SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

SPP 3.5.2来ました。

2009/07/03 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:29件

SIGMA Photo Proの新しいバージョンが出ていました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_090702.htm

SIGMA Photo Pro 3.5.2 Windows版

* RAW現像時のハイライト処理の改善
* RGBのチャンネル毎に露出警告表示されるよう機能を拡張
* 画像の保存のカラースペースに 「ProPhoto RGB」を追加

SIGMA Photo Pro 3.3 Macintosh版 (build 1019)

* RAW現像時のハイライト処理を改善
* 画像の保存のカラースペースに「ProPhoto RGB」を追加

明記されていませんが、DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする問題が解消されているようです。また、赤い花などを撮るとどぎつくなってしまう問題もかなり改善されている印象を受けました。
是非お試しあれ(^^)

書込番号:9794472

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 08:42(1年以上前)

ついでにJPEGも綺麗に撮れるファームウェアがあるといいのですが・・・(?)

書込番号:9795216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/03 19:43(1年以上前)

>明記されていませんが、DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする問題が解消されているようです。

ええっ? そうなんですか。
私はその赤被りに唖然として、1週間で手放してしまったんですけど……。

書込番号:9797423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 20:50(1年以上前)

>DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする
 問題が解消されているようです。

・・・!
なるほど(-。-)ニヤリ
そろそろ、買い時かな?

書込番号:9797741

ナイスクチコミ!1


k**kさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/05 19:42(1年以上前)

>DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする問題が解消されているようです。

これはどこからの情報なのでしょうか?
試してみましたが全く解消されていません。
相変わらず昼間にとった建物に夕日が当たっているような赤被りをします。

書込番号:9808511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/07/05 21:10(1年以上前)

SPPってDP1、DP2等シグマ製以外のカメラで撮ったデータは使えないんでしょうね?

書込番号:9809058

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/07/05 22:45(1年以上前)

RAW以外だったら、多少は加工できるのでは?
ただ、そういう目的なら、他のフリーソフト使った方が良いと思うけど・・・
もともと、RAW現像用のソフトだし

書込番号:9809782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/05 23:47(1年以上前)

>ALL
[9794472]について、公式で明記されていない点については私の第一印象だけで書いてしまいました。混乱を招くような事を書いてしまいすみませんm(_ _)m

2.5と3.5.2を比べてみますと、2.5で赤だったものが3.5.2ではオレンジ色に傾いた感じになって赤が抑えられたように錯覚してしまったようです。逆に色飽和がきつくなっているような。
今までの現像レシピも見直しが必要になりそうです。

書込番号:9810284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/08 16:37(1年以上前)

Mac版の最新版で試してみましたが、WB太陽光での赤被りは改善されていませんでした。
手放したのは早まったかなと思っていましたが、やっぱりこれが改善されない限り使う気にはなりません。

書込番号:9823169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1 SPP3.5.1

DP1 SPP3.5.2

DP2 SPP3.5.1

DP2 SPP3.5.2

ゴールデンウィークに、三角プリズムを使って太陽光スペクトルを試し撮りしたのを思い出しました。
SPP3.5の新旧バージョンを比較アップします。
純白の紙がなかったので、写真用紙にスペクトルを投影したところ反射してしまい、ちょっとお見苦しいですが。

付箋紙の意味は、
 上段:「目で見て光を感じなくなる位置」
 中段:「目で見て青から紫に変わる位置」
 下段:「目で見て黄から緑に変わる位置」です。
付箋の真ん中当たりがそうなるように貼ったつもりでしたが、とにかく太陽は足が速く、
ものの30秒で位置がずれてしまうため、あくまで目安です。
こうしておけば、ホワイトバランスやモニター設定に関係なく、色の基準が分かるかな、ということで。

DP1の方は、WBオート、オールリセットでの現像結果です。紙の色を見比べるとWBに変化はなさそうです。
しかしSPP3.5.1では黄〜緑の彩度が高かったのに対し、SPP3.5.2では抑制されて、全体がそろった印象です。
僕も最初、黄色中心のRAWファイルを開いて確認したので「WBが青に向かった?」と感じたのですが、
実際には黄色が薄くなっただけなのかもしれません。
逆に緑色中心のRAWを開いていたなら「WBが黄に動いた?」と錯覚したかも、です。

DP2の方は、WBオート、カラーはニュートラル、オールリセットでの現像結果です。
あまり大きな変化はありませんが、傾向としては、よりナチュラルな感じに向かっている気がしました。
紙の部分を見ると、若干ですが、SPP3.5.2でWBの青味が緩和されています。
(ピンボケは、当時のファームウェアのせいにしておきます。^^)

オート現像だとパラメーターがまちまちになってしまうので、オールリセットで比較しました。

参考にしていただければと思います。

書込番号:9824957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/14 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB「晴れ」

WB「オート」

WB「カスタム」

きつねの窓さん

興味深い実験ですね。DP1・DP2ともSPP3.5.2の方が特定の色が強く出ることなくグラデーションが綺麗になるようですね。あちらを立てればこちらが立たず?みたいで、どっちを使えば良いかますます分からなくなってきました^^; 白飛びや赤被りなど厳しい条件でなければ3.5.2の方がバランスが良いのかも知れませんね。

ところで、SPPのバージョンとはあまり関係のない話ですが、少し実験をしてきました。ホワイトバランスのプリセット「晴れ」で撮影すると赤被りする件についてです。
DP1ではWB「晴れ」にすると色温度が約5400Kに設定されて、晴天下で目で見て白く見えるものがカメラでも白く写るとの事なのですが、実際は赤っぽくなってしまい、撮影後にSPPのカラーホイール上をさまよう事を余儀なくされています。

そこで、晴天下で白いものを白く写すためにマニュアルでホワイトバランスを取ってみました。写真は一枚目から順番にホワイトバランス「晴れ」「オート」「カスタム」です。撮影はカスタムWBで行い、SPP上で「WB晴れ」と「WBオート」に変更したものをそれぞれ出力しました。露出は撮影時に-0.3、ちょっと赤が強かったので撮影後に-0.7にしました(適正露出だとモニタの色域に収まらない赤さのようです)。それ以外のパラメータはいじっていません。

WB「カスタム」設定についてですが、今回は晴天下で取った方が良かったかも知れませんが実験用に色評価用蛍光灯5000Kを手に入れたので、グレーカードからホワイトバランス(厳密にはグレーバランスと呼ぶのでしょうか?)を取り込みました。ひとまず3枚アップします。

書込番号:9851397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/14 06:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB「晴れ」

WB「オート」

WB「カスタム」

あれ、Exifが消えてますね。ViXでExifを残して縮小したのですが。
SPPからの原寸サイズをそのまま貼ってみます。

書き忘れていましたがSPPのバージョンは2.5です。3.5.2は露出を上げると赤がオレンジに転んでしまうので使用を中止しています。

書込番号:9851805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

WB晴れ

WBオート

WBカスタム

白い雲を切り取って比較

プレコ。さん

色に関しては、僕も好みの設定を求めて迷走中です。

プレコ。さんがアップされた画像をお借りして、色分布を比較してみました。
といっても、お互いのモニター画面でどんなふうに見えているのかは分からないので、あくまで
元のファイルが持っている、データ値での比較です。

特に、4枚目にアップした画像は、WBの異なる3枚の画像の「白い雲」を同じ位置で切り取って
比較したものです。データで見ても「WB晴れ」の雲は赤に偏っています。これに対して、
「WBオート」の雲はほぼ純白の位置のようです。そして「WBカスタム」の雲はシアン〜緑の側に
偏っています。

僕の使っているモニター画面で見ても、まさしくその通りに見えます。つまり、「WBオート」の雲
が最も白に近く見えます。しかし、僕が好ましく感じた画像は「WBカスタム」でした。おそらく
白は、ほんの少し青味がかっているくらいの方が清涼感が増すからではないでしょうか。
(逆にDP2は「青すぎる」という意見が多いですが。)

人間はデータ値を直接見るのではなくて、画面内の「関係」として色(=配色)を把握するので、
「データが白だからいい」というわけにもいかず、難しいですよね。それに、晴天時の雲が本当に
無彩色の白なのかも、よく分からないですけど(自分で比較しておきながら、すみません)。

ところで、「3.5.2は露出を上げると赤がオレンジに転んでしまう」とのことですが、2.5の
「WBオート」の赤と比べて「WBカスタム」の赤はオレンジ寄りですよね。
3.5.2で「WBオート」を試したなら、雲は白く、赤は2.5のカスタムふう、という現像結果
になりはしないでしょうか。果たしてそれが「好ましい」ものかどうかは分かりませんが、
興味のあるところです。

長文、失礼しました。

書込番号:9855875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/15 23:03(1年以上前)

言い添えるのを忘れていました。

下のH,S,V,Yの4つのグラフは無視して、画像右側の色相環を「直感的に」見比べてください。

この色相環は、元画像をジグソーパズルみたいに細かくピースに刻んで、色別に分類して並べた
だけのものです。円の中心に向かって低彩度(モノクロ)になり、外側へ行くほど高彩度(色鮮やか)
になります。

SPPのカラーホイールは色全体を「平行移動」させる操作だと思います。
この操作ではさっきまで白だった部分も移動するので、必ずWBが変化します。

もしSPPに、色相環の円周に沿って全体を「回転」させるスライダーがついたなら、白(円の中心)
を固定したまま色合いだけを調整できるので、自由度が増えるのにな、と思います。

書込番号:9860286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/16 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SPP 3.5.2 [WB晴れ]

SPP 3.5.2 [WBオート]

SPP 3.5.2 [WBカスタム]

SPP 2.5 [WBカスタム]

きつねの窓さん

[9855875]の
>データで見ても「WB晴れ」の雲は赤に偏っています。これに対して、
「WBオート」の雲はほぼ純白の位置のようです。そして「WBカスタム」の雲はシアン〜緑の側に偏っています。

分析までしていただいてありがとうございます。WBカスタムの雲は他の2つに比べてややシアンぽく見えてます。
もしかしたら雲が薄くて青空が透けているせいかな?とも思ったりしましたので、ほぼ同じ時刻・近い場所で撮ったサンプルを4枚目にアップしておきます。「白を白く」とか自分で言っておきながらあまり参考にならない写真ばかりですみません^^;
雲の明るいところは純白に近くなっていると思います。


>3.5.2で「WBオート」を試したなら、雲は白く、赤は2.5のカスタムふう、という現像結果
>になりはしないでしょうか。

順番が逆になってしまいましたが肝心のSPP 3.5.2で現像したバージョンを1〜3枚目にアップしました。いずれもSPP2.5と同じ設定です。

投稿写真の一覧が私の拙い写真で埋め尽くされそうです^^;
今日はひとまずこの辺にて。

書込番号:9861146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/18 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SPP3.5.2のWB比較

SPP2.5 WBカスタム(再掲)

SPP3.5.2 WBカスタム

マゼンタ転び―新旧SPPの比較

プレコ。さん

追加画像ありがとうございます。
ここまできたら、とことんやってみましよう。

1.ホワイトバランスについて
雲の部分を、SPP3.5.2の時と全く同じ条件で比較してみました。傾向としてはSPP2.5と同じでした。
若干振れ幅が大きいのは彩度の違いです。また、新たに追加していただいた4枚目に関しては、
たしかにWBカスタムでも純白になっていました。データ値は(219,219,219)でした。

2.全体の傾向について
2枚目と3枚目を比べると、一番の違いは新バージョンで彩度が高い(円の外側に向かって膨張している)
ことのようです。彩度をそろえると、実は、あまり差を感じなくなります。

3.赤について
赤の部分も彩度が上がって(円の外側に向かって)いますが、中心から見た位置は変化していない
(オレンジには寄っていない)と思います。その代わり、旧バージョンにあった「マゼンタがかった赤」
が新バージョンでは減っていることに気づきます。

そこで、今まで真上から見ていた色立体を横からながめてみました(今回アップした4枚目)。
上に行くほど明るい色であることを意味します。

これを見ると、旧バージョンでは「明るい赤」がマゼンタに寄って(赤の柱が斜めに傾いて)いるのに
対し、新バージョンでは赤に踏みとどまろうとしている感じがします。

プレコ。さんが新バージョンで「赤がオレンジに転ぶ」と感じられたのは、「マゼンタに転びにくくなった」
結果ではないかと想像します。

書込番号:9870246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲の少ないカメラですか?

2009/07/11 06:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:889件

建築物を撮るために歪曲の少ないコンデジを探しています。

GRDが歪曲が少なくてすごく良いという噂は聞くのですが、画質はDP1が断然良いと噂も聞きますし、迷っています。DP1の歪曲はどの程度ですかね?

でもjpegの撮って出しでいきたいので、DP1は向きませんかね?

またこの他にこのコンデジなら歪曲に断然強いというカメラをご存知の方はご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9836510

ナイスクチコミ!1


返信する
Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/11 09:28(1年以上前)

LX3は比較的強いと思います。
LX3のクチコミに記事があったような…

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9786468

ですかね。

書込番号:9836898

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 kawasemi 

2009/07/11 09:38(1年以上前)

こんにちは。
>でもjpegの撮って出しでいきたいので、DP1は向きませんかね?
DP2を使っていますが、簡単に撮ってそのまま保存する程度ならDPはやめておいた方がいいですね。
もっと素直な優等生コンデジの方が向いていると思いますよ。
LX3・G10・F200など。。。
DPはどちらかというとマニアック部類に入ります。
ただし、腕があれば秀でた画が撮れます。

書込番号:9836933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/07/11 09:45(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html

こちらはすべてjpeg記録の画像なので検討してみてください。

書込番号:9836963

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/11 11:30(1年以上前)

こんにちは
コンパクト型とはいえませんが、パナのG1標準キットは歪曲がきれいに補正されていて建築写真にはいいと思います。
G 7-14mmを買い増せば対応力はかなり高まります。(予算も高まりますが)

書込番号:9837372

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

実際のところ歪曲の少ないレンズは、きわめて数が限られています。

・GRDII
・ズイコーデジタル7-14F4
・ソニーR1

等。

どれも大きい、高い、
撮像素子サイズが限定される、という足かせもあります。

書込番号:9837950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件

2009/07/11 14:17(1年以上前)

ケータイからなので、まとめてのレスをお許しください。

LX3とF200EXRとG9は使ったことがありますが、色や使い勝手が合わずドナドナしました。GH1は動画で現在使用中です。今度撮ってみます。

前から高画質が気になってましたが、本日偶然DP1の未使用品を39800円で入手する機会に恵まれましたので、使ってみます。
RAW撮りをすれば良いのですよね。

書込番号:9837957

ナイスクチコミ!1


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/11 16:19(1年以上前)

歪曲に関してはRAWでもJPEGでも同じではないんですか?

それにしても私もDP1が欲しくてたまりません…

書込番号:9838411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 22:39(1年以上前)

私もDP1が欲しくて情報収集している身です。このスレに直接関係はないし、ここを荒らす気もないのですが、常々気になっていることを・・・

AXKAさん こんばんは。

 AXKAさんは、なぜ、撮ったカメラの情報を隠されるのですか? 
なぜ、シャープネスをかけ過ぎてジャギーバキバキの画像を添付するのですか? 
なぜ、対象カメラやテーマと関係の薄い画像を貼り付けられるのですか?
なぜ、ポイントのずれた回答で、しかも誤った情報を平気で流布しようとするのですか?(ソニーのR1は高倍率ズーム機です。このクラスとしてのレンズ性能はとても高いのですが、特に歪曲収差にすぐれたものではありません。実機を借りて使ったこともありますし、そもそも現行機種ではない。他の2本については語れるような使用経験はないけど。そしてこれらはコンパクトデジカメではない)
なぜ、今日はいつもの顔アイコンではないのですか?
 せっかく書き込みをされているので、それらを改善されれば、とても良いのになと思うのです。ほかにも他の板で同じような質問をしてる人がいるので責任ある回答を希望します。書いてくれなきゃ・・・

書込番号:9840086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

AXKAさん ごめんなさい。

GRDだけはコンデジではあるねえ。

書込番号:9840154

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 22:57(1年以上前)

「歪曲の少ないデジカメ」というテーマ。
GRDを挙げずして、どの機種を選べと。
そもそもスレ主さんが
GRDの歪曲収差の少なさを例に挙げてるんだから。

R1の24mm域の歪曲の少なさは、ことに有名です。
ただしそれなりの大きさは許容してもらうということで。
当時はあれが、APS-Cサイズ+ミラーレスでも限界の設計
だったんでしょう。

マイクロ4/3やLX3のように、デジタル歪曲補正がデフォルトで
入って、なおかつストレスの無いリアルタイム表示が可能
な機種が増えると、R1やGRDのように光学設計のみで歪曲を
抑える機種は、市場から無くなる可能性はありますね。

書込番号:9840197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 23:10(1年以上前)

AXKAさま 

回答をありがとうございます。
でもそんな答えやすい質問への回答よりも、他の質問の回答を知りたいなあ。たぶん常連さんたちもね。

書込番号:9840280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:889件

2009/07/12 08:30(1年以上前)

またまたレスをありがとうございました。何か少し荒れてきましたね。

DP1の到着が楽しみです。GRD2と撮り比べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9841840

ナイスクチコミ!1


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 11:20(1年以上前)

こんにちはtotoちゃん さん
素人の発言お許し下さい 
被写体を選ぶのは個人ですから他人がとやかく評価出来ません

建築物でも外観、内部、納まり、色、と撮りたい物によってDPは万能ではありません
絵葉書の様な物は難しいかも知れません 
しかし材質や細かい納まりを表現するには抜群です「目で見るより精細です」
シャープネスもコントラストも自分好みに「いじれば良い」と考えます
素人の私が ただシャッターを押すだけで 写真が上手くなった様に感じました

もし建築設計が職業なら是非お勧め致します RAWでの撮影を体験してして下さい
実は私も購入を決めてJPEG撮り専用に使うつもりでしたがRAWの吐き出すJPEGは驚きでした

注釈ですがオートのJPEG撮りは難しいですよ このカメラ
記録用でしたら他のコンデジが良いと思います「とても使えません」←個人的評価です

書込番号:9842487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/16 15:50(1年以上前)

ニコンのP6000やリコーのGX200とかはどうでしょうか?
コンパクトサイズにズームレンズを搭載しているので
歪曲収差自体は大きい(一般のズームコンデジ並)ですが、
本体自体にプログラムで補正する機能がついています。

効きすぎる面もありますが、大きな歪みを抑える面では
かなり効果があるかと思いますよ。

書込番号:9863081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しちゃいました!

2009/07/11 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

川越 喜多院

川越 喜多院

川越 喜多院

知り合いの方にこんなカメラがあるとDPシリーズを教えてもらってから2ヶ月。
最初はしょせんコンデジでしょと、たかをくくっていたのですが調べていくうちにこれは本物だ!欲しい!と思ったのですが価格が価格なのでかなり悩みました。
デジ1を持っているのでレンズ買えるしなあとか、リコーのGRとも比較したりとか、衝動買いだけはさけるために色々と情報を仕入れて考えたうえで最終的にDP1とDP2のどっちにするかが最大の悩みになりました。
こちらの掲示板や写真を見まくって考えた末、広角で奥行きのある写真に軍配があがりました!
DP1とても良いと思います!
たしかにAFや操作系は……ですがシンプルでいいじゃないですか!
アナログちっくで良いと思います。
写真はほんと良いですよ。空気感があってデジタルのカチカチした感じがなくとても自然で良いと思います。
さっそく近場で適当に試し撮りをしてきましたが、まだまだ初心者なもので。。。
カバンに入れて毎日持ち歩けるのでこれからバシバシ撮っていきたいと思います!

書込番号:9835854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 09:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私もスレ主さんと同じように迷いに迷っていましたが、ついにポチッとしてしまいました。届くのが楽しみです。

GR DIGITALUと迷ったのですが、結局自分で使ってみないと納得できないので、GR DIGITALUもポチッとしてしまいました。DP1の純正本革ケースが格好良くて、これもまたポチッとしてしまいました。それからムック本もポチッとしてしまいました。ということでDP1が残りそうな勢いです。

でも↑のスレッドにもあるようにGR DIGITALUの歪曲の少なさ、そしてjpegの気軽さを考えるとGR DIGITALUも捨てがたいです。

書込番号:9842078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/12 21:59(1年以上前)

私もGRDUとはかなり悩みました。写真はとても綺麗なんですがカチカチした感じが好みではなかったためにDP1にしました。
GRDUも美しい写真が撮れるんですがね。好みですよね。
ムック本も興味があったので買おうと思い書店に行きましたが、立ち読みですませてしまいました(^^;
届くのが楽しみですね!!


書込番号:9845327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 haru86さん
クチコミ投稿数:3件

写真全くの初心者です。
今まではふつうのデジタルカメラで写真を楽しんでいたのですが、
もっと「ボケ」の出せる写真や、きれいな写真が取りたくって、新たにカメラの購入し、一からカメラの勉強を、と思っています。

旅行が好きなので、いろんな世界遺産の風景写真を取ることと、花の写真が撮りたいと思っています。

最初はデジタル一眼レフカメラを買おうかとカメラ売り場をうろうろしていたとき、純粋にシグマの見た目と、製品哲学?に惚れてしまいました。
ただ、いろいろな方の書き込みをみていると、ど素人の私には扱いが難しいのかな?と不安に思っています。

まずはデジイチの扱いやすい機種を購入して、いろいろ勉強してからの方がいいのかな?とも思うのですが、個人的にデジイチは重いのが難点で、鞄の中に入れてどこにでも持ち歩きたいと思っている身にしてみると悩んでしまいます。

皆様にこんな初心者はどこからスタートするのがいいのか教えていただきたくて書き込みました。シグマからのスタートはハードルが高いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9799595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/04 02:53(1年以上前)

haru86さん、こんばんは。

>純粋にシグマの見た目と、製品哲学?に惚れてしまいました。
これならDP1もしくはDP2でキマリ!なのでしょうが、扱いやすさを考えれば今話題のオリンパスE-P1もいいかなと思います。

書込番号:9799654

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/04 03:38(1年以上前)

E-P1とDP1/2では値段が倍以上違いますけど・・・
安いところだと、DP1・DP2とも4万円台前半からありますからね。

今までコンデジをお使いでしたら、連写は要らないとしても、「ズーム無し」
であることに許容できますか? 28mmもしくは40mm相当のレンズで足りると
いうならお勧めします。
また、このカメラはJPEGも撮れますが、醍醐味はRAWで撮った後の処理もあり
ますので、パソコンでの現像処理をおっくうがらないのであれば。

書込番号:9799697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/04 05:56(1年以上前)

「もっと「ボケ」の出せる写真や、きれいな写真が取りたくって、新たにカメラの購入し、一からカメラの勉強を、と思っています」

「ボケ」を求められるのでしたら、DP1ではあまり期待できません。DP1の16.6ミリレンズですと、基本的には「コンデジとは精細度のケタが違うパンフォーカス写真」になります。意識して撮らないとボケは生じません。

DP2の24.2ミリレンズですと、特に意識しなくても普通に撮らなくても背景がボケるようですので、こちらをお勧めします。レンズもボケを重視した設計がなされているようです。
私はDP1を発売と同時に購入し、その信じ難いほどの解像度に満足してはおります。
ただし、DP1とDP2を両方選べる現在にDPシリーズを買うのであれば、やはりDP2を買うと思います。

また、DPシリーズは「RAW撮影」が基本のカメラですので、PCは「ここ1年以内くらいに買ったデスクトップ、メモリーは2GB以上」でないとストレスを感じると思います。
私の場合、DP1購入時は2005年に買ったデスクトップでメモリーを2GBに増強したものの現像に相当なストレスがあり、昨年に本体だけ買い換えました。幸い今はPCが安いので5万円程度の出費で済みましたが。その後はストレスなく現像できております。

書込番号:9799813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 07:30(1年以上前)

RAWを使うのならDP1/2でいいと思いますが、JPEGでの撮影なら普通の一眼レフ(X2等)の
ほうがいいと思います。

書込番号:9799959

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5

2009/07/04 08:40(1年以上前)

haru86さん、おはようございます。


SGMAのDP1,DP2はそれほどハードルは高くありません‥
ただ、他のメーカーのデジカメを触ってしまうと、操作系にいまいちもどかしさを感じます。

コンパクトで、もし絵作りされるのでしたら
DP1,2の右に出るものはないと思います。

>旅行が好きなので、いろんな世界遺産の風景写真を取ることと、花の写真が撮りたいと思っています。

とうことでしたら、広角レンズのDP1にほぼ決まりですが
花の写真のボケなどを味わうには、DP2になってしまいます‥

どちらかをとうと、むつかしいですがデジタルの世界は日進月歩で新しいほど新技術が
織り込まれたカメラが出てきますのでDP2となりますネ。

私個人は、DP1しか持っておらずDP2はまだです。

特にDP1は現段階では、新古品でも安くなっておりますのでとても
購入しやすくなっています。
お金に余裕があればDP1,2も。

書込番号:9800139

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru86さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 09:45(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスいただき本当にありがとうございます!!
価格面でDP1にしようかなーと思ってたのですが、買うなら、がんばってDP2にしようとおもいます!
ただ、RAW撮影ってこと、意識していなく・・・画像処理とかもあまりしたことないので、そこも勉強しなくては・・・と思っています。PC環境が良くないので、そこに出費がかさむと思うと・・・悩みます!!

あと少しデジイチ見て、最終的に買うかどうか決めようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:9800372

ナイスクチコミ!1


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/07/04 11:07(1年以上前)

こんにちは。
もう、解決されたようですが、自分とおなじような考えをお持ちのようなので、書き込みしたくなりました。
今までは、ふつうのディジタルカメラということは、コンパクトカメラでしたか。
わたしも、これまでずっとコンパクトカメラしか持ったことがありません。
一眼レフカメラなら、写真の幅がずっと拡がるとは思うのですが、重たいものを持ちたくないし、なによりも、一眼に手を出してしまったら、撮影よりも絶対にレンズ収集に走ってしまうことが目に見えているからです。
わたしにとってカメラは、どこでも持ち歩けていつでも撮れること、これにつきます。
カバンに入れてどこへでも持ち歩きたいならば、とてもいい大きさです。
できれば、首から提げるといつでも撮れて、もっといい感じです。
ボケに関しては、近くの物体を撮影すれば遠くのものはそれなりにボケます。
よりボカしたい場合は、専用のクローズアップレンズを使用するといいと思います。
操作も難しくはありません。
プログラムモードで撮影すれば、普通に撮れます。
RAW現像も、専用ソフトは初心者でもわかるように作られていますので、ファイルを開けば勝手にそれなりに現像してくれます。
色が気に入らなければ、適当に調整してみると、より良い色になると思います。

でも、ここまでは、どんなコンパクトカメラだっておなじようなものなのですよね。
なによりも、見た目と哲学に惚れてしまったとのこと。
これはもう、買うしかありません。

このカメラを買う理由は、他とはちがう“独特の”高画質、大きさ等を含めた見た目(気に入れば)、シグマの言う哲学、それだけです。
逆に言えば、それがズバリ合えば、このカメラ(DP1、DP2)以外に選択肢はないはずです。
カメラのカタログで、失敗をしないカメラが本当にいいカメラですかというようなことを書くメーカは他にないでしょう。
でも、使っていて、その理由がわかってきました。
それまで使っていたコンパクトカメラは、ただ、シャッターボタンを押せば、それなりにいい写真が撮れました。
いいカメラですよね。
でも、おなじように撮影したら、DP1では、ダメな写真がたくさん撮れました。
使えないカメラ...でしょうか。
単に、撮影の基本がなっていなかっただけでした。
しっかりと構える、カメラのズームではなく自分が動いて構図を決める、光線を考えて撮影する、など、このカメラを使って、写真の基本をたくさん覚えました。
いい写真を撮るのはなかなか難しいかもしれません。
でも、撮っている瞬間がとても楽しいのです。
そして、思いもよらないいい写真が“撮れていることがある”。
そんなところが、フィルムで写真を撮影したいた時代の感覚にさせてくれます。
ですから、かんたんにきれいな写真が撮りたい方にはおすすめいたしません。
でも、自分の気持ちを写真に写したい方には絶対におすすめです。
文章を見ていて、そんな方に思えたので、書き込みをさせていただきました。
はじめはいい写真は撮れないかもしれません。
でも、そこで手放さなければ、きっと、ずっと使い続けたくなるカメラになるはずです。

DP1とDP2では、DP2の方が、より汎用性があり、花は撮りやすくボケますし、風景も思ったより広く撮れます。
操作性や速度はDP2の方が格段に良くなっています。
でも、DP1の広角とたまに撮れるとてつもなくいい写真は、捨てがたい魅力です。

書込番号:9800697

ナイスクチコミ!7


スレ主 haru86さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 11:42(1年以上前)

nadezhdaさん

書き込みありがとうございます!!
実は、シグマはいろいろと不安が多くて、オリンパスのPENにしようかな・・・と傾きはじめていたのですが、nadezhdaさんの書き込みで、もう、一気に不安が吹き飛びました。
そうですよね。もう、見た目と哲学にほれたならコレしかないですよね。
ありがとうございます!!

書込番号:9800821

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>haru86さん

ボケを優先したい場合、被写界深度の浅い(絞り開放で背景がボケる)
デジタル一眼が有利となります。

逆に旅行での持ち歩き、スナップ、マクロ撮影では
被写界深度の深い(絞り開放からジャスピンで撮れる)
コンパクトデジタルカメラが有利となります。

デジイチも持っていますが、ふつうに撮ろうと思うと
絞り開放では無理。最低でもF5.6〜F16まで絞る必要があり、
ボディ内手ぶれ補正があるのでなんとかなっているのが現状です。

http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html

初心者が気軽に撮れるという意味では、GRDIIがお勧めです。
またGRDIIはマクロ機能もあるので、花撮影に向いているのでは。

書込番号:9800859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/04 12:08(1年以上前)

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」

と書いてあるのに、Exifのない「自称 GRDで撮影した画像」を添付して「助言」するとは。
初心者さんを惑わさないで頂きたい。

書込番号:9800934

ナイスクチコミ!15


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/04 12:33(1年以上前)

TAIL5さん

>安いところだと、DP1・DP2とも4万円台前半からありますからね。

割り込みすいません、DP2の特価のお店を紹介いただけますか?

書込番号:9801012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/04 20:38(1年以上前)

スルーしようとも思ったのですが・・・、余計な蛇足を失礼します。

AXKAさんもご存じのように綺麗にボケる写真を撮るためには、被写体深度を浅くして撮れるカメラが必要なわけですから、カメラの構造上
1.絞り開放時のF値がより小さい。
2.焦点距離がより長い。
3.イメージセンサーのサイズがより大きい。
ほど撮りやすいです。
あと、レンズに円形絞りが採用されていると、もっと良いですが・・・。

本当ならフルサイズセンサーを積んだデジイチに、開放F値が2以下で焦点距離100ミリ以上のマクロレンズを付ければ、まるで異世界のような写真が撮れますが、haru86さんのお話を聞く限り DP2 を僕もオススメします。

GRD シリーズをここで出すのは、ちょっと無理があるのでは?

書込番号:9802942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/07/04 21:26(1年以上前)

>逆に旅行での持ち歩き、スナップ、マクロ撮影では
>被写界深度の深い(絞り開放からジャスピンで撮れる)
>コンパクトデジタルカメラが有利となります。

ホントにそうかな〜(笑)

書込番号:9803220

ナイスクチコミ!6


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2009/07/05 00:07(1年以上前)

ボケを簡単に出すことに大きな価値を見いだしているのでなければ、出たばかりのDP2より今が底値のDP1のほうがオススメだと思います。

ちなみに、(こちらのユーザーの方々はもうすでに慣れているってことだとは思いますが)、DP1/2が本来の魅力を発揮できるRAWでの撮影は、はっきり言ってかなり遅いです。

底値のDP1とはいえ一般的には高い価格のカメラということになるでしょうし、購入するのであれば、「遅さによるストレス」をある程度覚悟しておくべきでしょうね。

書込番号:9804350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/05 00:33(1年以上前)

>絞り開放では無理。最低でもF5.6〜F16まで絞る必要があり、
ボディ内手ぶれ補正があるのでなんとかなっているのが現状です。

嘘なので信じないように。
絞り開放でもちゃんと撮影できます。
開放が良いか絞った方が良いかは好みの問題。
無理と断言するこの人の一字一句を信じては駄目です。
 
> 逆に旅行での持ち歩き、スナップ、マクロ撮影では
被写界深度の深い(絞り開放からジャスピンで撮れる)
コンパクトデジタルカメラが有利となります。

フラットな絵であればコンデジでも問題なく撮れます。
が、一眼の方が好きな所にピントが合わせやすいです。(フォーカスエリアを選ぶ必要がありますが。)
マクロ撮影では、一眼の方が背景が綺麗にボケます。
被写体の背景がキラキラしている写真見た事あると思いますが、コンパクトでは無理です。
これは断言できます。
重さが気にならないのであれば、各メーカーの一眼の入門機をチェックして見て下さい。 

書込番号:9804531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/07/05 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等身大です

クローズアップレンズ使用

しっとり感が伝わるでしょうか?

1年以上たったDP1のスレで画像がGRDらしきものだけとは寂しいですね

拙いものですが、、、ご参考になれば・・・。

DP1の写真ですばらしく感じるのは雲の描写ですね。光のとらえ方に違いでもあるんですかね?

是非とも広角のダイナミック感を味わっていただければ嬉しいですね。

書込番号:9804569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/05 00:45(1年以上前)

> マクロ撮影では、一眼の方が背景が綺麗にボケます。
> 被写体の背景がキラキラしている写真見た事あると思いますが、コンパクトでは無理です。

この場合、デジイチ本体の性能よりも、良くボケるレンズを選ぶ必要がありますね。
また背景のキラキラも、ネットで掲載されている作例ではクロスフィルターをレンズに装着している場合もあります。

レスポンスでは劣りますが描写性能で比較するなら、下手な入門機よりも DP 兄弟機の方が優れている場合があるので、実際の作例を良く比べて選んで頂きたいと思います。

書込番号:9804610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/05 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


お〜〜っ、お台場ガンダム出来たんですネ

> 1年以上たったDP1のスレで画像がGRDらしきものだけとは寂しいですね
では、僕も

書込番号:9804834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2009年6月 瀬戸内夕方

6月 梅雨の合間の夕暮れの空

6月 山陰の海 夕方

6月 山陰海 その2

みちゃ夫 さん

>DP1の写真ですばらしく感じるのは雲の描写ですね。光のとらえ方に違いでも
>あるんですかね?
>是非とも広角のダイナミック感を味わっていただければ嬉しいですね。

私も、そう思います。
DP−1を手に入れて、まず、驚いたのが、雲の描写,空の描写のすばらしさです。
それと、曇りの日の写りです。
フラットな天気でも、平板にならず、奥行きも立体もある、芯のしっかりした、しかも繊細感に満ち溢れた、画像をとらえてくれます。

 だから、その絵から、ビビッドにも派手にも、しっとりした感じにも、くすんだ感じにも、写した人の感じたまま、又は心のおもむくまま絵作りが出来る、そういった、土台のしっかりした、基礎のしっかりした、画像を捕まえてくれるカメラです。

繊細さ、生々しさ、リアル感などは、このセンサ−の特性なのでしょう。
フイルムを変えることの出来たアナログカメラと違い、カメラ選びが、即ち、画像(=センサ-)の特質と分かちがたいデジカメ選びは、レンズ性能、本体性能と並び、それ以上に、センサ−選びになるのでしょうね。

 尚、このカメラは、吐き出されるモノクロ写真も、実に質が高いと思います。
カラ−で写しながら、モノクロにしてみても、そのグレ−ドに驚かされます。
モノクロをされていた方も、満足できること、請け合いです。

 今回、アップは、初めてですので、うまくいくかどうか不安ですが。
(いちおう 1024ピクセルにしてみました。exifがうまく残っているか不安ですが、DP-1 SPPで調整。 )
4枚目は、このカメラの、長所と短所が、1枚に出ていると思います。
画像の繊細さと逆光の赤かぶりと周辺の緑かぶりと・・・・
でも、素敵なカメラです。

書込番号:9806331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/07/05 16:46(1年以上前)

他カメラユーザーですが…

flexyamamotoさん、この空の色はすごい…
きれいですね。

RAW現像で特殊な効果をかけてるんでしょうか?
JPEGだとこうは出ないのでしょうか?

書込番号:9807633

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1markIIへの要望は?

2009/06/27 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:200件

DP1 markIIって開発しているんでしょうか。
DP2だと画角が足りないと思うことも多く、DP1いいなぁと思っているんですが、今からDP1を買う気になれない私は結構気になっています(残念ながら直ぐには買えませんが)。

DP1も発売開始から1年以上経っており、みなさんだいぶ使い慣れていると思います。
企画開発陣が価格コムを見てくれることを願って、今のうちにDP1 markIIへの要望を挙げてみませんか?

私としては、DP2並みの操作性は当然として、
・明るいレンズ・・28mmF2.0なら嬉しい。代わりにボディが数ミリ大きくなっても可
・高精細液晶・・ピントの山が掴み易くなるなら、(広角なので)AFがなくなっても可
・暗部耐性UP・・DP2比で1段分改善してくれるとかなり汎用的
・AF補助光・・これは迷うところ。スナップ用途には邪魔かも?
・防滴配慮・・少しの雨には耐えるよう、簡易シーリング
・簡易光学ファインダーorEVF・・フレーム確認だけできれば十分
・軽いシャッターボタン・・今のは重すぎてブレ易そう

あたりがパッと思いつくんですが、みなさんの要望はどんなものがありますか?

書込番号:9762937

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 00:09(1年以上前)

私はコントロールダイヤルが欲しいです。

できれば露出決定に必要な2つのダイヤルがあればもう言う事無しです。
Aモードを使う事が多いので、絞りと露出補正をダイレクトに操作できれば嬉しいですね。

書込番号:9762962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/06/27 00:49(1年以上前)

便乗させてもらいます。
最近はDP2の出番が多いですが、DP1もなかなか、同じくらいに気に入ったままです。やっぱ実力がある子は少しくらい問題があっても許したくなっちゃいますね。

☆欲しい機能
・高精細液晶(MFには大活躍!)
・防滴配慮(雨天に気にしなくて良い?夢のようですね)
はあれば嬉しいですね^^
あとは、

・DP2並みのバッファ
・レスポンスの向上
・RAW書き込み時にレンズの出し入れもできる様に(撮影後すぐにしまえる様に。今はDP2でも5秒は待たないといけない)
・WB微調整機能(シグマは赤被り、青被り、極端過ぎます。調整が大変^^;)
・全てにおいて高速化。
・もう少し太めのストラップに対応したストラップ穴。今のストラップは細くて切れないか不安。
・リコーLC1を改造しなくても良い様に可動キャップ。

☆あれば嬉しいけど無くても良い機能
・明るいレンズ(明るいのはDP2Nに付けてほしい。広角でボケは期待しないし)
・手ぶれ補正(大きくならなければ歓迎)
・マクロ、、、とまではいかなくてももう少しよれたら嬉しいな。
・640×480、30フレの動画(DPの色で動画撮れたら面白いかも。上のマクロやMFと組み合わせたい)
・長時間露光(夜景だけじゃなく星空もいける様に。10分くらいまでは欲しいなぁ)
・DP2より優れたカラーモード(DP2のは極端過ぎて個人的にあまり使えない)
・ISO1600実用(400とか800でもまぁ気にしないんだけど^^;)

☆特にいらない機能
・AF補助光(大きくならないなら歓迎)
・光学ファインダー(絶対大きくなるから欲しい人が外付け付ければ良い)
・オート撮影モード(Pで十分)


こんなトコでしょうか。

書込番号:9763191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 08:00(1年以上前)

>>スレ主さん

とりあえず現実的な所は、「電子回路と操作系をDP2同等にグレードアップしたDP1Mk2」だろうと思います。

・明るいレンズ・・28mmF2.0なら嬉しい。代わりにボディが数ミリ大きくなっても可
→16.6ミリF2でFOVEON撮像素子のイメージサークルをカバーするレンズはとてつもない大きさになると思われます。

・簡易光学ファインダーorEVF・・フレーム確認だけできれば十分
→「フレーム確認だけ」の『簡易』光学ファインダーorEVFを搭載するくらいなら『本格的な』光学ファインダーorEVFを搭載するべきでしょう。

・軽いシャッターボタン・・今のは重すぎてブレ易そう
→DP1で3千枚近く撮影しましたが、手ブレでボツになったカットは限りなくゼロです。シャッターボタンは今のままで大丈夫でしょう。

私としては「どこに合焦しているのかがはっきり分かる『本格的な』光学ファインダーorEVF」を熱望します。

書込番号:9764008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 11:14(1年以上前)

何の根拠もありませんが、DP3でレンズ交換式になったりして・・・(?)

書込番号:9764633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 18:41(1年以上前)

DP1 markII出るほうに一票。
レンズ交換式にも一票。
明るいレンズにも一票。

DP1は最近急激に安くなってるし上期の終わりには発表されるといいですね。

書込番号:9766321

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/06/27 19:04(1年以上前)

>・RAW書き込み時にレンズの出し入れもできる様に(撮影後すぐにしまえる様に。今はDP2でも5秒は待たないといけない)

ほかはともかく、これだけは欲しいですね。ファームで対応してくれないかなぁ・・・

書込番号:9766435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/06/27 22:02(1年以上前)

2週間ほど前に妻用として、DP1を買いました。
(送料込みで42450円だったので、まずまずでした)
画質は当たると凄いですね!しかも、やはり軽い!
動作が緩慢と言われますが、自分としては全然許容範囲でした。
たまに妻から借りようかな、と考え中です。

さて、話題のDP1MarkIIに関してですが、直接の情報ではないのですが、
デジタルフォト7月号か何かにDP2開発者インタビューみたいなのが
載っていて、先ほど立ち読みしてきました。

その中で「DP2開発時にズームレンズも検討したが、暗くなるしデカくなるのでやめた」
とか、「レンズ交換式は技術者としてはやりたいが、新しいマウントを作るとなると
ハードル(電子接点などのノウハウ?)が高く、時間がかかる」などと
「ズームレンズ化」も「レンズ交換式」も候補としてはあるが、
DP1、DP2と同じハイスペックコンパクトカメラというコンセプトの延長線上には無いのかな、
という感じで私は受け止めました。

なので、個人的なDP1MarkIIの改良点予想としては、
1.画像処理能力アップで動作キビキビ(キビキビまでは行かないか?)
2.液晶高精細化(MFし易い)
3.手ぶれ補正?(上記雑誌記事中では、コンパクト化が難しい感じでしたが、セールスポイントとして分かり易いし、レンズ内手ぶれ補正は実績がある訳ですし何とかならないかなぁ・・・)
くらいの、マイナーバージョンアップくらいになると勝手に予想してます。

まあ、DP1買ったばっかりなんで、正直、凄く欲しくなる改良はちょっと待って欲しい所・・・(^^;)
実のところ、妻はDP1を希望、私はDP2が欲しかったので、
既にDP2もいずれ欲しいなぁ、と考えてますから、
DP1MarkIIなんか出た日には財布がもちません。
DP1MarkIIの前に次はDP3(35mm換算で77mm)なんてどうでしょう?
(思いっきり、ペンタックスのリミテッドレンズ焦点距離のパクリですが)
ちょっとデカくなりすぎそうだし、マニアックすぎて売れないかな。(^^;)

書込番号:9767316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 11:52(1年以上前)

きびきび動作が、一番の望みです。

次に、内蔵ストロボで、純正フ−ドのけられが生じないようにできないでしょうか?

ズ−ムレンズは、画角に合わせた、心理的フレ−ムがゆらぎ、撮影への集中に、あいまいさが生じるので、こうした、趣味性の高い、高画質、高品質?コンパクト機には、私的には、そぐわないと思うので、求めません。

また、現在の軽量を損なう、変更は、反対です。
(違うカメラとして、作るのは一向に構いません。)

あと、純正フ-ドをつけぱなしで、持っていますが、もう少し、レンズ・フ−ドをいれた、厚みを、何とか工夫できれば、通勤かばんにも、簡単に放り込めます。
又は、レンズに直接、つけられるようにする、とか・・・。
そうした、コンパクトさの向上,UPを望みます。

このカメラを、日常、いつも携帯し、高画質の写真を取れる道具としての、改良を望みます。

大きい、高機能、ズ-ム、レンズ交換等は、別のカメラとして、どんどん、やっていただきたいと思いますが、現在のDP−1のパ−ッケジに、大きな魅力を感じていますので、そこは、維持してほしいと考えます。

書込番号:9770082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/06/28 12:34(1年以上前)

度々、失礼します。
良く読んでみたら、このスレのコンセプトは「予想」ではなく「要望」でしたね。

今の所のDP1後継機への要望は
1.レンズキャップの取り外しにくさの改善
2.高輝度光源付近のマゼンタかぶり(分かりますよね?)の改善(まあ、それも味として受け入れてますが)
3.高感度ノイズ低減とノイズたっぷりでも高感度設定できる事(最低でもISO3200、できれば6400くらいまで)
4.DP1、DP2の基本コンセプトの維持(小型軽量ハイエンドコンパクト)
といった所でしょうか。

flexyamamotoさん
>ズ−ムレンズは、画角に合わせた、心理的フレ−ムがゆらぎ、撮影への集中に、あいまいさが生じるので、
>こうした、趣味性の高い、高画質、高品質?コンパクト機には、私的には、そぐわないと思うので、求めません。

DP1を購入した時、妻のDP1に合わせて、自分も単焦点で撮影してみようかな〜と。
単焦点レンズ3本(EF24mmf2.8、EF50mmf1.8、タムロン90mmマクロ)と5DMarkIIで出かけました。
普段はズームレンズがメインなのですが、単焦点の面白さを感じました。
flexyamamotoさんの言う「ズームレンズのあいまいさ」というのでしょうか。
単焦点の制限が逆に撮影の意図をハッキリさせた感じがありました。
ちょっと分かり難くてスイマセンが、すごく共感した、という事です(^^;)
レンズ沼、DP沼にはまらないように注意せねば・・・。では。

書込番号:9770266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP1の満足度5

2009/06/30 07:59(1年以上前)

動作速度の改善と液晶の精細化、フリー設定ボタンを3つ程追加してくれると嬉しい。

書込番号:9779855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/07/04 00:17(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
DP1mrakIIに期待しつつの書き込みでしたが、みなさんありがとうございました。

明るいレンズはあまり賛同がないようですね・・夜や室内でだいぶ取りやすくなると期待しているんですが。
少なくとも速度やキビキビ感については、DP2未満に後退することはないと思うので安心していますが、個人的にはレンズ交換式はちょっと・・・です。この時期にコンパクト用の新しいマウントを立ち上げる事はまずないでしょうけど。

後、DP1とは少し離れますが、SPPの使い勝手ももう少し改良して欲しくないですか?
ホームディレクトリの設定とか、設定変更前と変更後の比較表示とか、等倍表示と拡大表示の一発切り替えボタンとか、カメラの接続と連携して未取り込みの写真を自動撮りこんでくれて、その際に自動でフォルダを作ってくれるとか・・・。
キヤノンのDPPも使っていることもあり、あれくらいの使い勝手の良さは欲しいと思っている今日この頃です。

書込番号:9799099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/04 14:52(1年以上前)

RIN(Mac+Win) さん

>普段はズームレンズがメインなのですが、単焦点の面白さを感じました。
>flexyamamotoさんの言う「ズームレンズのあいまいさ」というのでしょうか。
>単焦点の制限が逆に撮影の意図をハッキリさせた感じがありました。

 私が、カメラを持ち始めた頃は、ズ-ムレンズは、高価で、重く、性能も単レンズと比べて劣っていました。なにより、使いにくかった・・・・。
しかし、近年のコンピュ−タ−によるレンズ設計の飛躍的進歩により、軽量で、高性能で、安価な、しかも、28mm〜200mmなんて、昔からすると、夢・まぼろしのようなレンズが出てきて、そこそこ使えます。
 これは、本当に、テクノロジ−の進歩で、すばらしいことです。

 しかし、カメラを使う人間は、基本的には、変わりません。人間の感性、能力が飛躍的に進歩することは無いのです。

 昔から、ズ−ムレンズは、一番、短い焦点と,遠い焦点を使うのが多い,と言われてきました。
仕事や旅行で使う場合は、ズ-ムレンズの本当にぴったりする状況もあります。
(運動会なども、スポ−ツもそうですね。)

 ただ、趣味で、面白い写真、良い写真を、求めている場合、ズ-ムレンズの便利さが、却って逆効果になる場合は多いと思います。

 レンズの画角や特性は、そのカメラとレンズで、何度も写して身についてゆきます。 28mmや40mm、50mm、80mm、135mm、200mm、300mmが、レンズを通さなくても、風景を、景色を、スナップ現場を、目で見たときに、ピンと来て、そこで、あとは、カメラを構えて、シャッタ−を切るだけ、カメラは、目で見て、心で感じて、ぴんと来た、絵を、状況を、風景を、フイルムなり、SDメデイアなりに、写しとめる道具です。

 万能に思える、ズ-ムレンズも、写真を写しとめる道具としては、便利さゆえ、使う人間の、風景、景色、写真現場に対する、直感、感性、見る力を、・・・場合により、スポイルすることもあるのです。

 いいと思い、カメラを構えて、ズ-ムレンズで、切り取る範囲を、探す、迷う・・・、それでは、ワンテンポも、ツ−テンポも、心理上遅れており、場合によっては、自分が、本当は何を撮りたいのか、迷う場合も、見失う場合もあるのです。

 ズ-ムであろうと、単レンズであろうと、風景を見たときに、現場を見たときに、心の中で、頭の中で、この画角で、ここまで近寄って、こうした焦点距離で、写すのがピンときて、初めてカメラの登場です。
(もちろん、現実的には、カメラを構えるのと同時進行ですが・・・。)
そうして、はじめて、心理的なぶれの無い写真が出てくるのだと思っています。

 逆の場合は、私の経験上は、その時こだわって写していても、後から見ると、大したものは撮れていない事が多いように思います。

 カメラでなく、何にぴんと来たか、何に感動したか、何にはっとしたかするのか、 そういった写真を写す・作るうえの根源的な、根本的な(デジタル、アナログであろうと、ズ-ムであろうと変わらない)写真的訓練、心の訓練、感性の訓練は、まずはシンプルな、操作が1つ少ない単レンズのほうが身につきやすいと思います。

 ズ-ムレンズを持ちたい心理は、この画角があればいい写真が取れたのに・・・と悔やむ心配でしょう。
 しかし、案ずることはありません。
撮れない物は撮れないのです。 縁が無いのです。
ズ−ムを持っていて撮れる写真と単レンズの画角のみで、すっきりした心の目で撮れる写真と、どちらが良いか、どちらが多いか少ないか、比較しても悔やんでもあまり意味はありません。

 世の中、写す気になれば、写真で、すばらしい写真になる風景であふれています。
どんなカメラであろうと、どんなレンズであろうと、写真にしてほしいと待っている世界が広がっています。
それを写し取るのは、唯一心の目の鍛錬です。

昔、森山さんは、世の中は写真で満ち溢れていると言いました?!。
目に入る物は、すべて、写真になると・・・・
24時間、どこでもそこでも、写真です。
しかし、ご飯も食べないといけないし、夜になると眠くなるし、・・・・

 逆にすると、世の中、写されていない、すばらしい写真素材で、あふれているのです。
ズ−ムレンズを持っても、それが少し増えるかどうか・・・

手持ちの、身になじんだ道具で、そこから、切り取ることが、まずは一番です。

 そこが、素人のアマチュア写真家の、写真で飯を食っていない、自分の満足感を自分の達成感を、第一に出来る、道楽写真の、自由であり、わがままであり、幸せではないかと思っています。

長文、失礼しました。

書込番号:9801497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/05 11:47(1年以上前)

flexyamamotoさん

たいへん参考になるコメントを誠にありがとうございます!

普段感じていたことを、

再確認させていただきました。

書込番号:9806467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーはやっぱり必要

2009/06/27 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

今更ながらDP-1購入しました。
コンデジはD-LUX1、GX100を持っていますが、DP-1は
それらのコンデジとは一味も二味も違いますね。

M-8/8.2、R-D1のサブとして使うことが多くなると思いますが、
やはりこれまでの習性かビューファインダーが欲しくなります。
Leicaの可変式のビューファインダーで28mmをカバーするもの
は持っていますが、これはレンズの真上にホットーシューがある
DP-1だと残念ながら視野がズレます。
手持ちで28mmに近いVoightlanderの25mm、21mmD(31mm相当)で
代用しようとしましたが、図体がでかすぎて電源スイッチが非常に
押しづらいです。

これはやはり小型のVoightlander28mmor28/35mmのビュファインダー
を購入するしかないかなと思っています。

でも28mmのファインダーって他に使い道が無いのでちょっと買うの
に躊躇してます。

書込番号:9766790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/06/28 20:41(1年以上前)

当機種

これは液晶+三脚です

私はファインダーと液晶を使い分けています。
手持ちではファインダーのみで、液晶は撮った後の確認にしか使いません。
よく手ぶれのことが言われますが、両手と顔の3点でホールドしていると、それほど手ぶれに神経質にならなくても大丈夫です。カメラを顔から離してゆらゆらさせながら手ぶれを起こさないというテクニックは、私にはありませんので、そのようなスタイルです。DP-1に限らずですが。
シグマ純正の外付けファインダーは結構明るいので重宝しています。もちろん、純正以外でも掘り出し物のファインダーを探して付けてみるのも楽しそうですね。
しかし近接撮影などで三脚を使うときは、液晶のピントグラスを大変便利に使っています。ルーペでピンを確認できますし、デジカメの快適さを堪能できますね。

書込番号:9772371

ナイスクチコミ!1


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 18:51(1年以上前)

marubaken2さん
こんにちは、「Leicaの可変式のビューファインダーで28mmをカバーするもの」
よろしいんじゃ無いでしょうか?少々スイッチが押しつらくても
私は、お茶目なデカイファインダー付けてます(^^;

書込番号:9792204

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/07/03 02:16(1年以上前)

別機種

出先なので適当に撮ってます。あしからず‥

結局Voightlander28mmビューファインダーを購入しました。
結構造りが良くていい感じです。

ストラップは付属のぺなぺなのが気に入っています。
変に凝って皮のストラップにするとかさばりますからね。

出先なので適当な写真ですが、一応貼っておきます。


G1とDP-1の組み合わせは撮影が主目的でない出張にはかさばらなくて
良いですね。

書込番号:9794701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング