SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

RAWの書き込み速度とブラケット

2009/02/22 04:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 snow2005さん
クチコミ投稿数:130件

こんにちは、だいぶ安くなって来たので購入検討中なのですが幾つか
解らない点があるので教えて下さい。

1.RAWでの書き込み速度
一枚、またはAB使用時の3枚の状況が知りたいです。

2.オートブラケットの仕様
一部ホームページにてABの仕様が同一RAW画像をずらして保存す
るような記載があり(ないと思いますが)不安です。

きちんと3枚撮影するのであればそれでよいのですが確認したい
所です。

お持ちの方ぜひ教えて下さい、撮影画像などはすばらしい事は十分
に解っておりますが以上二点が不安です。

よろしく御願いします。

書込番号:9134775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 06:36(1年以上前)

おはようございます。
このカメラいいいですよ。
操作性はいまいちですが、吐き出す絵は解像度が高く、
立体感を感じます。

ご質問の件、

>1.RAWでの書き込み速度
・約7〜8秒です(SanDisk Ultra2 4GB 15MB/s)
 ABでも同じくらいです。ABの場合(SS 1/25S) 0/5秒位(私的感覚)
 で3枚撮影、それからSDへ書き込みです。

>2.オートブラケットの仕様
・ちゃんと3枚撮影します。

書込番号:9134904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 06:39(1年以上前)

訂正


>1.RAWでの書き込み速度
・約7〜8秒です(SanDisk Ultra2 4GB 15MB/s)
 ABでも同じくらいです。ABの場合 SS 1/25秒で 0.5秒位(私的感覚)
 で3枚連続撮影、それからSDへ書き込みです。

書込番号:9134908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 07:37(1年以上前)

すみません、また訂正させていただきます。

>1.RAWでの書き込み速度
・約7〜8秒/枚です(使用SD SanDisk Ultra2 4GB 15MB/s)
 ABは16秒位です。ABの場合 SS 1/25秒の場合だと 0.5秒位(私的感覚)
 で3枚連続撮影、それからSDへ書き込みです。

書込番号:9135005

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/22 09:05(1年以上前)

おはようございます

ご質問の1つ目は大好正宗さんの仰られるとおりです

2つ目のABの仕様は、1/3段ピッチで±3段までのABが可能で、露出補正と組み合わせて仕様できます

ご心配のHPは自分も見たことあります
結構吐き捨てるような感じで書いてあるので不安になってしまいますが、逆にどこをどう扱ったらそんな判断が出来るのかこっちが聞きたい位です^^

今発売中の機種でDP1より小さいサイズのコンデジだと、LX3で±1段のABが出来る位でしょうか(全機種調べた訳じゃないので違っていたらすみません)

このABの性能が、自分がDP1を手放せない理由の1つになってます

書込番号:9135279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/22 11:17(1年以上前)

1.RAWでの書き込み速度
1枚で5秒、ABの3枚書き込みで13秒位です。
2.ABでの書き込み
1秒位の間隔で3枚の撮影をしているみたいです。
その他
設定を−0.3にして、AB0.3で撮影します。
−0.3と−0.6と0が撮影されます。
0の被写体ボケがー0.3とー0.6に比べて多いと思います。
少しアンダー目が好きなので、この設定になりました。
撮影モードは、ABが確実に実施される様に、連写にして、シャッターを数秒押し込みます。
軽く押すと、2枚目以降で、再生出来ないファイルが発生して、
その後シャッターを押しても撮影できません。
この場合は、スイッチをOFFでレンズが引っ込んだ後にレンズが出てきて、
撮影可能になります。
修理に出しましたが、改善されないので、連写モードでしっかり押し込む様に
して、固まるのを防いでいます。
ABモードでフラッシュ撮影をすると、ABモードが自動で解除されます。
フラッシュを使ったら、ABモードを再設定してください。
これは、SD14でも同様です。

ABモードで撮影して、全部をX3Fオードで現像します。
不要なJPEG画像を削除した後にJPEGで削除したX3FRAWファイルを削除します。
HA-11を常時付けて、撮影時はノーファインダーのノー液晶画面で撮ります。
ファインダーは買いましたが使っていません。
液晶画面は、景色で、水平が出したい時に使います。
100枚撮って数枚に液晶画面を使う場合がある程度です。
慣れると、被写体にカメラを向けると、自分が見ている光景が
写る様になります。

個人的な勝手な設定ですが、参考にしてください。

書込番号:9135797

ナイスクチコミ!1


スレ主 snow2005さん
クチコミ投稿数:130件

2009/02/22 13:32(1年以上前)

大好正宗さんありがとうございます。

ABでの撮影間隔が 0.5秒毎(1/25)その後の書き込み速度が16秒
ですね、一枚なら7-8秒でしたら書き込み速度は何とかなりそう
ですね。

oldnaviさんありがとうございます。

そうです、HDRに関してかかれたページでかなりはっきり書かれて
いたのでメーカーページを見てもわからず不安でした。
ちなみにまだ現役のCanonS40 は AB+−2.0なので捨てられません。
AB時の書き込み間隔も 0.5秒弱とほぼ同程度です。

中央博物館さんありがとうございます。

>HA-11を常時付けて、撮影時はノーファインダーのノー液晶画面で撮ります。
>ファインダーは買いましたが使っていません。

なるほど HA-11がファインダー代わりにもなっているわけですね。
四角い枠が水平を出すのにも有効な感じですね。

みなさん親切にありがとうございました、なんとか使えそうな印象
で購入に向けてタイミングを計りたいと思います。
購入後はまたお世話になると思いますが今後ともよろしく御願いし
ます。



書込番号:9136435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 13:43(1年以上前)

こんにちは、

>ABでの撮影間隔が 0.5秒毎(1/25)その後の書き込み速度が16秒
ですね、

端折って書き込みしたので言葉足らずでしたが、
シャッターボタン1回押下で0.5秒間に3コマ(ノーマル、−、+)連続撮影、
その後SD書き込みです。

書込番号:9136477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/02/22 14:47(1年以上前)

snow2005さんこんにちは。
「書き込み番号7933403」
で、オートブラケットについて検証した者です。

>一部ホームページにてABの仕様が同一RAW画像をずらして保存す
るような記載があり(ないと思いますが)不安です。

大変興味深い話ですが、できれば情報源を教えて頂けないでしょうか。というのも、露光時間が長い場合、異常にノイズが発生するので夜景のHDR画像は断念しております。その話が本当なら少し納得できるかもしれません。

DP1は昼間専用と外付フラッシュを使用した室内撮影では素晴らしい画像ですよ。夜景もしっかり固定して単写なら問題ありません。
発売と同時に購入しましたが、今のところ満足しています。

書込番号:9136743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/22 15:17(1年以上前)

HDR用に購入しましたが、連打で連写さんと同じ症状(仕様?)で困っています、
本来なら、ブラケットの場合。

   露出=>砂時計=>露出=>砂時計=>露出=>砂時計

となるはずですが(LX3、D90等)、オートブラケットを使用した場合それぞれのコマに対して、この処理が行われていないのでは?と思ってしまいます。

書込番号:9136876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 15:40(1年以上前)

鼻炎カプセルさん、こんにちは。

見当違いな意見なら許してください。

DP1の場合、連続(オートブラケット)した3枚の写真はバッファに蓄えられ
3枚分バッファにたまったらSDに書き込まれますよね。
SD書き込み時に砂時計が表示されます。
このバッファに蓄えられた時点で露出補正はちゃんとされていると思うのですが。
バッファ書き込み時に時間がかかる場合は 赤い絞り輪 みたいなのが表示され
ます。

書込番号:9136959

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow2005さん
クチコミ投稿数:130件

2009/02/22 16:08(1年以上前)

連打で連写さん こんにちは。

http://www.calvadoshof.com/Digicame/dlux4.html

こちらのブログで一枚を3つに分けて保存していると書かれています。

まず、ごらんになってみてください。

書込番号:9137115

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow2005さん
クチコミ投稿数:130件

2009/02/22 16:18(1年以上前)

こんにちは。

>シャッターボタン1回押下で0.5秒間に3コマ(ノーマル、−、+)連続撮影

うーん、これだと少し早すぎるような気がするんですが....
この速さだと一枚取ったものを上下にずらしている の書き込みに信憑性が
でちゃうような気もするんですけど。

CANON S40 だとバッファがRAW 4枚分ですが、やはり0.5秒くらいの間隔で
ABされます、1枚 0.5 1枚 0.5 一枚 →書き込みって感じです。

古い機種ですのでS40が遅いとも考えられますので確信はありません。

書込番号:9137166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/02/22 16:39(1年以上前)

HP確認しました。

もし本当なら。シャッター3回切る必要もなくなりそうです。
でも、実際は3回切っています。

つまり、3回切ることによる画像が一致しないデメリットと、実質一枚を露出補正するだけという画像劣化のデメリットの両方を有することになってしまいます。

以前、SIGMAにこの件で問い合わせをしましたが、うまくはぐらかされました。
HDR目的で購入というのはリスクがありそうです。

書込番号:9137271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 16:41(1年以上前)

こんにちは。

>>シャッターボタン1回押下で0.5秒間に3コマ(ノーマル、−、+)連続撮影

>うーん、これだと少し早すぎるような気がするんですが....

シャッター音と絞り輪を見ながら確認してみました。
0.5秒の間にシャッター音は3回、絞り輪はシャッター音に同調して「開→閉」を3回
繰り返し、SD書き込み終了で「開」になりました・
この事からキチンと3回露光していると思っているのですが・・・。

詳しい方の意見も聞きたいですね。

書込番号:9137276

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow2005さん
クチコミ投稿数:130件

2009/02/22 17:07(1年以上前)

こんにちは。

7933403からのスレッド拝見しました、一通り全部見たつもりでしたが見落としていたようで失礼しました、ながれが大変よくわかりました。

確かに3回シャッターが切られているようですね、あくまで想像ですが DP1の発売のかなり前に SonyのG1という機種が発売されているのですがG1は夜景モードで3〜7連射し合成して暗闇を明るく撮影してくれます。

他のメーカーのもの比べると出てくる絵がHDR的な暗い部分も写り明るい部分も飛ばない絵が出てきます。(連射スピードも速く感動物です)

DP1の場合この機能をABに使っているのかも? と 馬鹿な想像をしてしまいました。

とりあえず真っ当な仕様でABしていなさそうな事は間違いないようですね。

書込番号:9137400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 20:30(1年以上前)

snow2005さん
1.東芝の白い4GB(Class6)だと赤いランプの点滅時間は10秒くらいでした。
2.シャッタースピードを十分に落としてカメラを思いっきり動かしながらブラケット撮影するとノーマル、−、+の順に3枚とも全然違う場所が写りますので、心配ないのでは。

書込番号:9138585

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow2005さん
クチコミ投稿数:130件

2009/02/22 20:59(1年以上前)

>2.シャッタースピードを十分に落としてカメラを思いっきり動かしながらブラケット撮影するとノーマル、−、+の順に3枚とも全然違う場所が写りますので、心配ないのでは。

おー 確かにおっしゃるとおりですね。

動かしながらなので確証はないと思いますが、露出の感じはそれなりに
+−されている印象でしょうか?

書込番号:9138778

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/22 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

±0

-3

+3

HDR

普段夜間撮影はしないので気付きませんでしたが、夜の室内で試し撮りをしてみたら自分のも書き込み番号7933403のように1,2枚目がノイジーで3枚目が普通の写真になりますね

3枚目だけノイズ処理をするようになっているのかと一瞬考えてしまいましたが、以前昼間に1/8秒で撮った写真(2枚目)はノイズは無く、今回の試し撮りで撮った1/8秒(1枚目)はノイジーになってます

昼間の撮影では全く問題無く撮影できているので、どっかに要因がるんでしょうねヽ(~〜~ )ノ ハテ?

書込番号:9139178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 22:39(1年以上前)

私も室内撮りをしてみました(チョッと掲載できませんが許してください)

ISO400、F4.0、SS1/2、ずらし量+−1 で撮りましたが
「番号7933403」のようなノイズはありません、3コマともノイズ感は感じません。

書込番号:9139559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/23 00:00(1年以上前)

ABで(-1.0, 0, +1.0)と、一枚ずつ(-1.0, 0, +1.0)で撮影したものを比べました。
室内で、蛍光灯下、ISO400、F11です。
補正0では両方SS0.8秒、補正ではABのSSが若干遅くなってしまいました。

書込番号[7933403]の症状はありません。

現在のファームウェアがVer2.0だからでしょうか?
[7933403]での製造番号とも極端に違うから?(No.1010xxx)

書込番号:9140195

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

垂直プリズム・ファインダー

2009/02/15 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明

本当は、こう言うのが欲しかったのだけど、見つける事が出来ませんでした
プリズム・ファインダーって言うのだそうです
私が買ったのは、ただの反射鏡でした^^

書込番号:9100562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/02/17 21:59(1年以上前)

なんか、カッコいいですね。DP2に、こんな感じのファインダー発売しませんでしょうかね?

書込番号:9111687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/20 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

中古カメラ屋さんを見るのは大好きです
カメラやレンズには興味は無く、こういった小物が好きです
往年の名機に付けていたと思われる小物です
結構高価なので購入には時間が掛かります逸品が見つかると買わずにはいられません
何しろ生産中止の商品ばかりです「とりあえずDP1に装着して」
外観確認、覗いて勝手にシャッター、それから「これ幾らですか?」って笑

書込番号:9124697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

室内・暗所でのフラッシュなしの撮影は?

2009/02/12 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。

出来るだけデジイチを使っていますが、コンパクト・サイズで室内のインテリアや食べ物をフラッシュなしでノイズが少なめに撮れるコンデジを探しています。

いろいろリサーチしたところ、どうやら富士フィルムのF100fdが良いということが分かり、さぁ買おうかなと思った矢先に激安のDP1をネットで見つけてしまいました。(半年位前にとても欲しいなぁと思っていたのですが高すぎたので諦めました。)

そこで質問です。DP1でISO400または800でフラッシュなしで室内で食べ物や人やその他のオブジェを撮ると、どのような出来なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9081240

ナイスクチコミ!1


返信する
ANZU-V4さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/12 11:59(1年以上前)

つい最近のスレで、高感度についての議論がありました。
新しくスレを立てる前に調べたらどうでしょう?
二つくらい下のスレですよ。
なぜ見ないんでしょうか。

書込番号:9081328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 13:37(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html

書込番号:9081699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/02/14 09:44(1年以上前)

2,3前のものと似通ったスレですが、ISO400及び800でフラッシュなしで(あまり明るくないレストランのような)室内で食べ物などを撮ると、具体的にどのような作品になるのか(ノイズは多くなるが醜いノイズではない、ノイズは少ないがF4までなのでブレやすい、など)を伺いたかったので敢えて新しくスレを立ててみました。初期はこのモデルは高価な上賛否両論でしたので買う気はありませんでしたが、現在は新品が45000円以下で売られているのでちょっと気になったわけです。

因みにネットのレビューや他のスレでいろいろ調べたところ、とても優秀なモデルではあるが室内・暗所撮影に特別適しているわけではないという感想・意見が多かったようです。

じじかめさん:

こんにちは。お忙しいなかリンクまで付けて頂きありがとうごさいました。参考になりました。

書込番号:9091385

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2009/02/14 15:30(1年以上前)

>現在は新品が45000円以下で売られているので

何処でしょう? ソノ価格の店
教えて頂けますか?

書込番号:9092807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/14 16:27(1年以上前)

AMAZON。(アメリカですけど。)

書込番号:9093052

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2009/02/14 16:54(1年以上前)

East n West さん

アメリカですか、了解です。

書込番号:9093168

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/16 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100。電車の窓越しなので全体に緑がかってます

ISO200。4枚全てSPPによるX3Fそのままの現像です

ISO400

ISO800

East n Westさん、みなさんこんばんは。

遅レスになり失礼します。別スレで自分が書き込んだ使い方とお話が近いような気がしましたので、コメントさせて頂きますね。
自分が持っているコンデジと使い比べた印象ですが、高感度ノイズはDP1の方がかなり少なく、美しい画像に仕上がります(素子と画素数の違いから、当たり前の結果ですが)。今までの自分の使い方では、食べ物などの静物撮りの大半はISO200まで、たまにISO400を使用する感じで、ISO800は暗いシーンでの人物撮りなどの被写体ブレを抑えるために選択しています。しかし800はノイズや発色が大分落ちてくるので、可能であればISO400までに留めておくのが良さそうです。

レスポンスを考えるとコンデジの方が圧倒的に使い易いのですが、それは低感度でも同じ事が言えますし、画質を見るとDP1持ち出してしまうんですよね。それにISOの選択肢が多いのは各々の使い方に合わせられるので、多少画質が落ちても高感度の選択肢は有り難い機能だと感じています。

高感度での写真ですが、自分的には人物撮影が多く、そんな使用状況からもネット上の投稿が限られているように思っていました。僕は大体を日常の記録として使用していますが、動体を上手く納めるなど、上手に使いこなされる方ならISO高感度でもきっと素敵な作品を生み出せるのではないでしょうか。しかしDP1は暗所撮影に特別適したモデルではないというのは僕も同感で、今まで撮った自分の写真も、明るい時間での使用が圧倒的に多かったです。

添付写真ですが、先日の高感度話のあとに撮ってみた電車内での写真です。
窓ガラス越しなので普段とは違う描写ですが、画質比較のご参考になれば。

書込番号:9102619

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/16 01:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

コンデジD-LUX3のISO800

DP1のISO800

ISO800。手持ちですが、炭火でマゼンタ飽和したので彩度を落しました

ISO400

ついでにもう一つ作例アップさせて頂きますね。
コンデジはフジと比べると良いのかもしれませんが、残念ながら所有していませんので・・・
DP1は質感描写や立体感が優れていると思っています。
ところで、画角が宜しければDP2の方がEast n Westさんの用途に良さそうな気もしました。
どんな仕上がりのカメラになっているか楽しみですね。

書込番号:9102714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/17 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

オート

カスタム

暗いところのフラッシュなしの写真でも、逆光でも気楽に撮っています。とくに外付けファインダーを使うと、顔と両手の3点ホールドができて便利です。これはrawのオート(iso100or200)で撮りましたので、カスタム現像で光を足しています。人の顔があまり写らないのを選んだので出来損ないの写真ですが‥。

書込番号:9107839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/17 13:57(1年以上前)

澄透さん、ふんわりとんたさん:

写真付きの返信をどうもありがとうございました。とても参考になりました。室内写真も思ったより綺麗に撮るのですね。もう少しノイズが汚く出るだろうと思っていたので。

書込番号:9109622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

垂直ファインダー

2009/02/15 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明
機種不明

垂直ファインダー

その2

革ケース

アングルファインダーでは大きすぎるし、低いアングルで被写体を捉えたい
新品では思った物がありません上海の中古屋さんで見つけましたメーカーは刻印なし
一応革ケース付きです「言い値」で買ってしまった800元
ネックストラップに吊るしたまま顔を下に向けるだけで構図がとれます
接眼する必要がありません、縦にも取り付ける事が可能です

書込番号:9100470

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/02/16 08:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

丸型も中古品です垂直型はそれより小さい

書込番号:9103359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/17 10:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

垂直ファインダーはノーファインダーのアングルでも被写体を見る事が出来ます

書込番号:9108845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信72

お気に入りに追加

標準

メーカーへの要望

2008/06/18 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

確実にメーカーの方はこのクチコミを読んでおられます。
わざわざメーカーにメールするのもアレですし、
(って、私はしてますが)
そこでレスはないでしょうが、ここに書き込むというのはどうでしょうか?

ボディへの要望

・AFエリア 
 メニュー画面に入らず切り替えるようしてほしい。 

SPPへの要望

・拡大縮小ができるように
・自由にリサイズ
・自由に回転
・歪み補正
・色収差を取れるように

書込番号:7955692

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/18 11:07(1年以上前)

賛成!

デジタルズームボタンがドンとあって、デジタルズームを使わない人にとってはこのボタンすごくもったいない

このボタンに機能が割り当てることができるとかなり使いやすくなると思うんですがシグマさん
・ISO感度
・WB
・フォーカスエリア
・ドライブモード
等のいずれか
わたしはALEも使わないのでALEボタンで選択できると完璧です

書込番号:7956075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2008/06/18 11:59(1年以上前)

機能の改善はもちろんですが、個人的にはチタンコーティングを施して欲しいですね。

書込番号:7956227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/18 12:42(1年以上前)

いいですね。

ついでに
ミノルタのCLEにあったグリップを。

次機種DP2には
リモコンかレリーズを。
内蔵ストロボはなし。
動画なし。
デジタルズームなし。
音声収録なし。

大きくなってもいいので
光学式ファインダーあり
採光式ブライトフレーム パララックス自動補正

書込番号:7956360

ナイスクチコミ!3


む_さん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/18 14:59(1年以上前)

シグマ様
DP1ファームアップでぜひお願いします。

★メニューで電源OFF時にレンズ沈胴しない設定

・フード(アダプタ)装着したまま使う人が結構多い
・省電力
・起動迅速化
・静音化(レンズ繰り出し音が気になるが対策は沈胴させないのが早いです)

★VF使用のため画面表示を消した際シャッター半押しで絞りとSSのみ表示

書込番号:7956742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/18 16:49(1年以上前)

こんにちは〜
こういった要望を募るスレって私も好きなのですが、やはりどうしても「あれもこれもそれもどれも!?」”ってなってしまい、もし仮にメーカの方が見てても的を絞りづらくなりそうですので、、、
いっそのこと、1レスにつき1要望のレスをして、それについて参考ボタンを押していくのってどうですか?
そしたらメーカの方も要望の多い改善&強化ポイントが掴み易くなるかも?です。。

以上、つまらないコメント失礼しました〜

書込番号:7957004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/18 18:01(1年以上前)

>む_さん 
>メニューで電源OFF時にレンズ沈胴しない設定

これは僕も同感です。ぜひ追加してほしい機能ですね。

書込番号:7957242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/06/18 19:51(1年以上前)

新型は望みません。
ファームアップでコツコツと、進化していったほうがいいです。
そのほうが、愛着も湧くでしょうし、財布にもやさしいです。

書込番号:7957605

ナイスクチコミ!3


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/18 23:42(1年以上前)

京都小僧さんが書いていらっしゃいますが、AFエリアをすぐに変えられないのはかなりつらいですね。
専門的なことはわかりませんが、ファームアップで何とか対応してほしいものです。

書込番号:7958832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/19 00:34(1年以上前)

では、1レスにつき1要望にしましょう。

絶対見てますから、シグマさん。
逆に仮に見てなかったら、そのメーカー終わってますし・・・。

AFエリアはほんとうになんとかしてほしいですよね。
十時キーにダイレクトに割り振れないのなら、
メニューの階層というか順をトップに持ってきて欲しい。
それほど変更する頻度は高い。
それくらいはファームアップですぐに出来るでしょう。




書込番号:7959156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/19 01:01(1年以上前)

京都小僧さん、こんにちは&ご免なさいです。。
私が余計な事言ったせいで、レス足が鈍ってしまったような気が。。

埋め合わせにはなりませんが、私からも要望1点。

ホントの1番は色ムラの改善ですが、これはメーカも既に取り組んでる気がしますので、、、

暗所での画質UP希望致します!(まずは1段分でいいですが、理想は2段分)

書込番号:7959260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/19 01:05(1年以上前)

メーカーがここの書き込みを参考にするためには価格.comさんに対価を払わないといけなくなるのだと思います。
是非、直接メーカーにも声を届けてあげてください(ここのログを送付や、リンクの紹介では規約にふれると思われるのでダメです)。

書込番号:7959277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/19 01:09(1年以上前)

はい! わかりました!
皆さまの、ご要望は、謹んで、 検討させていただきます。  
 でも!  一番は!価格を、もう、チョット!半値ぐらいに、シテくれぇ〜?!  
   無理か!    ガンバレ   シグマ   ガンバレ     フォビオン

書込番号:7959291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/19 03:07(1年以上前)

メニューの順番を変えられるようにして欲しいです。

書込番号:7959525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/19 07:44(1年以上前)

やっぱSPP、
商品化(有償)もOKですから
もう少し多機能化且つ使い勝手を良く。
今のレベルのものは無償のお試し版ということで。
市川とのコラボは非現実的?

書込番号:7959838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/19 10:00(1年以上前)

クマウラ-サードさんのご提案は興味深いですね。

「無償の『現像機能のみ』の現行のSPP」
「有償の『現像機能』に『画像編集機能』『ファイル管理機能』を備えたSPP]
の二種類を用意して、後者を適価で販売して貰うというのは素晴らしいです。
後者については、おっしゃる通り専門のソフト会社に外注した方が良いものができそうですね。

書込番号:7960126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 星のカケラ 

2008/06/19 12:39(1年以上前)

私の場合、ひとつ挙げるとすれば...
ヒストグラムをリアルタイムに確認しながらの撮影出来るようにして欲しいです、
露出マニュアルでの撮影が随分楽になると思いますので、

書込番号:7960543

ナイスクチコミ!3


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/19 16:07(1年以上前)

ちは

やっぱ色転びと赤丸ゴーストかなあ・・・

RAWのレスポアップもお願いします

書込番号:7961111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/19 23:06(1年以上前)

クマウラ-サードさん

シルキーピックスで現像できると幸せですね。
でも、SPPのX3 Fill Lightもいいです。

で、要望

電子水準器。

書込番号:7962839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/19 23:18(1年以上前)

DP2への要望

ミノルタ CLEのようなレンズ交換式レンジファインダー
まあ、エプソンのRD-1ですが、
マウントはライカMマウントでなく
独自でOKなので
35mm換算で
21 28 40 50 90 30(好きな画角なので) くらい出してくれれば、売り上げに貢献すると思うんですよね。
でボディは50000円くらいで安くだし、レンズで利益を。

DP1とも被らずいいと思うんですけど・・・。
どうですか?シグマさん。

でも、なぜどのメーカーも出さないのだろう。

書込番号:7962895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/06/20 01:11(1年以上前)

>む_さん 
>メニューで電源OFF時にレンズ沈胴しない設定

私も大賛成です。

でも(自分の責任で)フードアダプター無しの状態で沈胴させずにぶつけて故障したなんて、訴えをする様な人も現れるかも知れないので(ややこしい時代ですよね)、意外と難しいのかも(^^;)。


>京都小僧さん
>ミノルタ CLEのようなレンズ交換式レンジファインダー

私も凄く欲しいですが、やはり実現性は低いと思います。
交換レンズは現在の性能を保つと最低でも3〜5万はしそうですし(その2倍でも全然おかしくない)需要を考えるととても出せないと思います。

レンズ交換システム開発にかかるコストも膨大でしょうし(RD-1はベッサR2があって始めて実現できた物でしょうし、そのわりに高価です)、本体も凄い価格になるのでは?


光学ファインダー内蔵(距離計無しでフレームと警告LEDのみ−GS645Wみたいですが(^^;))、21mmレンズで目測のみなんてモデルなら結構安価(10万円前半?)に実現出来ると思います(提案しておきながら絶対に売れないと思いますが・・・個人的にはほしい・・・笑)。


+要望の多い40mmバージョン(AF)でしょうか?



書込番号:7963468

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル番号が勝手にリセット

2009/02/11 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

ファイル番号が勝手にリセットされたという方おられませんか?

書込番号:9073948

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/11 07:51(1年以上前)

ファイル番号の設定で「通し番号」と「オールリセット」が選択できますが、「オールリセット」に設定されていませんか?
取扱説明書105ページ参照

書込番号:9074419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1の満足度5

2009/02/11 12:07(1年以上前)

一度だけリセットされたことがあります。
特にオートリセットに設定する項目はいじらないのですが…

ちなみに、その時はSDのフォーマットを行ったら発生しました。
それ以降、SDをフォーマットしてもリセットされることが無いので、何か条件が揃うとリセットされるのでしょうかね?

余談ですが、リセットされてからは、HDDにコピーする際に日付入りでリネームするソフトを使い、またリセットされても上書きなどの心配ないようにしています。

書込番号:9075457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 12:09(1年以上前)

こんにちは。
このDP1のボ−ドは、1年前くらいから、ずっと、愛読させていただいています。
このボ−ドで、DP1の情報をいろいろ検討してDP1を購入いたしました。
貴重な情報、さまざまなご意見を登録された方に、この場を借りて、一言、お礼を申し上げます。
 私も、このたび価格.comに登録しましたので、少しずつでも感想を書いてみたいと思います。よろしくお願いします。

 さて、私も、同様の経験があり、びっくりしたことがあります。1度だけ。
昨年春に購入して、いろいろ写していたのですが、昨年暮れ頃、「SDIM9***」くらいから、あるとき、気づいたら、「SDIM0001」に変わって、スタ−トしていました。

私は、てっきり、SDIM9999になった後に,0001から始まると思っていたので、驚いたのですが。
そのときに、ファイル番号をリセットする動作をした覚えはないのですが?

また、DP1のフォ−ムウエアをいじった記憶もあまり定かではありませんが、
現像ソフトのSPPのバ−ジョンアップはしたようなしてないような?

 それは、ともかく、1つ困ったことがありまして、カウンタ−が一順したので、SDIM0001から、また始まるので、写真のファイル名がダブって発生されます。

RAWファイルは月ごとに管理しているので、上書きはしていませんが、作業用に、ファイルを1ツノフォルダ−に、まとめて抜き出したときなど、ファイル名が重なることがあります。
アドビ ブリッジなどで、一括してファイル名を変えることなども可能ですが、いつも、そういった処理をするのは、不便です。

この写真のファイル名 SDIMを2順目には,SDIN→SDILなどのように、変えてゆくことはできないのでしょうか?
自動的にする方法などもあるのでしょうか?

書込番号:9075467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/11 12:41(1年以上前)

最初から、リセットされっぱなしでした。通し番号も全リセットもお構いなしでした(数ヶ月間)が、現在はなぜだか通し番号が生きてます。
理由はまったく不明です。

書込番号:9075624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/02/14 01:56(1年以上前)

遅くなってしまいました。

m-yanoさんへ

通し番号で設定しているにも関わらず、リセットされてたのでびっくりでした。

目印はノッポさんへ
 
>その時はSDのフォーマットを行ったら発生しました。

私もフォーマットしたかもしれません。

flexyamamotoさんへ

D300とかは変える事ができるんです。DP1はできないのかも?
ファームアップで換えられそうですが・・・。

戯言=zazaonさんへ

以前、挙動不審な動きがあったんです。
忘れちゃいましたが、何かが変ですね。

そろそろ発売1年ですから今のうちにオーバーホールかな。 

書込番号:9090525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング