14921093

ナイスクチコミ!3


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 13:35(1年以上前)

まずは、無事のご帰還、何よりでございました(^O^)/

シグマさんとか、リコーさんとか、
カメラ事業部がちっこいトコロのほーが、アフターサービスが良いようなきがする。
”手が回る”目が行き届く”とは、こーゆーことなのかな。

書込番号:14921541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/11 13:39(1年以上前)

シグマ の誠意素晴らしいですね。
この手の感動修理物語はキャノン製品ではよく書かれてましたが、SIGMAもそれ以上に
製品に対する責任感と誇りを持ってるんでしょうか・・
DP1は手放してしまいましたが、近々DP2]を買おうと思ってます。

書込番号:14921553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/11 14:53(1年以上前)

こういうスレが本当の意味でのメーカーの信頼度のバロメーターなんだろうなぁ!

書込番号:14921755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/12 04:11(1年以上前)

tomo206 さん キタムラ
対応、良かったからええやん。

書込番号:14924203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/07 12:02(1年以上前)

私も同様に、保証期間外に故障したDP1を、当然のことながら…有償修理を覚悟してSigmaさんに送った所、無償修理で帰って来てくれてすごく嬉しい気持ちです。国内工場で高品質を維持することを目指す企業姿勢にも好感がもてますし、保証後も、サポートしてくれるところなどに誠意を感じました。

書込番号:15172094

ナイスクチコミ!3


hiroppyyさん
クチコミ投稿数:63件 山野草の写真帳 

2012/10/18 23:24(1年以上前)

私のも今日帰ってきました、高額な修理代を覚悟してましたが、無償修理で助かりました。

このカメラは購入後1年ほどになりますが、私に使用目的ではDP2が相応しかったようです。
出来ればこのサイズでマクロ撮影が出来るタイプが希望なのですが、どの機種も近接撮影には向いてないようですね。標準画角で蓮華の花が画面いっぱいに写せる様な物を作ってほしいのですが。

書込番号:15222847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/19 12:35(1年以上前)

>どの機種も近接撮影には向いてない

クローズアップレンズの活用にて可能性を見いだしてみて下さい。

書込番号:15224593

ナイスクチコミ!2


hiroppyyさん
クチコミ投稿数:63件 山野草の写真帳 

2012/11/27 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バス停でトトロさん発見

写真を撮ったら献金してとの事

この日のバイクは50年前のエンジンを載せてます

修理から返ってきたので一日写して回りました、このカメラは逆光が苦手なようで、露出の設定が良く分かりません。ただ写りは手持ちの古いデジ1眼よりはるかに高画質でした。

書込番号:15400042

ナイスクチコミ!3


hiroppyyさん
クチコミ投稿数:63件 山野草の写真帳 

2013/08/06 23:10(1年以上前)

また故障しました、レンズが途中で引っかかってます。
このカメラは主に風景を写してますが、このところ出番が無く久しぶりに持ち出しましたが、最初のシャットでいきなり故障、幸いサブのカメラを持ってましたので、写真は写せましたが、一日気分が晴れない時間を過しました。
今日修理に送りました。

書込番号:16444015

ナイスクチコミ!2


hiroppyyさん
クチコミ投稿数:63件 山野草の写真帳 

2013/08/24 22:35(1年以上前)

修理帰ってきました、またもや、無料でした、古いカメラなのになんだか悪いような気がします。
シャツのポケットに入って高画質で撮れるカメラなので、他に無いと思ってます。

書込番号:16503690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

DP1でも一枚

2013/05/14 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
機種不明

ISO100  F6.3

心引かれる所にくるとまずJ1を取り出しパチリとやりますが、そういうときこちらでも撮っておきたいと取り出すのがDP1です。


書込番号:16134006

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/15 11:56(1年以上前)

時には逆にしてもいいのではないでしょうか?

書込番号:16135494

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2013/05/15 21:35(1年以上前)

機種不明

ZR100

冒頭のページに「心引かれる」と書きました。心にひびいた景色を、自分が画家ならどう描くのだろうと思いながらカメラを構えます。

 写った画像を見て、記憶にある印象と違っていると(たいがいそうなのですが)、自分にない、あたらしい見方を教えられる気持ちです。さらに、カメラを取り替えて撮ると、あたかも何人もの画家の見方をつぎつぎに見せてくれるようなものだとの気がします。

 カメラをもう一度持ち替えての、「HDRアート」画伯の作品です。

書込番号:16137132

ナイスクチコミ!2


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2013/05/15 22:19(1年以上前)

機種不明

さて、ではDP1にもうひと働きいただいてこのスレッドを閉めましょう。こちらはかわって、記録用地形撮りの画像です。

 F7.1 Microsoft ICE使用です。


書込番号:16137375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ベルボン アクションレベル

2008/06/03 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件
別機種

ベルボンから発売されているLED水準器「アクションレベル」を購入してDP1に取り付けてみました。
ボディーとマッチしてなかなかの見栄えです。

感度、LED明るさ、バッテリセーブ、0点補正など、見た目の割には機能てんこ盛りです。

電源SWがマイクロスイッチなので操作しにくい、また電池CR1220x2が20-30時間ほどしか
持たないそうなので、予備をたくさん持っていた方がよさそうですが、価格も4000円程度なので
おすすめしておきます。

書込番号:7893128

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/06/03 22:45(1年以上前)

すれ主さんへ


こんばんわ、KKKM2です。

この露出計は

今月号の月カメに紹介されてましたね!

写真では小さい気がしましたが、

この板でみると、

いいサイズですね。

結構感度は性格でしょうか?


書込番号:7893518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件

2008/06/03 22:55(1年以上前)

KKKM2さん

きちんと測定したわけではありませんが、測定精度は結構正確です。
感度調整で、一番シビアに設定すると、とてもセンターに合わせられなくなります
DP1では感度調整5段階中、3段階目ぐらいがちょうどいいようです。

驚いたことに縦位置でも機能します。

PCばかり使っていると漢字が書けなくなるのと同じで、あまりこの手の便利ツールに
たよりすぎると、水辺感覚が鈍りそうで怖いですね。

書込番号:7893601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/06/03 23:00(1年以上前)

早々ありがとうございました。

水平線とか、電柱とかがあれば、

水平撮影は可能です。


しかし、のっパラとか、ほとんどはありますがあの邪魔な電柱が無いような
山奥で撮影するとなると、

便利です。

と思います。

価格もお値ごろだった気がします。

書込番号:7893632

ナイスクチコミ!0


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/10 21:50(1年以上前)

当機種

花しょうぶ

アクションレベル、購入しました。
思っていたよりも小さくて、DP1にぴったりですね。
でも、ホットシューにはすでにビューファインダを付けてしまっていたので
そこに付けるわけにも行かないし、せっかく買ったビューファインダを外すのも
残念だし、どうしようかと思いましたが、苦肉の策で、強力な両面テープで
フラッシュの上に張りつけました。
DP1の上部がまるで軍艦のようになっていますが、いい感じに収まりました。

ほとんどの写真を縦位置で撮影しているので、縦位置の水平がわかるアクションレベルはとても便利です。
今まで、せっかくいい写真と思っていたのに大地が傾いていたものも多く、
特に、広角のDP1ではその傾向が多かったので、本当にいいものを手に入れました。
替えの電池が2回分も付いているもの親切ですね。
もう、手放すことができないので、ほかのデジカメ用にももうひとつ欲しいくらいです。

写真のような構図でも水平が取れました。(取れていますよね!)

書込番号:7923667

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 21:56(1年以上前)

Type-gさん nadezhdaさん こんばんは

 この「アクションレベル」の購入を考えています。

普通の液体式水準器(ホットシュー取り付けタイプ)wp使っていますが、それに対するメリットは、どんな点があるのか、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:7923702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件

2008/06/11 11:15(1年以上前)

yamadoriさん

メリットは
・感度調整が出来る
 最高感度にすると、手持ちでは水平センターに保っておくのは辛くなるほど敏感になります。
・LED点灯なのでわかりやすい
 センターにすれば真ん中の緑のLED、それより倒れると黄色LED,赤LEDが点灯するというように、
 視覚的、感覚的直感でわかりやすいです。
・縦方向でも使える

デメリットは
・電池駆動
 電池が消耗したら使えません。
・精度が未知
 傾きセンサーを使っているのでしょうが、どの程度の精度があるのかよく分かりません。
 同梱されている説明書には、ひもを使った較正方法が載っています。

約4000円程度という低価格ですから、コストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:7925968

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/11 20:36(1年以上前)

Type-gさん、こんばんは

 メリットを教えていただきありがとうございます。

近々購入したいと思います。

書込番号:7927638

ナイスクチコミ!0


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/11 21:17(1年以上前)

当機種

たちあおい

yamadoriさん、こんにちは。
液体式水準器に対するメリット、精度に関しては、たぶん、ないと思います。

とりあえず、デメリット。
電池が必要。(替えが2回分入っているくらい、かなり早く消耗する様子)
5つのランプが光るだけなので、それ以上の細かい傾きの具合がわからない。
機械なので壊れる可能性がある。

そんな電子式水準器をわたしが気に入ったのは、いつもお気軽撮影だからです。
液体式水準器ならアナログですから、見たままがそのまま水平かどうかわかるので、これ以上の精度の機器はないと思います。
三脚を使って、液体式水準器でバッチリ水平を取ってからパチリ。
でも、お気軽撮影のわたしはあまり三脚は使いません。
手持ちで液体式水準器だと、水準器に目をやって、液晶画面で構図を確認しているうちに水平ではなくなってしまう。
電子式なら、液晶画面を見た状態で視界に入る緑色のランプで水平を確認しながらパチリができるので、水平を保ったまま撮影できます。
これが、一番の利点ではないかと思います。
もちろん、一番良いのはGX100のようにカメラにその機能があって、液晶ディスプレイに表示されることかと思いますけれど。

あとは、ランプが光るので、暗いところでも良くわかることかもしれません。
そして、他の人はまだ使っていない!
DP1なんてカメラをお持ちのみなさんなら、これにつきるのではないでしょうか。

書込番号:7927834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/11 21:42(1年以上前)

>nadezhdaさん

私は今までに「水準器」というものを一度も持ったことがないのですが、ご意見を読んで「デジタルで『だいたいの水平』がランプの色で判るこの商品はDP1での手持ち撮影には非常に便利」というご意見には納得です。

写真はカメラを水平または垂直にして撮るのが望ましいのは判っておりますし、無意識に「だいたい水平」にして撮ってはおります。DP1の場合、特に液晶を見ながら撮る場合は水平を保つのが必ずしも容易ではないので、こうしたアクセサリーは役に立ちますね。

nadezhdaさんは内蔵フラッシュの上に貼り付けたそうですが、私もそうしようかと思います。アクセサリーシューはストロボかファインダーのために開けておかねばなりませんから。

ところで、ご面倒でなかったら「DP1の上部がまるで軍艦のようになっていますが、いい感じに収まりました」という状態を画像でお見せ頂けませんか?
※ カメラの上部は「軍鑑部」というのが昔からの慣わしなのでピッタリですね。(笑)

また、電池の交換はどうやるのでしょう?貼り付けたままで出来るのだろうと推測しますが…

書込番号:7927957

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/11 21:53(1年以上前)

nadezhdaさん、こんばんは

 ご教授ありがとうございます。 自分でも色々情報を集めてみました。

水平方向しか確認できないようですね。
私は風景を撮る際、前後方向の水平もとる場合が多いので、液体式水準器を重宝して使っています。

現物をみて、前後方向水平確認ができれば購入するつもりです。
そうは言っても、夜景や夜明け前の撮影には便利そうだな〜。

ありがとうございました。

書込番号:7928026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件

2008/06/11 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブッチ456さん

電池交換は写真のように頭の丸い部分が開きます。DP1に取り付けたまま交換可能です。

yamadoriさん

各所には水平方向のみとかかれていますが、実際は水平・垂直どちらも動作しています。
水平から垂直にゆっくり移動させると45度ぐらいでLEDが右端から左端に飛び、
切り替わった様子がわかります。

書込番号:7928198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/11 22:48(1年以上前)

Type-gさん、電池交換のやり方を画像で説明して頂き誠にありがとうございます。取り付けた状態で交換できるのは便利ですね。

ただ、内蔵フラッシュの上に貼り付けると、外付けストロボを装着するときに干渉しそうです。DP1の軍鑑部は狭いので止むを得ないのですが。順当にアクセサリーシューに装着する使い方が妥当でしょうか。

ともあれ、有益なアクセサリーをお教え頂きありがとうございます!

書込番号:7928390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/12 03:17(1年以上前)

アクションレベル、良いですね。
こういうのがあると「アクセサリシュー付ビューファインダー」なんていう変態アイテムまで欲しくなってしまいます。(実際は無いと思いますが)

もしくは「アクションレベル用・ビューファインダーの上に貼り付けられるアクセサリーシュー」とか・・・。

強度はそんなに要らないから、かさばらない奴とか出ませんかねぇ。

書込番号:7929333

ナイスクチコミ!0


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/14 21:40(1年以上前)

別機種
別機種

軍艦?

パラソル

ブッチ456さん、yamadoriさん、みなさんこんにちは。

軍艦の上はこんな感じです。潜望鏡と戦闘機でしょうか?
アクション・レベルは、ちょうど、フラッシュの上におさまりました。
もちろん、フラッシュも問題なくポップアップします。
接着は、スポンジ入りの3Mの両面テープです。
スポンジ入りじゃないと、ホットシューに挟むための出っ張りがあるのでうまく着きません。
出っ張りを避けるように、2か所に小さく切った両面テープで着けました。
今のところ落ちてしまうようなことはありませんが、強力なVHBテープの方が安心かもしれません。
でも、剥がせなくなってしまうかな?

電池の装填方法は、Type-gさんのご説明のとおりです。ちょうど、戦闘機の操縦席が開くような感じです。

アクションレベルはひとつの方向しか水平を表示できません。
横だけではなく縦も表示できますが、前後の水平を知ることはできません。
そんなことからも、三脚でしっかり前後左右の水平を取るためと言うよりは、手持ちでお手軽に水平を知るために使う程度と思うのがいいかと思います。

ついでに、雨の季節のあじさい撮影用に、ちいさなパラソルを作ってもらいました。
このところ雨があまり降らないので、すっかり日よけのパラソルになっていますが、日陰ができるので、炎天下でも液晶画面が見やすくなりました。
でも、これを差して撮影していると、笑われます。

書込番号:7940247

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/14 22:04(1年以上前)

nadezhdaさん、こんばんは

 いやー工夫されてますね。
ご教授ありがとうございました。

こんな素敵なウィットに富んだパラソル、どこへ特注っすれば受けてもらえるんですか?

書込番号:7940373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/15 20:50(1年以上前)

nadezhdaさん、愛機の写真をアップして頂きありがとうございます!
この「アクションレベル」はどうやらジェット戦闘機をイメージしてデザインされているようですね。nadezhdaさんのように装着されると「カタパルトから射出されようとしている戦闘機」に見えます。機能が優れているだけでなくデザインも凝った楽しいアクセサリですね。Type-gさんが最初にアップされた後ろからの写真ですと、まさかこんなデザインとは想像もしないのですが。

書込番号:7944831

ナイスクチコミ!0


mainaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 12:03(1年以上前)

え!?

露出計機能もあるの?

書込番号:15952240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

常用のISOは?

2013/02/22 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

DP1愛好家の皆様こんばんは。

この機種は度重なるファームアップにより、非常に使いやすく良いカメラに成長しました。
その中で、ISO50が設定できるようになりましたが、皆様は常用ISOはどのようにされていますか?

ISO50を常用にされている方はいらっしゃますか?
また、ISO100と比較して、劇的に違いを感じられますか?
私個人的には、ISO100が使いやすく、大概は100で撮影します。

あと、200他と比較されて差を感じますか?
皆様のご意見をお聞きいたします。

書込番号:15802806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/04 22:50(1年以上前)

DP1を発売と同時に購入し、以来愛用しています。5年経ちましたがまだ壊れる気配はありません。

50での撮影が可能になった時に試してみた所、100で撮影した方が画質が優れると分かったので、それ以来、100でばかり撮っています。

薄暗い状況で、プリント目的ではなく「記録」の目的で撮る時のみ、シャッター速度を稼ぐために400を使います。画質がはっきり落ちますが(具体的には、色のにじみが大幅増加)、「記録」目的ですので割り切っています。

スレ主さんも同様に考えておいでのようですが、DP1は、100で撮る場合に本来の性能を発揮するカメラ、と考えています。

書込番号:15849590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 12:47(1年以上前)

>ISO100と比較して、劇的に違いを感じられますか?

ISO50は明らかに飛びやすいですね。
日向での撮影では100%飛んでしまうくらいです。
どうしてもSSを落としたい場合以外には使用するのは難しいです。
ただSSを落とすならNDフィルターを使った方がいいです。

やはりセオリー通りISO100を常用とするのがベストだと思いますよ。
ISO100で解放F値4でシャッター速度がオーバーする場面の方が少ないですし。

ISO200は100に近い感じで使えますが、暗い部分にはノイズが乗り始めます。
ディティールは残っていますのでこちらも普通に使える範囲だと思います。
絞ったときにちょっとSSが足りない場合には使えると思います。

書込番号:15851594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2013/03/06 22:49(1年以上前)

大変な遅レス、お二方本当に申しわけありません<(_ _)>
もう、レスはつかないものと思いチェックをし忘れていました。


>ブッチ456さん レスありがとうございます。

ご察しのとおり、私もこのカメラはISO100で撮るのが一番だと思っています。
そして、何故ファームアップでISO50を追加したのだろう?という疑問が出てきたのでお尋ねしました。

個人的には、ISO400は全く使い物にならず、ISO50は飛びまくり、結局このカメラはISO100でしか能力を発揮出来ないのでは???と思っています。

でも、本当にこの小さなボディで、透明感のあるキレキレの写真が撮れるなんて素晴らしいと感じています。
もうファームアップしないのでしょうけど、もう少し書き込み速度が速くならないものでしょうか(笑)


>みちゃ夫さん レスありがとうございます。

そうなんですよね、ISO50は本当に扱いづらいのですよね。
そして、その画質が果たしてISO100に勝っているのか???疑問でした。
お二人のご意見がほぼ私と同じだったので少し安心しています。

私は一眼ではほとんどISO100に設定しています。
コンデジも極力ISO100設定、たまにAUTOにするときも上限400にしています。

基本はISO100が一番綺麗に写るんじゃないかと思っています。

DP1はだいぶ古くなりましたけど、その画質と実際に持った時の質感は今も色あせないですね。
本当に良いカメラです。

書込番号:15858495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/07 10:10(1年以上前)

Foveonセンサーの特性としてハイライトが強くシャドウが弱いので飛ばない範囲での撮影ならばプラス補正した方がきれいな発色が得られます。
本来は適正露出時にシャドウ側ノイズを抑制する目的でISO50を使う感じではないかと思います。
が、ISO100でプラス補正して現像時に落とした方が微妙な調整ができて良かったりします。

ライブビューがオーバーになるので決めにくいときにはISO50の出番かもしれませんね。

書込番号:15859913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2013/03/07 23:13(1年以上前)

みちゃ夫さん こんばんは。

なるほど!参考になります。
確かに日中の天気が良い日は本当に良い絵を吐き出してくれますね。
逆に、曇りだったり、日陰だったりすると今一つ力を出し切れないような印象があります。

ISO50はそのような天候時用なのでしょうか、ISO100でプラス補正したものと今度比べてみようと思います。

書込番号:15862785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/08 09:09(1年以上前)

>ISO50はそのような天候時用なのでしょうか

たとえば室内の静物撮影など明暗差が広くてかつ明るい側に露出を合わせる場合に使う感じですかね。シャドウ表現がISO100より優れるという点を利用する感じだと思います。
もちろん三脚必須条件ですね。

まあ、普通に使うには難しいということには変わりはないと思いますよ。

書込番号:15863886

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング