SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

DP1の海外サンプル

2008/05/20 02:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page22.asp

DP1のdpreview海外サンプルです…

書込番号:7830879

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 05:54(1年以上前)

dpreview、レビュー自体は酷評なのにサンプルは素晴らしく、このギャップが面白いです。

自動翻訳でざっくばらんに読むと
[良いところ]
・低ISOならコンパクト中No.1
・色解像は素晴らしい
・画素数の割に先鋭度が高い
・RAWだとダイナミックレンジが広い(jpeg -5.0〜3.8=8.8EV RAW最大 -6.7〜4.8=11.5EV)

[悪いところ]
・AFも書き込みもとにかく諸々全般的に遅い。
・Jpeg品質が凡庸、色ノイズが多い。
・赤が飽和する
・液晶がダメ。リアルタイムにヒストグラムも出ない。
・暗いとこでは役立たず。最高ISOも低い。
・ムービーが低品質
・・・etc etc

基本一眼(D40&D60)との比較。一瞬GRD2とも比較するも、あまりの差に「まぁ勝負にならない」と、基本比較のみでおしまい。

総じてマイナスイメージ重視(特に遅いのがダメらしい)の評価で、10点満点中7点(イメージクオリティだけは9点)
・動き物や暗いとこで取りたいなら、素直に一眼使ってなさい。ベイヤーでも解像度が高いから、総じてDP1に遅れをとることは無い。
・この遅さにイライラするくらいなら、大抵の場面では普通のコンデジ使ってる方が良い。
・昼間の景観撮影なら良いですよ。

という感じでした。「この大きさでこの画質!」というのはガタイの大きい外国人にはあまり訴求しないんですね。
「色解像度の高さによる立体的な画質」も、あまり興味ないようで・・・。
暗いところだって三脚使えばかなりのイメージクオリティがあるのに・・・。

まあDP1を使いこなして楽しもうとしてる人には、ちょっと「なんだかなぁ」という感じです。

画質で一眼と比較してる時点でDP1の価値は充分あると思うんですけどね。
比較対照で一眼の画を出してきたら「とりあえず250gになってからおいで」と、言ってやりたくなりました(^^;

書込番号:7831055

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/20 06:55(1年以上前)

>レビュー自体は酷評なのに・・・

「Above Average」とは・・・(GR-Dと同じ?)

書込番号:7831120

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/20 07:18(1年以上前)

マイナスイメージ重視なのかもしれませんが、一般ユーザーの事を考えたら
正当な評価かと...

でも使用者からすると色々と扱い難い点が有るけど、それでも持ち歩きたい
カメラなんですけどね。

書込番号:7831153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件

2008/05/20 08:47(1年以上前)

PhotographyBLOG のDP1 サンプルギャラリーです。
JPEG、RAW、動画があります。
http://www.photographyblog.com/reviews_sigma_dp1_3.php

imaging resource のDP1 サンプルギャラリーです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DP1/DP1GALLERY.HTM

既出だったらすみません。

書込番号:7831353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/20 09:31(1年以上前)

今日のデジカメの水準からいけば妥当な評価でしょうね。
ユーザーならば全て理解していることだと思います。

また、新規に検討されている方にとっては有益な情報かと?

ただ、これらの評価を全てクリアーするデジカメが存在しないのも現実ですね。
現状デジカメの最高峰はD3+ナノクリレンズだと思いますが、お値段、大きさ、重さともに約10倍です。

求める機能と、妥協する機能のバランスのなかに、DP1を選択する人がいるのは「あり」だと思います。
所詮趣向品はそうしたものだと思いますが...。


書込番号:7831454

ナイスクチコミ!4


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 10:27(1年以上前)

> まんまるゾさん
 列記されている評価内容を見ると「かなり客観的、かつ公平」に評価してくれているようですね。総合評価についてはこれらの“合計得点”では低い評価になってしまうのは仕方ないかも。ただこれから購入しようとしている人にとってはかなり参考になると思います。

> 「この大きさでこの画質!」というのはガタイの大きい外国人にはあまり訴求しないんですね。
 そのようですね。富士なんかハニカムSRをS602のボディに搭載した機種を「北米でだけ」売りだしたくらいですから。他社の海外向け機種を見ても概ね「サイズはでかいが画素数も多い。電池は単3で“とにかく安い”」と言う機種が目立ちます。
* もしかしてあまり“小さい”と扱いにくいのかも(手も大きいでしょうし)。

書込番号:7831585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/20 15:45(1年以上前)

ねねここさん、そして要約してくれたまんまるゾさん、ありがとうございました。
「低ISOならコンパクト中No.1」というのが気になりました。

「低ISOならコンパクト中No.1どころか、並の一眼を越える」
「高ISOでもコンパクトとすれば素晴らしい」
のが正しい評価ではないかと思いますが…。

高ISO同士、例えばIXYやFinepixやLUMIXなどのコンパクト機のISO800とくらべて、DP1のISO800はそんなに負けているでしょうか。純粋に高感度性能だけを見れば、F100fdくらいしか相手にならないのではないかと思います。この点は誤解されてしまうのではないかなと思いました。
あとは、概ねここで言われている通りの評価でしたね。

書込番号:7832413

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 16:39(1年以上前)

> ブドワールさん
> 「低ISOならコンパクト中No.1どころか、並の一眼を越える」

 一応「カテゴリー別評価」と言うことではないでしょうか。一眼デジはレンズや設定などで評価が分かれますし。

> 「高ISOでもコンパクトとすれば素晴らしい」
 「歴代機種と比べて」と言うことではないですかね。dpreviewは結構昔の機種を引き合いに出すこともありますし、F31fd(なんとまだ新品で手に入るようです)あたりが比較対照になりそうです。画素混合ありならばもっと古い機種でも結構いけますし。ちなみに私が使っているFinePix E550もISO800ではF100fdに負けません(その代わり300万画素になってしまいますが)。
* ISO400(画素混合なしの1200万画素)よりISO800(画素混合ありの300万画素)の方が“ノイズは”少ないです。ディテールも「300万画素として見れば」ちゃんと残っていますし。

書込番号:7832535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/21 01:48(1年以上前)

そうですね、皆さんの言うとおりdpreviewの言い分には私もまったく異論はありません。
正当かつ公正なレビューだと思います。

確かにむやみに褒めて、我慢に耐性の無い人がこぞって買い求めるようになったら、それこそ双方不幸ですから、
「オススメ度は平均的です」というのは至極妥当かつ良心的な結論ではありますね。

ただ随分マニアックなレビューをする割には、結論は一般向けのみ(しかもコンパクトカテゴリーというより一眼と比べてどうこう言っている)なところに違和感を感じたのかもしれません。
日本のレビューだと「だが出てくる画を見れば大概のことは我慢できてしまう」みたいな締めで、「うんうんそうだよね」と溜飲が下がるわけですが、そういうことは一切言わない海外のレビューはドライというか合理主義一本槍だなぁと。

我慢を時に美徳とまでしてしまう日本人と、我慢なんて損失以外の何物でもないと考える人種との隔たりを感じて、
ちょっと寂しくなったのかもしれません(^^;

書込番号:7835188

ナイスクチコミ!2


Og1997さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/22 01:07(1年以上前)

> 「低ISOならコンパクト中No.1どころか、並の一眼を越える」

dpreviewで比較しているD60って、並みじゃなくて、底辺の一眼じゃないですか? 本体はDP1の半値くらいだし。
並みの一眼といったら、dpreviewでも比較してるEOS 450Dとかニコンで言うとE200くらい?
上位一眼は5DとかMark IIとかそのあたりかな。

書込番号:7839167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

現在のDP1

2008/05/13 05:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

DP1を購入して早2ヶ月・・・・
楽しい毎日を送っています。
大人のおもちゃと化したDP1の姿はこんな感じです。

このケース、グリップが良くてとても使いやすいですよ。

書込番号:7800971

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/13 05:57(1年以上前)

すみません、画像が貼れません。m(__)m

書込番号:7800982

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/13 18:56(1年以上前)

機種不明

やっと画像が貼れました。
何でさっきは貼れなかったんだろう?

書込番号:7802871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 20:29(1年以上前)

gh-bl32さんのDP1は「満艦飾」ですね。(笑)
このケース、オレンジ?のステッチが粋ですし、レンズの上にタスキを渡してケースとカメラを固着するユニークな方式、かつケースのストラップ環に好みのストラップを取り付けられるのはいいですね。

私が愛用しているカメラ・ヒラノさんのケースとは違った魅力が伺えます。

書込番号:7803258

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/13 21:37(1年以上前)

ブッチ456さん
コメントありがとうございます。

このケースとカメラ・ヒラノさんのと迷いに迷ってこちらにしたんです。
写真だとステッチはオレンジ?と言う感じですが赤なんですよ。(特注です。)

A&Aの赤ステッチのストラップが入手できなかったのが心残りです。

書込番号:7803655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/14 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

gh-bl32さん

はじめまして、私もカメラ・ヒラノさんのと迷ってこちらのケースを特注の赤ステッチと金具無しカスタムで作成して頂きました。
カメラ・ヒラノさんは、受注生産ですが赤ステッチの特注を受けて頂けなかったため断念しました。
こちらのケースは、赤ステッチの色がオレンジに近いためA&Aの赤ステッチのストラップと合わないことが非常に残念ですが、質感も高くて大人のおもちゃとして所有する喜びを高めてくれるので、とても満足しております。

また、gh-bl32さんがおっしゃる通り、前面と背面(親指付け根付近)の膨らみが絶妙で、とても持ち易くなりますね。

書込番号:7807808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2008/05/14 23:29(1年以上前)

デジもの大好きパパさん、こんにちわ。
なかなか良い感じですね。

このケースの場合、三脚ネジ穴にねじ込んで固定するんですか?

書込番号:7808624

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/15 04:38(1年以上前)

デジモノ大好きパパさん

あ〜〜〜〜っこの赤ステッチのA&Aのストラップが入手できなかったんです。
色合いが少し違うんですか?

特注で金具無しを注文されたのですね。
製作者のブログにアップされていましたよね。

現在色違い(ワイン)についても検討中です。

書込番号:7809409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 15:48(1年以上前)

皆さん こんにちわ
私も便乗して・・・。

書込番号:7810726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 15:50(1年以上前)

なんか着せ替え人形みたいで楽しいですね。

書込番号:7810728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 16:06(1年以上前)

機種不明

ステッチのみ変更です

画像張り失敗しました。
今度はうまくいくかな?
赤系ステッチつながりってことで。

書込番号:7810769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 22:09(1年以上前)

別機種

私のはこんな格好です。
以前こちらに載っていた型紙を使って貼り付けました。
緑のシグマカラー?です
ほんと、着せ替えカメラのようで、楽しんでます。

書込番号:7812122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 23:36(1年以上前)

こちらでも紹介されていました!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/
長く使うカメラにはしっかりとしたケースを!(本日の一品)

書込番号:7812662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/15 23:38(1年以上前)

別機種
別機種

底面

こんなに違います。。。

きゅう51さん、こんにちわ。

>なかなか良い感じですね。
ありがとうございます。
後は、外付けファインダーを何にしようか思案中です。

>このケースの場合、三脚ネジ穴にねじ込んで固定するんですか?
はい、写真の様に三脚ネジ穴へ三脚アダプタ(ケースと同時購入できます)を使用して固定します。
A&A製ケースの様に底は平らになりませんが、三脚を使用できますので風景撮影がメインの方にはオススメです。


gh-bl32さん、こんにちわ。

>あ〜〜〜〜っこの赤ステッチのA&Aのストラップが入手できなかったんです。
私もどうしても赤ステッチが欲しくて、1ヶ月半待ちで入手しました。
皮の質感も高くて、お気に入りです。

>色合いが少し違うんですか?
ケース単体で見るとなんとなく赤ステッチに見えるのですが、写真の様に赤ステッチのA&Aストラップと並べると、オレンジ色にしか見えません。
「染めQ」とかで、赤く染めてみようかと計画中です。

>特注で金具無しを注文されたのですね。
>製作者のブログにアップされていましたよね。
はい、金具による本体への傷付けを避けたかったのと、本体側へストラップがないと、外でのバッテリー&メモリーカード交換時に落としてしまいそうなので、このような形態をお願いしました。
わがままな注文でしたが、快く受けて頂いて製作者の方に感謝しております。

>現在色違い(ワイン)についても検討中です。
赤系のケースもお洒落でいいですよね。
ご購入されましたら、是非アップをお願いします。

書込番号:7812676

ナイスクチコミ!2


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 06:23(1年以上前)

gh-bl32さん、こんにちは。

質問なのですが、このフードはどちらの会社のでサイズはいくつでしょうか?

お値段など、ちょっとしたことでもいいのでおしえてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:7822321

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面

背面

装着

底面

Mayduyさん、お久しぶりです!
以前のスレではどうもでした。(2月頃です、時間経つの早いですね〜)
その様子だと奥様からOKが出たと見ましたが、ビンゴですか?

しかしみなさん自分仕様にカスタマイズされてますね〜。
オマケですが僕のケースもアップしてみました。
児島商店の「DP1ボディスーツ」。各所で紹介されていたので今更かもしれませんが。
ストラップもお気に入りです。(肩当てなしにしました)
ステッチバージョンが最近発売されたみたいですね。

みなさん同意見だと思いますが、革を巻くことでグリップ力がかなり上がり助かってます。
ほぼ全ての面が保護されていて、多少ラフに扱えるようになりました。

書込番号:7833608

ナイスクチコミ!2


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/20 21:14(1年以上前)

Mayduyさん、こんにちは。
回答がないようなので、わたしも使っているのでお知らせいたします。
きっと、「ハマ スナップオンタイプ 角フード 49mm用」で、よろしいかと思います。国内ではエツミが販売しているようです。
「hama フード」などと検索をすると、他のカメラですが、実際の使用例なども出てきます。
ただ、角形で格好が良いのとふたが付いているのが便利なだけで、フードとしての効果(ハレ切り)はイマイチのような感じです。
ちなみに、DP1のフードアダプタに付けると、バヨネットの溝があるため、そのままではうまくはまりません。
ちょっとぶつけただけで落っこちてしまいそうな感じです。
ですので、このフードの内側の部分にゴムなどを張り付けると、ずれることもなくぴったりとはまります。
実際に使用するには、少し工作が必要かもしれませんね。
そんなことが、また、たのしいですね。DP1。

書込番号:7833633

ナイスクチコミ!1


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/20 21:45(1年以上前)

別機種

ブタの鼻?

肝心なことを書き忘れました!
フードだけだと格好いいのですが、ふた(キャップ)を付けると、完全にブタの鼻です。
ブタDP1になります。

書込番号:7833816

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 21:55(1年以上前)

ブタDP1って(笑)凄い!!

書込番号:7833868

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 22:29(1年以上前)

色をつけてポルコにしたい・・・・

趣味の方向性はいろいろですねぇ

書込番号:7834093

ナイスクチコミ!0


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 16:31(1年以上前)

nadezhdaさん

わざわざ写真つき、ありがとうございます。hama社製のものは49mmが最小だと思い、他社製のものかな?と思いレスしましたが、やはりそうですか・・・。
買います。ブタ鼻、可愛いです!ゴースト、ハレ撮り、あまり関係ありません!可愛けりゃいいです。
写真付きの返信ありがとうございました。そして、返信が遅くなってしまいすみませんでした。

澄透さん

ご無沙汰です。発売後一ヶ月ほどでしょうか?フード付きで購入しました。
あまりの悩みように妻から「買いなさい!」とのことでした。

子供撮り、風景などに使用しα700との住み分けもうまくいっています。

デジカメを始めた動機に、親父からもらったマミヤ35mm(1959年製)を使いこなすというのが、妻、自分自身に対する理由(言い訳?)でしたので、マニュアル操作楽しんでます!
AFはオマケだと思っています、じゃなければ距離計ダイアル?が0.3mから1mまでの間が細かく分かれてないのではないでしょうか?
子供のころ親父にカメラを借りて上手く撮れなかったのを思い出しながら、失敗写真を削除していますよ!
なにしろ楽しんで使え、なおかつオプションで楽しめる面白いカメラだと思います!

書込番号:7836854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラ記者クラブ賞

2008/05/19 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/05/19/8504.html

こんなんもあるんですねぇ・・・
マニア受けはするカメラなんですね。素人は嫌いそうですが・・・

書込番号:7829569

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:217件

2008/05/20 00:39(1年以上前)

正直呆れた結果です。
オタクがオタク向けカメラを評価しただけ。
この手のカメラだけが評価されるカメラ賞なら、
もうやらないほうがいいと思う。
フジS100FSとか、カシオF1とか、ちょっと見渡せば
素晴らしいカメラがあるんですけどね。

書込番号:7830596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 01:54(1年以上前)

カメラ自体がオタ要素の強いものだからねぇ(もちろん間口は広いですが、深いところはトコトン深い)

ファミリーユース向けの「良いカメラ」と、好事家向けの「良いカメラ」は違ってくるのも当然。こういう賞はある程度のエポックメーキングがあったり、新しい世界を「趣味的に」満足させてくれる商品に偏ってしまうのは仕方の無いことなのかな。

でもそういう意味ではカシオのEX-F1も何らかの賞を貰っても良かったような・・・。

書込番号:7830816

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 08:02(1年以上前)

>オタクがオタク向けカメラを評価しただけ。

これって、ある意味すごい賞賛の言葉なんですけどねぇ・・・

書込番号:7831245

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/20 16:13(1年以上前)

 豆粒のように小さな撮像素子を「まだ分割できる(安易にやれる)」と画素数の競争がメインであるかのように消費者の目を背けさせていたコンデジ界に、DP1が登場した意義は衝撃的でしょう。最高画質を10万円程度で実現することを最優先させた思い切りの良さは爽快です。
 このようなカメラを高評価する批評家の皆さんも素晴らしいですね。

 DP1は、安藤忠雄さんの「住吉の長屋」を連想させます。間口二間・奥行き八間、日本の下町に置き忘れられた採光の悪いうなぎ長屋を立て替えるのに、1/3を光庭にした(一眼レフサイズの撮像素子にした)。その代わり、部屋を移動するには、雨の日には傘を差さなければならない。その代わり、自然の移ろいを肌身に感じ取れる(被写体を撮るという行為にむきだしの喜びを感じる)。村野東吾氏は「何よりまず、住む人に賞を与えるべきだろう」といわれたとのこと(DP1を使う人にも賞を与えるべきでしょう)。

 DP2では世界の人にも衝撃を…

書込番号:7832476

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 18:59(1年以上前)

>DP1は、安藤忠雄さんの「住吉の長屋」を連想させます。

安藤氏がこだわり続けた「打放しコンクリート」も、初期の建築では雨漏りはするし、六甲の集合住宅では結露が発生するし・・・。
それでも、こだわりを持ち続けることで、世界の安藤忠雄の代名詞ともなりました。

革新的な事をなそうとすれば、その反発もあるでしょうし、初めから全てがうまくいくはずがありません。
それでも、DP1にはこれからも「こだわり」を持ち続けることで世界のDP1になって欲しいです。

(建築の話になると思わずスレしたくなる私)

書込番号:7833016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/05/20 20:29(1年以上前)

>(建築の話になると思わずスレしたくなる私)

ANDOの名を見てレスしたくなる私・・。
そうですよね。
彼の突き抜けたこだわりが、建築表現に多大なる影響を与えましたし、建設技術の向上にも
貢献したと思います。
しかし、この結果よりも、その過程に共感します。
DP1はスタートしたばかりで、スタートとしてはまずまずではないでしょうか。
これから始まるストーリーに期待大です。

書込番号:7833385

ナイスクチコミ!4


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 21:37(1年以上前)

わぁ、この板は大好きな方々のお名前が多く上がりますね〜。
見ていて楽しいです!
(おとぼけ宇宙人さん、思わずレスする僕も同人類デス、あれ?宇宙人??)

しかし住吉の長屋とは、言い得て妙ですね。
「冬は寒くてあたりまえ」的な姿勢もドンピシャ。(笑)
そういえば東孝光さんの塔の家も、カメラに置き換えれば近いかも??

50年代頃の小住宅は、名機がずらりと並ぶ銀塩コンパクト黄金期のような輝きを放っていますよね。
そしてこの分野、今再び脚光を浴びているような気がします。
将軍と大奥さんに言われて気が付きましたが、時代背景無しでは語れない2者は分野は違えど似たもの同士に思えました。
ここに来てDP1がリリースされたのも、革新的ながら必然だったのかもしれませんね。

余談ですが、住吉の長屋と比較するなら動画機能は余計かなとふと思いました。(笑)
いやいや、あった方が楽しいんだ!なんて意見あったらすいません。

書込番号:7833765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/21 00:00(1年以上前)

>東孝光さんの塔の家

それを出されたら、菊竹清訓さんのスカイハウスで切り返したくなってしまいます (笑)。

>革新的ながら必然だったのかもしれませんね。

そう言われると、ミース・ファン・デル・ローエのファンズワース邸も、フィリップ・ジョンソンのグラスハウスも、時代が求めた必然的建築と思われてしまいます。
DP1も、これに通じるものが・・・かな。

(きりがないですね・・・以後、自粛)

>(おとぼけ宇宙人さん、思わずレスする僕も同人類デス、あれ?宇宙人??)

ん?

書込番号:7834754

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/21 01:09(1年以上前)

あっ!
ファンズワース邸はバルナックライカって事で(笑)
・・・(以後自粛)

書込番号:7835065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/21 01:29(1年以上前)

>バルナックライカ

なるほど・・・、後の世に影響を与えたドイツの名品ですね。

書込番号:7835130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

ゴーストって?

2008/05/17 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
機種不明
機種不明

バチカン宮殿

ゴースト部分

まんまるゾさんの「DP1に至るカメラ遍歴」を拝読して、僕も懐かしくなり、昔撮った写真を久しぶりに眺めていたら、当時は気にしていなかったのですが、今見ると、ちょっと気になる写真がありました。

これは昔、僕がフィルムカメラを使っていた頃、イタリアに旅行に行って撮影したもので、ちなみにカメラは CANON EOS 850 ボディ+ レンズ SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28mm 1:1.8II でした。

(カメラボディは、当時、姉が所有していたものを勝手に僕が私物化し、その後、お詫びとばかりに僕が買ったシグマレンズとカメラバックをセットで返却しました(苦笑)。)

ネガフィルムを現像したものを、スキャナで取り込んだ画像ですが、この写真には、左下に見事な赤色ゴーストが・・・。

僕はカメラの機構に関して、あまり知識が無いので断言は出来ないのですが、一眼レフのフィルムカメラでこれだけはっきり写るのであれば、

もともとゴーストの発生はイメージセンサーと関係ないのでは?

また、

コンパクトカメラだから写ると言うわけでも無い。

と思ってしまった訳で・・・、う〜んゴーストって結局・・・。

(素人じみた疑問でゴメンナサイ)

書込番号:7820115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/17 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じくバチカン宮殿

やはりゴーストが・・・

蛇足ですが、「フィルムに欠陥があったんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれないので、同じ現象の写真をもう一枚。

書込番号:7820299

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/17 21:20(1年以上前)

>もともとゴーストの発生はイメージセンサーと関係ないのでは?

イメージセンサーの方がフィルム面より光を反射しやすいからという説を信じているのですが・・・

書込番号:7820451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/17 21:34(1年以上前)

DDT_F9さん、返信有り難うございます。

特に、イメージセンサーを使用しているための固有の現象ではないのですね。

ネットで調べる限り、「内反によるもの」という事が書かれていたのですが、デジタルカメラ時代になってから特に話題になった事なのかな?とふと思ったのです。

それと過去レス「(他) [7528454] シグマさんに聞いてみました」で「ご参考までにこの現象はSD9、SD10、SD14のSDシリーズ一眼レフカメラでは発生致しません。」と書かれていたので、本当かい?と思ってしまったのです。

う〜ん(悩)

書込番号:7820539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/17 21:40(1年以上前)

>特に、イメージセンサーを使用しているための固有の現象ではないのですね。

スミマセン言い方が、誤解されそうですね・・・。

フィルムカメラでもカメラの機構上で物理的に起きる現象なのですね。

書込番号:7820575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 02:47(1年以上前)

ゴーストどうこうより、絵画的ともいえるあまりの神々しさにちょっと感動しました。
素晴らしい写真ですねぇ。

昔のコーティングが未発達だった時代は、後玉のデカイ広角レンズなどは特に反射しやすかったんでしょうね。過去フレアも含めて逆光耐性はシグマレンズの弱点などと言われてるようですし。(最近どうなのかは知りません)

SDシリーズはIRフィルタと素子の間が離れてるので、DP1のような問題は起きないようです。

書込番号:7822069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 09:33(1年以上前)

まんまるゾさん、いつも有り難うございます。

逆光耐性とシグマレンズについては、初めて聞きました。
(勉強不足でした・・・)

コンデジである限り構造上大変かもしれませんが、画質に特化したカメラ作りを宣言したシグマさんだからこそ、標準仕様のIRフィルタのさらなる向上で、後付フィルタ無しにゴーストを抑制したコンデジを是非、作って欲しいです。

でも、意図的にフレア、ゴーストを発生させて絵作りする人もいるし・・・、う〜ん、カメラは奥深い。

書込番号:7822708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 09:57(1年以上前)

追伸、ちなみに写真に写っている「フレア」に見える光の帯ですが、これはカメラによって起きた現象ではなく、肉眼ではっきり見えていたのを覚えています。

おそらく日本比べ非常に乾燥していたのと、建築に石壁を多用しているため、空気中の粉塵量が多いためではないか、と僕は推測しています。

書込番号:7822774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/18 13:17(1年以上前)

皆さんこんにちは。
私はDP1を購入するまで長年銀塩のGR1sを使用していましたが、このカメラでは特定の状況下で光源を画面内に入れなくてもゴーストだかフレアだかが出るのを経験的に知っております。
※ 購入時についていた小さなフードは、買ってしばらくして紛失してしまいましたので、フードをつければ防止できるのかどうかは分かりません。このカメラ、レンズのコーティング技術などは2008年現在と変わらないレベルでしょうが、やっぱり出るわけです。

ただ、銀塩の場合、そういう現象がおきたからといって簡単にネット上に画像を出す訳には行きません。ポジやネガを高画質でスキャンしてデジタル画像にするのは気楽にはできないことです。私自身スキャナーなどは持っていませんので、壁に掛かっているGR1sで撮ったお気に入り写真の一枚に「ゴースト」が出ているのですが、皆さんにお見せするのは難しいです。

デジカメの場合、撮影データがすなわちデジタルデータですから、ネット上で他の人に見せるのはいとも簡単なことですよね。DP1の赤玉ゴーストの画像も多数がネット上で公開されております。私見では「ゴースト画像をわざわざ作ってネットに出さなくてもいいのに」と思いますが。

銀塩カメラとレンズの組み合わせで、おとぼけ宇宙人さんが実体験されたように、多種多様なゴーストやフレアが出る事例があるだろうと思いますよ。ただ、あまり騒がれないだけでしょう。撮り方を工夫するなり、フードをつけるなりして大方防げますし、「ゴーストやフレアも味わいのうち」ですから。

私自身、数年前に撮った、くだんの「ゴーストが写ったカット」を、私が今までに撮った万単位?の写真の中のベストショットの一枚としてずっと飾っております。

書込番号:7823399

ナイスクチコミ!1


東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/18 14:58(1年以上前)

コーティングではナノクリスタルが良さそうですね。
何とか他社にも普及してもらいたいものですが、難しいんでしょうね。

書込番号:7823741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 19:18(1年以上前)

当機種

おまけ

>ブッチ456さん

返信有り難うございます。GR1sは僕も愛用していました。
東京に住んでいた頃、GR1sと建築マップ東京(TOTO出版)片手に、東京中を歩き回りました。

お恥ずかしい話、その頃、フレアとハレーションは知っていたのですが、ゴーストはデジタルカメラを持つまで、言葉すら知りませんでした。
(勉強不足でした・・・\(_ _。))


>「ゴーストやフレアも味わいのうち」ですから。

せっかくフレア、ゴースト画像を載せるなら、絵適に芸術的なものを僕も見たいです。
(言うはやすし、行うはがたし・・・(^_^;) )


>東山魁さん

ナノクリスタル・・・、ニコンさんのレンズコーティングでしょうか。
シグマさんもレンズメーカーの意地にかけて、頑張って欲しいです。

書込番号:7824629

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/18 19:28(1年以上前)

>コーティングではナノクリスタルが良さそうですね。
>2008/05/18 14:58 [7823741]

 良いかも知れませんが、nikonの現状のレンズは、1面しか
ナノクリスタルコートを使っていませんよね。全部の面に
使わないと効果が薄いのでは?

書込番号:7824668

ナイスクチコミ!0


東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/18 21:20(1年以上前)

>nikonの現状のレンズは、1面しか
>ナノクリスタルコートを使っていませんよね。全部の面に
>使わないと効果が薄いのでは?

レンズの曲率、前後位置から一番効果の高いレンズ面にコーティングされていると思われます。
そしてコストを勘案し、ニコンの答えが「1枚」だったのでしょう。

私には効果を直接確認することが出来ませんが。

テストレンズが具体的に書かれていませんが、Nikonのウェブサイトにナノクリスタルコート有無でのゴースト比較写真が載っていますね。

書込番号:7825193

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 22:26(1年以上前)

白い光の帯も絵つくりですよねぇ
記録写真なら、これが無い時をえらぶかPLフィルターかけるんでしょうか・・・

雲間から漏れる光の帯も素敵ですが、こういう場所でも神々しいイメージですね。
特に、手前のひとりの人がインパクトあります。
このタイミングでシャッターを切れたと言うことはついていましたね。

書込番号:7825573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/19 00:27(1年以上前)

>このタイミングでシャッターを切れたと言うことはついていましたね。

ベストショットには、運も重要ですね(笑)。

書込番号:7826286

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 08:08(1年以上前)

この瞬間のためにどれくらい待ちました?
プロだと、最高の結果のためにはかなり待つ、あるいは意識的に人を配置するんでしょうね。
旅行者の場合は、やっぱり運もありますね。

テクニックだけではカバー出来ない部分があるも、旅行の楽しみかもしれませんが。

書込番号:7831257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 17:59(1年以上前)

>この瞬間のためにどれくらい待ちました?

特に待っていたわけでは無かったと思います。
と、言うか、あまり長時間ウロウロしていたら警備員に怪しまれたでしょうし・・・カトリックの総本山ですから (^_^;)。

たまたま、カメラを構えていたら女性が前を通り過ぎようとしていたので、置きピンしてファインダーの中央に来たところで、シャッターを切ったように覚えています。
窓からの光の差し込みは、まったくの偶然でした。


ちょっと脇道にそれますが・・・

DP1の使いにくさや、レスポンスの悪さは今まで述べられている通りだと思います。ただ、今思い起こせば、昔のフィルムカメラの時代の方がよほど不便さや苦労があったと思います。
(当時はこれが当たり前だと思って、そうは思っていませんでしたが)

あの頃に比べれば、今のDP1でも革命的な使いやすさと思えるのは僕だけでしょうか。
確かに昨今のデジカメに使い慣れてしまうと、不便さにばかりに目がいってしまうのかもしれませんネ。

ただ、不便だからこそユーザーが自分で工夫したり、考えたりすることで、想像力豊かな写真が生まれるのではないかとも思います。

何事も、ポジティブが一番。

書込番号:7832772

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 20:28(1年以上前)

>あの頃に比べれば、今のDP1でも革命的な使いやすさと思えるのは僕だけでしょうか。
>確かに昨今のデジカメに使い慣れてしまうと、不便さにばかりに目がいってしまうのかもしれませんネ。

>ただ、不便だからこそユーザーが自分で工夫したり、考えたりすることで、想像力豊かな写真が生まれるのではないか
>とも思います。

半分正しくて半分間違っていると思います。
進歩のためには、要望は正しく伝えるべきだと思います。現状に満足しては進歩は無くなります。

それだと、1/1.75のCCDが一番だと言ってるようなひとと変わりませんよ。
悪いところは悪いと言いつつ、良いところは正しく評価する態度で行きましょうよ・・・

DP1の良いとこなんて、二つしかないんだし・・・

書込番号:7833376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/20 22:46(1年以上前)

汗・・・(^_^;)

書込番号:7834213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信33

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2008/05/17 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

大型の撮像素子を載せたDP1ですが、そこから得られる動画について大変興味があります。
APC-C以上の撮像素子を搭載した一般向けのもので、他に動画撮影できるカメラは無かったかな?と思いますが、どうしてこのカメラは動画撮影が可能なのかも気になっています。

動画の画質・・・他の数多のコンパクト機と比べてどうなのか?を是非教えてください。

また、なんで大型の撮像素子を搭載しているのに動画が撮影できるのか等、どうか解説いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7820639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 03:42(1年以上前)

動画はぶっちゃけ大したことはありません。小さいし15fpsだし画質も別に・・・。
あくまで「メモ動画」ですね。私は動作を確認しただけで、正直使う気にはなりません。
また、そこに期待もしてません。

>なんで大型の撮像素子を搭載しているのに動画が撮影できるのか等
320×240pixの部分だけを切り出すため、秒15フレーム程度ならメモリへの転送スピードと書き込みが間に合ってるから出来る・・・んだとおもいます。

大型素子でもライブビューが出来る機種は「やる気になれば動画も撮れる」のでは無いでしょうか。
ただ今まではユーザー層から必要とされてないからやらなかっただけで。
DP1はコンパクト機には当然ついてる機能として、マーケティング的に実装してみただけだと思います。

私はダイヤルのムービーモードの場所を潰して、ここにリコーのような「マイセッティング」が割り振れたら、どんなに素敵なことかと妄想してしまう程です。

書込番号:7822150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/18 15:29(1年以上前)

静止画の場合は、素子全体で受けた画像を設定したサイズにリサイズしてJPG保存とかになると思うのですが、動画の場合は始めから必要部分だけで撮影してるのかな?
DP1の他の動きの遅さと、動画の質を聞いていると、APS-C全体を活かした動画撮影をしているとは思えないのですが。

もちろん静止画さえ良ければどうでも良いのですけどね。

書込番号:7823838

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 18:43(1年以上前)

いっそこんな機能無くして、キーカスタマイズ出来るようにして欲しい。
なくしちゃえば、ファームウエアのスペースだいぶ節約出来ると思うのだけど・・・

書込番号:7824504

ナイスクチコミ!2


スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/18 19:49(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

動画の画質はイマイチみたいですね…。
静止画が特に評判良いとのことで、もしや動画はどうかな?と非常に期待していたのですが
まぁ、動画についてはあまり話題になっていない時点で気づくべきだったかもしれませんですね。
DP1の色々な動画サンプルがありましたら、もしご存知でしたら教えてください。

それと、大型撮像素子を乗せているのに動画撮影がなぜ可能なのかという点のご意見もありがとうございます。
大型の撮像素子だからといって動画撮影機能搭載が難しいというわけではないのですね。
ライブビューが可能な機種は動画撮影になんら障害はない模様とのことですが、不要と考えられる意見もございますなか非常に恐縮なのですが、個人的に動画撮影の機能は搭載して欲しいなぁと願ってたりしていました。
(もし購入したら、「荷物が減らせる」というだけの理由でですが。)

FOVEONとは動画撮影に向いているものなのか、やめといたほうがいいものなのか、これをきっかけに今後自分なりに情報収集してみたいと思います。

書込番号:7824753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 19:55(1年以上前)

>ブドワールさん
>動画の場合は始めから必要部分だけで撮影してるのかな?

私の表現がまずかったですね。切り出しだとクロップと同じなので画角が大きく変わってしまいますから。
切り出しでは無く、やはり素子全面で受けたのを縮小してるんだと思います。

書込番号:7824776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 20:20(1年以上前)

>BMHさん 

maroさんのところの掲示板に似た話題のスレが立ってましたので、参考にどうぞ。
[フォビオン掲示板]
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php?no=0&style=

[DP1とサンヨーXacti (ザクティ)の動画を比べた方いますか]
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read_thread.php?id_parent=19815&style=0

書込番号:7824893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/18 20:29(1年以上前)

ハイビジョン撮影など放送用のビデオカメラでも、
最大で2/3インチセンサーを使用しています。

大型撮像素子は一見画質向上に有利に思われるかもしれませんが、
テレセントリック性においては致命的なほど不利であるため、使用されません。
テレセンをある程度無視できるのは、現在の業務用静止画が
動画よりはるかに劣るクオリティでも構わないという、ニッチ産業だからです。

従って、「画面周辺部の劣化・歪曲収差に目をつぶれば。」APS-Cサイズの
動画対応デジカメは可能かもしれませんが、それはけして高性能ビデオカメラ
にたどり着くものではないと思います。

書込番号:7824931

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 21:10(1年以上前)

>テレセンをある程度無視できるのは、現在の業務用静止画が
>動画よりはるかに劣るクオリティでも構わないという、ニッチ産業だからです。

何というか・・・
言葉を失ってしまった・・・



書込番号:7825139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件

2008/05/18 21:24(1年以上前)

>テレセンをある程度無視できるのは、現在の業務用静止画が
>動画よりはるかに劣るクオリティでも構わないという、ニッチ産業だからです。

本当にさるこじさんは大型撮像素子へのコンプレックスが強いですね(^^;)。

書込番号:7825217

ナイスクチコミ!12


スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/18 21:38(1年以上前)

>まんまるゾさん

ポインタありがとうございます。
拝見させていただきましたところ、やはり動画画質が多機種に比べて秀でているという評価は無いものと感じました。より多くの情報を目にしたわけですが、ちょっと残念です。

しかし妙な所を気になりましたが…。
http://www.rytterfalk.com/2008/05/07/sigma-sug-sweden-08-clip-1/
とりあえず↑の動画の中盤程(00:02:00頃)で、太陽光によるスミアが発生しているのですが、CMOSって構造的にスミアが発生するものなんでしたかな?と、一瞬疑問に思った次第でありますが、この点は皆様どう思われますか?

>さるこじさん

画像を提供して頂いたのですが、見れませんでした。
対角1インチ以下の撮像素子がもたらす、テレセントリック特性の優位を示すような画像だったのでしょうか?大変興味があります。
撮像素子の大小関係無く、結局モニタ上に出力される画像が素晴らしいものであったなら、(プライベートな写真が大半な事を慮りますと)永年の大切な宝物となるものと思っております。

書込番号:7825294

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 22:06(1年以上前)

>結局モニタ上に出力される画像が素晴らしいもの

これを求めるのであれば、ハイビジョンビデオカメラを購入することをお勧めします。
ビデオカメラの撮像素子が小さいのは、おそらく被写界深度を確保するためです。
撮像素子が大きいとフォーカス範囲が狭くなります。ハイビジョンでも画素数1920×1080ですから、
200万画素程度です。撮像素子は小さくてもここの素子のサイズは確保出来ているはずです。

撮像素子サイズが大きい方が良いのは、被写界深度を浅くしてボケを楽しむこと。個々の素子サイズ
を大きくすることが出来ることなどです。せいぜい200万画素しか要求しないビデオカメラでは
撮像素子が小さいことはメリットにはなってもデメリットにはなりません。

シグマが何考えて動画機能をつけたのかは分かりませんが、手ぶれ補正もなく、被写界深度も浅い
DP1はコンデジにも劣る動画性能だと推察されます。
他に何もなくて、どうしても動画が撮りたいと言う場合以外、使う価値は無いと思います。



書込番号:7825454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 22:09(1年以上前)

フォビオンはCMOSではなかったような・・・
SIGMAサイトではFoveonは「ダイレクトイメージセンサー」として記述してますね。

書込番号:7825475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/18 22:49(1年以上前)

>フォビオンはCMOSではなかったような・・・
主な仕様には「FOVEON X3(R) (CMOS)」とありますね。Foveonはカラーフィルターの名前だと思うので、素子自体は普通のCMOSってことなのかな?

あとビデオカメラでも、デジタルカメラと同じで素子は大きい方が受光量が増えて高画質になると理解しています(レンズも重要)。最低被写体照度の値もよくなり、暗所でのノイズも少なくなりますよ。

…と思って最近の機種を見てみたら、サンヨーのXacti(DMX-HD1000)は1/2.5型CMOSで最低被写体照度(オート)が約9ルクスなのに対し、キャノンのiVIS HV30では1/2.7型CMOSで約3ルクスですね。
どちらもF1.8レンズなので、やや大きめのHV30のほうがノイズ処理に優れているということでしょうか…?

書込番号:7825713

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/18 22:56(1年以上前)

>さるこ
>テレセンを考えた場合
>ハイビジョン撮影など放送用のビデオカメラでも、
>最大で2/3インチセンサーを使用しています。

 HTDVは 1920x1080で、たかだか 200万画素。だから大きくする必要性は薄い。
そんなものと一眼レフを比較して比較してどうする。それとテレセンが
どう関係するのかな?

>テレセントリック性
>2008/05/18 20:29 [7824931]

 馬鹿の一つ覚えは止めて。
自分が説明できないことを書き込まない。

書込番号:7825738

ナイスクチコミ!9


スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/18 23:17(1年以上前)

DMX-HD1000は400万画素で、iVIS HV30は296万画素ですね。
全体の面積という点では、iVIS HV30の方がわずかに大きいわけですが、一戸一戸の宅地の升目のサイズでいうとだいぶiVIS HV30が大きいことになりますね。
宅地ひとつひとつがDMX-HD1000に比較して多めに配給を受けれることから、全体から生成されるデータのノイズの少なさが見て取れます。
まぁ、そのデータを脚色してお上に献上するエンジンの優秀さにもかかってきますが。

動画は、やはり専門の機器に頼った方が幸せなのですね。
静止画を主に撮影するカメラを用いて、動画までもハイビジョンカメラ以上の画質でよろしくと欲しているわけではありません。
ただ、一般的に誰もが手にするコンパクトデジカメと遜色ない画像だったのか、ひょっとしたら特別に高画質だったのか、一点突破主義に倣った特徴取り上げでも構わないから、意見を確認したかったわけです。
まんまるゾさんの教えてくれたリンク先の動画で、大まかなところは把握できました。
当初は、荷物を減らす目的で、購入後の運用に少々期待はしたものの、実機は手にしていないながらもサンプルを見て正直「イマイチ」という印象を持たざるを得ませんでした。

他機種で、高画質な動画を撮影できるカメラを探すか、荷物が増えるのを覚悟してビデオカメラを物色するか、今後悩むといたします。
もちろん、静止画の”雄”であるDP1を、次回のコンパクトでサッと取り出せる静止画カメラの購入検討からハズすわけではありません。むしろ自分の中で興味が余計に涌いてきました。
いやぁ…すいませんです。

書込番号:7825867

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 23:17(1年以上前)

>…と思って最近の機種を見てみたら、サンヨーのXacti(DMX-HD1000)は1/2.5型CMOSで最低被写体照度(オー
>ト)が約9ルクスなのに対し、キャノンのiVIS HV30では1/2.7型CMOSで約3ルクスですね。
>どちらもF1.8レンズなので、やや大きめのHV30のほうがノイズ処理に優れているということでしょうか…?

HV30の方が小さいでしょ?
それはともかく、キャノンの方がノイズ処理にたけているのかもしれません。今は、ソニーも結構すごい
と思いますが・・・
どちらかと言うとレンズの問題のような気がしますが・・・

書込番号:7825868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 23:23(1年以上前)

>ブドワールさん 
>主な仕様には「FOVEON X3(R) (CMOS)」とありますね。
あ、ホントだ。適当書いてしまってスイマセン。

>Foveonはカラーフィルターの名前だと思うので、素子自体は普通のCMOSってことなのかな?
ベイヤー形式は一般に白黒センサーの上にカラーフィルターを置いているようですが、Foveonは上から
BGRの一層一層が受光素子になっていて、それぞれ減算でRGBの色情報を出しているようなので、
厳密な意味では「カラーフィルター」は無いですね。それぞれの層がCMOS形式だと言うことでしょうか。

書込番号:7825917

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 23:24(1年以上前)

スレ主さん、DP1は

>コンパクトでサッと取り出せる静止画カメラ

ではありませんよ。「コンパクトできれいに撮れる静止画カメラ」です。さっと取り出せると思っていたら
失望します。
最近、DP1の満足度が下がってきていますが、DP1を望んでいたユーザー以外が購入しているためと
思っています。
個人的には、あんまりお奨めしたくないユーザーではないかと思っているのですが、間違いでしょうか?

書込番号:7825921

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/18 23:56(1年以上前)

DDT_F9さん、ご指摘いただき、再度よく考えてみる機会を得れました。

恥ずかしながら現在DSC-MZ2を現役で使用している愚か者であることを告白しますならば、動作モッサリとかノロノロとかは「任せなさい」という腹積もりでおります。そろそろいい加減に、MZ2のスカっとしない静止画画質に辛抱ならなくなってきた所でもありまして…。
または、キヤノンの20Dと7キロ弱の三脚を担いで、肩に赤い斑を拵えながら愚かにもそう呼ぶかスナップを撮りに行ったりもします
これ以上荷物を増やさないためにも、そして、素敵な「何か」に期待してリプレース機種の情報収集を始めた所です。
と、ここまで書いて気づいたのですが、静止画用としてDP1はすでに自分の本命となっていたのかもしれません。
ただ、本機の特別に良い点を煌びやかに指摘していただいて、背中を押していただきたかったという非常に利己的で情けない理由で書き込みしてしまったのかもしれません。
何か、愛着あるものを代替する際の、特別な理由が欲しかったのかもしれません。

動画は別の機種で検討することといたします。
プライベートな写真と動画が大半なことから、最近、専ら見せる観客(家族)が、動画の方が楽しい!と評してくるようになってきまして、写真も大切だが動画はもっとウケを取れてパパすご〜いとなるんじゃないかと思い傾き始めたことも絡んでおります。

色々と情報ありがとうございました。
未だ解決していない点については、今後も情報収集に努めて、もし持つことになったら想像しながら特性をうまく活用できるようにしたいと思います。

書込番号:7826116

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/19 00:25(1年以上前)

スレ主さん

>キヤノンの20Dと7キロ弱の三脚を担いで

DP1と軽い三脚で「20Dと7キロ弱の三脚」に近い画像を得ることが出来ると思います。
ただし、「20Dと7キロ弱の三脚」の方が若干上だと思います・・・
(ここのメンバーには否定されそうだけど)

もっとも、私は20Dを下取りに出してDP1を買いましたが(40Dを持っているので)
ただ、一脚を持って40Dより軽い三脚を持ってDP1の方が増えたのは事実です。
三脚を持って40Dは、かなり少ないですね・・・

書込番号:7826277

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

本日の一品

2008/05/15 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

と言う記事がありました。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/39875.html
本日の一品 by 杉村 啓
長く使うカメラにはしっかりとしたケースを!
「SIGMA DP1用カメラケース」

書込番号:7812678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/15 23:51(1年以上前)

良いですねぇ〜。
欲しくなりそゥ。

書込番号:7812768

ナイスクチコミ!0


Shoot1さん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 08:20(1年以上前)

うーむ。ユングフラウレザーのページは見ましたが、ビューファインダーをつけて収納できるケースは出ないものでしょうかね。フードは入らなくても良いから。上蓋だけを工夫して貰えると良いのだけれど。

書込番号:7813682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング