このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2011年2月7日 21:21 | |
| 3 | 7 | 2011年2月6日 08:24 | |
| 1 | 3 | 2011年1月21日 22:39 | |
| 4 | 0 | 2011年1月8日 15:05 | |
| 5 | 7 | 2011年1月4日 16:46 | |
| 4 | 7 | 2010年12月26日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
12月クリスマスが近くなると夜景を撮る機会が多くなります
DP1のコンパクトさで、撮影も大げさにならないで
気楽にひと通りで撮れるのもいいなっと思いました
それでいて此の画質、初代DPですが、負けてないですね
3点
こんにちは。
弱小カメラメーカーとしてのシグマの、ある意味メリットであるのが
このセンサーを含めたメジャーモデルチェンジまでのスパンの長さ
だと思います。
操作性や目立つ不具合、処理速度の改善がメインで、センサーや
レンズにはほとんど手が加えられていないように感じます。
なので基本画質として初代DP1が劣る部分はほとんどないように
見受けられます。
これは素晴らしいことですね。3年経ってもなんら見劣りしない画質。
コーティングや処理系の変更によってデフォルトでの色味が変わって
いるようには思いますが、FOVEONの基本であるRAW現像次第でほぼ
どうとでもなりますし。
コンデジからデジイチまでとにかく便利で機能豊富で至れり尽くせりの
モデルが氾濫していますが、銀塩MF時代のように思考と手間をかけて
うまくハマった時だけ最良の結果がわかりやすく出てくる、こんな
カメラがあってもよいと思います。
快適で便利で楽な結果を優先される方々には酷評されても仕方ない
かも知れませんが、DPの潜在的表現力を見ずして判断してしまうのは
もったいないなあと感じることもありますね。
私はまだDPの世界に足を踏み入れたばかりですが、DPと自分のウデで
どこまでの画を出せるようになるんだろうかと楽しみです。
この呆れるほどモッサリした動作は、ゆっくり丁寧に撮りなさいと
促されているようで、私にはまるで銀塩MFに近い感覚です。
決してメジャーになる製品ではないでしょうが、スレ主さんのように
愛着を持ってDPとつきあっていきたいと思います。
余談ですが、GRDVをすでに所有しておりましたので同じ28mmという
ことで少し躊躇したのですが、実際のところ見事に個性が分かれ、
まったく“かぶる”ということは心配無用でした。これは嬉しい誤算でした。
書込番号:12369899
3点
味のあるカメラでしょうね
出始めは、使いづらいと感じていましたが
カメラはそれぞれ個性のある物、活かしてなんぼですから
楽しめるカメラだと思います
書込番号:12371274
0点
このカメラ、じっくり撮ることを強要してくれますね。
バシャバシャ撮るのに慣れてしまうといらつきますが、そんなときはDP1から「もっとゆっくりいこうぜ!」と声を掛けられているものと考えるようにしています(笑)
バリアングルでウエストレベルファインダーのように出来ると撮影スタイルとカメラ固有のリズム感が合うのですけど、弱みを強み(味)に出来ないのが残念、シグマさん!(沈胴式も不要だなぁ・・・)
出てくる絵は一目瞭然。デジイチのフルサイズとAPS-Cを使っていますが、こんなにわかりやすい違いが出てくるのは驚きです。価値のあるカメラです。
書込番号:12408461
2点
こっち北海道はすごい大雪です
一日何回も雪かきで疲れてしまいますが
たまには青空が出たりすると、写真を撮りたくなりますね
書込番号:12502069
1点
ほとんど写真を撮る時は、ファインダーをのぞかないと落ち着かないのですが
最近DP1を持ち出して、いろいろ撮っていると、傍からは、スナップ感覚で適当に撮っているように見えていて、実はすごい解像度なんだよと思って
シャッターを切るのがちょと楽しくなっています
書込番号:12569345
0点
DP1を愛用して丸2年経ちました
操作音が多少大きくなってきたような気がします。
まあ、どうでもいいですけど。
それと今でも46o内爪レンズキャップを探しています
先日例によってキャップを探していると
パナのルミックスDMW-LFC46という製品が
新発売で、多分装着出来ると思うのですが?
どなたか使っている方レポートお願いします。
ロゴが少し大きいですけど.......
0点
私も内爪キャップ探していました
フード付けると大変なんですよね
書込番号:12421481
0点
わたしはコシナ・ツァイスのものを使っています。
DPユーザーはこれを使っている人が多いと思いますよ。
私は大阪在住ですが、これを入手する為に新宿のマップカメラまで行ったコトがあります。
ただ後日、よく行く日本橋のトキワカメラに普通に並んでいてショックを受けました(T_T)
見た目も使用感もよいですよ!おすすめです。
書込番号:12429383
2点
すみません、過去スレにありましたね。
あと、「パナのを使っている方いますか」の意でしたね。
スミマセン、早合点おゆるし下さい・・・
書込番号:12429393
0点
皆さんありがとうございました。
シグマのデジカメにルミックスのレンズキャップでは......
時間がかかりましたけど。ツァイスのレンズキャップにしました。
お手数かけました。
書込番号:12606118
1点
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#9501
最近こんなのが出ましたね。
見かけはツァイスなんですが、価格はこっちがいいですね。
私は2回ツァイスキャップなくして買い直してます、、、
書込番号:12606872
0点
みちゃ夫さんもう少し早ければ.......(-_-;)
タッチの差でした.....
でも、よい情報ありがとうございました。
早速アクセスしましたが、値段、デザイン、それとロゴが
ないのがいいですね。
でも送料がでていないのがちょっと不安....
ツァイスのキャップはすべるのでちょっとつかみずらいので
こちらも狙おうかと思案中です。
追伸 この製品は確か前に販売店募集とか言うサイト(中国の)を見たことがありました。
書込番号:12611483
0点
フードの価値は分かっているのですが、生来ズボラなので、
キャップの管理に自信が持てません。
使っている人も多い自動開閉キャップにしています。
日差しが気になる時は手傘ですね。
書込番号:12613093
0点
側面にあるDCやUSBの蓋が修理から戻ってきてから自然に開いてしまうことがあります。一応何度か閉まるように努力しましたが、しばらくするとやっぱり若干浮いています。修理前は開いてくることがなかったです。
撮影の際にも簡単に開いてくるので気になります。出来れば交換したいですが、この蓋の部品を交換された方はいらしゃいますでしょうか??
0点
お気の毒にねぇ〜
御心痛察しします!!
部品交換ではなく
今一度!
修理させたが 良いのでは?
又!しばらくの、
お別れで、
寂しくなりますけどねぇ、、、、、 。
書込番号:12491644
0点
3・ノンスリ・デフ・4・9さん こんばんは
携帯の充電器を差し込み口の蓋のように自分で出来ればいいと思ったのですが、再修理が無難ですね〜ありがとうございます。
書込番号:12491704
0点
不具合箇所が直って帰ってきました。
今のところ問題なさそうですが、修理間よりは簡単に開いてしまいそうですね。
問題なく使えるといいですが…とりあえず、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12542211
1点
以前、御紹介させてもらってすぐに売り切れたDP用自動開閉キャップが、また再販されているようです。
私も以前購入しましたが、かなり使い勝手がいいです。
新タイプ→ http://83-4manchu.blog.so-net.ne.jp/2010-01-14
また、違ったタイプですとそれよりもかなり安い金額でもヤフーオークションなどに出ているようです。
旧タイプ→ 「オートレンズキャップ for シグマ sigma DP1 DP2 DP1s DP2s」で検索。
こちらの方は使った事ありませんが、価格が安いので試す価値はあるかもしれません。
4点
昨年3月購入のDP1s。これまで3回電源が入らない症状で基盤交換。
今回は、レンズが出たままフリーズ。電池を変えても何をしても動きません。
近日中にヨドバシの修理窓口に持ち込むつもりですが、もう使用し続けてゆく気力がありません。
こんな場合、シグマさんで購入金額で引き取ってくれないものでしょうか。
フードや予備のバッテリーはこれまでの使用料として私が泣きますので、せめて本体代金だけでも返金してくれないものでしょうか。
1点
拙者は今、SD15を購入しようと目論んでおったのじゃが、何か不安になってくるのお。
DP1xにしたらどうじゃろか?
書込番号:12446949
0点
しつもんや三度笠さん こんばんは
DP1sはどうやらはずれを引いてしまったようです。
SD15の方は今のところノントラブルで快調に階調豊かな画像を提供してくれております^^;
こちらもトラブルが怖いのでガンガン使うように心がけております。不備があれば早いうちに出てきて欲しいものです。
ただひとつ気になっていたオーバー目の露出も、私の場合は先日のファームのバージョンアップで解決したように感じられます。
癖の強いカメラですので無責任にSD15、いいですよとはお勧めしませんが素晴らしい画質を提供してくれるカメラであることは間違いないと思います。
にしてもDP1s、どうしてくれよう。
これが最後のカットです。もっと撮りたかったのに〜
書込番号:12448948
0点
ここは DP1 の場所ですよ・・・
私は DP1(一昨年6月購入) と SD14(一昨年8月購入) を使用していますが、本体の故障は1回も有りません。
ただ、SD14 の購入時に充電器不良で交換、昨年暮購入の SD14 の追加購入のバッテリー不良で交換しました。
Kachuronさんは、3回電源が入らない症状で修理していますが、その時点で本体交換出来ませんでしたか?
3回も同じ故障ですので、私なら交換を申し出ます。
はずれを引いてしまったようですね・・・お気の毒です!
書込番号:12449522
1点
もつ大好きさん こんにちは
私的には機械的な部分はDP1もDP1sも同じものと考えておりますので、書き込みの多い当掲示板に書かせていただきました。
納得のいかない部分がありましたら、申し訳ありません。
私の場合は、シグマさん結構好きなのですが、どうやら片思いというケースなのでしょうか。
SD15だけは順調に動いていますが、DPIsがこの騒動。150-500mmはOSの不具合で新品交換。30mmのピンずれ。と結構トラぶっております。
しかし、いずれもシグマさんの真摯な対応に逆にファンになっていきました。今も、SD15のシステムは順調に動いてくれており、ここぞという時の撮影はキャノンとダブルセットでSD15でも必ず押さえておくようにしております。当たった時の絵は、キャノンよりもシグマの方を使用してしまいます。
DP1sははたしてどうなるかわかりませんが、結果が出たらまた報告したいと思います。
コメントいただきありがとうございます。
書込番号:12449915
1点
DP1s君 一昨日シグマのカスタマーセンターに、本体引き取り依頼のメールを出しておき、
昨日ヨドバシの修理窓口に出してきました。
ヨドバシさんでは、「使いたいときに使えないカメラでは今後も使用してしてゆけない。返金を求む」趣旨のコメントを付けて受け付けてくれました。
シグマさん よろしくお願いいたします。
書込番号:12458294
0点
希望が叶えるとよいですね!
返金されたら、シグマ機はもう買いませんか?
シグマ馬鹿のユーザーとしては仲間が一人減るのは残念です。
DP1 は SD14 よりすっきりした絵が撮れますよ。
書込番号:12458581
1点
もつ大好きさん こんにちは
一年近くも使っておりますので返金というのも虫のよい話だとは重々承知しております。
しかし、シグマさん、嫌いなメーカーではありませんので今回どのような対応をしてくれるのか楽しみでもあります。
>シグマ馬鹿のユーザーとしては仲間が一人減るのは残念です。
申し遅れましたが、私、SD15のユーザーでもありまして、シグマ馬鹿とまではゆきませんがシグマ
さん大好き人間であります。
フォビオン、嵌ったら逃げられませね^^
ですんで、もし返金されたらひとまず150mmOSマクロ貯金に入ることになるのではないかと思います。
お互いフォビオンで素敵な写真を撮りたいものですね。
書込番号:12459995
1点
こんにちは。超初心者ですが、子供が生まれたので、現像しようとカメラ屋さんに行きました。自宅のパソコンとカメラ屋さんでは、メモリーカードが初期化されてませんとか出来ませんなどのメッセージが出てきてしまい、プリントできませんでした。自宅のプリンタにダイレクトにメモリー(SDHC パナソニック CLASS 10)差し込んだところ、問題なく読み込んでいるようです。(CANON MP600)DPIのRAW画像のプリントはDPOFで出来ないようですが、RAW以外の画像をDPOFプリント設定をしても、メモリーカードは認識しません。また、RAW画像をJPEGに変換しないといけないようですが・・・
具体的に、撮ったメモリーカードの画像を、パソコンやカードリーダーに認識させるにはどうしたらよろしいでしょうか?パソコンを介さないと、プリントは無理でしょうか?よろしくお願いします。ちなみに、普通のSDカードでは、何もしなくともカードリーダーで認識していました。
1点
自宅のプリンタで正常に読めている事から、SDとSDHCの規格によるものだと思われます。
SDHCカードは新しい規格のため、SDHCに対応していないカードリーダなどでは読み込めません。SDHCに対応したカードリーダを購入する必要があります。(よく依頼を受けるであろうカメラ屋さんが、SDHC非対応のカードリーダを使っていることには少し疑問を感じますが…)
プリンタはSDHCに対応していたため、読み込みが行えたと判断できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
あと、RAWが印刷できない件ですが、これはSDカードが読み込めるかどうか…という事とは関係ありません。
RAWはカメラメーカー独自のファイル(カメラセンサーが読み取った生の情報)であるため、JPEGファイルなどに「現像処理」をしないと写真として処理できません。そのため、RAWファイルはJPEGファイルなどに現像(PCに取り込んで現像するか、カメラで撮影時にJPEG現像)する必要があります。
※ただしカメラとプリンタメーカーが同じ場合、自社カメラのRAW印刷には対応している場合もあります。
書込番号:12319212
1点
現像時間に、raw画像をJPEG変換するとは、rawから、ファインなどに、変えればよろしいでしょうか?カメラ屋さんが、対応していない機器を使っているのは、信じられないです。メモリーを、初期化してデータぎ消えてしまいました。
書込番号:12319318
1点
>現像時間に、raw画像をJPEG変換するとは、rawから、ファインなどに、変えればよろしいでしょうか?
それでOKです。こうすれば撮影時にカメラ内部でRAW現像が行われます。
ただ後から写真を加工したい場合、JPEGよりRAWをおすすめします。この場合、RAWをPCに取り込んで、SIGMA Photo ProなどでJPEGファイルに現像…という流れになります。
>カメラ屋さんが、対応していない機器を使っているのは、信じられないです。
そうですよね。
でも今分かっている情報から推測すると、その可能性が高くなります。
>メモリーを、初期化してデータぎ消えてしまいました。
メモリーを初期化するとデータが消えてしまいます。特に、SDHCカード自体は正常でも、対応していないカードリーダなどで読み取ろうとした場合、「メモリーカードが初期化されてません」と表示されるので注意が必要です。
書込番号:12319485
0点
ありがとうございます!また、パソコンで、編集した、rawから、JPEG画像は、メモリーカードに、保存できますか?
書込番号:12319646
1点
>パソコンで、編集した、rawから、JPEG画像は、メモリーカードに、保存できますか?
PCで現像したJPEG画像も、メモリーカードに保存できますよ。
カメラで見るためにはカメラのファイル名のルールに合わせる必要がありますが、お店などでプリントするならファイル名のルールも気にしなくて良い場合が多いですよ。
書込番号:12319974
0点
カードリーダー最新のものを購入しました。ちゃんと読み込みましたね。後は、写真を再度撮り直したので、RAW画像のものは、PCでJPEGに変換。FINE画像のものは、そのままにしてあります。後、カメラ側で、写真店でプリントする前に、DPOFの設定をする必要はありますかね?一応、セッティングしてありますが。
商売としているカメラ屋さんには、何とかしてもらいたいですね。
書込番号:12324021
0点
>カメラ側で、写真店でプリントする前に、DPOFの設定をする必要はありますかね?
必要ないです。
店頭機がある店なら自分で画像選択、枚数選択できますから...
書込番号:12419490
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















