SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンで展開できませんが‥

2008/05/05 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

こんばんは。

GWを利用して旅行に出かけ、DP-1で撮ってきました。

まだ何回もパソコンで取り込んでいないのでそんなに慣れていません。
で今回RAWで撮ってきたSDカードをカードリーダーで取り込もうとしたら、カードリーダーの
スロットに画像が出てきません。
SIGMAのPhoto Pro Ver.2.5で行いました。
購入当時に行ったときは、以前のバージョンでした。

何回やっても同じです。  


ちなみにパソコンはWindows XPです。
バージョンアップで不具合が起きているみたいですが、同じような方はおりませんか。

書込番号:7767354

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 23:35(1年以上前)

nikorrさん、こんばんは

 まず、カードリーダーでパソコンのハードディスクへ、問題のSDカードから画像ファイルを取り込める(コピー)できるかどうかを、説明されたらどうですか?

でないと、ファイル操作機能かSPP機能化かの問題絞込みができないので、Nikkorさんの質問に回答できないと思います。

書込番号:7767733

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 23:46(1年以上前)

ご心配ですね。
先ず、DP1のモニターで画像が確認できますか?
もしそれが出来たら、次に、DP1とPCを付属のUSBケーブルでつないで、画像をPC内に取り込むことが出来ますか?
成功すれば、カードリーダー当たりを疑ってください。両方とも駄目なら、残念ながらSDカードの不良かも知れません。

書込番号:7767800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/06 04:26(1年以上前)

当機種

小金井公園

SDカードは何を使っています?
class6だとすればカードリーダーは対応した新しいものでしょうか。

わたしの自作PCの3.5インチベイに付けてあるカードリーダーでは、sanDisk Extreme3は認識しなかったので、USBの外付けリーダーを追加で実装しましたよ。このお陰でデバイスがリムーバルディスクLまでできてしまいました。

書込番号:7768656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/06 07:21(1年以上前)

DP1の説明書では、「DP1にUSBケーブルを接続し、外部デバイスとして認識されたDP1からファイルを転送する」やり方が推奨されています。そのやり方でもダメなのでしょうか?補足をお願いします。

個人的には、頑丈とはいえないSDカード、それもDP1でのRAW撮影に十分な容量のSDHDカード(4GB以上、一流品はそれなりの値段)を頻繁にカメラから抜き差しするより、カメラに固定した方が安全なように思います。

最近はもっぱらネット経由でプリントしているので、写真屋へ画像を持っていくために買った1GBのSDカード&カードリーダーはあまり使っておりません。このSDカードに触るたびに、「端子に指で触って良いのだろうか?」と感じます。

書込番号:7768924

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 09:05(1年以上前)

>ざる蕎麦さん

この写真前にも掲載しました?
どっかで見たような・・・

書込番号:7769216

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/06 11:51(1年以上前)

こんにちは。

皆さんから頂いた貴重なご意見ありがとうございます。

早速、カメラ本体とパソコンをつなげて見たところちゃんとマイコンピューターからみれました。
再度、カードリーダーを介すと認識しません。
もしやと思って別のカードリーダーを使ったら、今度は認識出来ました (^_^)
今回持っていた、SDカード4GBですが初めに使ったカードリーダーは古く4GBは未対応のものでした。

なんかお粗末な次第でした。
カードリーダーも大容量タイプがあるなんて知りませんでした。

書込番号:7769839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/06 16:17(1年以上前)

当機種

DDT F9さん
指摘のあった場所は都立小金井公園のローラ滑り台で、娘のお気に入りのポイントです。
先月に行った際にも掲載しましたが、日にちが違います。
今回はツツジが咲いていて、晴天のため、明るい写真が撮れました。

今日は、横浜のフィールドアスレチックに子供たちと行きましたので、お気に入りを残しておきます。
現地は盛況で、渋滞もなかったので良い休日になりました。

子守で出かける場合は、40Dだと動き辛いのでDP1が大活躍です。

書込番号:7770695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:17件

dpreviewのフォーラムで話題になっていますが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=27780740

X3Fファイルに埋め込まれているフルサイズのjpegファイルを取り出すフリーウェアが公開されました。
http://dp1jpeg.susieqfoundation.org

MacとWindowsの両方のバージョンがあり、ファイル単位でもフォルダー単位でも高速に処理する事が出来るので、非常に便利です。(私が使ったのはMacバージョン)

画質は、基本的にはjpegで撮影した場合と同等のようです。
(X3Fファイルにフルサイズのjpegファイルが埋め込まれているのは、画像の確認用だと思われます)

書込番号:7756759

ナイスクチコミ!15


返信する
syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/03 17:42(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。早速DLしてみました。とても高速です。
(260個で約40秒)

 私は、泊まりがけの旅行に行くときは、必ずノートPCを持って行き、宿で、その日に撮ったRAWファイルを現像し、確認しています。非力なノートPCなので、現像処理がかったるくて眠くなってしまいます(^^;)

 このアプリがあれば、少なくともX3Fに関しては楽になりますね。先ずは、JPEGを抽出して、その中で良さそうな物をSPPで現像すればよいわけですから。

書込番号:7757054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 19:02(1年以上前)

私もご紹介のソフトをさっそくDLして使ってみました。私の貧弱スペックPCでも、数十枚のRAWファイルが数秒でフルサイズにJPG化できるのは感動ものです。ファイル名で、SPPで現像したものと、このソフトでとりあえずJPG化したものが一目瞭然で区別できるのも良いですね。

DP1を使っていて、うまく撮れたと思ったショットが現像して見たらピンボケ(中抜け)というのは良くあることです。拙宅の場合、5枚に1枚くらいの割合で発生します。
SPPで現像して当倍表示して見ないとピンボケが分からないことも多いので、「時間をかけて現像して見たらピンボケだった」という悔しいこともなくなります。このソフトは「シグマユーザー必携」ですね。このような素晴らしいソフトを制作して公開して下さった方に深く感謝します。

書込番号:7757341

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/03 23:11(1年以上前)

MAC版試してみましたが、画像ファイルの有るフォルダまでの階層で
日本語のフォルダ名が入っているとエラーが出てしまいますね。

書込番号:7758509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/05/03 23:25(1年以上前)

でるたフォトさん
超〜感動です(T^T)。情報感謝します!

書込番号:7758603

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/04 00:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。さっそく使ってみました。

当方IntelMacを使っているのですが
実は最初に、Universal binary版を落として使っていることに気がついて、
再度Intel版を落とし直して使ってみたところ
処理速度が2倍ぐらい早くなりました。

IntelMacをお使いでしたら間違えないように。笑

書込番号:7758900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/04 01:29(1年以上前)

私は以前よりビューワーとしてACDSee(v3.1)を使っています。閲覧のスピードが断然早くて便利ですので。
DP1を買ってから驚いたのは、X3Fファイルをそのまま表示できたことです。何故だろうと不思議に思いながらも、あまり深く考えずにそのまま便利に使っていました。SPPで現像する前にあらかたのチェックが素早くできますので。結局は、X3Fに埋め込まれているJPGファイルを表示できていたのですね。
ここで話題になっているソフトを未だ使ったことがありませんので断定的なことは云えませんが、このACDSeeですとわざわざJPGファイルを取り出す必要も無いですのでより便利かと。
私は他のビューワーソフトでも同様のことができているのかと勝手に思っていましたが、そうではないのでしょうか。

書込番号:7759185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/05/04 01:42(1年以上前)

miyamanekoさん 
ACDSeeは「Sigma RAW X3F」をサポートしていますね。
http://files.acdsystems.com/english/support/fileformats_acdsee9_jpn.pdf

書込番号:7759230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/04 01:55(1年以上前)

川辺雪之丞さん
そうでしたか。何も知らずにのんきに便利に使っていました。
じゃあ、他のビューワーでは普通は見られないのですね。
ここで話題のJPG取り出し便利ソフトに納得です。

書込番号:7759259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/04 02:05(1年以上前)

確かにACDSeeはVer.7まではX3Fファイルのプレビューに
対応していましたが、Ver.8からは何故か未対応で、Ver.7
のX3FプラグインをVer.8に移植しても駄目でした。
#サポート資料にある今のバージョンがX3F対応と言うのは
#誤りだと思います。

今はVer.9相当のACDSee Pro 2(国内未発売)を使っていますが、
やはり素ではX3Fファイルをプレビュー出来ず、サードパーティー
のプラグイン(http://www.photofo.com/d)を使えばSD14までの
プレビューが可能となります。

ただし、これでもDP1には未対応・・・・DP1もプレビュー可能な
Ver.3.1が羨ましいです。

書込番号:7759285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/04 02:18(1年以上前)

somebodies_nobodiesさん
そうでしたか。ACDSee(v3.1)がたまたま上手く直接見られてラッキーだったのですね。
ACDSeeがバージョンアップされた時も、重くなっただとかの悪評を聞いたのと、v3.1で何ら不自由をしていなかったことから、そのまま現在に至っていました。
何も知らずに考えずにただただ便利に使っていましたが(本当に便利です)、これからはもっと有り難く思って(笑)使うようにします。

書込番号:7759319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/04 02:24(1年以上前)

>miyamanekoさん 
私もACDSeeはVer.3.1から使っていますが、Ver.7で激重になり、
Ver.8で改善・・・・ただし日本語版の版元がコロコロ変わって
サポートが不安定なので、今は本家から購入した英語最新版を
使っています。

先程の通りDP1のプレビューが出来ないのは不便なのですが、
今回プレビューJPEG抽出ツールが公開されたので、これからは
画像セレクト作業が便利になりそうです。

書込番号:7759330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/04 09:33(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます

私にとっては、シャッター速度が遅くなる状況では大量に撮って手振れしてないものを選ぶので、その際に威力を発揮してくれそうです。DP1は手振れしにくいという印象をもっていますが、さすがに1/10より遅くなるときびしいです。

書込番号:7759996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 12:00(1年以上前)

じゃあ表向きはRAWとjpegの同時記録はできないとなっていましたが、実際はやってるんですね。

こうやって公になった以上SPPでも表示できるようにファームで対応してほしいものです。
とりあえず全てjpegで表示させて、現像したいものだけ『この写真を現像する』といったようなボタンを画面上に置いとけば非常に便利で親切じゃないですか!?

書込番号:7760420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/04 12:43(1年以上前)

私もやってみました。

jpegの圧縮率は高いようですが、一応フルサイズのjpegがちゃんと埋め込まれているようですね。サムネイル用に小さいjpegが埋められてるのは普通ですが、これだと実質常にRAW+jpegで撮影してる感じでしょうか。

SPPで簡単に分離するか、現像時にこちらのファイルを参照用に開けるようにしてくれると、確かに便利ですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:7760556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/04 13:30(1年以上前)

早速 1.0.5にバージョンアップしたようです。今回はSD14もサポートしているようです。

もともとMacには詳しくないにもかかわらず、フォーラムでの議論からあっという間にMac版の
完成度を上げたことからも、作者はプログラマーとして相当の力量をお持ちの方のようです。

書込番号:7760699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/04 20:43(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、サムネイル表示だけなら
XnViewも対応しています。

書込番号:7761991

ナイスクチコミ!0


bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 12:05(1年以上前)

Mac版はフォルダー名が日本語だと
ダメみたいですね。

書込番号:7764925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/06 13:47(1年以上前)

主にユーザーインターフェースを改善したバージョン1.0.8が公開されました。

ウインドウサイズ、サイズの選択等の前回設定が保存されるようになっています。
残念ながら、Mac版で日本語フォルダー名がだめなのは相変わらずです。

書込番号:7770254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

フィルター

2008/05/01 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

バカな質問を一つ。

標準レンズ周りが少々ねじ切っているように見えるのですが,ここに20mm程度の極小フィルターって付かないですよね?

まあ100%無理だとは思いますが。

書込番号:7748639

ナイスクチコミ!2


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/02 00:20(1年以上前)

>ここに20mm程度の極小フィルターって付かないですよね?

