SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 Mac11さん
クチコミ投稿数:96件

みなさん こんばんは〜

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2008/04/23/8356.html
        ↑
機材が代わってDP1になってます。。

書込番号:7718437

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/24 22:09(1年以上前)

どの写真もDP1特有の問題点が目立ちませんね。
色被りとか、太陽の赤斑とか...

書込番号:7718477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 00:20(1年以上前)

添付の写真の意味は何ですか?
歪曲と関係あるのですか?

DP1に歪曲収差はありますよ。
ただ、風景では目立ちませんが(1眼レフ用レンズと比べれば相当少ない)。

> 光学設計のみで賄うのはほぼ無理なんじゃないでしょうか。

そんなことは無いですよ。

フルサイズ対応でも実質的にひずみ0のレンズは存在します。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/b-35/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/c-b-21/index.html

「1/1.8じゃないと...」とかいう論理展開は今後一切やめてください。

書込番号:7719196

ナイスクチコミ!13


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/25 01:44(1年以上前)

>どの写真もDP1特有の問題点が目立ちませんね

その辺りは、上手く使いこなしてますね!
ほぼ順光の写真ですし・・

それにしても、砂や岩肌の表現力と言うか・・ やっぱりすごいなぁ〜!

書込番号:7719466

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/25 12:28(1年以上前)

マウント規格を遵守する一眼レフと異なり、専用設計で作れる一体型カメラの方が、レンズ設計には自由度がある、といえます。

当然、普通に考えると本体サイズとかコストとかコストとかコストとかの制約が来る訳ですが、DP-1は電子系よりも光学系の方に注力したのは間違いないでしょう。
(前面を敢えてフラットにしなかったり、レンズバリアを付けなかったり  使い勝手に影響する部分ですが、光学設計を最優先にした証拠でしょう)


嘘八百を垂れ流すのは、激しく迷惑ですよね・・・・どうやったら防止できますか??>価格.comの中の人

書込番号:7720584

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/04/25 16:05(1年以上前)

どうせなら、KONICA Hexarのようなのが良かった。
大きくても良いから、F2くらいのレンズをつけて。
でもDP1小さいから売れているのかな?

塩銀ではHexarが好きで、GRにもGR-Dにも興味ありません。
GR-Dの話はGR-Dの板に書いてください。

書込番号:7721141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/25 21:35(1年以上前)

 Mac11さん こんばんは。

 すばらしいフォト紀行文の紹介ありがとうございます。
 海よりも深く(海抜−86m程度)、夏季にはニューデリーよりも暑くなり(摂氏50度以上)、水は飲めない(高濃度塩水)。地上の煉獄のレポートは、しかし春なので緩和されているようです。
 DP1の画像が実に素晴らしいです。普通のデジイチは敵わないでしょう。海外の旅にはDP1は必携になる予感がします。
 インディ・ジョーンズの映画のような岩のトンネル。見る・読む人の冒険心を激しくくすぐります。「写真って本当にいいですね」

書込番号:7722279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/25 22:06(1年以上前)

 補足です。デジイチにはオールラウンドな良さがあります。
「岩の表面は滑りやすく、滑り落ちて岩に体を打ち付けるのが怖い。肩から提げたカメラバックと首から提げたコンパクトカメラも、やけに邪魔に感じる」
 のような、いろいろなことがありうる旅では、コンパクトさは特に有難いということです。

書込番号:7722442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/26 00:12(1年以上前)

私:
> 添付の写真の意味は何ですか?
> 歪曲と関係あるのですか?

彼の記事が削除されているじゃないですか!
削除の基準がよくわかりませんが...

書込番号:7723083

ナイスクチコミ!11


東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/26 01:38(1年以上前)

削除された痕跡がないと問題起きそうですね。。。

書込番号:7723356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/04/26 06:55(1年以上前)

>削除の基準がよくわかりませんが...

欲しいものがみつからないさんに同意です。

書込番号:7723719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/26 07:58(1年以上前)

<ALL
いずれにせよ「彼」は相手にしないのが一番です。

書込番号:7723842

ナイスクチコミ!6


東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/26 12:48(1年以上前)

因みに夜2〜3時頃の掲示板件数は、5005件で、
今現在4982件ですねぇ。。。


それはさて置き撮りますかぁ!!

書込番号:7724770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

雑誌5月号記事

2008/04/18 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

日本カメラ 2008-05
飯田鉄「路上の手触り」×シグマ DP1
シグマ DP1解体新著/河田一規
 趣味が合わなかった・・・

書込番号:7691765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/18 22:28(1年以上前)

 ライターさんも依頼主の意向に無関心ではないでしょうから。
 でも、ライターさんがプロとして心から思ったことを書いた方が、ライターさんの評価は長期的には良くなるのではないでしょうか。

書込番号:7691899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 05:18(1年以上前)

デジタルフォト5月号108Pからの萩原史郎さんの記事はとても共感できました。
「ああ、この人はちゃんとDP1もS.P.Pもわかってて使いこなしてる」と思えます。
短期連載だそうなので次号も楽しみです。

書込番号:7697946

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/26 10:24(1年以上前)

まんまるゾさんが書かれていますが

デジタルフォト 2008-05
短期集中連載 sigma DP1 ism
第2回桜編 6p

今月号はこれ位。
来月以降は長期テスト等で載るでしょうか?

書込番号:7724261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

手すりです

2008/04/23 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種

ホテルのテラスの手すりに乗せて撮った物です。(三脚を車に取りに行く時間が惜しかった物で^^;;)
何も考えずに、プログラムAEで、ISOも100のままでした。

書込番号:7711678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/04/23 15:21(1年以上前)

別機種

山中の水芭蕉

暗所にもだいぶ強くなっているように思えますね。

ただ、シグマのこのデジカメは、手ぶれ厳禁のようで、素直にその影響が画像に反映されてしまいますね。

遠目で観れば、なんだか、ピンボケ風な写りとなったり、あま〜ぃ写りになってしまう傾向があります。

ワングリップを使用して撮影した、初春初の水芭蕉を掲載しますが、これなどシャッターの振動で動いてしまった影響が素直に出てきています。 ガッカリっ・・・・。

DP1ならもっとシャキッとした写りになるのでしょうね。
ちなみに、この水芭蕉は、山の中に生息しているモノで、知られているような湿地帯の群生とは違っていました。
もっとも、冷たい湧き水が薄っすら流れていましたが。
いつまでもこのような原風景を大切にしたいものだと思いました。

書込番号:7712620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/23 19:58(1年以上前)

 syukaiさん こんばんは。

 風情のある夜景ですね。三脚使わずSS15秒で撮られたのは凄いです。夜景はふつう2秒くらいで、シャッターショックでぶれますが、なぜこのように綺麗に撮れたのでしょうか。
 ベランダがフラットで、DP1のシャッターがショックを相殺する工夫があった。あるいは、シャッター速度が長いため、シャッター・ショックは相対的に微小なノイズになったのでしょうか。
 よろしければ、撮影の工夫を教えてください。

書込番号:7713467

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2008/04/23 21:45(1年以上前)

将軍と大奥さん、こんばんは。

恥ずかしながら、何の工夫もないのです。ただ、MFモードにして、ダイアルを∞に合わせ、手すりに乗せてシャッターを静かに押しただけです。全くの偶然の産物です。

 薄くもやが掛かっていて、オレンジ色のとてもきれいな月だったのですが、月そのものに露出をあわせると、他の情景が何も写らないのですよね。そんな場合はどうしたらよいのでしょうね?

書込番号:7714006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/23 23:05(1年以上前)

>syukaiさん 

月や電灯に合わせたりするのはご法度かも。
銀塩やデジイチでは難しい露出ですが、デジカメは
モニターを見ながら露出補正が出来るので、
とにかく画面を見ながら「数」で勝負ですね。

あと、この手の被写体は見た目の記憶よりどうしても
「地味」に見えます。月だけを集中して見れる人間の目と
違い、カメラはあらゆる景色を平等に写してしまうからです。

書込番号:7714613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/23 23:20(1年以上前)

syukai様こんばんは。
実にブレのない夜景独特の空気感うを持った写真で、かなりの集中力と気合で撮られたように感じます。
私は三脚の力を借りず撮った写真はなにか達成感があり好きですね。

書込番号:7714735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 11:12(1年以上前)

syukaiさんこんにちわ。

夜景なのにぶれていなくて、すばらしいです!
僕なんて寄りかかってとってもなんだかいつも
ぶれてしまい、残念な写真になってしまいますよ〜。

書込番号:7716299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/24 14:09(1年以上前)

syukaiさん、素晴らしい「作品」ですね。月光と街明かりを浴びた夜景が美しく撮られています。

DP1のシャッターはレンズシャッターで、モード設定でシャッター音(電子的に発生させる)をオフにすると、シャッター動作音はほとんど聞こえません。DP1のシャッター動作によるエネルギー発生は、ミラーが高速で上下する一眼レフとは比較にならないほど小さく、ライカなどレンジファインダーカメラのフォーカルプレーンシャッターよりさらに小さいと思われます。

syukaiさんの手すりへの置き方が丁寧で、かつシャッターを押すときの操作が非常に良かったので全く手ブレを感じさせない作品になったのでしょうね。

なお、「豆袋」と命名されたグッズがありますのでご紹介します。今回のようなシチュエーションで役に立つものです。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
三脚よりずっと軽くて小さく、カメラの緩衝材代わりにもなって邪魔になりませんから、DP1と一緒に持ち歩かれてはいかがでしょう。

また、シャッターボタンを押す時にカメラが微妙に動くのを防ぐには、ドライブモードでセルフタイマー(2秒)に設定すれば容易です。DP1ではリモートコントローラーもレリーズもつ変えませんが、それらを使ったのと同様の効果が得られます。私は、三脚を使って動かないものを撮る時は、セルフタイマー(2秒)に設定して撮るようにしております。

書込番号:7716801

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/24 16:57(1年以上前)

>syukaiさん
綺麗に撮れてますね〜! デジカメの写真とは思えない!
DP1はクセがあるけど、こう言う画が撮れるからやっぱり素晴らしいね!

>ブッチ456さん
豆袋、アイデア商品で面白いですけど、注意しないとカメラを『ゴロン』としないかちょっと
不安な気がします(^^;

書込番号:7717197

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2008/04/25 10:51(1年以上前)

当機種

ちょっと早すぎ

皆さん、こんにちは。ご高評色々ありがとうございます。
 写真歴は長いのですが、なかなか思うような写真が撮れないのです。しかし、DP1だと、しばしば思った以上に撮れるので、撮るのが楽しいですね。
(上の写真、富士山が傾いていますが、御勘弁ください。)

書込番号:7720346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/25 17:56(1年以上前)

syukaiさん、またまた秀作をお見せ頂きありがとうございます。
F8まで絞ったため、近景の桜にピントを合わせて、遠景の富士山は少しボケた程度になっていて、「富士を背景にした桜の写真」としてまとまりが良いと思います。また、DP1の横長の画面を上手く活用しておられますね。様々な意味で、「DP1の特性を最大限に活かした写真」と思います。

「DP1だと、しばしば思った以上に撮れる」

私も、DP1で撮影して色調などを整え、モニタで等倍表示して「ここまで写るのか!」という驚きを感じることが多いです。

書込番号:7721406

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2008/04/25 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縦位置は意外と好きです。特に、DP1を使うようになって(28mm固定と言うことで)、邪魔物が横の方にあることが多いようなので縦に逃げてるのかも(^^;)
 今までズームにどっぷりだったので、撮る姿勢が変わったようです。

書込番号:7722221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

DP1使いこなしまとめ

2008/04/20 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

私が知ってる限り(主に先人の知恵)のDP1(FOVEON)との付き合い方です。
他にも「こんなのあるよ〜」等ありましたらよろしくお願いします。

(1)何はともあれRAW撮影。
(2)露出は通常被写体はオーバー目に撮って現像で下げる(暗部ノイズ対策・ハイライトはかなり粘ります)
(3)原色系被写体はアンダー目で撮って現像で持ち上げ(色飽和対策)
(4)無限遠含めての最シャープ絞りはf6.3
(5)野外では液晶ディスプレイの「液晶の明るさ」→「明るい」に(構図くらいは確認しやすくなります)
(6)ホワイトバランスオートで撮影するとS.P.P上で周辺に色被りが出るときがある。(v.2.5@win v3.2@Macで改善方向)
  撮影時もしくはS.P.P上でホワイトバランスをオート以外にすると軽減されることが多い。
(7)高感度時のまだらノイズはRAW撮影→S.P.P現像で軽減
(8)色が変に感じてるときは色相がシフトしてるときがある。フォトショ等使えるならば適宜調整する。
  またはS.P.Pのカラーホイールも適宜活用する。
(9)ライブビュー時のスルー画像はFOVEON素子からのスルー画なので、色が変でも文句言わない(^^;
(10)手ブレに超敏感なので、保持はしっかりと。

とりあえずこんなところでしょうか。

(4)の最適絞りですが、確かに野外でPモードだとすぐにf.9以上になってしまい、画像も「なんかシャッキリせんなぁ」
と思ったことがあります。f.6.3〜f.8なら不満はありませんでした。Aモード推奨です。

書込番号:7701996

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 23:48(1年以上前)

しまった、あと大事なこと
(11)高輝度被写体が画面に入ると独特のフレアがかなりの高確率で出るので、液晶で確認して角度を調整すると
  軽減されることがある。

も、追記させてください。

書込番号:7702066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/22 22:15(1年以上前)

 まんまるゾさん こんばんは。

 大変有益なDP1虎の巻ですね。
>最シャープ絞りはf6.3
 →ですか。f5.6あたりかと思っていました。

>色が変に感じてるときは色相がシフトしてるときがある。フォトショ等使えるならば適宜調整する。
 →色相シフトも、虎の巻に入りましたか。スバラシイです。

>高輝度被写体が画面に入ると独特のフレアがかなりの高確率で出るので、液晶で確認して角度を調整すると軽減されることがある。
 →実践的テクだと思います。

書込番号:7709960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/22 22:37(1年以上前)

>将軍と大奥さん

レスありがとうございます。
あの色相シフトの発見は完璧だと思いました。その他の幅広い知識に対しても感服しました!

よろしければ改めて勘所などご教授頂けるとありがたいのですが・・・(^^;
(特定チャンネルのみいじるのか、全体をシフトさせればいいのか等々)

書込番号:7710109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/25 14:43(1年以上前)

当機種
当機種

WBオートのまま

補色側(対角)に補正

S.P.Pを使った簡単な色被りの補正方法です。RAW現像がよく解らないという方には参考になるかと。

左の画像はWB(ホワイトバランス)オートのままカスタム現像したものです。WBは色相環の真中にポイントされています。
これはこれで温かみがあって好きなのですが、やはりウォーム過ぎると言うかアンバーが強いので少々補正。

補正したのが右の画像です。傾いている色に対して補色側(色相環で対角側。今回はオレンジに傾いているので、対角の青側)のポイントをクリックするとニュートラル方向に補正されていきます。

画面の中で「ここは絶対グレー(無彩色)」と言うところを色相環横のスポイトでクリックしても、WBをニュートラルにすることが出来ます。

やりすぎてよく解らなくなったらスポイト下の「リセット」をクリックすれば、初期設定に戻せますので、ビビらずにチャレンジしてみてください。

書込番号:7720942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶画面の表示について

2008/04/23 03:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1099件 SIGMA DP1の満足度4

AF使用で合焦した時、一瞬液晶表示がモノクロというか彩度が極端に落ちた画像を表示します。
普段はすぐに正常な状態に戻るのですが、本日夜、蛍光灯下の室内で色々試したところ、一瞬では戻らず彩度低下状態を保ったままなことが何回かありました。撮影されたものは正常なのですが…。
屋外や光が十分なところでは起きにくく、光が少ない場所で多い気がします。
皆様はどうでしょうか。同様な方いらっしゃいますか?それとも、こういう状況下では仕方ないのでしょうかね?

AF時に一瞬画像が固まるのは知っていましたが、一瞬モノクロに近くなるのもこういうものなのかなと思っていたのです。ですが、復帰しないのは初めてでしたので、質問させて頂きました。
ご意見を頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:7711212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/23 07:10(1年以上前)

かのたろさん

スレを見て、今蛍光灯のついた部屋の中で試してみました。
シャッターボタンを半押しし、ピントが合うとフォーカスフレームが緑色に変わりますが、その際、極端に彩度が落ちたり、モノクロに近くなったりすることはありません。
シャッターボタンを半押ししたり、放したりして比較してみても、表示の画像の色の変化は感じられませんでした。
小生の場合は以上のような状況でしたので、ご参考までに書き込みました。

書込番号:7711432

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/23 07:28(1年以上前)

 そのような事はないです。
点検に出されてはどうでしょうか。

書込番号:7711460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/23 09:00(1年以上前)

私のは時々なります。ただしすぐ戻りますし、写りに影響もないため、気に留めていませんが。

書込番号:7711623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/23 10:41(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

チロpapa2さん
私もこれが全てに出るのでは無いのでちょっと?という感じです。
自分の場合はどうも光が少ない場所&低シャッタースピードで起きてるような気がします。

lay2061さん
みなさまが同じようなら仕様かな?とも思いましたが。
点検出しも検討してみます。

ひまじんKAZUさん
私も撮影画像に影響無しだし一瞬なので「こういうものか」と気にしてなかったのですが、復帰しなかったのは初めてだったので、少々気になっています。

まだ不具合なのか分からないので症状と書くのは不適切かもしれませんが、出る人と出てない人もいるみたいなので一度シグマにメールしてみたいと思います。あっさり「そおういうものです」といった回答かもしれませんね。
その後必要なら点検かな。買ったキタムラにも相談してみようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:7711851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/23 10:44(1年以上前)

すみません、訂正です。
「そおういうものです」>「そういうものです」

書込番号:7711860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/04/23 14:36(1年以上前)

そういうものだと思いますよ。

撮影する場所の明るさによってライブビューの映像が切り替わったりしますね。
おそらくISOが切り替わる様な感じなんだと思います。
暗い場所では彩度が落ちたように見えます。

その辺の切替えが多段階ではないのでシーンによっては違和感を感じる事があるのではないでしょうか?

書込番号:7712514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/23 18:30(1年以上前)

ブシャッコさん、

ご意見ありがとうございます。そうですね。ライブビュー用映像はあくまでライブビュー用で、暗くなると感度を上げてノイズが載り彩度が下がる。あと表示がゆっくりになる。
いずれにせよ、やっぱりこういうものなんだと思います。一瞬で復帰する場合とそうでない場合があったのでちょっと?でしたが。

書込番号:7713148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/24 20:53(1年以上前)

本日シグマよりメールが返って来ました。
光が少なめの所でのこの現象は、仕様で異常ではないとの回答でした。
合わせてファームウェアの改善点の要望を伝えておきました。
次のファームウェアのバージョンアップがすばらしいものになることを期待します。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:7718117

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/25 12:00(1年以上前)

かのたろさん,、こんにちは

シグマからの見解判明後のレスで恐縮ですが、
被写体が大幅な低明度で白黒のビューファインダー画像になるのは、他のデジカメでも同様でした。
具体的機種ですと、ミノルタのDimage7Hi、コニカミノルタDimageA1、A200がそうでした。 もっともこれらの機種では使用説明書にこうなることが記載されていました。

この機種を所有していたので、DP1でもこの現象を体験しましたが、当たり前に思っていました。 DP1の使用説明書か、メーカーホームページのQ&Aに記載されると親切ですね。

書込番号:7720513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/25 12:43(1年以上前)

yamadoriさん

レスありがとうございます。
私も当初はたぶんそういうものなのだろうと思っていたのですが、すぐ戻らずずっと彩度低下状態が続いた時には一瞬びっくりしました。こういうケースは初めてだったので。
ちなみに私もDimageA200ユーザでもあります。最近出番は減ってきましたが。

書込番号:7720629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信46

お気に入りに追加

標準

DP-1のバッテリーのモチについて

2008/04/19 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件

DP-1ご使用の皆様にお聞き致します。

フル充電して2〜3週間ぐらいだと思いますが、今日ファームのバージョンUPしようと思いまして電源を入れようとしたらバッテリーが空になって全く電源が入りません。
皆様のはいかがですか?

他にもデジカメはありますがこんな事はありません。

ご厚情、宜しくお願い致します。

書込番号:7696419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/04/19 22:08(1年以上前)

発売日に購入して2000枚くらい撮影しました。
今時のコンパクト・デジタルカメラ(併用の IXY900IS)と比べても
モチはいい方ではないものの、特別悪いとも思いません。

いちおう、出先でバッテリー切れるといやなので
バッテリーが安かったので2つほど購入してカバンの中に転がしてあります。

書込番号:7696483

ナイスクチコミ!2


スレ主 邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件

2008/04/19 22:15(1年以上前)

らばねろさん早速の連絡有難う御座います。

充電をしておいて何もしないで保管しておきましたが、バッテリーが空になっていてビックリしてしまいました。

購入して間もない頃もこんな事があったようなかったような・・・???

書込番号:7696528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/19 22:55(1年以上前)

ウチのも意外と簡単に空っぽになってることがありますね〜。
安価な互換電池が3個ほどあるので特に気にはならないかも?

書込番号:7696762

ナイスクチコミ!2


スレ主 邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件

2008/04/19 23:18(1年以上前)

からんからん堂さんありがとうございます。

ほかのデジカメでは体験した事が無いのでDP-1では常識的な話なんですかねー・・・。

シグマさんに一度聞いてみたいと考えております。

電池、本体が何でもなければよいですが・・・・?

書込番号:7696902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/19 23:48(1年以上前)

私も少し減ったかと思ったら、いつの間にか電源が入らなくなりました。
まさか故障かと思いましたが予備電池を入れたら電源入りほっとしました(笑)。
確かに他のデジカメと比べてもいきなり空になる感じがします。
予備電池を2個買いましたがもう1個増やそうか考えてしまいます。

書込番号:7697094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 01:48(1年以上前)

私も,電池の減り方に何となく違和感あったのですが,たった今,唖然としました.

自宅で朝食摂っていたら,窓の外に綺麗な虹.Waikiki 地区で,朝方に虹が見えるのは,別に珍しくもないのですが,クッキリと綺麗な Double Bridge は,年数回程度なので,ベランダに DP1 を持ち出したら,うんともすんとも言わず. 故障かと慌てましたが,電池入換えたら無事に動きました.

入れて居た電池は,30枚位撮影してから3日ほど使わずに居ただけなんですけどねぇ(^^;). 弄り回したり電池を取りに戻ってる間に,普通の Single Bridge に成ってしまってガッカリです(;_;).

書込番号:7697671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/20 01:58(1年以上前)

>30枚位撮影してから3日ほど使わずに居ただけなんですけどねぇ(^^;).
毎回そうではない…ですよねぇ?でもたまに急にそうなっちゃうのも困りますね。電池の製造にムラがあるのでしょうか。

書込番号:7697705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 02:24(1年以上前)

>>毎回そうではない…ですよねぇ?でもたまに急にそうなっちゃうのも困りますね。
>>電池の製造にムラがあるのでしょうか。

これ迄で最悪の例です. とは言え,150枚撮れたと想ったら,次は 100枚弱だったり,挙動が安定して居ないのは,これ迄使用した Digital Camera の何れにも見られぬ現象ですね. 未だ充電したままカメラに入れずに時間が経過したらどうなるかは試して居ませんが,他機種に比べて,撮影せずに居ても,カメラ内に滞在する時間との間に一定の相関係数での放電が有る様な気がしています.

電池が悪いのか,DP1 の回路設計が悪いのかは判りませんが,これ迄の他の事象からの心象で言うと,賭けるとしたら,DP1 の回路がタコな方に一票入れます(^^;).

充電器が,この容量の電池相手にこれは....,と想うほどの大きさで,しかも DPS 用充電器に Cable 付. DP1 本体や SPP に勝るとも劣らずのトホホな奴ですから,電池が悪いと言う疑いも払拭出来ませんが.... 電池と充電器の OEM 供給元どこなんやろ??

書込番号:7697752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2008/04/20 04:31(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
正直な態度、発言も度が過ぎると嫌味です。
そんなに細々としたところまで糞ミソに言われなくても・・・と思いましたので。
あと、想像で「ココが悪いのだろう」という物言いは、さるこじさんと変わらないかもしれませんね。
御気をつけを。

書込番号:7697914

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 05:09(1年以上前)

確かに最近の機種(知ってるのはGX100)だと放置してても思いの外バッテリーが消耗してませんが、フジやカシオの古めの機種も放置してると結構早めに放電してしまっていたので、このぐらいなら欠陥だナンだと騒ぐほどのことではないと思いますよ。

>若隠居@Honoluluさん
申し訳ありませんが私も電気工学ポケットブックさんと同意見です。
親切心で仰ってるのかも知れませんがあなたの一連の書き込みは個人的な思い込みが強すぎて、ちょっと公正な意見とはずれてきてるかなぁと思います。

S.P.Pにしろ、それほど使いにくいとは思いませんし、慣れればACRと比べても遜色ない仕上がりを簡単に得ることが出来ます。ご自分の使い方や思惑と合わないだけで何でもすぐに貶めるような言い方をなさるのはどうかと。

あとあなたがワイキキにいようがニューヨークに行こうがDP1とは関係ないので、なんとなく鼻につく感じの調子もそろそろ控えていただければ幸いです。

書込番号:7697940

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 05:43(1年以上前)

lithium ion Battery ですからカラになった方がスッキリしますが
現象としては?ですね。ただ売価設定が良心的なので予備も純正
を揃えられるから安心です。

若隠居さんはその名の通り、若そうですね(^^)。
論調も reprise してきてますし、おそらく声に出さない多くの人
が「そろそろ戦力外通告したい」ところじゃないでしょうか?

書込番号:7697966

ナイスクチコミ!19


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 06:05(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
 所詮お金持ちの道楽でしょうから、攻め処はフルサイズの機種に変えられてはと、思います。
 気に入らないから早目の処分をと言う書き込みも見ましたが、早めの決心を希望します。 

書込番号:7697991

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 07:10(1年以上前)

ここは製品についての意見を述べる場であるはす。
正直な感想をのべた人に対しての
個人攻撃はやめてほしいと思います。

書込番号:7698094

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/20 07:40(1年以上前)

>若隠居さん
ご自分では悦に入られているのでしょうが「文語調の日本語英語混じり文」は非常に読みにくいです。もっと普通の文章でお書きになれないのでしょうか?だいたい書くのが大変ではないですか?
スレを読んでいて、若隠居さんの長々とした文章が出て来ると「又かよ」と感じてしまいます。

HNを変更して、文章も普通の日本語に変えて出直されては如何でしょう?もちろん、Honoluluに住んでるとかNew Yorkに住んでるとか余計なことを書くのは止めて。

書込番号:7698145

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 08:59(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんの今回の書き込みはなにが悪いのかあまり理解ができません。
ある人のようにDP1自体の存在を批判しているかのような内容ではないと思います、あくまでDP1に対する個人的考え方であって、それに異論を唱えるなら良いですが・・。

書込番号:7698318

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 10:06(1年以上前)

何をもって『個人攻撃』というか難しいところだと思いますが、現実には「その言い方はちょっとどうかと思います・・・」という程度のことは避けられないし、して構わないことだと思います。

しかし、一方で文句をつける側にもマナーや度を越さない節度が必要だとも思います。この一連批判の中にも私から見ると行きすぎに見える言葉があります。ミイラ取りがミイラになってもしょうがないのでは。

他の常連の方の中にも言葉の使い方がどうかと思う人は結構いますし、そうでなくとも常連は多少なりとも『こいつ、鼻につく』と思われているものです。若隠居さんも僭越ながら書き方を工夫されればよいと思うこともありますが、他の方もこんな言い方ばかりしていてはお互いに嫌いな人を一人ずつつぶしていって『そして誰もいなくなった』ということになりかねないと思いました。

ちなみに、バッテリーについては自然放電が早いな、と感じたことは私も一度ありました。バッテリーのせいなのか、カメラ側の問題なのか分かりませんが、現状では2千円は諦めて予備を最低1つは用意されておいた方が、使い勝手の点でも無難だと思います。

書込番号:7698520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2008/04/20 10:21(1年以上前)

海外にいる人は、地名などをアルファベットで書いてしまうのは仕方ないのではないでしょうか、とおもいます。
そういうことを攻撃するのは、全くカメラの内容と関係ありません。
というか、
「お前の話し方気に入らねーんだよ、くんなよ」
という内容を丁寧に言っても内容は同じであり、更に鼻につきますよね。

ていうかバッテリーの話をしましょうよ。
現在のデジタルカメラの水準からは、かなり劣っていると言っていいのでしょうかね?
シグマがこういうカメラを作った経験がないからなのかな。
それとも撮像素子の問題なのかな?

書込番号:7698577

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件

2008/04/20 10:31(1年以上前)

ただ、憶測で不安を第3者に抱かせるのはよくないですよね・・・
SD14も専用リチウム電池 (Li-ion Battery Pack BP-21)なのでシグマの電池の傾向としてSD14を所有のユーザーさんに伺いたいです。

書込番号:7698609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 14:02(1年以上前)

まさふうさん,こんにちは

一連の書き込みを上げてから読んだので,追記します.

>>ただ、憶測で不安を第3者に抱かせるのはよくないですよね・・・
>>SD14も専用リチウム電池 (Li-ion Battery Pack BP-21)なのでシグマの電池の
>>傾向としてSD14を所有のユーザーさんに伺いたいです。

憶測と言うのが,「DP1の回路由来である」と言う部分を意味するので有れば,検証する気もない(会社の人間を使わずに自分でする能力はないです由)ので,その部分は取り消させて戴きます.

しかし,カメラ内部に有っただけで,想いも寄らぬ消耗をして驚いたので,経験した事象として,「原因は私には不知だが,シグマ DP1 の電池寿命は不安定で安心できない」と,改めて報告させて戴きます.

先程,3日前に充電しただけでカメラに入れずに居た電池を試した所,180枚ほど切れましたので,単純に言えば,これを以ってカメラの方に疑義が有るとは言えましょう. 但し,皆さんご承知の通り,実写で断続的に使うより,連続稼動させた方が数段良い(メーカー発表値はこれですよね?)ですから,この条件でこの程度では,メーカー発表値が水増しなのか,電池の自然放電が顕著なのか(私はリチウム電池は殆ど自然放電しない物とこれ迄信じてました),何れにせよ少ない数値です故,カメラの方を疑うのがご法度なら,電池の方の自然放電が,私の体験した多機種の電池に比べて著しく激しいと仮定する事に成りますね.

とは言え,カメラ各社が全て電池を内製して居る訳ではないので,手元の BP-31 2本が特異的に自然放電が早いとしたら,少なからぬ機種を渡り歩いて来た身としては,過去に類似体験が有っても然るべきと想います. 故に,ボディ側が原因な「可能性が高い」とは今も想いますよ.

シャッター切り終えてから書込み開始まで延々と待たされる,今時のディジタルカメラには珍しい機種です故,カメラの回路設計の方が未熟なんでないかと穿ってしまうのは,人情の範囲と思ったんですけどねぇ(^^;). 或いは,電池に関する話題以前から,快く想って居なかった人たちが複数名居た故,一名が批判を書き込んだのに勇気付けられて,我も我もと,金魚の糞現象に成っただけで,電池ネタは引き金に過ぎんと言うべきでしょうか?

今改めて見たら,一連の批判書き込み,日本時間では早朝ですね. 皆さん早起きと言うか熱心と言うか,驚きました. 己が如何に嫌われているか,謙虚に受け止めねば成らぬかと想い始めてます.

書込番号:7699287

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:461件

2008/04/20 14:06(1年以上前)

>>ご自分では悦に入られているのでしょうが「文語調の日本語英語混じり文」は非
>>常に読みにくいです。

別に良いのではないでしょうか
色んな所の様々な環境下に居られる人の意見が聞けるのも、ネットの利点だと思うし
その人なりの書き込みで、大体が読めればいいと思いますよ。Ricohの板には日本語だけど、読み込み不可能な(私には)書き込みありますからね。
外国籍の人は満足に日本語かけないのなら、何度も書き込みするな!って事になっちゃうしね。

DP1もバッテリーもちの悪い機種だから、殆どのユーザーさんは予備バッテリーぐらい持ってるだろうし
予備がない場合は、このカメラに80000円以上支払えるのなら、バッテリー代なんてただみたいな物だし、予備を買ってフル充電しておいて放置しておいたら、バッテリーが悪いかどうか判りますよね?
リチウムイオン充電池は自己放電し難いですから

さらに、可能なら 電池を抜いた状態でDP1を一週間放置して、その上でフル充電した電池を入れて一日放置
その上で何枚撮れるか?
そうしたら内蔵バッテリー充電でどれだけ消費するのか判断付くと思います。

回路が駄目なら、常に駄目になるけど、内蔵データー保持にどれだけ消耗するか?義父様の持ってたDP1の取説には書かれてなくて
色々ぼやいてましたね。
普通のデジカメの取説には内蔵充電池のタイプ・データ保持期間は記載されてると思うけど、ざくっとよんだ感じでは関連項目には記載されていなかったと覚えています。
義父のDP1は、結局、私の実弟が貰って使ってますが、大満足って感じみたいです。タダだからと言うのも在るでしょうけど、個人の合う合わないも大きいかなと思います。

個人的には、「HN変えて出直し」はあまりに度が過ぎてると思います。

書込番号:7699299

ナイスクチコミ!11


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング