このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2008年9月4日 22:40 | |
| 9 | 10 | 2008年9月3日 10:55 | |
| 9 | 14 | 2008年9月1日 01:45 | |
| 1 | 4 | 2008年8月31日 08:33 | |
| 3 | 3 | 2008年8月30日 22:43 | |
| 6 | 11 | 2008年8月30日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表紙の、
「この曲者カメラ、どう使ってやろう。」
のコメントに吹いてしまいました。(^^;
書込番号:8237807
1点
ちらっと本屋で見てきたのですが
若干ですが、全体的に写真が黄色いような気がしました。
職業柄か、いつもの癖で印刷物をみてしまって良くないですね。笑
内容は、充実していて面白そうです。
後日購入したいと思いました。
書込番号:8238233
1点
ToruKunさん、wagwagさん、今晩は。
写真の色合いについては著者の好みのようですね。
書込番号:8239234
0点
たしかに、まるごとSIGMA DP1ブックの一ページ目の横木氏の写真は黄色っぽかったですね。
書込番号:8239321
0点
紙自体が少し黄色がかってる様ですよ。巻末にそう書いてある部分がありました。
ムックとしてのできは結構いいですね^^
買って損は無い出来です。
書込番号:8295203
0点
本屋で見て、高いと思ってしまった・・・
なぜだろう?
書込番号:8301163
0点
こんにちは。
10日間ほど仕事で海外に行く機会に恵まれました。
移動時間やその他の時間を利用して撮影したいと思い、DP1と一眼を持って
行ってきました。
前半は一眼をメインで使い、後半は終始DP1で撮影しました。
購入してから一番長くDP1を連続して使いましたが、皆様もご存じのとおりスピードは
十分と言えませんが、自分的には結構サクサク撮れた感があります。
描写に関してもご存じのとおり言うまでもなく、自分的にはうれしい結果となりました。
そんな気持ちもあって、ご報告させていただきました。
ただ今回程、DP1にズームが欲しいと思ったことはないです(苦笑)
脚で寄れる場面は寄りましたが、そうもいかない場面も結構多くて。
この際、スピードもディスプレイもこのままでいいから、ズームが欲しいと思った次第です。
こちらの「Londonn」の中のNo.035〜No.060までDP1です。
よろしければご覧ください。
(現像時に露出、彩度など調整しています)
http://at-that-moment.under.jp/
7点
こんにちは。お仕事お疲れ様でした。
凄くセンスの良いお写真ですね。でっかくしてポスターに出来ますよ。
非常によいですね。
シグマのカメラは持ってないですがレンズは愛用させて頂いています。
疲れをとってくださいね。
良いお写真ありがとうございました。
書込番号:8279847
0点
こんんちは
さすがDP1ですね、この発色は日本の景色より海外(ヨーロッパ)に合うと思っていましたがまさにそのとおりですね。
私もDP1持って海外旅行に行きたくなってしまいまいた(笑)。
書込番号:8280404
1点
>hitoshi-D300さん
DP1による素敵な写真拝見させていただきました。
ロケーヨンがいいだけでなく、説得力のある作品に敬服しました。
当方、DP-1ではなかなかいい写真が撮れていません。
いい写真のコツでもありましたらご教授いただければ幸いです。
ともすると、D700に24-70ナノクリを取り出すことが多い昨今です。
書込番号:8280567
0点
素晴らしい写真で感銘しました。
ロンドンと言えば、中世の町並みや教会建築も良いですが、僕にとっては、やはり リチャード・ロジャース(建築家)の街です。
ハイテク感ばりばりの「ロイズ・オブ・ロンドン」、建設当時、物議を醸し出した「ミレニアムドーム」、いずれも写真から迫力が伝わってきます。
僕はまだ行ったことがありませんが、ロンドンとベルリンはヨーロッパの中でも現代建築と中世の町並みが、ほどよくバランスが取れていて、とても好きです。
今後も是非、DP1をご活用されてください。
書込番号:8281089
0点
皆様
おはようございます。
レスいただきましてありがとうございました。
ソフトンピースさん
過分なお言葉をいただきありがとうございます。
また、お気づかいいただき恐縮です。
滞在中はテンションが上がりっぱなしで疲れを感じませんでしたが、帰国の飛行機では
爆睡でした。
ソフトンピースさんはPENTAXをお使いなのですね。
自分もSIGMA製品はレンズに始まり、DP1に到りました。
便利カメラではありませんが、DP1は是非お奨めしたいです。
ブログの方、拝見させていただきました。
そうそう、アメリカンギャングスターを飛行機の中で見ました。
映画としてもおもしろかったですし、映像も独特な色味を出していました。
こちらも必見です(笑)
ありの1222さん
そうですね。特にイギリスの空と街(石の建築)の色はDP1に合っているのかも
しれません。
今回はフィルターは持参せずの撮影でしたが十分すぎる印象でした。
今まで日本で使っている時は「もう少し彩度が上がって欲しいなー」とか思って
いましたが、場所が変われば印象も変わるのですね(苦笑)
でもやっぱりズームは欲しいですね。
gohda3838さん
過分なお言葉ありがとうございます。
自分は経験も浅く教授などできませんが、今回DP1を購入してから一番長い時間
使ってみて思ったのは、とにかく一歩、二歩、三歩と踏み込んで撮るカメラかなと。
単焦点とはそういうものかもしれませんが、改めて痛感した次第です。
自分も普段はナノクリ&ズームに頼りっぱなしなので、今回はいい勉強になりました。
D700、どうですか?自分は先に無理してD3を購入してしまったので今となっては
「こんなに早くフルサイズ廉価版が出るとは・・・」って感じです(苦笑)
おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。
ロイズビル、圧巻でした!!
周辺の石の建築との関係もおもしろいものでした。
よくぞ、あの無数のディテールを追求し、まとめたものだなーと驚愕の思いです。
ロヂャースさん、今更ながら尋常なお方ではないのですね(笑)
ミレニアムドームは入口で空港並みのセキュリティーチェックを受けまして(苦笑)
特にイベントはやっていませんでしたが、飲食店が営業しているからか
ドーム内は結構な人の数でした。
競技場としてだけではなく、人が集まる場所として使われているようです。
しかし、おとぼけ宇宙人さんはあの写真だけでミレニアムドームとお解りなんですね(苦笑)
恥ずかしながら、自分は外観を見せられなければわかりません。
あの構造のダイナミック感は是非見ていただきたいと思います。
あと、ロンドンにはハイテクな橋も結構あります。
おとぼけ宇宙人さんがお持ちの知識で見ていただけば、更におもしろいと思います。
是非!!
書込番号:8284363
0点
hitoshi-D300さん、素晴らしい写真ですね。
刺激を頂きました。(笑) DP1の可能性もさらに感じました。
ところでDP1のスレで恐縮ですがS5 Proの写真はレタッチしてますか。
DP1同様に絵に魅力を感じました。
書込番号:8288943
0点
四谷まんじんさん
こんにちは。
レスいただきありがとうございます。
S5proで撮った写真のほとんどは、ライトルームで現像で
露出、黒レベルを調整した程度です。
四谷まんじんさんのお写真を拝見させていただきましたが
S5proは四谷まんじんさん好みの発色を持つカメラかもしれません。
詳しくはS5proの板を見ると諸先輩方が参考になるコメントをされています。
ただ、DP1同様にスピードは十分でないので、じっくり撮るカメラのような
気もします。
ご参考まで。
書込番号:8289746
0点
hitoshi-D300さん、ご丁寧に感謝です。
S5 Proに関しては了解です。
DP1は他のカメラ以上に使い出のあるカメラですよね。
単焦点も潔くて好きですが、
ズームが出来る機種や、レンズ交換ができる機種など派生バージョンが出れば楽しいですね。
マイクロフォーサーズとの絡みがあるかも注目です。
海外への出張うらやましいな。^^
書込番号:8291031
0点
良い写真ですね。
何よりも色が素晴らしい。
現地の空気感さえ伝わってくるようです。
旅の思い出は記憶に残りますが、撮影した写真は
それをしっかりと支える「よすが」になってくれるでしょう。
書込番号:8293331
1点
SONY・BLUEさん
こんにちは。
ありがとうございます。
「よすが」・・・良い言葉ですね。
写真の本質を一言で語れる言葉のひとつだと思いました。
こんな気持ちから、カメラに対しての愛着も湧くのでしょうね。
今回は改めてDP1を好きになりました。
書込番号:8294199
0点
付属のストラップは、どう言う物でしょうか?
是非、カッチョイイストラップをオプション(2,000円程度)で
用意して欲しいです。
ex SIGMA-DP1 powered by Foveon
ちょっと幅広で、下地がシルバー、上記のロゴがレッドでしたら
目立つと思います・・・
山木社長、マジで考慮の程
宜しくお願いします^^
0点
後・・・
英語版DP1のカタログも欲しいです!
山木社長、何とかして下さい・・・(ToT)
書込番号:7427074
0点
質問です。
一般的にというか、ここの掲示板で「山木さん」とか「山木社長」という場合、
どちらをさすのですか?
実質的な舵取りは息子さんの方なのですか?
直接は関係ないのですが、気になるので教えてー
書込番号:7428215
0点
「山木さん」=「山木社長」
です♪
>実質的な舵取りは息子さんの方なのですか?
その息子さんが、社長になられたのだと思います・・・。
書込番号:7428998
0点
株式会社シグマのHPを見たら、代表者として、山本道広 氏の名前があります。
写真を見る限り、年配の方ですね。
この方が息子さんなら、父君はどんな高齢でしょう。
同族会社って、いいですね。(株式会社シグマがどうだかは知りませんが…。)
名前を付けず、姓だけで読んでいれば、オヤジ・オフクロ・ムスコにムスメ、誰でも同じ名で呼べますから…。
書込番号:7429765
0点
昨年秋のDP1開発状況についての最後には「取締役社長」とあります
同時に英語版だと「COO」すなわち「最高執行責任者」となっていて
「CEO」の「最高経営責任者 / 代表執行役」ではないようです。
シグマさんのサイトでも、代表権を持つのは山木道広氏になってますから
PMAやPIEでお見受けする山木氏は代表権の無い社長と言う事のようですね。
書込番号:7430074
0点
なるほどー
お父さんが作った会社を息子さんが継いで、
という感じなんですかね。
でもいろいろと面白い会社ですね。
書込番号:7432964
0点
株式会社シグマは非上場企業ですので、役員構成とかは法務局に行って登記事項を調べないと分かりません。
なお、シグマの山木社長が「株式会社シグマ 取締役社長 山木和人」と署名しているからといって、会社法上の「代表取締役」でないとは限りません。結構多くの会社で、会社法上の「代表取締役」が「取締役社長 **」と名乗っている例があります。特に歴史が古い会社に多いです。
例:東京電力
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/yakuin/index-j.html
取締役社長 勝俣 恒久
なお、東京電力は非常に規模が大きい会社ですので、会長・社長・副社長の8人が会社法による代表取締役であるようです。同社の「有価証券報告書」で分かります。
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/pdf-j/200706-j.pdf
シグマさんの場合、非上場会社ですので容易には確認できませんが、山木社長も恐らく会社法の「代表取締役」であるが、あえて「取締役社長」と名乗っているのだと思います。
(注)
代表取締役、取締役:会社法に規定された「機関」
社長、会長、副社長、専務、常務など:会社が私的に決めた「役職」で、法律に根拠はない。
書込番号:7434058
0点
老婆心ながら、、、
会社法上では株式会社(会社法では会社には株式会社しかありません)には「取締役」を1名以上置くという規定しかありません。
複数名の取締役を置く場合、その互選によって「代表取締役」を選出することも、「社長」を置くことも全て会社が自由に決定できる自治的な事項です。
書込番号:7449792
1点
「シグマの山木社長は代表権を持っていないらしい」という書き込みがありましたので、
「会社法における代表取締役であり、会社が定めた社長の役職にある人が、社外に対して『取締役社長』と名乗るのは実務上珍しいことではない」
として東京電力の例を示し、
「『株式会社シグマ 取締役社長 山木和人』さんは、そのように名乗ってはいませんが、企業常識で考えれば、会社法上の代表取締役でしょう」
という推定を述べた次第ですが。山木社長が代表取締役でないと、社長(シグマさんが私的に決めた役職)の職務を果たすのに支障を来たしますので。
↑☆↑さんがお時間があれば、株式会社シグマの登記をお調べになれば確答が出るかと思います。
書込番号:7449871
0点
ブッチ456さん
気分を害されたようでしたらお詫び申し上げます。
貴殿のご意見を否定する目的ではなく、不確実な情報は少しでも正しい情報をお知らせすべきと思い書きました。
登記事項証明書まではお金がかかるのでわざわざ取りませんが、公開されている情報を見るとシグマの代表取締役は会長の山木道弘さん1名設置のようです。
社長が代表取締役でない会社は別段珍しいわけではありませんし、職務遂行に影響があることでもありません。代表者選任自体の有無、その人数、責任の減免、役職との相関も全て会社が任意に定款の中で定めることができます(任意的記載事項)。
議論ではないので、もうこれ以上はご返答いたしません。
失礼いたしました。
書込番号:7450168
1点
>↑☆↑さん
「議論ではないので、もうこれ以上はご返答いたしません」
と断りをつけるのなら、これ以上何も書き込まなければ良いのに、と思いますが…
最近の話題を呼んでいる概念「KY」ってご存じですか?
私としては
「会社法を勉強しなおす」
ことを↑☆↑さんにお勧めします。法律関係の試験をこれから受験される、もしくは既に法律関係のお仕事についておられるのであれば特に。
書込番号:7450203
0点
そんなに相手を痛めつける言葉つかう必要あるんでしょうか。
なんか、ROMってるだけで胸が痛みますよ。
書込番号:7452315
7点
SIGMAは山木道広氏が社長業を引退され、慶応卒だったかな?その息子さんに現在は継承されています。
しかしながらご指摘のように同族会社ゆえに、道広さんの影響力は多大なるものがあるのもまた事実であり、かつて若いころは「剛腕山木」と呼ばれ、他社から良い人材をヘッドハンティングし20年程前に弱かった電子技術部を3人でスタートさせ、今では3課体制になっているようですね。
DP-1の評価に関してはそれこそ「ニッチ産業」の賜物ではないのでしょうか?一般ユーザーから受けないでしょうし、一眼レフも当時では高画素ではありますが肝心のマウントが使いきれない。
更にはレンズ開発会社にも関わらずコンペティション方式はとらない、フラッシュはサンパックの技術遺産の継承をリファインして行っている。
確かにここにきて盛り上がっているのはわかりますが、実際双方ともにお会いしたことのある息子さんの考えと道弘さんの考えに大きな隔たりがあるように私は感じております。
ただ技術力のある人材が一族会社にいると、そのポジションはかなり辛いものがありますね。
アメリカシグマの問題もありますし、品質管理の意味合いではTAMRONに抜かされているのは間違いないですし画像のシャープさは認めるものの描写力に関してはまったくないといっても過言ではないかと思います。
むしろ10〜20年ほど前の狛江時代が一番活気があったのではないのでしょうか?と個人的には思いますが・・・
書込番号:8283703
0点
最近、池袋界隈の夜景の撮影をしています。
繁華街も撮影してみたいのですが、
治安的に危険なところは、あえて避けて
通行人の少ない所を撮影しています。
長時間露光中に、さりげなく振る舞う方法はないか考えています。笑
外国人やホームレスのふりをするとか…。
0点
夜景撮影は楽しいですね \(^▽^)/
三脚無しだと、失敗作も5割増しですが・・・~(>_<。)~
デジイチだと目立ってしまいますが、DP1だと、どこでも気楽に撮せるのが良いです。
ただホームレスがDP1で写真を撮っていたら、かえって驚くかも・・・(苦笑)。
書込番号:8277079
0点
こんにちは。はじめまして。
私は夜景をとるときは自転車で行きますよ♪
簡易カメラ台として活躍してくれます。
自転車の横にいれば、少しくらいじっとしていても
不審がられないかもですね!
書込番号:8277597
0点
おとぼけ宇宙人さん
ki_mi_do_riさん
こんばんは。
自分は、自転車メインで、細い路地は徒歩です。
自転車を降りて、三脚を広げて…、なんてしているので
端から見たら、かなり怪しいと思います。
DP1が小さいので、三脚も小型で済むので、一眼と比べたら
断然いいいんですけどね。
書込番号:8277887
0点
以前、作業着姿で撮影していれば
周りの目がさほど気にならなくなるという話を聞きました
子供らが多い公園の中では花の写真を撮るだけでも
周りの人々はどんな写真を撮っているのか気になるでしょうからねぇ
ホームレスよりは簡単にできそうな気がしますので
書き込みさせていただきました
書込番号:8279065
1点
各カメラ店が一斉に値を下げてきましたね。
逆にGX200などは、値が上がっているのに?
もしかしてまだ、半年しか経っていませんが、手振れ補正がついた、DP2が出ますかね。
それとも、ズームと手振れが付けて出るか?
書込番号:8240011
0点
>ズームと手振れが付けて出るか?
ズームはいいとして、手振れ機能なんか付いちゃったら絶対買う人いないだろうね。
書込番号:8277452
0点
今日、SIGMAからメールがきてました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080801_hc-11.htm
待望のハードケースがでました。
でも何か ?
カバーが付いているのはいいのですがカバーを外したらのっぺりです。
私は、先日出たネオプレーンのカバーの方がいいかと思います。(値段的にも (^_^))
2点
http://www.sigma-photo.co.kr/acce/sub_01.asp?prod_num=109&prod_nm=acce
こちら(韓国シグマ純正)のほうが造りが良さそうです。
限定なので、今はもう買えませんが。
書込番号:8156625
1点
※DP1は付属しておりません。
ここがすごい!!
書込番号:8156653
1点
マップカメラのケースも値下げ。
これが原因でしたか。
レンズ部分へのカバーがついたのは魅力的ですが、フードアダプタがつかない...
選択肢が増えたのは結構ですが、決定版はなかなか出ないですねえ。
まさかこれから「革製、フードアダプタやビューファインダまで装着可能」の純正品は出ないのでしょうねえ?
ケース類、買い足しで対応出来るのでしたら最高なのですが、そうは行かないのでしょうね。残念です
書込番号:8157489
0点
>※DP1は付属しておりません。
えっ!? ケチだなー!
書込番号:8157866
1点
15000円もするやつですからねぇ
でも、150000円でDP1付きだったら買う??>でじかめさん
書込番号:8158159
0点
16000円だった・・・
何を勘違いしてたんだろう???
書込番号:8158189
0点
きゅう51さん、ビューファインダー付きで収納できるのを作ってくださいよ。僕はそれを待ってるんですから。
それとも、まだ決心がつきませんか?
書込番号:8167552
0点
Shoot1さん、どうも申し訳ないです。まだ待ってる方がおられるとは思ってませんでした。汗)
このカメラには色んな所から革ケースが出ましたね。みなさんそれぞれ工夫されてますが、
私の求めてるものとはちょっと違うかなと。
構想はだいたい纏まってるんですが、気が乗らないとやらない性格なんです。
DP1も落ち着いてきましたので、そろそろかなと。
スレ主さん、私事ですみません。
書込番号:8169344
0点
ハードケース購入しました。
見た目も含め結構気に入りました。
レンズの部分がしっかりしていてキャップなしでもいけそうに思います。
アダプター装着時に付けられる上カバーだけ別売りだとなお良いのですけど。
書込番号:8274783
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