 最初から付けられるように設計して欲しかったです。

書込番号:7749944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/02 10:54(1年以上前)

デジカメ業界では、「沈胴式レンズの先端にはアクセサリーをつけられないようにする」のが常識のようです。

この板でも、フードアダプタ先端にアタッチメントをいくつもつけて撮影している方がおられますよね。ステップアップリングを使ったりして。これは、フードアダプタの強度が保つ限りはユーザーの自己責任で構わないわけですが、カメラ本体についてそんなことをされては困る(沈胴レンズの動作と精度に責任を持てない)ということのようです。

昔と違って「クレーマー」という恐ろしい人たち、価格コム掲示板も含めた「インターネット」という情報伝達手段、「製造物責任法」という法律がありますので、メーカーが慎重になるのも理解できます。

というわけで、DP1の後継機は、アタッチメントをつけてもビクともしない頑丈な固定レンズ仕様にして頂きたい、とシグマさんに要望を出しております。

書込番号:7751243

ナイスクチコミ!4


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/02 12:25(1年以上前)

このカメラの場合、電動沈胴は全く不要ですよね。
これが一番の設計ミスだと思っています。
もし沈胴にするなら、ライカみたいに手動がいいと思います。
スイッチも兼用にすればなおいいです。

書込番号:7751527

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 17:47(1年以上前)

>このカメラの場合、電動は全く不要ですよね。

私も沈胴式には反対です。多少大きくなっても光学ファインダーを着けて、固定式レンズに
して欲しいと思います。

書込番号:7752543

ナイスクチコミ!2


yu-n-kingさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 19:32(1年以上前)

要望のスレでもありましたが、
沈胴式は不要とか失敗とかいう意見についてはちょっと?マークがつきます。
DP1て、既存の切り口ではないターゲットを掘り出そうというコンセプトなのでは?

いつでも手軽に持ち運びをして撮りたい、でも自分だけの味のある写真を撮りたい。

そんなユーザーは、実は結構いると思います。
カバンに入れて持ち歩ける限界ぎりぎりのサイズをDP1は実現してると思いますし、
そういったユーザ層がみんな撮れればいい、自動できれいならいい的な思考であると、
固定観念で決め付けない視点があってこそ革新的なプロダクトというのは生まれるんだと思います。

書込番号:7752947

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/05/03 01:18(1年以上前)

そうですね。

距離計付きファインダー内蔵は私もとても嬉しい変更ですが、沈胴については?です。


私も沈胴式はユーザーの選択肢を増やす(市場を拡げる)意味で有意義だと思います。
私もレンズバリア無しで、やたら堅く片手操作出来ないレンズキャップには不満ですが、中には沈胴式で、ある程度コンパクトになる(かろうじて大きめのポケットに入る)ことでDP1を選択している方も大勢おられると思います。

たとえば少々大きくなってDP1にレンズバリアが着いていたらこれほど現在の沈胴に不満を持つ方は多くなかった思います。

類い稀な高性能レンズ(これに対してデジタル補正云々のご発言は控えていただければ幸いです)を傷だらけにしたくない(勿体ない(^^;))のは人情として当然です(笑)。

実際DP1を手にしてみるとぎりぎりに切り詰められた鏡胴サイズから『もしもレンズバリアを着けたらずいぶん大きくなるなあ』と思うのですが、ユーザーの中にはプロテクトフィルターを着けなくても気にしない人は実際には沢山いると思います(一眼のキットレンズにもフィルターをしないで平気で使っている人は沢山おられます。もちろん私は気にしますが(^^;))。

『大きくてもいいから鏡胴固定式を』と望まれる方は現状でフィルターアダプターをつける事に対してどういったデメリットを感じられるのでしょうか?

もしもファームウェアーで(レンズ保護の点で実現されないかも知れませんが)スリープもしくは電源Off時の沈胴の無しが選択出来る様になれば、全くハードウェアの変更無くフィルターアダプターをつけっぱなしにする事によりほぼ要求が満たされるのではないでしょうか?

ただ東洞院さんの電動では無く、手動での沈胴という発想はかなり楽しいと思っています(^^;)。


あと私も小さなフィルターだけをつけれると嬉しいなと思うのですが、その一方でレンズの直前に結構分厚い(1mm以上はあると思われる)フィルターを近接して設置するのは16.6mmレンズの性能に影響を及ぼさないか心配です。
個人的な見解としてはフィルターアダプターという形をとってあえてレンズとフィルターの距離をある程度保つ様にしたのはそういった理由もあるのではないかと考えています。

まあフィルム版GR1s〜vやGR21のフィルターはかなりレンズに接近していますが・・・(^^;)。

書込番号:7754670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/05/03 01:33(1年以上前)

すみません(^^;)

自分の投稿を読み直したのですが、ブッチ456さんの書き込みのように今日の様々なユーザーに対応する事など絡めると私の提唱する『沈胴無し選択』はメーカーにとってやはり危険すぎますかね?

電気的な接点などを使ってフィルターアダプターを装着したときのみ選択出来ない様にしないと色々とトラブルを招くかも知れません。

失礼しました(^^;)。
でも切に実現して欲しい仕様です。

書込番号:7754711

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/03 03:47(1年以上前)

どうもです。
いろいろなご意見が出ているようで参考になります。

私の場合は、沈胴は絶対にほしいです。というかもっとレンズはへっこんでほしい。フードアダプターを付けると非常にかさばってしまい,ポケットに入りませんし。かといってアダプタが無いとレンズが傷つきそうで怖い。
結局,小型フィルターは付かないんですよね。
だったら小型デジカメを買えと言われそうですが,一眼並みの画質はやはり譲れないのです。

Kiss DXも持っているので,いろいろと撮り比べてます。

私の場合,DP1での要望点は,ISO200以上での画質ですね。
ISO200だと子供の顔など黄色い部分に,さまざまな色ノイズが載ってしまいます。これはKiss のISO400よりひどいです。風景など硬質な被写体では,ISO200でも平気です。DP1はISO100でしか(私の場合)使えなさそうですが,ISO100だと,かなり明るい部屋でも手ぶれしてしまう。
予想以上に,気合が必要なカメラでした。

書込番号:7754989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 09:41(1年以上前)

>yu-n-kingさん
「DP1て、既存の切り口ではないターゲットを掘り出そうというコンセプトなのでは?」

何を見てそのようなことを思いつかれたのですか?yu-n-kingさんは価格コムに新規に登録された方のようですが、シグマの関係者の方ですか?

DP1のカタログを見る限りでは、DP1とは「自社APS-Cデジタル一眼レフを凌ぐ画質を、機能を思い切って絞り込んでコンパクトデジタルカメラの筐体に収めた」カメラであるようですが。カタログでは、「DP1の超高画質」をこれでもかと言うくらい強調しています。私も、DP1の売りは「超高画質」しかないのですからその売り方で正しいと思いますし、DP1を所有して撮影した方なら「超高画質」が本当であると体感できるでしょう。

別な表現をしますと、銀塩カメラ全盛期に存在したGR1、TC−1、T3、35Tiなどの「一眼レフと同等以上の写真を撮れる可能性を持ったコンパクトカメラ」が、デジタル時代になって市場に存在しない(技術的に開発できない、ビジネスリスクが高すぎる)状況であったのを、非上場企業で小回りが利くシグマの「異常」とも言える努力によって打開し、この板でもさんざん言われているように欠点の多いカメラではありますが、とにかくフィールドに持ち出して一眼レフ以上の写真を撮れるカメラとして発売したものです。

価格からして「超高画質を求めるマニアの需要に応えるカメラ」であっても「既存の切り口ではないターゲットを掘り出そうというコンセプトのカメラ」とは思えませんし、シグマさんはそういう売り方はしていないと考えます。

強いて言えば、写真界の主流がデジタルに変わってから諸般の事情でずっと「放置」されていた、銀塩GR1のような「高級コンパクト」を求める層の需要を再度掘り出そうというカメラ、とは言えるでしょうね。

書込番号:7755599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/03 13:11(1年以上前)

私もレンズフードとアダプターはつけっぱなしなので、サイズ的には実質非沈胴式です。ですのでむしろ固定式にしてもらった方が、固定式ならではの利点も出てくるので歓迎です。

ただ、沈胴式を求める人の気持ちは良くわかるし、正直、『コンパクトカメラ』として売る場合に沈胴式かどうかはかなり大きな分かれ目になるので、セールス的に非沈胴式はなかなか難しいかなぁ、という印象です。少なくともそこを変えるとDP1とはかなりコンセプトの異なる別シリーズになる気がします。

スレ主さんのレンズ前に直接フィルター付けられないかなあ、という話も沈胴式の携帯性のままフィルター付けたい、というご意見だと受け取りましたので、非沈胴式を薦めてもスレ主さんにはあまり関係がないかな、と思いました。

書込番号:7756305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/03 13:29(1年以上前)

>ブッチさん

>何を見てそのようなことを思いつかれたのですか?yu-n-kingさんは価格コムに新規に登録された方のようですが、シグマの関係者の方ですか?

何でいきなり喧嘩腰なんですか・・・?言葉は丁寧でも内容は『あなた、怪しい人ですよね?』という意味の、ネット上では割と最上級の喧嘩腰言葉だと思うのですが。怒りのツボが分からないです・・・。

書込番号:7756355

ナイスクチコミ!8


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/03 19:33(1年以上前)

SOCHNさん、みなさんこんばんは。
自分はきっとyu-n-kingさんが仰られている類のユーザーですね。沈胴式はコンデジスタイルというか、なんだか気が楽だし気に入っています。フード、フィルターも使いますが、日常的には着けないでコンパクトカメラとしてカバンに入れています。オプションであれば状況に応じて選択出来るので、個人的にはとっても便利な点だと感じていました。

DP1をリリースするに当たっては、コンデジサイズにAPS-Cクラスの素子を使うことが何より革新的だったと思うので、沈洞式を選択した事は自然な流れだと思います。世にインパクトを与える為にも、画質を落とさずに厚みを抑えることは重要な選択肢だったのではないのでしょうか。(注目されることで、企業イメージUPの他、セールスにも良い影響があると考えます)

それとレンズ固定式をベースにすると、僕も別系統のカメラになる気がします。機能や価格その他様々な点でもう1ランク上の機種として構成されそうですし、その場合は現DP1の使い方と若干変わるように思います。(僕の場合、今までのコンデジとほぼ同じような状況で使っています)
しかしその辺りの上位機種は少ない(無い?)ので、需要もあるでしょうし世のカメラメーカーには何とか作って貰いたいところですよね。固定式にするのであれば、鏡胴部でマニュアル操作出来ると面白そうです。
もしDP1がシリーズ化するのであれば、基本は常にコンパクト路線で進んで欲しいと思っていますが、魅力的な上位機種のリリースも大歓迎です。良いカメラが出来るといいですね。

それと東洞院さんの仰る手動の沈洞方式、何やらとてもシッカリとした作りを想像してしまいました。
楽しいカメラになりそうで、そういったワクワク感にはついつい期待しちゃいます!


そういえば、どなたか純正のフィルター使われているのでしょうか。
例の逆光の件に多少効果あるのかな。
それとSOCHNさんのお話、よくよく見ると確かに先端部にねじ山っぽいラインがあって、おおっ!と思いました(笑)

書込番号:7757474

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件 SIGMA DP1の満足度3

2008/05/03 22:56(1年以上前)

機種不明

>スレ主さんのレンズ前に直接フィルター付けられないかなあ、という話も沈胴式の携帯性のままフィルター付けたい、というご意見だと受け取りましたので、

もちろん,そうです。
沈胴かどうかはこだわりませんが,「ポケットに入る」ことが私にとって大事です。フードアダプタを付けるとポケットに入れづらいし,Kiss DX1とEOS最小レンズ(50mmF1.8)の組み合わせと,ポケットやかばん内でのかさばり具合が大差なくなってしまいます(上の写真)。(もちろん差はありますが,アダプタ無い状態と比べると大きな差はなくなってしまう)

>SOCHNさんのお話、よくよく見ると確かに先端部にねじ山っぽいラインがあって、おおっ!と思いました(笑)

ですよね? たぶん駄目だとは思うのですが,これと同じくらいのフィルターは存在するので,ひょっとしたら??? と思ったのがこのスレの質問です。

私の場合,フードアダプタを付けているのは,フィルターを付けるためだけの理由しかないので。

書込番号:7758420

ナイスクチコミ!0


yu-n-kingさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/04 03:02(1年以上前)

>ブッチ456さん

返信遅れました、ご質問にお答えします。

>何を見てそのようなことを思いつかれたのですか?yu-n-kingさんは価格コムに新規に登録された方のようですが、シグマの関係者の方ですか?

すいません、DP1のコンセプトについては、私の勝手な憶測にすぎません。
確かにシグマのHP等でも明確に新しいユーザ層云々などとは書かれていないですね。

ちなみに私は、コンデジを買おうと情報収集するうちDP1の存在を知り、その画質とサイズに興味を持ったどのつく素人です。それでもただ撮るのではなく、カメラに関する技術や特徴を勉強してでも、よりよい写真を撮りたいという熱意をDP1によって持ちました。

要するに私はもしかするとシグマの予期しない?所で掘り起こされたユーザなのかもしれませんね。
ただ、上記書き込みを見ても、実際に私のようなユーザが少なからず興味を持っている事もまた事実であると思います。

また、誤解を恐れずに私の憶測の根拠を挙げさせて頂くなら、「超高画質を求めるマニアの需要に応えるカメラ」を目指しているのであれば、そもそも沈銅式をハナから採用したりはしないのではと思います。老舗のメーカーとしてそこまでマーケテイングが甘いとは思えません。

それから価格の面についても、現在の消費者の傾向として本当に良質なものにはしっかり対価を支払うという流れがあり、また過度の情報非対称であった過去ならいざしらず、ネットによりある程度正確な製品比較のできる現在において、DP1の優位性は私のような素人でも理解できます。つまり、マニアでない一般ユーザにおいても、優位性に見合うレベルでの適正な価格差であれば購入の障壁にはならず、実際DP1の価格設定は適正に見合うように抑えられ、そのため高級機とするには質感や機能など省略されている部分もあるように感じます。

とここまで書きましたが結局素人視点での憶測の域はでませんね…。

ただ、DP1へのユーザ層として私のような層もいるという事を知って頂いた上で知識のある方々も議論の幅を広げてもらえるとうれしいかなという思いで書き込んだ次第です。
上記にあるように、このようなDP1への多様なユーザ層の把握によって、沈銅機・固定機の細分化といったような発想へ昇華される事はとても有意義かなと思います。

書込番号:7759394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/04 16:46(1年以上前)

>yu-n-kingさん
丁重なご返信を頂き誠に恐縮です。

「また、誤解を恐れずに私の憶測の根拠を挙げさせて頂くなら、「超高画質を求めるマニアの需要に応えるカメラ」を目指しているのであれば、そもそも沈銅式をハナから採用したりはしないのではと思います。老舗のメーカーとしてそこまでマーケテイングが甘いとは思えません。」

「それから価格の面についても、現在の消費者の傾向として本当に良質なものにはしっかり対価を支払うという流れがあり、また過度の情報非対称であった過去ならいざしらず、ネットによりある程度正確な製品比較のできる現在において、DP1の優位性は私のような素人でも理解できます。つまり、マニアでない一般ユーザにおいても、優位性に見合うレベルでの適正な価格差であれば購入の障壁にはならず、実際DP1の価格設定は適正に見合うように抑えられ、そのため高級機とするには質感や機能など省略されている部分もあるように感じます。」

なるほど!傾聴に値するご洞察ですね。

個人的には、DP1は「筐体金型を新規開発せず、パナソニックの某機種のものを流用」してコストを抑えた形跡があり、最重点ポイントである「超高画質」には影響を及ぼしていないものの、他のいろいろな点で「不満点」を生んでいるように感じております。ただ、それらは私にとっては致命的な「不満点」ではありません。

DP1後継機が、yu-n-kingさんのような「もしかするとシグマの予期しない?所で掘り起こされたユーザ」の方の意見も含め、多くのユーザーの要望を取捨選択して、DP1以上に魅力的なカメラとなることを期待しております。

yu-n-kingさんにも、ぜひシグマのカスタマーサポートに、「生の声」をお伝え頂きたいですね。ユーザーの声は多ければ多いほど後継機の完成度を上げる原動力になると思います。

書込番号:7761210

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 15:12(1年以上前)

ブッチ456さん

>DP1は「筐体金型を新規開発せず、パナソニックの某機種のものを流用」してコストを抑えた形跡

どれでしょう?
類似の機種は無いような気がするのですが・・・

>DP1を所有して撮影した方なら「超高画質」が本当であると体感できるでしょう
コンデジクラスではということでしょ


SOCHNさん
yu-n-kingさん
の発言の方がより納得できますね。


個人的には十分満足していますが、DP1は価格相応の商品だと思います。
コンデジ以上キスデジ以下。ただし、条件によってはデジイチ以上になることがある。
ときどき、40Dに勝ってるし・・・




書込番号:7765536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/05 15:52(1年以上前)

「『DP1は「筐体金型を新規開発せず、パナソニックの某機種のものを流用」してコストを抑えた形跡』
どれでしょう?」
http://panasonic.jp/dc/lx2/spec.html

書込番号:7765650

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 19:38(1年以上前)

これだけ違うと別の金型にした方が安いと思うけど・・・

書込番号:7766506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 20:42(1年以上前)

同感です。流用できそうな部分が鏡筒以外見当たらない・・・。
分割線やエッジ処理が違いすぎるので、流用のしようが無いように思えますが・・・。

書込番号:7766774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/05/06 07:51(1年以上前)

あまりカメラには詳しくないんですが、DP1購入を準備中です。
選んだ理由は画質と、そして薄さ。構えなくてもかばんに入れていられます。

出先で景色を撮る趣味があるのですが、一眼は避けてコンパクト専門です。
普段から普通のかばんに入るサイズでないと結局持ち歩かないのです。

一眼を持ち歩くには覚悟が要りますよね、かばんとか、スタイルとか。
普通のかばんは厚さ40mmを切るものでないと入れにくいです。

リコーDC−2Lから色々なコンデジを使ってきましたが、
DP1って本来の意味でのコンパクトカメラだと思います。

書込番号:7768980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2008/05/05 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 
当機種

コンパクト機の場合広角側は樽型歪みの目立つカメラが多いのですが、
DP1はほとんど気になりません、よく見ると若干ディストーションがありますが、これ以上まっすぐにすると今度は周辺部の広角歪みが目立ってしまうと思うのでなかなかいいところでバランスを取っていると思います。

ISO200相当での撮影でしたがSPPでの現像が良かったのかシャドー部のディティールも破綻せずにとても素直な描写です。
そして十分シャープなのに拡大しても無粋な輪郭強調線がないのはさすがですね。

今まで使ってきたコンパクトカメラはどうしても写真以前にどうしても画質が気になっていたのですが、DP1になって初めて画質を気にせず写真が撮れるコンパクトデジカメに出会えたという感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:7765617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/05/05 16:19(1年以上前)

>そして十分シャープなのに拡大しても無粋な輪郭強調線がないのはさすがですね。

まさに、フォビオンセンサはこれに尽きると思います。
さらに、アウトフォーカスしていく描写が自然な感じも特徴ですよね。

書込番号:7765735

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/05 19:40(1年以上前)

室内でこれだけ撮れるとはうらやましい・・・

1/15でまともに撮れたことがない。
連写でまぐれ当たりをねらうしかない自分が悲しい・・・

書込番号:7766516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

DP1のケースについて

2008/04/15 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:10件

まだDP1を購入していないのですが・・・

カメラのケースを探していたら、こんなの↓がありました。
少々高いけど、いいなぁ・・・

ますますDP1が欲しくなったw

http://www.hnu.co.jp/shopdetail/029000000007/

書込番号:7677592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/16 19:57(1年以上前)

小生、このケースを3月29日に注文し、即日、料金14,700円を指定の口座に振り込みました。
本日、品物が届きました。
しっかりした作りでなかなか良い感じです。
背面カバー付きでオーダーしましたが、現物を見てみると、背面カバーは必要ないように思います。

書込番号:7682447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/16 21:31(1年以上前)

小物マンさん こんばんは。

 これだけ魅力的で手にフィットするケースが各種でてきたら、
「グリップ部に少々のふくらみが必要では?」なんて言えなくなりますね。

書込番号:7682904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 21:41(1年以上前)

>チロpapa2さん
結構時間がかかるんですねぇ。
でもよさそうですねー^^参考になります。
背面カバーは外付ファインダーをつけたときに活用
できそうですね。

>将軍と大奥さん
DP1は店頭でさわったところ、結構金属ボディがすべるのでは
(ストラップで回避はできますが)と思っていたので、ボディ
にフィットするケースがあればいいなぁと思っていました。
こういうケースがあれば、しっかりグリップできそうです
よねー^^

書込番号:7682967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 00:02(1年以上前)


チロpapa2さん

この商品は自分も前から気になっていました。
見たところ背面のフォーカスランプが隠れているのですが
実際、使われてみてどうでしょう? 
ファインダーを使用してもランプの点灯が確認できるようなら
購買意欲が前にもまして増してきそうです。

書込番号:7683886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/17 01:26(1年以上前)

DP1 は数枚続けて撮ると,底面部がほんのりながらはっきり判る程度には熱を帯びます. 最初に弄り回して見た時は,Body 金属にした割には安っぽいなと想いましたが,実際に運用して,放熱の必要から,プラに出来なかったのだろうと,納得しました(^^;).

それを革で覆って不安を感じるか否かは,人によりけりと想いますので,実機で確認して決めた方が良いと想います.

APSC 撮像素子とそれ用の画像処理回路をこの大きさに詰め込むとこうなるのが宿命なのか,単に Sigma の設計能力故なのかは,他社が競合製品を出して来ないと判りかねますが....

書込番号:7684251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/17 07:50(1年以上前)

小物マンさん
このケースは、現在結構人気があり、一つ一つ手造りのため、約2週間のリードタイムが必要のようです。

マカマカろんさん
ご指摘の通りフォーカスランプは、ケースの陰になり見にくいです。
真後ろからですとランプの点灯の確認は難しいかと思われますが、少し上からですとケースの上の縁の隙間からランプの点灯は確認出来ます。
小生、ホットシューにはフラッシュを付けることが多いため、ビューファインダーを所持していないので確定的なことは言えませんが、多分、ファインダーを使用しながらランプの点灯は確認できると思われます。

書込番号:7684753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/17 09:50(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん 
熱ですか・・・
昔、CanonのIXY(たしか4,5年前の)を使っていたとき
当時は300万か400万画素だったと思いますが、
すうまい撮影したときに、ものすごく熱くなった記憶が
あります。

今所持しているPanasonicの2.3年前のLUMIXはぜんぜん
熱くならないので、熱はわすれていました。

店頭でDP1を触るぐらいでは、分からなかったです。。
参考になりましたよー^^。

書込番号:7684979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/17 12:02(1年以上前)

小物マンさん,こんにちは

>>昔、CanonのIXY(たしか4,5年前の)を使っていたとき
>>当時は300万か400万画素だったと思いますが、
>>すうまい撮影したときに、ものすごく熱くなった記憶が

私は,極小素子型 DPS は画質面で評価の対象外なので,DP1 の発熱が他の DPS との相対比較でどの程度に位置付けられるのかは判らないです. でも,唯一の常用する通常 DPS (Olympus 720SW)は,発熱が全然気に成らないです. 使うのは Beach で水に漬ける状況のみなので,水冷式冷却で気に成らぬだけかな??

冗談はさて置き,DP1 をNikon D300 や SONY A700 と併用すると,気に成ります. 勿論,壊れるんチヤウか?と不安に成るほどではなく,「 熱くなる」でなく「暖かくなる」程度ですし,他に要改善項目が山ほど有る困った奴ですから,発熱低減なんて,要望書の最後の項目か,記する程の事もないか....と言う程度の話です(^^;). ですが,好き好んで厚着させるのはどうかなぁ?と,個人的には想います.

書込番号:7685353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/17 16:54(1年以上前)

>マカマカろんさん 
「見たところ背面のフォーカスランプが隠れているのですが実際、使われてみてどうでしょう?ファインダーを使用してもランプの点灯が確認できるようなら購買意欲が前にもまして増してきそうです」

このケースを早期に入手して使用していますが、ファインダーを見ながら視野の端にフォーカスランプの点灯を確認できます。その点はご心配要りませんよ。
このケースは、カメラ底の三脚ネジ穴を使ってカメラとケースを結合する構造で、ケースの革とカメラの間が微妙に開いています(ゆったり目に作ってあります)。その為、ランプが隠れて見えなくなることはありません。

このケースがないと、私は怖くてDP1を外へ持ち出せません。グリップ改善効果、ボディ保護効果が大きいです。

書込番号:7686140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 21:07(1年以上前)

チロpapa2さん ブッチ456さん
 
丁寧な説明ありがとうございます。かなりその気になってきました〜。
なめし革の風合いと手触りがよさそうですね。
頭の中で構図を考えながらゆっくりシャッターを切って余韻を楽しむ。
そんな雰囲気にも似合う気がします。

一番気になっているのは既報の韓国シグマ純正ケースでして、
そのうち国内でも発売されるだろうと首を長くして待つこと一ヵ月・・・
いまだまったくもってリリースされないのでいまは諦め半分?
それにヤフオクで2万円以上の高値で取り引きされているのを見ていたら
なんだか買う気も失せてきました(笑) それでいいのか日本人〜。

既出の商品かと思いますが、気になるケース関連商品をまとめてみます


韓国シグマ純正DP-1速写ケース 国内販売が待たれますが・・・難しいのでしょうかね
http://www.sigma-photo.co.kr/acce/sub_01.asp?prod_num=109&prod_nm=acce

本体速写ケース+ケース一体型  ユニークなあわせ技商品?
http://d.hatena.ne.jp/daiyan/20080330/1206855034

他社流用ケース  フード+ビューファインダー付きでも収納可能
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2008/03/dp1_20080308_06e7.html

書込番号:7687076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2008/04/17 22:43(1年以上前)

期待されてた方には申し訳ないです。

DP1は入手しました。参考に韓国シグマのケースも入手して研究しました。
今現在はこのカメラにふさわしいケースとは?
私が必要とするケースとは?
まだ試行錯誤の段階です。
色んな方が先行してケースを発売されてますが、私的には100%満足いくものが見つかりません。
それならケース無しで使うほうが良いように思います。

もう少し時間が必要です。

書込番号:7687619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/04 20:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

LeatherCover for DP1

LeatherCover for DP1

京都丑やさんで作ってもらいました。
背面・前面・底面をカバーするセミハードケースタイプです。
フードを着けた状態で収納は出来ませんが、実際に付けてみると2枚目のような状態になります。
カバーを開けた際にカバーそのものがグリップになる仕組みで非常に持ちやすいです。
元々革製品専門のショップさんのようなので革の質も申し分ありません。
数量限定のようですが先ほどHPを見たらまだ在庫があるようです。

・LeatherCover for DP1(商品ページ)
http://122.200.227.157/scb/shop/shop.cgi?No=44

・京都丑やwebサイト
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/

書込番号:7761928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2008/04/20 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

現在使っている旅行用お気軽デジカメの画質に不満があり、後継機を探していました。
お馴染みのGRやらGXと悩んだ結果です。
噂の操作性は、店先でいじった結果自分的には全然問題ないです。
むしろ懐かしい感じがぐぅ!!
売値で10万切ろうとすればしょうがなかったかもしれませんねぇ、、、
DP2を待ってからとも思いましたがその時はその時で!

分からない事があったらお聞きするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。

早くファインダーとアダプタ来ないかな、、、
ケースは来月だな、、、ブツブツブツ

書込番号:7701927

ナイスクチコミ!3


返信する
澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 02:32(1年以上前)

東山魁さん、DP1ご購入おめでとうございます!
シンプルで感覚的に銀塩っぽいカメラで、楽しく使っています。
DP1の機能少な目がとこ、僕も好印象なんです。
そしてファインダー、アダプタ共に着けると更にわくわくしますよ。(笑)
日本画のような、素敵な風景写真が撮れるといいですね。
(お名前の方、僕も大好きな人なんです)

書込番号:7702676

ナイスクチコミ!0


寒苦鳥さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/21 16:29(1年以上前)

 初書き込みです。いつもここを利用させていただいているのですが、「ただ乗り」では申し訳ないので、たまには書いてみることにしました。

 比較するカメラでないといわれそうですが、私も、東山魁さんと同様、GRD2と最後まで迷ってこちらにしました。購入の決め手は、ここでの議論です。若隠居さんの発言もふくめ、とても参考になりました。ありがとうございました。で、万人に対して欠点のない商品というのは考えられないので、最終的には、自分にとってどうか、で選びました。

 昨日買って、200枚ほど撮っただけの第一印象です。プリントもしていない段階での発言だということをご承知おきください。

 感想は、確かに使い手を選ぶなぁ、ということです。2時間ほど近所を撮って歩きましたが、RAW現像にはそれ以上の時間がかかったと思います。むろん、SPPの使用が初めてで不慣れなだけですが、慣れたとしても、レタッチに時間をかけてしまいたくなる写りだと思います。ただ、ほかのソフトには対応しないのでしょうか?ソフトを変えて2回レタッチするのは、気分的にも、データ的にも「…」なのですが(これはシグマさんに言うことではなかった…)。

 そういうわけで、写りには満足してます。色の乗り方も好みに合っていますが、これがフォビオン素子に固有であるかどうかについては、私には判断がつきません。色自体は、レタッチ前はむしろ地味な感じで、かえって自然な感じでいいと思います(ちなみにWBは常時一定=曇り、で撮っていました)。1枚だけ逆光で破綻した絵がありましたが、この破綻も、個人的には嫌いではありません。もとより、他人にお勧めできるものではありませんが。

 露出はオーバー気味に設定されてませんか?私の個体だけですかね?絞り判断分くらいアンダーで適正かな、と思います。これも露出補正で対応可能なので、大目にみています。

 レンズの解像度も高い(だからブレが目立つ?)と思います。それから、少々ディストーションがあるように思いますが、どうでしょう?センサーのサイズが大きいからしょうがないですかね…。

 バッテリーのもちは、いいとは言えないですが、極端に悪いとも言えない感じです。数日置いたらカラに…という点については、2日目のため未検証です。「緑被り」も草木を撮っていたので、検証できず、です。あしからず。

 使い勝手が悪いというのも、おっしゃる意味はよくわかりました。が、これは、個人的には、慣れれば許容範囲だと思いました(寛容すぎ?)。シャッター・ラグも、正確なピントのためなら我慢できます(早いが、ボケているというよりはマシ)。書き込み中の作業ができないのは困りものですが、これも「しょうがねえなぁ」といいながら許しています(初日だけ?)。

 外観もチープとは思いませんが、半日連れ回したら指紋だらけになったのには苦笑するしかありません。ポケットにいれて持ち歩くので、早晩、傷だらけになるような…。とにかく、この「サイズ」が嬉しい。私は、写真だけでなく、カメラも好きなほうですが、DP1の渋い外観はけっこう好きです

 総じて、趣味性の強いカメラだという「一般的評価」に賛同。ポケットにいれて日常的に持ち歩けるサイズで、写りがよい(主観です)。多少の癖に目を瞑れる人なら買ってもいいと思えるのではないでしょうか。SPPの使い勝手も悪いとは思いません。ただ、現像時間短縮のために、新しいPCまで欲しくなったのは誤算でした。


 個人的には大満足。ですが、それでもやっぱり高くないですか?

 結論。おそらく、時間とお金に余裕のある人向けのカメラ。が、私のように無理して買った人の満足度も満たしてくれる(かもしれない)。失礼な書き込み部分があったら、お許しください。

書込番号:7704270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/21 19:22(1年以上前)

>寒苦鳥さん

DP1のご購入おめでとうございます。DP1は使いこなしが難しい「お転婆娘」ですが、上手い付き合い方を見出されたようでご同慶の至りです。

「個人的には大満足。ですが、それでもやっぱり高くないですか?」

価格コムのDP1の板は去年の12月くらいから設置されているのですが、当時は「DP1の価格は15万程度か」という予想が主流でした。私もその程度の価格を覚悟しておりました。
2月3日くらいでしたか、「近日発売」とアナウンスされ、ヨドバシカメラなどで「99,800円、ポイント10%」(実売9万弱)で予約受付が始まった時は「サプライズプライスだ!」という喜びの書き込みが多く出ました。この板の履歴を遡ってみると分かりますよ。

現在、DP1と競合するカメラが存在しないので高い・安いを決める基準がないわけですが、「一眼レフとは比較にならない小型軽量で、APS-Cサイズの一眼レフを凌ぐ画質」を実現しているカメラなのですから、個人的には「適正価格」だと考えております。

この板ではフルサイズのデジタル一眼をお持ちの方もおられますが、DP1を明確に上回るのはEOS-5D等のフルサイズ一眼に相応のレンズをつけた場合(実売で30万クラス)のみ、というのが定説のようです。

書込番号:7704797

ナイスクチコミ!1


スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/22 22:59(1年以上前)

日曜日に試し撮りの予定が、予定地に着いてレリーズ押した所、「カードが入っていません」
何だ使えねぇなこいつぅ(お前だろ!)
で、今日通院ついでに1日休みにして試し撮りしてみました。
いやぁあ良いですね!
当初予定のお気軽旅行用に、、、は難しいかもしれませんが、DP1なりの写欲が湧いてきました。
GWが楽しみです。

>>澄透さん
>そしてファインダー、アダプタ共に着けると更にわくわくしますよ。(笑)
明日到着予定です。
以前にここで紹介されていた革ケースも手に入れる予定です。

>日本画のような、素敵な風景写真が撮れるといいですね
作品をスケッチした場所の写真を撮ってみたいとは思いましたね。
画をモチーフにして写真で表現してみるのもいいかもしれません。
かな〜り難しそうですが。。。

因みに「道」の場所には行ってきましたヨ。

寒苦鳥さん>>
やはり同様に迷われたようですね。
私は多分資金に余裕が出るとGX買っちゃうかもしれません。ヤバッス
まぁなかなか余裕は出ませんけどね。
DP1ライフ楽しみましょう。

書込番号:7710260

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/23 02:17(1年以上前)

東山魁さん、こんばんは。
「道」現地に行かれたのですか?(すいません、その現地を知らないのですが)
流石です!
モチーフとしてはレベル高すぎですが、そう考えるだけでも楽しいですね。
色といい風景といい、憧れちゃいます。

書込番号:7711164

ナイスクチコミ!0


スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/26 01:53(1年以上前)

>>澄透さん
こんばんは!
「道」は青森の八戸です。
八戸から種差海岸に行く途中です。って分かりませんよね。
作品の中で具体的な場所が示されていたのがこの作品で、割と近い所に住んでまして、、、
(青森ではありませんが)
作品は昭和25年なので、探すの苦労しました。
(探すというより気付くのに、、、)

同じ方向で写真も撮っていましたが、、、
見つかりません><

書込番号:7723401

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/26 19:08(1年以上前)

当機種

かまくらのみち

おおおっ!東山魁さん、○秘情報をありがとうございます。
学生の頃はあの構図に憧れました。
25年も前なら・・あれ?昭和25年!58年前ですか、それは風景も変わっていそうですね。
実物はどんな景色なのか・・
ちょっと巡ってみたくなりました。

魁夷さんの色や構図も好きなのですが、あの静寂さが何とも素敵ですよね。
DP1で撮った、何か似た雰囲気の写真無いかなと思って探してみたところ・・
自分の腕では、どれも厳しかったデス・・(笑)
とりあえず、先日東北行脚した時に撮った「道」のある写真です。
色はそのままですが、全体として淡い感じになるよう調整してみました。
DP1ってかなり細かい描写してくれるので、トリミングなんかでもいろんな画を作れそうですね。

ところで、東北は面白いですね〜。食べ物も美味しかったですし、アートも盛んで見応えありました。
それと、その他色々、どうもです!

書込番号:7725968

ナイスクチコミ!0


スレ主 東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/04 01:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>>澄透さん
遅くなりました。

せっかくのGW前半なので行ってきました。
YAHOO!天気を信じて行ったのですが、裏切られました。
TVの予報はあまり良くなくて、YAHOO!の詳細天気は快晴??
結局はTVの予報に軍配。

比較的良かった朝の写真です。

魁夷が見た時、木は無かったんでしょうね。
もちろん舗装も、、、
あまり面影が無いんで、以前に来た時は何回も往復したんですよ!

因みに時間が時間だと車が多く通る場所で、後ろ側はブラインドコーナーなんですよね、、、
ゆえに朝一。

写真的には何も工夫がありません(汗)

ではでは!

書込番号:7759245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング