このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2009年4月26日 00:36 | |
| 3 | 6 | 2009年4月23日 18:32 | |
| 84 | 38 | 2009年4月17日 19:50 | |
| 7 | 15 | 2009年4月16日 16:59 | |
| 4 | 12 | 2009年4月13日 04:00 | |
| 12 | 13 | 2009年4月12日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>DP1aとか?
プラボディにして2万5千円で出せば、この不況下でも大売れすると
思います。
書込番号:9376237
1点
>・・・DP2の処理エンジン・・
DP1より良いんですか?
DP2のレンズの焦点距離には興味を持ってなかったのでサンプルも見てませんでした。
>DP1aとか?
操作性の良い後継機を出して欲しいです。
書込番号:9376740
0点
DP1aのようなものが出るかは分かりませんが、
ファームウェアでどこまで対応できるのでしょうか。
書込番号:9376833
0点
DP3でレンズ交換式にすればいいと思います。
書込番号:9377709
1点
リニューアルよりは、形も変えてフルモデルチェンジにするでしょうね。
書込番号:9378598
1点
赤外フィルター変更、基板、ファーム(多分ボタン類も)を変更して出そうです。
某FOVE有名サイトでのお話しです。
書込番号:9378623
1点
個人的には、逆光の時の斑模様と赤の飽和が改善されれば、最高なんですが…。あと、じじかめさんが、おっしゃるようなレンズ交換式も、いいですね〜。 (^^)
書込番号:9379212
0点
爺の戯言「コンデジはDP2で最後ではないか?」
大昔、銀塩時代ニコンは35Tiをレンズにニッコールの冠をうたい
たいそうな金額で「当時10万以上」を発売したが、様々改良点が多く
半年後、28Tiを発売!改良点を解消したが、35Tiは改良されずに
併売となりました。結果28Tiは売れたが35Tiは店頭で値下げ
画角の問題もあったかもしれないが、使い易い方が売れたと言う現実
結局、高級コンパクトは生産中止になりました。歴史は繰り返される?(笑
私は35TiとDP1持っていますが、生産中止になる前にDP2買っておきたい
SIGMA、ニコンはレンズと1眼が主体でパナ、リコー、フジとは違うと思うのです
コンデジの牙城を崩すために戦略的価格で攻めたとは思えません、
主力はSD15でFoveonの威力を普及するさせるためのDP2ではないかと思うのです
書込番号:9388554
0点
私だったら、24mmとか35mmの明るい単(短)焦点だったら買い増しても良いと思っているのですが、換算42mm? じゃ魅力感じなく(焦点距離に魅力感じない)、これじゃ安いAPS−C一眼に単焦点レンズをつけたほうが良いじゃないかな、なんて思っています。
携帯性のことを言われる方もいますが、DP1にフード、ファインダーを取り付ければ、EOSーKiss(デジタル)と同じくらいのカサバリ具合なので、DPxには小型化、レスポンス、操作性の向上を求めたいです。
でもDP2の出てくる絵は素晴らしいとは予想しますが、・・見てみると買ってしまいそうなので・・、今はガマン。
書込番号:9389729
1点
我慢ですね!!
私も5D2買っちまったもんで・・・
書込番号:9448625
0点
川辺雪之丞さん
ありがとうございます。
以前、三星カメラで49,800円だったとの書き込みを見て以来、
ちょくちょく見るようにしてたんですが、なかなか下がらず、
川辺雪之丞さんの書き込みで、飛び起き、夜中1時に、
「ポチっとなァ〜」しました。
書込番号:9430920
0点
DP2上海発売日
5月7日発売の情報「SIGMA代理店電話調査結果」
実は、私の誕生日です。運命的な出会いを感じます
♪♪♪魯班路、斜土路 あのビルです♪♪♪
安く手に入れるか、高くても早く手に入れるか迷う
書込番号:9435607
0点
昨日シグマに点検に出していたDP1が戻ってきました。
小さいけどやっぱ画質はこのサイズでは圧倒的なんですよね〜。
気に入っていたGX200も出番がめっきり無くなりました。
ちょっと画角は違いますが、41mm、F2.8ってのもすごく使いやすそうなのでDP2も検討中です。
正直どちらも好きな画角だからこだわる必要ないんですよね。
41なら広角「風」にも望遠「風」にも使えるし、便利さでは上かな?それにしてもDP2も安いよなぁ。
これならM43が出てもレンズ一本分と値段変わらない!
シグマ製品、ちゃんと勝負になりそうじゃん^ー^
頑張れー
書込番号:9437002
1点
ちょっと借用して撮ってみました。
画質は確かに素晴らしいものがあります が
丁寧に撮りたいとAモードでマニュアルフォーカスを
使うとこれが、あきません^^;
マニュアルフォーカスでの拡大率が低すぎて実用には
なりません。(拡大倍率をもっと高く)
ここらあたりを改良し、かつEVF方式のビューファイン
ダー(全ての機能を変更可能)を付けて欲しい。
メガネを付けたり外したりで大変なんだから〜
それとですね、CCDをフルサイズ以上に とそれからレ
ンズ交換方式を採用して下さい。
DP1x待ってますよ^^
1点
個人的には、センサーは4/3でもOKですが、光学ファインダーをつけるかレンズ交換式に
なればいいなと思います。
レンズ交換不可なら、28-60mm相当ぐらいのズームレンズのほうがいいような気がします。
書込番号:9393295
6点
こんにちは
せっかくの高画質なので残念ですね、100人以上の方のレビューもそれを物語っていますね。
マニュアルフォーカスとか、カメラの基本的な部分の制御技術でしょうか。
書込番号:9393323
1点
じじかめさん 里いもさん こんにちは^^
>レンズ交換不可なら、28-60mm相当ぐらいのズームレンズのほうがいいような気がします。
えと今のままでもデジタルズームを使えば3倍まで拡大できるようですよ、とすれば28-84mm
相当になります。
>カメラの基本的な部分の制御技術でしょうか
あわてて出したんじゃない^^;
使用者側に立った制御技術は、可能だったと思います。
書込番号:9393409
1点
>マニュアルフォーカスでの拡大率が低すぎて実用には
>なりません。(拡大倍率をもっと高く)
そもそもDP1の液晶では確認作業が難しいですね。綺麗な液晶にしてほしいです。
私はマニュアルフォーカス時は目測の距離で合わせてます。
マニュアルダイアルと画面ゲージで距離指定できるのでとても使いやすいですね。
なので拡大表示できることを忘れてました。(買って間もないですが全く使ってません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7560352/
こちらを参考にすると思った以上に被写界深度が深いのでアバウトな距離計算でもOKですね。(拡大表示で合わせるよりはAFの方が速そうです)
DP1所有者や興味ある方は皆デジイチ使いみたいなので交換式にしたくなるんでしょうか?
ほかのコンデジとは違ったコメントが多いのにびっくりします。
とりあえずフルサイズ、レンズ交換、ズームあたりはSDシリーズに託せばよいかなと思っています。
Foveonセンサーが他社カメラに搭載されるとおもしろいことになりそうですね。
書込番号:9393424
5点
僕もレンズ交換の部品やフルサイズセンサー、ファインダーでボディが大きくなってしまったら、DPシリーズの意味がなくなっちゃうと思います。
でも液晶がもっときれいになれば良いなというのは、すごく共感します。
書込番号:9393538
7点
みちゃ夫さん ブドワールさん こんばんわ^^
>とりあえずフルサイズ、レンズ交換、ズームあたりはSDシリーズに託せばよいかなと思っています。
>僕もレンズ交換の部品やフルサイズセンサー、ファインダーでボディが大きくなってしまったら、DPシリーズの意味がなくなっちゃうと思います。
確かにみなさんの仰るとおりです、DPシリーズの意味が無くなるかもしれませんね・・・
でも極力小さくしてF1.8位でCCDとファインダーを装備して欲しいけど〜ちょと欲張りかも^^;
書込番号:9393662
1点
ビィチヨクゥさん
> CCDをフルサイズ以上に とそれからレンズ交換方式を採用して下さい。
> ファインダーを装備して欲しいけど〜
大きな撮像素子はともかく、レンズ交換式とファインダーはSDシリーズで実現されているはず・・・
と言う事はレンジファインダーの様なカメラをご所望でしょうか?
それであれば撮像素子は大きくなっても分厚くならずに、すっきりできるかもしれませんね。
私はパララックスとか気になるたちなので、いっそのことEVF搭載の薄型ボディっていうのも面白いかも。
書込番号:9394361
2点
へそ曲がりの私です(笑
デジ1なら簡単なんだろうな100枚/日バシャバシャ撮れるんだろうな^^
実際、女の子がズームで寄って撮りあさっていますよね、ところがこちらは
20枚/日が限界「もちろん後の処理も考えると」寝不足にならない様にね
この扱い憎さを楽しんでいます。DP1を同僚に譲っても喜ばれ無い事保証します
難を言えばレンズの暗さ、Aモード開放4.0優先、がっちり構えて、しっかり寄る
変な爺と睨まれても仕方ありません、縦の構図は上から除くファインダーが有効
でも、やっぱりDP2に期待しています。
書込番号:9394858
2点
今のFoveon機は暗所性能が圧倒的に足らないので、万能は期待できないですよね(^^;
現状ではLX3みたいな、センサーサイズが小さい分レンズを明るくして、手ブレ補正も付けて…となると思うのです。
DPシリーズはとにかく手ブレ補正を付けないほど画質優先で、コンパクトで一眼と同等以上の作品を撮れる可能性だけは残すというカメラですよね。
Foveonのセンサー自体がフルモデルチェンジする頃には、いまの画質を維持したまま高感度や液晶などもっと改善されているとは思うのですが…。DP2も(液晶はほとんど変わらないそうですが)ソフト的な改善は大きくされているでしょうから、それで満足するしかないですね。
要望は受け止めてくれる会社のようなので、希望を言うことは大切だと思います。
書込番号:9395532
5点
ファインダーいらない。これ以上大きなセンサーもいらない。
操作性の向上と液晶のパワーアップ、ほんの少しでも小型化できるなら熱望。
ボケを使う写真以外はどうせ絞るんだから、DP1はF4のままで良い、と言うのは今考えても英断だと思う。
F4は確かに暗いけれど、昼間使う分には十分。
どうせ広角では普通のポートレートなんか撮れないしね。(ちゃんとボケる2814とかでいい作例は見る事ありますけど)
このサイズのセンサーでF2やらF1.4やらのレンズを期待したらどれだけ巨大化する事やら想像してみて下さい。
私ならそんなポケットに入らないDPシリーズにはなんの魅力も感じません。
中途半端に大きいDP使うくらいなら普通に一眼使います。
レンズ交換式のDP1が欲しいと言う人もいるようですが、言う方は簡単、作る方は大変です。
当然レンズは全てDP用のオリジナルですかね?それともm43みたいにマウントアダプタ付けて?
どちらにしろ巨大化はさけられませんね。
一眼のレンズなんて小さい物でもDP1本体+レンズよりも重くて大きいんですから、、、。
オリジナルレンズは面白いですが採用ボディがDPだけだとコストがすごい事になりそうです。
小型化の可能性で考えるのであれば思い切って液晶を無くし、高性能EVFのみ、というのも面白いかもしれません。
書込番号:9397089
5点
ボーテンさん
ペンタックスのLimitedレンズや、オリンパスのパンケーキレンズなどは大きさ的にどうでしょうか。
この2社のレンズは一眼レフの中ではとても小さいと思います。
ペンタックスに関してはシグマの撮像素子よりも大きいですよね。
でもミラーと光学ファインダーがある以上、小型化にも限界がありますよね。
EVF内蔵か、いっそのこと背面液晶のみにしてしまえば、DP1よりやや大きい程度でできないかなぁ、と期待しています。
もちろん小さいに超した事はないので、ズームとかはいらないと思います。
専用設計でも単焦点数本ならそんなに大変ではないですよね。
現にDP1もDP2も専用設計のレンズでしょうし。
それを着脱可能にするだけなので、レンズの設計という意味では難しくないと思います。
マウント部分の強度の問題とか、ゴミ対策とかは必要になってくるでしょうけどね・・・
DP2は画角的に欲しいのですが、たまには広角28mmあたりも使ってみたい気もします。
でもDP2を購入した後に、画角の為にDP1を買うのも機能的には後退する訳ですよね。
28mmを使いたい場合はDP1のファームアップで対応し続けるのが得策でしょうか。
画角換算で28mm・35mm・50mm・85mmの4本くらいリリースしてくれればもう贅沢は言わないので・・・
あっ、マクロレンズも欲しいです。(^^;
書込番号:9397161
2点
あれもこれもと欲張りなこと言ってしーましぇん^^;
>小型化の可能性で考えるのであれば思い切って液晶を無くし、高性能EVFのみ、というのも面白いかもしれません。
あっ〜それいいかもですね^^
昔、ブローニー判コダックPKRでフジの645WとかマミヤNew6使って撮った画質が忘れられません、もう戻る気はないのですが、あれをDP1で再現出来たらな〜と・・・
デジタルも近未来に、それ以上に成ることを期待してます。
書込番号:9397181
1点
DP1持って外出して思う事
昼食、夕食時に、撮影した画像を見る時
外付けの閲覧液晶って無いでしょうか?
iPhone程度の大きさと解像度でいいのですが
USB利用では「電池がネックかな?」
書込番号:9397259
1点
レンズ交換式は、以前から待ち望んでます。Mマウントがいいですね。
そうなれば、EVFか背面モニタかでピント合わせをすることになりますから、それなりの精度が必要になってくるのでしょうね。でも、ライカIIIfみたいにピント合わせ専用レンジファインダーを搭載なんていうのも惹かれます。どんどん高く重くなりますね。
ま、いまの28mm単焦点だったら、ピントは目測で十分ですよ。昔はフルサイズだって28mmは目測で合わせていました。DP1のセンサはフルサイズより小さいんですから、さらに深度が深いです。
この画質に対して、この小型軽量さ!というところにDP1の価値があるんじゃないでしょうか。
書込番号:9397262
5点
>ボーテンさん 同感です
体の小さい私には、重くて大きくなっては困ります(笑
レンジファインダーは大きな外人が軽々持ってるのがカッコイイ「本当は高額で手が出ない」
軽々とフードアダプター付けてますが、フィルター付けっぱなしの障害が多発しています
ボーデンさんの言う割り切りを考えると「フードアダプター」持たずに
当然、ネックストラップも付けずに、ファインダーは必要な時だけ付ける事にして
夏モードの軽装に対応しようと思いました
出来るだけコンパクトに、高画質はフィルター無しで^^挑戦してみます
書込番号:9397329
1点
今更聞けないのと、わざわざスレ立てる程では無いので ここで質問させて貰います
DP2のレトロフォーカスレンズと言うのは沈胴型のコンデジに
小さく納めるために有効ななのでしょうか?
WEBに書いてある歪みが少ない事も利点ならDP1もそうなのでしょうか?
DP1は持ち方によっては、気持ち悪い程歪みます煽り調整したい程です
書込番号:9397427
1点
>>東洞院さん
>レンズ交換式は、以前から待ち望んでます。Mマウントがいいですね。
でしたら、既に市場にあるライカM8を購入されたら宜しいかと思いますが…
洒落にならない値段ですけどね。Mマウント/Lマウントの雲の数ほどのレンズで、M8に装着して素晴らしい描写をするレンズがどの程度あるのか分かりませんが。
「レンズ交換式のDPシリーズ」ですが、技術的には十分可能でしょうが、事業として難しいでしょう。京セラコンタックスのGシリーズも、マニアには好評でしたが採算が取れていたのかどうかは疑問ですよね。販売末期には「レンズセット」で投売りされていたと記憶します。
そもそも、シグマが現在展開している独自一眼レフのSDシリーズも採算が取れているのかどうか疑問なわけですので、シグマがいくら頑張っても、レンズ交換式カメラはそれで手一杯でしょう。
「いずれも画質を全てに優先させた、キヤノンやニコンとは一線を画す」
* レンズ交換式の一眼レフSDシリーズ
* 固定焦点コンパクトのDPシリーズ
この2つの系列を維持するだけでも、シグマの企業体力では「不相応」と評価する向きがありそうですね。シグマは非上場ですし、有価証券報告書を公開する会社でもありませんので財務内容は知る術がありませんが。
私としては、DPシリーズは、銀塩高級コンパクトカメラのような「レンズ固定式・光学ファインダー(あるいは進化したEVF)」搭載のカメラに進化してくれればと考えています。
ファインダー内蔵だけならそれほど大きく重くなるとは思えず、SDシリーズとの差異は明白に保てると思いますので。
書込番号:9398123
1点
SIGMAさん偉い!花丸あげます
この時期、どの企業を訪問してもプロジェクトの延期、中止の話ばかりなのに
DP2を約束通り発売してくれてありがとう、そして期待を裏切る価格で(笑
Foveon知ったら離れられなくなった「一目惚れ」の私には感謝しかありません
書込番号:9398418
6点
「距離計連動等倍レンジファインダー」+「ライカM用レンズ装着可能」+「APS−Cサイズ撮像素子」= EPSON R-D1x という選択肢もありますネ。
コンパクトかどうか微妙ですが・・・、フルサイズ一眼が買える値段というのもスゴイ。
書込番号:9398815
1点
追記、失礼します。
夏の花火の撮影用に「バルブ撮影」が出来ると嬉しいのですが・・・。
過去スレの要望にもあまり上がらないのは、必要と思う人が少ないのかもしれませんネ。
書込番号:9398954
2点
はじめまして。
写真に興味を持って、1年足らずの者ですが、皆様のDP1の写真のすごさに、感動してます。
がしかし、店頭でいじっても、そのすごさが確認できませんでした・・・。
いろいろ調べますと、RAWで撮らないと、その良さがわからないとのことですが、RAWで撮った生の画像がすごいのでしょうか?
それとも、編集して、すごい写真になるのでしょうか?
また、そのすごさは、カメラのモニターでは確認できなくて、PCで初めて確認できるものなのでしょうか?
さらに、RAW編集の知識、もしくは、ソフトやPCの性能もそれなりのものが無いと楽しめないのでしょうか?
ど素人な質問でスミマセン・・・。
とても興味があるので、よろしくお願いします。
0点
ぶっち624さんこんにちは
>いろいろ調べますと、RAWで撮らないと、その良さがわからないとのことですが、RAWで撮った生の画像がすごいのでしょうか?
それとも、編集して、すごい写真になるのでしょうか?
個人的感想ですが、素材として素晴らしいです、カタログでもRAW撮りを薦めています。
JPEGでも良いと思いますが撮ったことがないので良くわかりません。
>また、そのすごさは、カメラのモニターでは確認できなくて、PCで初めて確認できるものなのでしょうか?
カメラのモニターは正直撮影時の構図の確認用だと思っています。
PCモニターも良いですが出来れば6切以上のプリントをお勧めします。
>さらに、RAW編集の知識、もしくは、ソフトやPCの性能もそれなりのものが無いと楽しめないのでしょうか?
ソフトはシグマのRAW現像ソフトが付いてきますので問題ないです。PCは最近のものなら不都合はないと思います。
知識に関してはあったほうが良いとは思うのですが、オートもついるので追々覚えれば良いと思います。
DP1はかなりのじゃじゃ馬なので付き合うにはそれなりに我慢が必要です。
理解しようとしなければ、手振れも補正も無い、ズームも無い、連写も出来ない、ただのダメカメラに終わります。
もし購入することがあれば根気良く付き合ってください。そうすれば必ず答えてくれると思います。
書込番号:9382733
1点
こんにちは・・・ブッチ456さんとは別の方?ですね。
GX200をお持ちですか。
良いお天気ですね〜、DP1ぶら下げて散歩してこよう。
その前にお答えいしていきましょう。
RAWで撮る利点は二つあると思います。
一つは、好みに調整ができること。
一つは、大きく印刷する時などに有効な約1400万画素サイズに現像できること。
です。JPEGも現像も初期値は約460万画素の絵です。
JPEGで撮ると、見た目には近いとは思いますが、かなりアッサリした絵だと思います。
私はコッテリも好きなので調整したいと思ったときに出来るRAWで撮っています。
はっきり言って現像作業はめんどくさいですが、操作は簡単ですし出来上がる絵は素晴らしい。やる価値があります。
背面液晶は23万画素、色味も悪く、その画質のすごさは全くわかりません。他社コンデジを持っている人には、撮ってあげて液晶を見せても「何このカメラwww」と笑われかねません。
現像ソフトの一点嫌なところは、ホワイトバランスについては左のパラメーター内に無く、上のメニューの中にあって変更に時間がかかるため、変更してみないと色味がわからないことです。
私のパソコンはXP、メモリ1Gの3年前のノートですが、時間がかかること以外に特に不満はありません。この程度あれば現像は問題ないと思います。
カメラ任せにきれいにと思ったら、私は今なら富士のF200EXRとか良さそうに思いましたが、私はずぼらなので、撮る時に操作するより撮った後じっくり作りこみたいと思ってまして。カメラの基本(画質)が信頼できるDP1は実に私に合っています。
高感度は・・・お世辞にも良いとは言えませんが、高ISO時の色褪せた感じはフィルムに近いと思いました。
参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7480158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7558832/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7610303/
など
・・・さて、と
書込番号:9382748
1点
こんにちは
店頭の液晶では確認できないのかということであれば、残念ながら難しいかも、です。
DP1の液晶画面は相当しょぼいですね。さらに、あの操作性の悪さというかなんというか・・・
DP1の場合、RAWで撮影して現像して出てくる絵がすばらしいというのが正確なところでしょう。JPEGでも決して悪くはないと思いますが、RAWと比べると明らかに差がある感じです。
付属のソフトによる現像自体はそんなに難しいことはないですし、PCの性能もここ2〜3年に購入したものならつかえると思います。ネットブック系だとかなり大変かもしれません、そもそも画面の狭さが問題ですけどね。
PCの画面だけで楽しむのではなくプリントしてみるともっと楽しめると思います。PCの画面では正確な色を出すためにキャリブレーションが必要です。そして、私も含めて大多数はそこまでやっていないと思います。PCである程度追い込んだら、あとはプリントアウトして楽しむのもありじゃないかと思います。
DP2の登場でDP1の価格はだいぶ下がって来ていますので、デビューのチャンスですね。
ただ、初心者ということで話させてもらえば、28mm単焦点を使いこなすのって結構難しいと思います。広大な景色を写し込みたい、日常スナップ、寄れる環境、だったらOKですが、ちょっとした対象、寄りたくても寄れない、ものはどうしようもないです。
でも、写真の勉強(上達)には単焦点は近道とよく言われますので、ぜひご購入を・・・ついでにDP2も(x_☆)\ばき
書込番号:9382767
0点
NARUSICAAさん
Rawで撮り、調整そして現像の手順が理解できました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:9382860
0点
こんにちは。
>また、そのすごさは、カメラのモニターでは確認できなくて、PCで初めて確認できるものなのでしょうか?
残念ながらカメラのモニタではこのカメラの出てくる絵のすごさはわかりません。
JEPG撮りでもすごさはわかりますが、RAWだともっと凄さが判ります。
安くなってきましたので、28mm単焦点でもよいなら候補にいれても良いんではないでしょうか。
書込番号:9383008
2点
13秒さん、こんにちわ。
早速、ありがとうございます。
そのじゃじゃ馬ぶりも具体的に知りたいのですが・・・。
結局、買わないと、すごさが体感できないんですよね?
NARUSSICAAさん、こんにちわ。
ご丁寧に、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃっている事が、よーくわかりました!感謝です!
おち"いさんさん、こんにちわ。
じつは、PCの予算をネットブックとDP1かDP2にと、考えていたのですが・・・。
難しいですかね?
広角単焦点には、違和感ないです。
現在、平日はGX200、週末はD90に単焦点付けっぱなしって感じです。
大好正宗さん、こんにちわ。
この解像感、自分がその場に居るかのように、引き込まれますね!
皆さんに、さらに質問なのですが。
自分の場合、仕事柄、屋内や夜景など、暗所での撮影が中心になっています。
三脚を使えば、これまた、すごい写真が撮れそうなのですが、もしよろしければ、手持ちで撮影した夜景の写真をお持ちでしたら、拝見したいのですが・・・。
ご協力お願いします。
書込番号:9383656
0点
> 手持ちで撮影した夜景の写真をお持ちでしたら、拝見したいのですが・・・。
えと・・・、かなり以前に撮った写真です。
掲載した写真は、全て三脚を使用していません。
夜景に限らず、光量不足の薄暗い場所で三脚無しで写す場合は、ドライブモード→セルフ2秒を使うようにしています。
さらに夜景のように長時間露光の場合は、近くの電柱、ガードレール、ビルの壁等々にカメラを押しつけて撮影しています。
本当は三脚を使うのがもっとも良いのですが、人通りの多い場所では迷惑になるので、こういう写し方をする事も多々ありますネ σ(^ ^;)
そろそろ、DP1に気持ちが傾いたでしょうか?
書込番号:9383777
1点
おとぼけ宇宙人さん、ありがとうございます。
傾いちゃいました。
DP2の明るいレンズとDP2の広角が合体すれば、文句なしなんですけどねー。
高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
ずうずうしくも、宜しくお願いします。
書込番号:9383927
0点
> 高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
> 手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
僕は、ISO 50 と ISO 100 をメインに撮影して、たまに ISO 200 を使う程度なので、高感度撮影したサンプルは手元にありません。
ですが、過去スレで高感度撮影についてコメントがありますので、参考にされたらいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=9063076/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7567807/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x
書込番号:9385629
0点
>ぶっち624さん こんばんわ^^
私もカメラに関してはド素人です高感度ISOを指定して撮る事など出来ません
ISOはオートです。暗いレンズは開放です、ただシャッターを押しています
家に帰ってから露出を調整すると「な〜と言う事でしょう」と驚く画像が出てきます
これは、JPEGしか知らなかった自分には面白くて堪らない時間になりました寝不足^^
建物などは、ライトアップした外壁撮っても窓の奥まで写っています。感動しました
液晶では真っ暗でも「PCで見ると写っているんです」兎に角シャッター押すだけです^^
28oはカメラの煽りが強烈です水平に持たないと垂直な壁が酷く傾きます、難しい
SnapShotは現像してTrimmingそれでも1MB以上ですからBBSやブログなどには充分です
RAWはズームがありません、これが最初解らなくて(爆、思いっきり近付いて撮ります
それと暗い室内は、なかなか合焦しません「これが他社のコンデジだと簡単なんですが」
DP2は、多分、他社コンデジに近い操作性があるのだろうと期待しているこの頃です
書込番号:9385875
0点
>高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
>手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
私も通常はISO−AUTO、P/Aモード多用ですが、曇り、夕刻、暗い場所ではシャッタースピードにを気をつけ、SS1/30秒以下になる様な時は積極的にISOを上げています。
アップした写真からは判別できないかもしれませんが、原画をみる限り4枚ともノイズ感は感じられませんので、私的にはISO800もOK、です。
書込番号:9386769
1点
>高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
>手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
すみません、夜景の話でしたね。
残念ながら夜景の手持撮影の写真は持っていません。
夜景と言っても遠景だと無理ですが、街中でネオンなどで明るい場合はSS1/15秒以上に確保できれば、しっかり構えれば大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:9386790
0点
皆さん、いろいろ、ありがとうございます。
高感度に関しては、GX200並ですね。使えて、iso400かと・・・。
ちなみに、Sモードのような機能はあるんでしたっけ・・・。
もともと、GX200の暗所撮影の弱さだけは、どうにもならなかったので、三脚使用は別として、その弱点を補ってくれる機種を探しているうちに、DP1/2の魅力に気がつきました。
ですので、シグマに関しては、もう少し腕を上げ、さらに機能性が熟成されるのを待ってから
手に入れようかなぁと思います。
やはり、現時点で、必要な性能は、高感度なので、F200に行こうかと思います。
でも、待てるかなぁ・・・。
ありがとうございました。
今後もよろしくご教示くださいね。
書込番号:9387127
0点
多少老婆心ですが。残念ながらDP1は暗い場所に強くないことは確かなのですが、低照度でノイズが少ないカメラという条件で探すなら、ISOを高く設定できるということだけではあてになりません。
例えば、あるものを撮影するときF4・1/25秒で得られる絶対的な光量というのは、感度設定に関係なく一定です。やや大げさに言えば、ISO800と1600の違いは、この撮影で得られた画像の中で一番明るい1点をRAWデータの4096諧調の中の2048として記録するか、4096として記録するか?という差でしかありません。つまり暗い状況下では、1600でちょうどの露出で撮ったものを画像処理しても、800でアンダーで撮ったものを画像処理(この場合2048を一番明るく処理する)しても、似たような結果になります。このことについては、以下のページが参考になるかと思います。
http://kumanomi.ferio.net/photo/note3/note.html
では、何が大切かというと、イメージセンサ(CCDやCMOS)そのもののノイズや、CCDから読み出す際の処理でノイズが低いということが大切です。この情報を集めるのは意外に難しいのですが、天体写真など「暗い写真」を撮っている人たちが、よく情報交換しています。自分が以前聞いたものでは、EOS−kissが代々低価格で優秀だという評判がありました。
書込番号:9402856
1点
amazon.comの「今日の一品」で399.99ドルです。
日本円で約4万円。
残念ながら日本への発送はしてくれないようですが、アメリカ在住の方にはいい値段だと思います。
http://www.amazon.com/gp/goldbox/ref=cs_top_nav_gb27
2点
4万円で安いんですか!?
私が使ってるデジタル一眼レフが2台買えますよ(^^ゞ
書込番号:9371831
0点
> 4万円で安いんですか!?
> 私が使ってるデジタル一眼レフが2台買えますよ
あっ、いえ・・・そういう意味ではなくて・・・。
最近、DP1を買われた方にとって、4万円で同じ時期に買われている方がいると思うと、安すぎると思います。
書込番号:9371885
2点
高性能、多機能、高級、希少、最小、最軽量、長寿命、高速
このフレーズが物欲をそそるのは日本人の特性なのかな?
キャノンやニコンがfoaveonに手を出さない訳も知りたいものです
デジ1が主力では高級高性能コンデジを出しづらい面も理解できますが
レンジファインダーも出さないのは何故なんでしょう
詐欺の様に高いライカの所有者は未だに威張っているのも事実です
10万円以下の機種では利益還元出来ないのか、住み分けしているのか
欠陥があるのか?全く解りません
ソニーやリコー、パナソニック、カシオなど電化系がシャアを伸ばしているから
レンズ系のシグマやオリンパスの方が未だマシとも思える天邪鬼
そんな、こんなでDP1を買い、DP2を待っている自分がいます
希少な高性能、高級「なに?ソレ、どこが良いの?」と聞かれたい自分がいます
4〜5万円なら他社高級コンデジ購入予定者のターゲットではありますが
コンデジだけしか知らないと私の様に悪戦苦闘するでしょうね
書込番号:9372216
0点
ド迫力、最高速、超有名ブランド、最高峰、手作り一品物
こいうのは雑誌で見るだけで触る事も無くインプレだけを読んでいます
分不相応をわきまえて羨望だけにしているのは先立つモノが無いからです
5万円、10万円という価格はリーマンが考える一つの限界単位だと思うのです
20万とか50万、100万はカメラ以外の物欲単位なのです
書込番号:9372344
0点
見た瞬間に購入していました
この値段はありがたい
書込番号:9373233
0点
http://www.amazon.com/Sigma-DP1-14MP-Digital-Camera/dp/B0013DCOZC/
このページでは Discontinued by manufacturer: Yes となっています。
シグマの話ではDP1は継続すると言うことですから
DP1-MKUが出てくるのでしょうか。
書込番号:9374301
0点
さっき届きました。バッテリー充電中です。
アマゾンUSでの値段がやたら変動しています。マーケットプレイスの値段ではなく、アマゾン自身の売る値段です。
きのうから今日までに 399ドル、655ドル、そして今は 516ドルとなっています。
なにか混乱しているみたいですね。
もしかすると DP-2 が倉庫に届き始めて在庫調整しているのかもしれませんね。
書込番号:9377182
0点
>PBatemanJさん
うっほ〜♪読んでいるだけで、期待、羨望、物欲が交錯します
インプレッションお願いしますね^^Snapshotに最適画角^^
書込番号:9378408
0点
>Coffee Nutさん
あは、は。早とちりでしたか
実は私、アメリカでは日本より発売が早いのかと勝手に思い
上海でも先行発売、若しくは輸入があったかも知れないと
DP1買った店に出かけて来ました。しかし結果は「没有!」
書込番号:9381881
0点
上海カメさん
届いたのは DP-1 のほうです。きのう1日使ってみましたが、すばらしいカメラですね。$399 というのは申し訳ないほどです。セールに気づいて幸運でした。
書込番号:9386746
0点
うに13さん
こんにちは。
一眼に限定してお話させていただくと・・・。
自分の場合は一眼を手放すほどにはなってないです。
一眼の場合、単焦点レンズを好んで使われる方でも何種類かを
使い分けてらっしゃいますよね。
自分はズームレンズを多用しますが、これも何種類かを使っています。
その中で広角が好きな方は、より多く広角レンズを使うのでしょうが。
画質だけ考えればDP1は、ある環境では一眼を凌駕する結果も出します。
しかし、もともと一眼で数種類のレンズを使っていた方が、それらを手放してDP1だけに
するってことは、自分的には考えられないです。
一眼で広角専用で楽しんでおられる方の中には、DP1だけに絞られた方も
いらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:9360722
0点
メインで写す被写体やカメラの楽しみ方によって、ですかね。
DP1でオールマイティに撮るのは難しいかと。広角よりの単焦点ですし、逆光など苦手な被写体はありますので。
長所はもちろん苦手分野や欠点と思える事までも個性と受け入れ楽しめるほど入れ込んだ人ならありうると思います。
ですが、そんなに数は多く無いのでは?
自分の場合はスーパーサブ機ですね。どうしても一眼が持ち出せない状況や気軽な散歩の時、一眼に中望遠域レンズをつけて広角部分はDP1とか。そんな使い方です。
書込番号:9361036
2点
答えになっているか分かりませんが、自分はDP1でシグマさんのカメラの画質を知り、でも連続撮影がしたかったのと画角(と明るさ)の問題でSD14を買いました。
画質だけで観れば、新しいDP1のほうが良いのですが、レスポンスとか画角は変えられないですからね。
書込番号:9361196
0点
うに13さん、こんばんは。
デジ一を所有していない自分が答えるのも変ですが・・・
最近デジ一を借りて超広角ズームを使用したところ「レスポンス早っ!」「ここまでの広角とは!」と驚きの連続でした。
ボディやレンズのサイズが大きいせいか、色々なところに余裕がある印象で、画質の評価は別として、DP1の携帯性以外の点は一眼レフに敵わないと思いました。(しかしその携帯性は自分にとって最重要ポイントでしたが・・・)
DP1はレンズ暗めなので、以前から一眼の明るいレンズ郡には羨望の眼差しでしたし、銀塩の単焦点レンズ達も機会があれば使いたい、という思いもあったせいか、今となってはSDシリーズを買うのが夢みたいになっている次第です。(笑)
自分の用途の場合スナップが多いので、DP1と購入検討中のDP2があれば、その2台で9割以上の稼働率になりそうで、デジ一購入はまだまだ先になりそうですが。(あとデジ一はレンズ沼ちょっと怖いです)
カメラの稼働率から1台に絞るという選択肢は有るのかもしれませんね。
書込番号:9361839
0点
皆様方、さまざまな意見をいただきありがとうございます。
自分もデジ一所有者ですが確かに手放せませんね。参考になりました。
書込番号:9362587
0点
まず、「何を撮るのか」「何の目的で所有するのか」です。
デジタル1眼レフと一口に言っても、例えばCANONなら1DsマークVからKissFまで
あります。
また風景を撮りたいのか、動体を撮りたいのかによっても変わりますよね。
このカメラの画質は「相当いい」ですが、デジタル1眼レフは画質だけで選んで
いる訳ではありません。
私はメインはデジタル1眼レフにしていますが、FinePixF200EXRやF710など
コンデジも愛用しています。TPOによって使い分けています。
書込番号:9364900
2点
外でのレンズ交換は危険なので広角側の単焦点レンズ代わりに使う事が多いです。
28mm(相当)だと慌てる必要がない被写体ばかりなんでゆったりDP1で大丈夫です。
書込番号:9365451
0点
いろんな意味でデジイチが上ですよ。
携帯性を考えると、DP1の圧倒的な勝ちですけどね・・・
なので、DP1があればデジイチはいらないという考え方が分からない
DP1にはDP1のよさがあると考えるのが普通かと
書込番号:9366758
1点
手放すとは
@下取りに出す
A捨てる
以外に思い当たらないので、「それは、無〜い、じょ!」となるわけです
何故なら「羨ましくはあるが未だ、あの仲間にはなりたくない」私が思うに
観光地や山岳、渓流にデジ1と三脚を持ち込み温泉旅館に連泊しながら
春や秋の風景を雀の如く並んで時間無制限に撮影される方々を見掛けます
リタイヤされた男性と呪縛から解き放たれた女性達の元気さは若者でも敬礼するでしょう
プロは時間に制限があり、風景写真等天候に左右される物は、この素人には叶いません
ましてや仕事に、家族サービスに追われるサラリーマンには
デジ1に、様々なレンズ群を揃える金も無く、出かけるのもせいぜい一泊では
前述の老人には勝てません、深夜PCに取り込むだけでも膨大な時間を費やします
おのずとクローゼットのケースにしまい込み手入れも不十分となる訳です
体力も落ち、夜明け前に起床する事も叶わず、空いた時間にふらりと持ち出せ
あわよくばばシャッターチャンスがあるかも知れないという、かすかな期待に
胸を膨らませながら普段着で出かけてしまう訳でございます
この必然こそが、又「単焦点でデジ1に負けない解像力」という魅力が
DP1、2の購入の動機であり、買ったことで益々デジ1の登場は遠のくばかりでございます
手放す訳では無く、放置していると言うのが本当の話です
デジ1を主力先発完投で使いたいのですが、オーナーの顔色を伺いながらの監督は
リリーフピッチャーで試合を繋ぐしか無いのです@@たとえが悪いかな?
書込番号:9370609
3点
自分は以前、EOS-10D、EOS-1DMark2などを所有していましたが、
現在はDP1がメインです。デジタル一眼はレンズを含めてすべて売却しました。
やっぱりデジタル一眼が良い!、とKissX2を買ってみたり、使い勝手が良いLX3を
買ってみましたが、結局最後に残るのがDP1です。自分でもよくわかりません。
自分の思い通りに、ストレス無く、良い画が撮れる、では、
DP1はデジタル一眼にかなわないと思います。
操作性や液晶の見やすさ、メディア記録時間などを見てもDP1は惨敗でしょう。
ただ、なんなんでしょうねぇ。DP1のあの外観からは考えられない画を出されちゃうと
DP1でもっと良い写真を撮りたいという欲望が沸いてくるというか、
DP1だけで出来るんだ、という変なこだわり、美学のようなものなのかもしれません。
撮影しているときは、ハッキリ言ってストレスばかりです。
もっと速く書き込め!とか、液晶画面みえねーよ!とか、F4レンズじゃ暗すぎる!とか。
でも家に帰って、SIGMA Photo ProやLightroom2でRAWファイルを見ると、
思わずニンマリしてしまう瞬間がたまりません。おまえ、すげーよ!になります。
DP1はタイ、ポルトガル、パリなどにも連れて行きましたが、期待を裏切りません。
GWのニュージランド旅行を前に、DP2発売が間に合わないので、以前から
気になっていたDMC-G1を買ってみました。もちろん、G1はDP1のサブです。
DP1がどうにか、なってしまったときのバックアップでもあります。
このままだと、旅行から帰ってきた後にG1が早い段階でDP2に置き換わりそうで恐いです。
G1にはある程度健闘してもらいたいのですが。
書込番号:9373914
2点
DP1を買ったから手放したわけではありませんが、キヤノン20Dを持ち出すのが億劫になり、あまり使わなかったため手放し、代わりにこの機種を購入しました。
風景やスナップがメインのため、十分満足しています。持ち出す機会もずっと増えました。
書込番号:9374592
0点
同じ事が言えそうなDP1/2
同様の価格であろうと思い購入は諦めていましたが、これだけ手頃なら買うつもりです
さて、2台同時に持って歩くのは問題無いのですが
見分けが付かないのが難点、そんなこんなで結局新しい物を持ち歩く事になるでしょうね
テストだとかなんとか理由を付けて新しい彼女を連れて歩く様な「たとえが悪いかな?」
そうすると、余程の事が無い限りDP1は「お留守番」になっちゃいそうです
書込番号:9382654
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























