このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 9 | 2008年4月11日 23:55 | |
| 3 | 4 | 2008年4月11日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2008年4月11日 20:49 | |
| 4 | 8 | 2008年4月11日 18:29 | |
| 5 | 1 | 2008年4月11日 12:32 | |
| 3 | 8 | 2008年4月11日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
KDN→K10Dさん
情報(^-^)/ドモ、メール確認しましたら来てましたね。
Win2.3は無事終了しましたが、Mac3.1は解凍できなくてこれからです。
4/11楽しみですねえ、TOAST 9 TITANIUMも同日なので楽しみ二倍です。
書込番号:7647001
0点
>再爺ちゃんさん
いえいえとんでもない。緑カブリ(?)は気になっていたのでちょっと安心しました。でもSIGMAの対応は早いですね。
書込番号:7647158
1点
( ^.^)( -.-)( _ _)
Macも解凍できました、あわててWin用3.0exeを。
3.1dmgをダウンロードして終了、\(__ ) ハンセィ
書込番号:7647213
1点
KDN→K10Dさん,情報多謝です.
DP1 が到着したばかりで,未だ試写殆どせずに弄り倒してる段階ですが,Grid 表示が出来る様に成るのは朗報ですね.
でも,何で MF 時には表示出来ぬ仕様にしたのかは理解に苦しみます(^^;). チョッと撮った感じでは,AF は,最短 50Cm に制限しても,可也迷う感じで,MF 主体の使用法に成りそうな予感がするだけに,次の Firmware 改定で何とかして欲しいなぁ.
書込番号:7647639
2点
>再爺ちゃんさん
それは良かった。DP1に対応してるソフトが現状SPPだけですもの。出来たらSilkyに対応して欲しいです。
書込番号:7647854
1点
>若隠居@Honoluluさん
お久し振りです・・・って言っても覚えてらっしゃらないと思いますが(若隠居@Honoluluさんのスレでさるこさんにレスつけたら無視された挙句削除されました(苦笑))。いつも鋭い突っ込み感心して拝見させて頂いてます。
実はまだ私は購入できてません。DP1貯金を資格取得対策に回してしまったので(山木社長のお詫びで今年年末と踏んでしまいました。あーあ。)購入は6月に予定しています。いいですねー。
知人も操作の不満をこぼしてましたね。SIGMA初のコンパクトカメラですから仕方がないのかな?と思ってるんですが。でも御指摘のMF時の不表示はなんか苦笑いしてしまいました。MFはあのダイアル方式がDP1の気に入った点の一つだったんですよ。川辺雪之丞さんがやってらして、「あー先越された(苦笑)」って思ったなんて口が裂けてもいえない。
スミマセン、mixiのクセでこんなレスつけてしまいました。ネット上に上げられたら是非教えてください。必ず拝見させて頂きます。
書込番号:7648058
1点
ファームアップしたら、RAWの書き込みが少し早くなったような気がします・・・ったって気のせいですよね。どうにかして早くならないかな、という望みからくる幻覚ですよね・・・。
書込番号:7660661
1点
KDN→K10Dさん
今日全部Vupおわりました、いろいろ有難うございました。
何かきちんと御返事できませんで、失礼致しましたあらためて感謝です。
Silky3MacにAperture2にDigital Darkroom等使用してますが、SD14・DP1はこれしかないようですので。
SPP Mac3.2はWin版より使い勝手がいいかも、なれかもしれませんが・・使いこなせてませんが(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ
いろいろ有難うございました、これからも宜しくです( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:7661433
1点
現在(10日23時45分現在)、この価格.comでのDP1の最低価格が\83,980と激安になっていますが、その店のページにいくと売り切れになっているんですね。何時間も前に。何台の在庫を確保して、この値段を提示したのかわかりませんが、他店にくらべてかなりやすい価格が、しかもとっくに在庫切れになっているのに、最低価格として、一番上に、表示されています。この店が不誠実なのか、価格.comのシステム上しょうがないのかよくわかりませんが、釈然としないのは私だけでしょうか。DP1の価格が激落しているような印象を与えているような気がします。
0点
最安値のお店の価格の登録日が4/9の16:12ですから今現在で完売状態になっていても仕方ないと思いますよ。
書込番号:7657438
1点
全国から注文が来るので、ある意味仕方ないと思います。
書込番号:7657486
1点
すいません。私の言い方が悪かったのですが、他のスレで、DP1の値段がどんどん下がっている旨の発言があったものですから、各店の価格表示を見ていたら、在庫切れの最初の2点が特別に安いだけで、そのほかの店の価格設定については結構下がらずにきているわけです。DP1の価格は今のところ、下がらずに健闘していて(すでに手に入れた人の立場からいえばですが)GRDの発売の時のように、価格が崩れないでいくのではと思ったわけです。まわりくどい言い方をしてしまいました。これから購入を検討されている方にとっては価格がどんどん下がってくれた方がいいのかもしれませんが、このようなカメラを実際に発売してくれたシグマへのエールの意味を込めて、価格があまり下がらないでいてくれた方がいいと思っている次第です。長文、駄文、失礼しました。
書込番号:7657628
0点
カサブランコさん こんばんは。
ご指摘は無駄ではないです。価格コムでも情報操作をする人やグループはいます。
D300のクチコミで発生した事例(私が見た範囲)では、
1)ユーザー満足度が何度か急落した。理由は、その都度、異常な評価(満足度最低1)を下すものが数名いた。D300のイメージを下げる情報操作であり悪質だと、スレに3度ほど取り上げられたこと、健全な評価者がまっとうな評価をしたサンプル数が増えたことのため、この種の情報操作は下火になった。
2)まだその時期でないのに価格が降下を続けた。理由は、突出して安値をつけるネット店の存在。しかも、その店に商品がない状態が続いた。これもスレに取り上げられた(照会を入れても梨のツブテであったという)。まじめなネット販売業者に対しても迷惑である等の批判が相次ぎ、その店の名前が消えて正常な最低価格に復帰した。
誰が何の目的でやるのかは不明です。愉快犯説もあり、その他の説もあります。
ともあれ、メーカーは生存を賭け必死で商品を開発し販売しています。ユーザーは、真剣に検討して購入しようとしています。価格コムは最もメジャーで重要な情報源になっています。情報操作については、これを防ぐ手立てを講じることが望まれます。
1)についての対策は、
a)評価者資格として、その機種を購入し、過去に価格コム(デジカメ部門)へ10回以上投稿していること等と決めれば良い。
b)異常な評価をした場合、その評価者の過去投稿を見ることができるようにする。
c)その人物は要注意であることが周知され、クチコミ利用者は害を避けることができる。
d)価格コムも対策を講じるようになったようです。
2)についての対策は、
a)ネットで購入する際に信用度を重視すると、「このショップをまた利用したいですか?」の回答数が多く、Yesが90%以上の店にたどり着くまで上から順に探すと、突出した安値をつける店はふつう除外されます。
b)ゆえに、最安値よりも、安値の10店平均値の変動をグラフ表示した方が現実的で有効な指標だと思います。安値を重要な指標とするならば、異常値対策をするべきです。10店平均値なら異常値の影響は薄れます。
c)今回のPC-IDEA!は引っ込んだようですが、どの機種に対して最安値を出していたかをチェックするとバイアスがあり、なかなか興味深かったです。
書込番号:7660717
1点
>さっちん&けんちんさん
当方、PhotoFastのDualChannelシリーズで8GBも16GBも問題無く使っています。
書込番号:7653507
0点
somebodies_nobodiesさん
ありがとうございます。
16GBも大丈夫なんですね!
16GBのカードを購入することにします。
書込番号:7660521
0点
RAW現像ソフト PhotoProのフィルライトで暗部を持ち上げると、
暗部の周囲の明部が引きずられて、より明るくなるようです。
添付の画像では、航空機の周囲の空が明るくなっています。
航空機を撮影していると、周囲(空)よりも主要被写体(航空機)が
暗いので、暗部を持ち上げる処理が必要ですが、周囲が引きずられない
テクニックはあるのでしょうか?
0点
lay_2061さん こんばんは。
いろいろな可能性があるでしょうが、Photoshopなら、例えば、
1)トーンカーブ暗部を根こそぎ持ち上げる(線形変換)。
2)うすっぽくなるので、補償的に彩度だけ上げる(色フィーリングを保つ)
画像ですが
1)lay_2061さんのオリジナル
2)上記補正
ナイスな写真です。
書込番号:7644443
2点
lay_2061 さん こんばんわ。
NIKON Capture NXのカラーコントロールポイントは効果的です。変えたい色だけピンポイントで指定し濃淡・色調等が変えられます。私の添付は下手ですが一考の価値はあると思いますよ。
書込番号:7645023
2点
lay_2061さん こんばんは。
カスタム命さん こんばんは。
原画が良いこと、カスタム命さんが刺激的な画像を出されたので、再挑戦しました。
無数の可能性がありますね(Photoshop CS3にて)。
1)lay_2061さんのオリジナル
2)トンカーブ+彩度up+空部分調整
3)2)方式+飛行機部分さらに明るく
4)2)で、空を劇的に
DP1は原画が良いのでバリエーションが存分に楽しめますね。自宅の居間に飾るには「自分の好みのまま自由に」やれます。コンテストに出す場合は制約の範囲(不自然にならないという)で・・・
書込番号:7647922
0点
フィルライト 2.0まで行くと、まるで飛行機から何か放出されているようでアニメ的なカッコ良さがありますね!飛行機が進んでる感がすごくあります。写真としては…アレなのかもですが。
こういうロケーションで撮影した事がないのですが、スポット測光は使いにくいのでしょうか?それとも、空の色味が変わってしまうのでしょうか?
何の役にもたてなくてすみません。でも将軍と大奥さんの最初の補正方法は、かなり自然ですね☆
書込番号:7649316
0点
将軍と大奥さん みなさん こんばんわ。
スレ主さんのいない間に好き勝手してすみません。悪乗りでもう一つ。
今度は更に空の青を明るさと彩度を落とし。雲のハイライトだけ持ち上げました。
でもやりすぎで尾翼あたりの輪郭が破綻してます。恐らく画素数がある程度あれば輪郭の破綻は無いとおもいます。いつもは生じない現象です。そもそも私もいつもはここまではいじりません。今回は分かりやすくするためわざとです。
将軍と大奥 さんの”2)トンカーブ+彩度up+空部分調整”は自然で凄く抜けがいいですね。
書込番号:7649645
0点
ブドワールさん,カスタム命さん こんばんは。
我々が勝手なことをやるので、lay_2061さんは呆れておられるようです。
しかし、カスタム命さんのNX再は、ハリウッド映画のポスターに使えそうですね(「エアポート2008」とか)。
書込番号:7652460
0点
将軍と大奥さん
ホント勝手なことで役に立っているのでしょうか。上のスレではえらいことになっているようで悪乗りもこのへんにしておきます。
書込番号:7657077
0点
将軍と大奥さん
カスタム命さん
ブドワールさん
コメントありがとうございます。
レタッチは奥深いですよね。
レタッチの理解をより深めることが出来ました。
それから、Nikon Cappture NXは盲点でした。
書込番号:7659981
0点
ついに公開されましたね。早速入れてみました。
2.3で現像したものと、2.5で現像したものを比べてみているのですが、
今までは気がつかなかったけど、周辺部の緑かぶりが発生している写真が
案外多かったのには驚かされました。
2.3で緑かぶりが発生していた画像を2.5で現像すると、
周辺部の緑かぶりが修正されるのは当然なのですが、
画像全体の色味が少し青っぽくなるようです。
とは言っても、2.3で緑かぶりが発生しているときの
周辺部とその他の部分の色味の違いに比べると自然になったといえると思います。
わかりにくい例で申し訳ないのですが、左下のアスファルトの部分と
中央部の漆喰の壁の色味を比べていただけると2.3と2.5の差が見えると思います。
4点
ファームアップもしてみました。
SPP2.5のRAW現像と、JPEG撮り両方とも赤の色味が良くなっていませんか?
ファームアップ以前と撮り比べたわけではないですがそんな気がします。
書込番号:7658965
1点
先日、旅行に行きまして、天気も良くて撮影日和(^^)と思い立ち
撮り始めたのですが・・・
見えん・・ 液晶が見えん。
天気が良過ぎて余計見えん。
なんか、手探り状態でした。
慣れれば何とかなるレベルなのだろうか、やはり、ファインダーは必要かなと、思案中です。
1点
野外での背面液晶が見えにくいので、先週末に純正のビューファインダを購入しました。
これは小型で良いのですが、フレーム枠が見えにくいのが難点です。その点では、フォクトレンダの方が良いかもしれません。新宿のヨドバシに置いてあったので比較してみましたが、だいぶサイズが大きくなってしまうのでパスしましたが。
さらにサイズを気にせず、レトロな感じを出したいのなら同社の円形・シルバーの製品もかっこよいですね。
現在のところ、これらを付けた場合、ピントが合ってもカメラ側で音がしないので勘が頼りにならざるを得ません。次回のファームアップで機能を追加してほしいところです。
書込番号:7653936
0点
>手で液晶画面に影を作ればOKかも?
>2008/04/09 23:51 [7653260]
太陽の方向によっては辛いですね。
(右側後方に太陽がある等)
書込番号:7654041
0点
>ざる蕎麦さん
「ピントが合ってもカメラ側で音がしない」
もしかして、「操作音」をオフにしておられるのではないでしょうか?説明書31ページに書いてあります。
それほど大きな音ではなく、操作音の音量を調整する機能はないようですので、やかましい場所では聞こえない可能性はありますが。
書込番号:7654123
0点
>やはり、ファインダーは必要かなと、思案中です。
液晶フードでファインダーがわりにするのは駄目でしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/50221267.html
書込番号:7655486
0点
ぶら〜ぶらさん こんばんは。
心眼無想流免許皆伝撮り! だからこれだけ撮れているのですね。綺麗です。
でも、明るい昼間に視認性のよい液晶を付けているコンデジは、どんなメーカーのがダントツですか。私の経験では、COOLPIX S50の液晶は、まずまずでした(COOLPIX E7900の液晶の方が質は高かったけれど)。撮った画像より液晶の画像の方が綺麗なコンデジもあるとか。
DP1は、液晶を見えにくくしてファインダーを売る作戦ですか・・・、まさかですよね。
書込番号:7656403
1点
>ぶら〜ぶらさん
>じじかめさん
液晶画面をファインダーにするのは、デジスコではポピュラーなようです。
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_qgu03_hood.htm
いろいろ試しましたが、これは非常に良いです。私はデジスコやらない
のですが、DP1の液晶は晴天の野外では、ほとんど見えないですよね。マニュアル
フォーカス時は、液晶ファインダーが必要になりますし・・・。
>将軍と大奥さん
COOLPIXの液晶は秀逸ですよね。今度出たP60のように、EVFが有るともっと良いけど・・・。
おっと、別売りファインダーが売れなくなってしまう(笑)。。。
書込番号:7657806
0点
普通のコンデジをずっと作ってるメーカーの液晶は、どれも満足できるレベルだと思いますよ。2年くらい前からどれも良いので、特に優れているメーカーの印象がありません。
ところで操作が面倒かもですが、液晶の輝度をアップする機能ではDP1液晶の視認性は向上しませんか?焼け石に水な感じですか?
書込番号:7657814
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























