このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2008年8月8日 21:27 | |
| 35 | 18 | 2008年8月6日 23:16 | |
| 19 | 15 | 2008年8月2日 21:48 | |
| 12 | 12 | 2008年8月2日 01:18 | |
| 4 | 4 | 2008年8月1日 18:26 | |
| 20 | 27 | 2008年7月29日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
なかなか面白い話ですね。
「マイクロフォーサーズ」で、現代のライカM型と言えるような、あるいはコンタックスGシリーズのような画期的なカメラ群が生まれればニコンやキヤノンも安閑としていられません。
書込番号:8172220
0点
1960年代の Olympus PEN F を思い出したのは私だけでしょうか。
書込番号:8172231
0点
これがDP1に対するオリンパス(やパナソニック)の解答でしょうか。
そもそも互換レンズメーカーであり現在フォーサーズマウントのレンズも出しているシグマが賛同するのはある意味当然と言えば当然ですが、これで今後のDP2(仮称)がどうなるか見ものですね。この規格自体R-D1sとDP1のいいとこどりを狙ったようなものですから。
* 周辺部の多少の無理は無視してDP1の素子をそのまま使ったりして。
しかし「テレセントリック性の確保」はどうなったんでしょう...
書込番号:8172271
1点
シグマはフォーサーズボディは出してくれなかったけど、マイクロフォーサーズボディは出してくれないかなぁ。
書込番号:8172338
4点
シグマは以前から、4/3賛同企業になっています。
4/3賛同企業でも、三洋、富士、のように名前だけ賛同の企業もあります。
http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
書込番号:8172438
2点
三洋は、こっそりつくってたりしませんかね?
書込番号:8172572
1点
こんばんは
友人がEー520を買ったばかりなので、なんとも心苦しい発表でした(-_-;)レンズは共有できるようですが、せっかくパンケーキレンズも買ったのに、マウントアダプターを介したら“パンケーキ”が“カップケーキ”になっちゃう(笑)
DP1とマイクロフォーサーズ機は、“小型”“軽量”“高画質”という点で、リコーとパナソニックのコンデジよりガチンコ勝負になりそうですね。パナ・ライカがこの新規格に意欲的に機種を投じてくれば、シグマDP1のライバルは手強そうですね。
フォビオンは既にフォーサーズよりちょい大きいですから、同じ素子を使ったボディを出すことも、もしかしたら可能でしょうか?(一部の画素を使わなければよい?)「DP1がレンズ交換可能になった」ようなサイズのボディが出てきたら面白いかもしれませんね。
書込番号:8173073
0点
Lumixの板では、
> ユーザーが求めているのは、DP1のベイヤー版(APSや4/3)だとおもいます。
コレ、要らない。
> シグマはフォーサーズボディは出してくれなかったけど、マイクロフォーサーズボディは出してくれないかなぁ。
Foveonってことですよね?
それなら大賛成。
OlympusがFoveonで出してくれてもウレシイ。
フォーサーズでもマイクロフォーサーズでも、どっちでもいいです。
PEN D-3ってことで。(D-3の3はx3fです、ナベアツのサンッではない)
例のコレ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=28405354
書込番号:8173677
2点
わてじゃさんへ
よく見ると接点9個に径も小さい、まさにこれ?
フォビオンで出して欲しい。
書込番号:8174613
0点
こんばんは
ニコンもソニーも来ましたね。
ニコンP6000以外にD60のAPS-C素子を搭載したコンデジが出るとの噂もありましたが、それはフォトキナで発表となるんでしょうか。
P6000の外付けファインダーは丸目で28mm、見やすいかな?
ソニーは薄型92.1万画素のT700がよさそう。
書込番号:8180603
0点
>ソニーは薄型92.1万画素のT700がよさそう。
あ!「液晶」がです。
T700
1/2.33型有効1010万画素CCD
3.5型ワイドタッチ液晶92.1万ドット(VGA) 他
書込番号:8180718
0点
ニコンP6000は本体より、外部ファインダーに興味があります。ニコンのホームページでは、価格が載ってなかったのが残念です。
書込番号:8180995
0点
なかなか発表されませんねぇ・・・
結構待ってたりするのですが。
買う気は無いけど・・・・
書込番号:8184487
1点
そろそろ、本当にDP1を望んでた人(かつ、お金のある)には一巡したのでしょうか。
これから先は、そうでない人が購入して満足度を下げていく一方なんでしょうね。
そうすると、意外にDP1の市場は小さかったのかも?
画質のみではなく、他のギミックが無いと売れないのかな・・・
しかし、DP1は何台出荷されたのだろう?
実を言うと、希少価値が出るかなと思って買った人も居るのでは・・・
あんまり売れない機種だと思ったんだけどなぁ
1点
欲しい人にはほぼ一巡し、操作感等期待したものではなかったので評価が下がっているのでしょうね。
予約販売がかなりあったようですから、致し方ないでしょうね...。
元々カメラなんてこんなモノなんですが、最近のコンデジの出来が良いからか(?)、
妙に妄想を抱かれる方が多いように感じます。
価格のカメラ板全体をみても、カメラなんて何時でも、何処でも、何でも撮れる位に
考えておられる方が世の中沢山おられるような気がしますね...。
書込番号:8158279
1点
最近のコンデジですと
ソニー「スマイルシャッター」
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T200/feat1.html
富士フイルム「恋するタイマー」
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz200fd/feature004.html
など「凄い」機能を搭載したものが次々と出ているようです。
そういう機能を当然視する方から見れば、DP1はまるで「クラシックカメラ」でしょう。
※ DP1の撮影インターバルの長さは、二眼レフとタメを張るくらいだと思いますが。
DP1を買う方には、DP1の特性をよ〜く理解した上で購入して頂きたいです。
前に「正直に申し上げます。返品希望!」なんてスレを建てた方もおられましたね。この方は3月10日に件のスレを建てて3月18日以降は価格コムに書き込んでいないようで、実際に返品したのかどうか分かりませんが。
書込番号:8158402
3点
車でない旅行で軽快な携帯性は必須、でも普通のコンデジでは画質が耐えられない・・・てな場合はこの機種のほかに選択の余地はないんじゃないのかな。
それを、「素直にデジイチ選んだほうが・・・」とか無意味なこと言って最低の評価つけてる人とかいるから、満足度が下がるんだろうねえ。
私も明日から旅行行くんでコンデジ買う気でさっきコジマでみてきたけど、W300のサンプルってのみてがっくり。ありゃどうみてもツァイスじゃないね(笑)。残念ながらDP1はなかったからすごすごと帰ってきたけどね・・・
書込番号:8160560
1点
>「素直にデジイチ選んだほうが・・・」
これは、私も結構奨めてたりするけどねぇ
うかつな人に奨めると、満足度が下がる一方だと思うし
書込番号:8160688
1点
今ユーザーレビューのところを見てみましたが...(汗)。
高評価の方には”参考にならない”が比較的多く、低評価の方には”参考になった”が多いですね...。
つまり、そういうことですね...(溜息)。
書込番号:8160768
2点
アンチが多いのですかね・・・
でも、辛口評価も必ずしも間違ってないと思えますが。
全部星一つのボケを除けば・・・
正直、全くの初心者にDP1を奨めたいと思いますか??
書込番号:8162133
3点
>正直、全くの初心者にDP1を奨めたいと思いますか??
ハッ???銀塩上がりの人には問題ないと思いますよ。
10年前には誰もがDP1のような操作感の銀塩カメラでなんら問題なく写真撮っていましたよ。
逆に、一眼レフを持っているなんてよっぽどのマニア(ヲタク)だけでした。
デジタルから入った人は上記のように何か勘違いしているのか?堪え性がないのか??
カメラが便利になるのは結構なことですが...メーカーも大変ですよね(苦笑)。
書込番号:8162163
3点
銀塩上がりの人を全くの初心者と考えるとは
とんでもない人もいたもんだ・・・
装置のみが重要だと思って居るんだなぁ
書込番号:8162912
3点
>全くの初心者
失礼しました。デジタルに関して全くの初心者というつもりでした...(汗)。
でも、人間って順応性高いですから、手にした機材を使いこなす方向で頑張るものだと思います。
初心者の方でも大丈夫だと思いますよ。DP1はJPEG画像も結構いいから、そう不満は出ないかと?
書込番号:8163533
2点
ここの、「参考になった」をみると
低評価の方には”参考にならない”が無く、高評価の方には”参考になった”が多いですね...。
つまり、そういうことですね...(溜息)。
書込番号:8164510
2点
初めてカメラを手にする人にとっては、最初のカメラが全てですから問題ないでしょう。
DP1でもSD14でも、マニュアルは薄いし、覚えることもわずかです、かえって親切かも
基本はDP1で全て覚えられます。
書込番号:8165149
3点
某ユーザーの方の発言に感銘しましたので一部分ですが抜粋してみました。
ユーザーにならない方が良い方
1. カメラの性能、機能には完璧でない部分があると言うことを許せない方
2. 超使い易いカメラが欲しい方
3. 写真に非常に高いクオリティーを求める方
4. 他のデジタルカメラで満足している方
5. 取扱説明書を読まなくてもちゃんと使えるように作られていると考えている方
書込番号:8166217
1点
DP1は良いカメラだとおもいますよ。
ただ、誰にとっても良いカメラかと言われれば、どうかなと?
決して使いやすくは無いのですよ・・・
それでもDP1がよいと思える人以外には奨めたくないと思うのですが
マイナス評価をする人は買うべきでないと思うのは間違いですか?
書込番号:8168345
1点
私の場合、
「一眼レフの撮像素子を持つコンパクトカメラ」に期待し、
実物を触ってみて、購入を止めました。
その後、評価が極端であることに興味を持ち購入。
購入後、悪いと言われている通りのダメなカメラであり、
かつ、恐るべき凄いカメラであることを実感しています。
高い評価ばかりの商品は、買って損しない安心感がありますが、
一年後には、もっと優れた商品が増え、むしろ買って損感が大きい。
DP1は、個々に評価すると点数は低い「減点カメラ」
三波伸介の「減点パパ」知りませんか?
個々に評価していくと減点されまくるんだけど、
それでも素敵なパパなので、最後は大きな花丸をもらう。
そんなわけで私の満足度は、500点です。
書込番号:8169706
3点
かつてF1でミハエル・シューマッハがベネトン・フォードで勝ちまくっていた頃(古い話ですみません(^^;)、当時のベネトンのマシンは普通なら「トップチームには明らかに劣る」 レベルでした。それを徹底的にチューニングして「全くミスの無い運転をすれば勝てるが1度でもミスをしたらボロ負け(場合によっては即リタイア)」のマシンにしてもらい、シューマッハは「全くミスの無い運転」をして勝ちました。
* トップメーカーは「ありあまる」性能の一部を「ミスのフォロー」に回していた。
“実用”と言う面で考えた場合もちろんこんな車は「論外」ですが、趣味の世界ではこれはこれでありだと思います。特に現在のコンデジのように一眼デジとの画質の差があまりにも大きい状況では貴重な存在です。まして「実用にたる」レベルの機種は他にいくらでもあるのですから。
書込番号:8170705
2点
>わてじゃさん
実用と言うよりは遊び倒すカメラですね!
ついつい、鞄に忍ばせてます
>Y/Nさん
私はクラッシュしまくりですが、それはそれで楽しいのです。
書込番号:8172657
0点
発売当初から、出来損ない呼ばわりしながら愛用してますが。
満足はさせてくれませんが楽しませてくれるカメラですね。
いうなれば、三振の多いホームランバッターですかね。
走攻守、三拍子そろった選手がほしい人は最近のコンデジのほうがお勧めですね。
書込番号:8173881
1点
親がいつも言ってた・・・
おまえは出来が悪いけど
磨けば光る玉なんだから・・・って・・・
DP1も同じ・・・だよね・・(笑)
MarkIIIよりかDP1大事にしてるボキ・・・(汗)
書込番号:8177437
2点
すごいですねぇ。
1円刻みで価格が並んでいる。
もう限界なんでしょうね。
APS-Cサイズのコンデジが正式発表されたら、もう少し落ちるのか??
個人的には大歓迎です。なんちゃってフォビオンじゃないけど、現像ソフトの性能で
ベイヤーもきれいになりそうな気がするので、大きな撮像素子で使いやすいコンデジ、
しかも安いのが出たらうれしい。
ただ、すでにDP1ユーザーなので、あまりにも性能良いのがでたらかなり嫉妬するやろな。
1点
日々進化してるデジタル家電だよ。進化して当たり前!
そんな事言ってたらきりが無い。
自分が買ったものが満足ならそれでいいじゃん。僕は今ので大満足だ。
書込番号:8147849
2点
性能がいいのがでたら嫉妬はあると思いますよ。人間ですから。
個人的にはDP1はあまり家電として見たくないですね。家電は短サイクルでぽんぽん新しいのが出ますが、DP1は新型がでてもまだ使おうと思わせるカメラであると思います(嫉妬はしてしまいますが^^)。そういう意味ではDP1は銀塩に近いカメラだと感じています。
書込番号:8148107
2点
起動がおそいとか、書き込みに時間かかるとか、
ぶつぶつ言いながら使い続けるのだろうねぇ
ISO感度が低いとか、レンズが暗いとか、
ぶつぶつ言いながら使い続けるのだろうねぇ
書込番号:8148192
3点
そうですね。
僕も値段が落ちるのを待っていますが、そろそろ底値かなって思ってます。
大型素子を搭載した機種は、NIKONからも出る噂がありますし、SONYはR1という前歴があるので値段&様子待ちです。
手ぶれ補正が付いて今の値段なら買いなんですが・・・。
びわ大王
あなたのそれでは会話になりません。
書込番号:8150393
2点
他社からAPS-Cサイズのコンパクト機が出たとしても、単純比較する人がどのくらいいるのですかね。
なんせ、DP-1はFOVEONを積むという他に無い特徴があるのですから。
機能的には遅い、チープな点がありますが、富士からハニカムSRのコンパクト機でも出ない限り、ニコンあたりがソニー製のCMOSで出してきても買わないと思います。
SD14だとSAマウントに縛られてしまうため、DP1でFOVEONの世界をお手軽に体験したいというマニアックな私のようなオタクが、ユーザーの半数を占めるのではないでしょうか。
そういう点では、DP1は一般受けする機種の水準まで熟成されてはおらず、カメラメーカーとしてのシグマの知名度を向上させるまでには至っていないと思います。(ビックやヨドの売り場での扱いを見ても)
私もDP1のユーザーではありますが、シグマには次機で他社並みの使い勝手が実現するようがんばってもらいたいです。
書込番号:8151704
0点
エポックでいて唯一無二のカメラだよ。
いずれこいつを肥しに続々と楽しいカメラが出来るだろけど
今あるこいつを所有する喜びはこの上ないと思うね。しかし
いくらカメラの性能が上がったところで、自分の腕が未熟だと
本末転倒。
書込番号:8151845
1点
MF楽しいです。F5,6〜F8で、MFのメモリを3mあたりにセットして写すと、
手ぶれも無くパンフォーカスできました。広角の画像は素晴らしいですね。
肉眼では確認できなかった小さな文字も拡大してみるとハッキリ確認できる解像度には
驚きです。さすがフォビオン!それと露出ノーマルでも白とびが少ないです。
書込番号:8152543
2点
スペックばかりに目がいって、心で写すのが
おろそかになってるんだろね。
カメラの性能以上に腕を磨いてほしいものですね。
灯台下暗しですかね。
書込番号:8155854
0点
まぁまぁびわ大王さん落ち着いて。
挑発的なコメントはスレが荒れるので極力なさらないようにお願いします。
書込番号:8155882
2点
このスレには関係ないのですが、教えて下さい。
X3Fモードってなんですか?
これで現像すれば素晴らしい写真になるのでしょうか??
非常に安易で馬鹿で情けない質問かと思いますが教えて下さい。
僕の様な超初心者にはここしかないんです。
どうか無視しないで下さい。
びわさんが以前同じ質問をしてましたが、何故かスレごと消されちゃいました。
びわさん、そこで学んだ事僕にも教えてくれませんか??
D50を買ったのは嘘です。
けどDP1は本当に買ったんですよ。
だれも信じてくれないけど本当です。
そう思われちゃうのも自業自得なんですよねww
書込番号:8156607
2点
サントリーのミネラル飲料?
50Dはそろそろ出るのか?
パンフォーカスって、昔のばか○○○カメラ?
ぼけていようが、ぶれていようが、良い写真は良い写真。
使い捨てカメラでも、素敵な写真を撮る人はいる
書込番号:8157142
0点
話が本題とかけ離れっちゃっていますよ(ToT)
話が荒れるのはよろしくありません!
私も経験がありますが不快でしかありませんので止めましょう!
安くなりましたよね(*^_^*)
7万円台突入は難しいかもしれませんね?
機動が遅かろうがレンズが暗かろうが良いカメラですよ!
初めて店頭で触った時に懐かしさを感じました。
ン年前にニコンがコンデジへの回答として世に送り出したCOOLPIX5000に感覚的に似ているなと個人的に感じたのです。
COOLPIX5000は今も大事に所有しています。
欠点も多かったけれど良いカメラです。
この時代のカメラに比べたら…機動は速いですよ〜
DP1を喉から手が出るほど欲しい方々は買いでしょうね!
GRDの初代機だって驚くほどは安くはなりませんでしたから…
書込番号:8157681
0点
あまりカリカリしない事に一票。
スローライフなカメラですから、気長に楽しくお付き合いしましょう。
うつくしいものを 美しいと思える あなたの こころが うつくしい
by みつを
なんちって・・・。
書込番号:8159663
1点
NDフィルターも欲しいですねぇ・・・
物欲は尽きることなく
しかし、ほんとにこまめに価格改定やってますね。
ほとんど一円刻みで・・・・
書込番号:8160132
0点
僕の場合
RAW撮り、
評価測光、ホワイトバランスが晴天固定、露出が-3ほぼ固定。
ISO100固定、MF5.6〜8 (距離目盛2〜無限遠)
彩度ちょい+です。
自分の感じとしては、評価測光は思ってた以上に使えます。
RAW現像用のソフトも初心者の僕でも簡単に使えて楽しいですが、
マパソコンのスペックがしょぼいので、これは何とかしなければ。
設定を変える事といったら、MFとAFの切替、露出と、絞り値ぐらいですので、
切替もいたってスムーズに行え不便は感じません。
一眼と違ってコンパクトで、外出時にも何の気兼ね無く携帯できる点も
すばらしいですね。凄い楽しいカメラだと思います。
1点
細かいことですが、-3EVじゃなく-1/3EVですね。
書込番号:8108856
0点
DP1は、すばらしいカメラです。すっかり常用カメラになっています。
私も、殆どISO100固定で、後は、ISO50を使うくらい。
SPPで現像し、その後SILKYPIXでリファインしています。
書込番号:8109213
2点
びわ大王さん、こんばんは。
一昨日は思い切ってコメントしました。失礼とは思いましたが、ご容赦下さいませ。
それと別スレでのご質問ですが、僕はAWBにいつも設定していて、今まであまり違和感を感じません。
しかしRAWの基本は晴天時固定が良いのかもしれませんね。
評価測光は僕も使いやすくて優秀な気がします。当初中央部重点使おうかなぁと思っていたところも、同じ気持ちです。
(僕の場合は今まであまり多くのデジカメを使っていないので、ご参考程度に・・)
ISOは固定したりオートにしたり、ちょこちょこ変えてますが、基本はオートです。
露出はオートブラケットが便利そうですが、今までは単発で使っています。
僕もDP1の画は薄めの発色というか、自然な印象を持っていました。
個人的にはX3Fそのままの淡い感じも何故か気に入っていたりしています。
なので、その場は撮って、後から気に入ったのをPC内で調整したりしています。
(とは言っても、大した事は出来ません)
何にしても、気に入った画が出来るといいですね。
とりあえず、その為にも良いスペックのPC買って色々と楽しんで下さい♪
書込番号:8109913
1点
露出-1/3EVにほぼ固定って、光を操ってないって事よ。
基準じゃなくって固定なのよね?
初心者なんだから、もう少し自由に撮ったらどうかしら?
色々な質問を読むに、言われた事しか出来ない人なのかしら?
貴方の状況が分からないのに、「コントラストはどうしてますかetc。」だなんて愚問よね。
あとAWBだけど、晴天固定って不思議だわ。
露出も大事だけど、WBを変えることによって様々な色味で被写体を表現出来るのよ??
見た目に忠実な写真なんてのは私からしたら、ただの記念写真か説明写真に過ぎないわ。
携帯カメラで充分じゃないかしら?
書込番号:8110309
0点
>あとAWBだけど、晴天固定って不思議だわ。
あらそうなの?
わたしも晴天固定だけど・・・・。
RAW撮りなら基本は晴天固定でしょう。
ちょっとまってAWBって?
WBの間違いよね?
書込番号:8110967
0点
デジイチは一般的にマイナス補正が標準だけど、DP1はプラス補正が標準じゃないの?
わたしはプラス0.3〜0.7にしてるわ。
書込番号:8111193
0点
ちは
ボキもRAWオンリーで
WBは晴天固定
補正はプラス1/3に固定
露出はAEロックで調整してまつ
女言葉にしなくちゃいけなかったね・・
AEロックで調整してるわ・・ (爆)
書込番号:8112770
1点
評価測光いいですよね!D50では自分のイメージと違ったので全然使ってないんですが
DPは評価測光がいいですね。それと
晴天固定派が多いですね。
露出補正はプラス側がいいのでしょうかね?オートブラケット機能は
自分で撮った気がしないので使ってないです。
晴天時ほとんど見えないモニターなので
ぜひともビューファインダー欲しいですね。でも高いですね!
書込番号:8113380
0点
フォトプロの画像処理でX3F現像した人いますか?x3Fの意味が良く分からないんですが、
これにしたら、写真雑誌みたいな凄い画像になりませんか?
書込番号:8117790
0点
>これにしたら、写真雑誌みたいな凄い画像になりませんか?
その発想が安易なんだよな。
逆にそんな簡単に「凄い画像」にして楽しいですか?
あれこれいじってます!楽しんでます!って言ってるけど
よーーーく読むと何の努力もしてないのがよく分かります。
だって貴方の質問、どれも安易ですもん。
考える事を放棄してる気がするわ。
D50やDP1は貴方には向いてないですよ。
コンパクトから勉強した方が精神衛生上良くってよ。
http://www.suzuki-shop.com/
書込番号:8119054
2点
さるこじ帝王へ
そんなこと大きなお世話だ。人が使って楽しんでいる趣味を自分のやり方と違うからって非難するのはいかんぞ。
人それぞれ、楽しんでいるのに横からチヤチ入れるなよ。教えてやるならいいがこんなの明らかに違反だ。
お前はお前、勝手におやり。
書込番号:8153248
4点
大言大町さん。
スレを荒らすようなコメントは控えてください。
スレ主様に迷惑かと思いますが?
書込番号:8157164
1点
DP-1を旅行で使用しましたが、撮影した写真のほとんどが、両側とくに左側がボケています。
この写真は真ん中は建物にピントがきていますが。左側は手前の花に合っています。
辺縁までシャープで評判のよいDP1ですが、私のDP1は故障でしょうか。
0点
画像を拝見しましたが、確かに変ですね。何かの故障と思われます。
シグマのカスタマーサービスに連絡すれば「着払いで送って下さい」ということになるかと。問い合わせメールにこの画像ファイルを添付して送れば話が早いでしょう。
なお、シグマのカスタマーサービスは「当日受けたメールには当日中に返信する」を原則としているようです。
書込番号:8121035
2点
ブッチ456さん、ご意見ありがとうございます。
上記写真をA4にプリントして、明日、近くの営業所に持ち込んでみます。
書込番号:8122144
0点
その後の報告です。
7月25日に営業所に持ち込みました。
本日8月1日にシグマ会津工場から、修理されたDP1が郵送され戻ってきました。
レンズ解像確認検査(片ボケ)に対し、処置内容は、解像点検およびピントの調整をしました。
との記載がありました。
早速簡単に、確認しましたが、周辺まできれいに解像されており、完璧に修理されていました。
価格.comを使っての苦情をシグマに投げかけてしまい、申し訳ない気持ちになり、報告いたします。
修理部のO様ありがとうございました。一層DP1に愛着が沸きました。
書込番号:8155427
2点
>ちょいばかおやじさん
修理完了おめでとうございます。ちょうど一週間で戻ってきた計算になりますね。
シグマ会津工場では、ちょいばかおやじさんが指摘された問題点を正確に把握し、誠実な仕事をしてくれたようですね。DP1への愛着がいっそう増されたのではないでしょうか。
これから綺麗な写真をバンバン撮って下さい!
書込番号:8155492
0点
http://panasonic.jp/dc/lx3/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/07/22/8876.html
リコーGX200の好敵手が出ましたね。
外観はDP1に似てますけどDP1とは土俵が違うと、皆さんよくわかっていらっしゃるということで。
キャッチコピーが「大人のコンパクト」だそうですが、DP1なら「大物でコンパクト」かな?(笑)
1/1.63型1000万画素。 DP1の何分の1の大きさでしょうね。
24mm〜60mm。 スナップするにはおいしい画角ですね。
F2〜2.8で明るい。 素子が小さいからさほどボケないでしょう。
手ぶれ補正機能付き。 レンズ内補正ならシグマも技術があるしできると思います。
マクロ、ワイド端1cm、テレ端30cm。 テレ端で一緒ですね。
ISO3200(増感6400)の高感度。 よさそうですね。
46万画素3型TFT液晶。 これは羨ましい。
ビューファインダー、別売り2万4000円。 丸型で24mmです。DP1でも使える?
ワイコンで18mmに。 DP1のワイコンはまだかいな?
SILKYPIX Developer Studio 3.0」の専用パッケージが付属する。 フォビオンは未対応ですね。
本革ケース、別売り9000円程。 シグマはソフトケースだけ(-_-;)
DP1とリコーのGR-D、GX100、GX200をよく研究したみたいな機種ですね。
私はDP1に満足しています。このデジタル一眼を凌駕する画質に。(昼限定)
シグマさん、よ〜く研究しといてくださいね。
3点
むしろ1400万画素でRAW撮影できるFX150の方がDP1のライバルなのかも?
書込番号:8113841
1点
もう昔だがパナにはLC−5というのがありました。
松下ルミ子さんが愛用されていたと記憶しています。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC5
書込番号:8113932
0点
どうせのことなら撮像素子も大きくしたら良かったのに。
書込番号:8113943
2点
NARUSICAAさん
こんばんは。
おーっ!!
いろんなのが出てきますねー(笑)
どっちかと言うと、これはCANONのG9みたいな位置付けですかね?
画素数はちょっと違いますが。
しかし・・・F2〜2.8と46万画素3型TFT液晶は羨ましいです(苦笑)
あと、高感度のノイズが少なかったら、これも羨ましいですね。
なかなかAPS-Cを搭載してくるメーカーがないですね。
これが出ないとホントの意味でDP1のライバルじゃないですよね。
nikonあたりが勢いがあるうちにバーンと出してくれないですかね〜。
なんか各社、そこまでやらずに(APS-C搭載)ガンバローッて感じみたいで。
まだまだ様子を見てる段階でしょうか。
書込番号:8114023
1点
>私はDP1に満足しています。このデジタル一眼を凌駕する画質に。(昼限定)
昼限定ですか?
私は夜も驚愕する画質だと思っています。
lx3のセット販売いいですね。
・LX3本体
・外付けファインダー
・本革ケース
もしかすると59,100円で買えるかもしれません。
書込番号:8114076
0点
みなさんこんばんは。
いや〜、レンズのF値は正直羨ましいです。
(って、土台が違う点は置いておいて・・)
焦点距離も使いやすそうで面白いと思いました。接写も良さそうですね。
ホント色々と研究している感じで、あとは撮像素子ですね。
DP1みたいにもっと無理してもらわないと。(笑)
しかし液晶の件は気付きませんでしたが、凄く良いのですね。見やすそう。
高感度も、きっとLX2よりかなり良くしてきてるのではないでしょうか。
GX200もそうですが、色々と普通に使えそうですよね。
ところでDP1のキャッチコピーは「数奇物コンパクト」如何ですか??
書込番号:8114352
1点
面白そうな機種ですね。パナソニックが「大人のコンデジ」を流行らせてくれたら、もっとDP1の市場も活性化するでしょうか。
でもF100fdが1/1.6型であの小ささを達成しているのに、こちらのほうがわずかにCCDは小さいんですよね〜。レンズを贅沢にしたのでしょうか。
APS-Cをコンデジボディに入れようとするとレンズがなかなか難しいようなので、フォーサーズでF2.8〜とかはどうだろうか…。
46万画素3型TFT液晶って良いですね。一眼では90万画素3型というのもあるようなので、ようやく追いついてきた感じなのかな?
書込番号:8114389
0点
ワイコン 口径46mmですね。
DP1に使えれば21mm相当でいい感じなんですが・・・・。
書込番号:8115652
0点
ルミックス(除くデジ一)では、LC1に次ぐ機種ではないでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-LC1
書込番号:8116039
0点
LUMIXのロゴを廃止してくれたらよかったのに。
でもそれやったら一層マネシタと叩かれるのでしょうが・・・
それ以外は非常に興味がある機種です。
書込番号:8116529
1点
ロゴの件は僕も同感です。
前々からそうですが、パナらしいというか、微妙なゴールドが目立ちすぎで筐体はシンプルでもコレで萎えちゃうんだよなぁ。
こういうのは全体のバランスを考慮して総合的にデザインした方が、良い印象を与えて結果宣伝になると思うのですが。
(期待の持てる機種に思えたので、あえて少々辛口です)
実はDP1のFoveonのロゴも当初同様の印象を持っていました。
とは言いつつパナのより全然控えめですし、もう慣れてしまったので今はそれ程気にならないんですけどね。
(これが良いんだ!という方が居られたら、すいません)
しかしもし仮にFoveonのロゴがゴールドだったとしたら・・・(冷汗)
あと、グリップのシルバー色の部分はボディと同色にした方がきっと渋いですよね。
そこまで行ったら、見た目としても結構ヤバイかも。
な〜んて、発表早々ここで話することじゃないですかね。
いやいや、DP1次機の参考として、です♪
それと、個人的にはDP1みたいなシンプル機能で充分です。次機もシンプル路線でお願いします!
しかしホント面白いカメラですよね。しっかりデータ収集した感があって、やるなぁと思いました。
ロゴの話は置いておいて、スペックだけでも単純に惹かれちゃいますね。
書込番号:8117866
2点
みなさんこんばんは
>からんからん堂さん
確かに、ベイヤー換算約1400万画素のフォビオンですと、ライバルと言えるかもしれませんね。
>神戸みなとさん
こんな機種があったんですね。パナはかなりカメラを研究してきてますね。
>ぼくちゃん.さん
どうせなら、そうL10と同じ素子を積んできたら面白かったんですが。
>hitoshi_D300さん
APSを積んでくるのは、大手メーカーだとこの掲示板を立ち去った方が別なところで仰ってました。APSサイズだとすれば、パナ・オリではないどこか?フォトキナが楽しみです。
>京都小僧さん
昼限定、ですね〜私は夜はあまり撮らないんで。あと、DP1の暗くあって欲しい部分に出てくる暗部ノイズ(大き目の緑と赤のまだら模様)が好きになれません。
ワイコン使えるかもしれないんですね?!なるほど。
>澄透さん
「数寄物」ときましたか。液晶は羨ましいですね。
ロゴはシグマも同じ位置にあります、でもグリップのシルバーのラインみたいな「無意味」なデザインは私も好きません。あと、これは左右のストラップ金具が出っ張ってるのが痛そうですね。私はDP1にはストラップを着けていないので、こんなに出っ張られていなくてよかったと思ってます。
>ブドワールさん
私は液晶は次期種は90万画素のものを乗せてくれると期待してます。
>じじかめさん
おお!掲示板のヌシからお言葉を。
そうですね。LC1の次に・・・パナのデジタル一眼はフォトキナで発表でしょうかね。
>sin changさん
魅力的な機種ですよね、ホントに。
ロゴは、なんでPanasonicじゃないんだろ?海外ではそっちの方が名が通ってるのに、もったいない。(文字数が多いから、でしょうね。)
フォトキナでDP1の次期種のモックが展示されていたら、シグマのやる気に大いに期待して待ちます(早すぎ!?)でもその前にSD14の後継機種ですかね。っていうか、出るんでしょうかシグマは、フォトキナに??
書込番号:8118148
2点
他の方も触れていますが、レンズが2段明るいんですよね。絞り開放時はDP1のISO400とLX3のISO100が同等となるわけで、そうなると差はかなり縮まると思います(逆転するほどではないでしょうが)。
ただまあFOVEON X3の画像を見慣れてしまった目にはやはりベイヤー単板の画像は物足りないですが、それはそれとしてとりあえずサンプル画像はチェックしたいですね。
書込番号:8118157
1点
nikonがAPS-CでPシリーズ出すという噂があります。どっかの板にありました。
フォビオンですから画質はDPの圧勝でしょうが、使いかっては当然ニコンが上でしょう。
起動スピード、書き込み、AF等。
なんかフォトキナでコンデジのAPS-C化やフォーサーズ化が出て来るかも知れませんね。
一眼はフルサイズとAPS,コンデジはAPSと1/2.5なんかでユーザーのチョイスが広がるのは嬉しいですね。
LXもLX4あたりで4/3積んでくれないでしょうか。
書込番号:8122160
1点
>Y/Nさん
>ただまあFOVEON X3の画像を見慣れてしまった目にはやはりベイヤー単板の画像は物足りないですが、
御意!
>sa55さん
>nikonがAPS-CでPシリーズ出すという噂があります。どっかの板にありました。
>LXもLX4あたりで4/3積んでくれないでしょうか
ニコンのはスレ立ちましたね^^
LX4あたりで・・・とするとパナは1年周期でコンデジを出しているらしいので来年の今頃発表があるかもしれませんね!
書込番号:8122621
1点
>sa55さん
マジっすか!ニコンがんばれ〜♪
各社がコンデジのAPS-C化やフォーサーズ化をしてくれたら、とても嬉し楽しいです。みんながんばれ〜♪
書込番号:8123925
0点
正直言うとDMC-LX3が欲しかったんです。
でも、DP1が先に出ちゃったし・・・
DMC-LX2だと、DP1の方が明らかに上だったし・・・
DMC-LX3だと、もう少し悩んでいたかも
書込番号:8129323
1点
>正直言うとDMC-LX3が欲しかったんです。
ジャンルの違うカメラを比較しても仕方ないですよ。
高級コンパクト(DP1)を補完する、広角(LX3)と望遠(?)に強いタイプ...。
これ位なら、小さなかばんに楽に入るし、毎日持ち歩いても負担が少ない。
書込番号:8129391
0点
>ジャンルの違うカメラを比較しても仕方ないですよ。
予算というジャンルでは一緒なんですよ・・・
その他にも欲しいカメラいっぱいあるし。
5Dの後継機欲しいし、420とパンケーキも魅力的だし・・・
書込番号:8129431
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











