このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2008年4月6日 17:08 | |
| 1 | 3 | 2008年4月6日 15:01 | |
| 6 | 3 | 2008年4月5日 22:24 | |
| 11 | 4 | 2008年4月5日 11:49 | |
| 0 | 3 | 2008年4月5日 09:48 | |
| 6 | 5 | 2008年4月5日 09:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レベルの低い質問とは思いますが、RAWから16ビットTIFFで保存すると、JPGとRAWでは出なかった白い横のラインがギザギザに出ますがこれは何なんでしょうか、それとRAWでAUTOで現像する絵はビッシと切れが有る感じなんですが、それをJPGにすると、ちょっと眠たいというか若干ソフトになるという感じなんですが、保存は容量が大きくても良いのですが、どれが一番RAWに近いのでしょうか。JPGでも全く不満は無いのですがRAWの現像がすばらしいもので。
1点
RAWはまだ画像化される前なのでこの点は認識を改めてください。
JPEGは圧縮率により高周波成分(細かい情報)が省略されます(少し乱暴な説明ですが)。
横のラインのギザギザは16bitTIFFだからじゃなくて、サイズの変更(拡大または縮小リサンプリング)をしていませんか?
その際、アルゴリズムによりジャギー(斜め線でのギザギザ)等が出ます。
画像を表示するプログラムが全体表示する際にも縮小されますので、その影響でジャギーやエイリアシング(折り返し)による偽解像が出たりします。
ですので、ピクセル等倍で確認してみてください(たぶん問題ないはず)。
書込番号:7633081
3点
スレ主さん、こんにちは
DP1購入数日後に同じ現象が起き、シグマに画像を送り確認した状況をお教えします。
<その前にデジタル画像処理の定義ですが>
デジタル画像処理で斜めの画像輪郭(斜めの線と言ったほうがわかりやすいですね)がギザギザの階段状になることをジャギーと呼びます。 ジャギーは格子状に画素を配置したデジカメではほぼ確実にでる現象であるので、メーカー各社が工夫に工夫して目立たないように画像処理をしている。 言い換えれば、RAWデータ自体にはジャギーは存在せず、画像処理(JPG変換やRAWからJPGやTIFFに現像すること)段階でジャギーが発生する。
注)画素数が多いほど、ジャギーが目立ち難くなります。
<シグマさんの見解回答>
私の画像を見て「顕著なジャギーであるので、開発設計陣に見せ、画像処理の改良を急がせる。PhotoProのバージョンアップで対応していきたい」 との事です。
<私の理解と姿勢>
1.PhotoProのバージョンアップを待ちます。
2.RAW現像では最大解像度を使わず、中サイズをもっぱら指定しています。
A3ノビでも中サイズで充分なプリント結果を得ているので、中サイズを指定しています。
書込番号:7638090
0点
スレ主さんへ
書き忘れたことがあるので、追記します。
ジャギー発生したときの私の画像では、RAW現像で出力イメージのサイズに左右されずに同じ程度のジャギーが出ました。
・最大サイズでも中サイズでも、ほぼ同じ程度のジャギーでした。
書込番号:7638167
0点
こんにちは。
ニコンD100からの買い替えを考えておりまして
D80の後継機をと考えていたのですが
最近DP1の写真の写りに非常に興味があります。
せっかくならRAWで撮影して、現像するスタイルをとりたいと思っております。
私のパソコンはMacなのですが
DP1に付属のソフトはMacでは動かないですよね?
RAWの現像をおこなうにはフォトショップエレメンツ(for Mac)で可能でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら
宜しくお願いいたします。
0点
SIGMA Photo Pro もちろん使えますよ
書込番号:7637678
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/05/7912.html
むしろ「Photoshop Elements(CSも)」での現像こそ、できません。
書込番号:7637726
0点
Masa 30さん、川辺雪之丞さん
返信ありがとうございます。
Mac対応のソフトだったんですね
ご面倒をおかけしました。
ありがとうございます。
書込番号:7637773
0点
Let's Note Y7 / Windows Vista + PhotoPro V2.4 (3198)で
現像異常となる現象が出ます。
発生タイミング:画像を開いて、右上のプログレス・バーが動いている
状態(画像認識中?)に <画像の保存> ホタンを押すとかなりの確率で
色異常となる。
既出でしょうか?
1点
既出です。
SPPは複雑な現像処理を行っていますから、処理中はマウスの指を休めましょう。
書込番号:7629922
1点
こちらは、シグマさんでも認識していて、バージョンアップの際の修正項目になっているそうです。
書込番号:7632538
3点
カメラに興味を持ち始めて、まだ二、三年でありますが、
dp1を手に写真を撮るようになってから、
そのすばらしい絵を、綺麗にプリントしたい!
そんな衝動が沸々と湧き上がって来ました。
自分の今のプリンターは、エプソンPM-940cなんですが、
モニタ−で、納得した現像ができても、
プリントすると、とほほ・・なことになります。
せっかくのいいカメラも、これじゃあ宝の持ち腐れになってしまう。
と、いう訳で色々と物色中なんですが、今まで、プリンタ−はPM-940cのみしか持っておらず。どれが良いか迷ってます。
ちなみに、メインは風景撮りです。
自分でも、色々調べて幾つか候補はあります。
エプソンの5500、キャノンの9500など、予算は60000〜70000が限界
かな・・と。
ちなみに、ここの皆さんは、デジ一も所有されている方も多いと御見受けします。
dp1やデジ一クラスの画像を生かしたプリントをするのに、
どれ位のレベルのプリンタ−が必要でしょうか?
ご教授賜わりたく、書き込みした次第です。
よろしく、お願いします!
1点
スレ主さんへの回答ではなく、便乗で申し訳ないのですが、
私も、DP1を使うようになって、プリンタへの不満が出てきました。
プリンタは、スレ主さんのお使いのものよりも、グレードが下のエプソンPM-A890です。
お店プリントが主なので、今までは、PM-A890で問題なかったのですが、おうちプリントでも、せっかくのDP1の力が発揮できるようなプリンタが欲しくなってきました。お勧めのものがありましたら、私もぜひ教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:7631647
1点
モニタはちゃんと正しい色が出るように設定されていますか?
モニタのキャリブレーションとプリンタとのカラーマッチングさえ行われていれば
PM940CでもA890でもある程度満足できるプリント結果が得られるはずです。
まずはモニタの設定をいじってみることをオススメしますね。
色温度を6500K辺りにしてフォトショップ系のソフトがあればそれに付いている
アドビガンマユーティリティーを使って色の微調整をし
その後RGB,CMYKなどの各色を1枚の写真用紙に出力して
モニタと見比べながら軽くモニタのカラー調整を行えば
モニタとプリントした写真の発色の差異は少なくなるはずです。
それ以上の厳密さを求めるなら専用のキャリブレーション機器を購入することをお勧めします。
これらの設定を行ってカラーマネジメントとマッチングがある程度できた状態で
プリントしてもその画質に不満があるならそのときにプリンタを買い換えればいいと思います。
モニタで色温度やカラーバランスなどの調整が自由にできないのであれば
まずはモニタをちゃんと調整ができるモニタにする方が良いかと。
プリンタに関してはエプソンのG−5300、G5500辺りが発色や耐候性、カラー調整などの面でオススメですが
これらのプリンタも色味を綺麗に出すにはモニタのキャリブレーションが行われていることが大前提になりますので
キャリブレーションが行われていないモニタではその性能を十分に生かせないと思います。
私はプリンタにはあまり予算的に余裕がなかったので今はエプソンのG4500を使っています。
このプリンタでE−410などで撮影した写真をA4やA3にプリントして楽しんでますが
画質的には全く不満はありません。
1年弱朝日がしっかり当たる壁にそのまま写真を貼っていても退色や紙の変色も
今のところ全くわからないので保存性の面でも満足しています。
長期保存の面では顔料インクがいいですがエプソンは染料インクでも
かなり退色などに強くなっているのでほとんど気にならないですね。
キヤノンは最高ランクのプロフォト用紙でも紙ベースで水に触れると
すぐに紙がダメになるし紙の変色もしやすいですし
インクの耐候性もエプソンに一歩劣ると思うので私はオススメしません。
エプソンの場合エントリークラスの用紙から全て印画紙ベースなので水に濡れても
紙がダメになるようなことはないですし
最高ランクのクリスピアに印刷すると写真屋のプリントと
ほとんど見分けが付かないレベルの品質でプリントできます。
書込番号:7631853
5点
丁寧なご返答有難うございます。
なるほど、まずモニターですか。
私のモニターは、NECのオールインワンのもので、残念ながら色調整は出来ません。
ある程度、満足のいくプリントをするためには、先ずは、モニターとプリンターの、色マッチングが重要というわけですね。
モニターを探してみます。
それで、色々やってみてから、プリンターを考えようと思います。
有難うございました。(^^)
書込番号:7632432
0点
一番を金を掛けないで、きれいに出すには。
モニター専用でいいので、キャリブレーションツールを使ってモニターを調整します。
キャノンもエプソンもドライバーと一緒に純正用紙のプリンタープロファイルがインストールされます。
用紙メーカーでもプロファイルを出しているところもあります。
プリンターの設定でカラー調整をしない設定にしてください。
Photoshopなどのソフトから印刷するときに、ソフト側でカラーマネジメントする設定にします。
で、使用する用紙のプリンタプロファイルを使ってプリントするとほとんどモニターと同じプリントを出すことができます。
プリンターメーカーのプロファイルはかなりしっかり作ってあるので、純正用紙に関してはこのやり方で満足の行く結果が得られます。
プロでもこのやり方でやっている方もいます。
モニターがオールインワンで調整ができないものでも、キャリブレーションソフトを使うとソフトウエア的に補正してくれますので調整は可能です。ただ、モニター自体で調整ができるものに比べると若干落ちます。
モニターとプリンターを合わせるというよりも、データの色を正しく表示できるようにモニターを調整する。プリンターも純正用紙のプロファイルがデータの色を正しく印刷できるようになっています。データの色を正しく再現するという基準に合わせると考えた方がいいですね。
huey(ヒューイ)とか15,000〜30,000ぐらいでモニター用のキャリブレーターが手に入りますのでこれを使ってみるのがいいのではないでしょうか。
私は、PX-5500を使用して色見本とか出しています。
書込番号:7632531
4点
Mac OSX 10.4.11でPhotoPro3.1を使用しています。
でも、PowerBookG4では、photoproから、HD内の写真を読み込めたり、読み込めなかったりします。
photoproの左下の画面で、写真の入っているフォルダを選択して、しばらく待っても、右のプレビュー画面にはいつまでたってもナンの表示もなし・・・。
もう一台の、MacProでは、まったく写真の読み込みができません。
それに、DP-1をMacにUSBでつないで、DP-1のパワーボタンを押してもDP−1を認識してくれないことも多いです。
IXY DigitalやGR-Dではこんなことなかったのに・・・。
画像は本当にすばらしいので、こういったソフトも含めた周辺部分をもう少ししっかりして欲しいです。
0点
OSX10.5.2のPowerBookG4/1.25GHzで問題なく動作しています。
同じくreopaldを入れている、1.2GHzのCPUに入れ替えたCubeG4でも、ご指摘の症状は出ていません。
10.4だと、結構長く使われていると思いますが、その間にOSが傷ついている可能性もあります。
外付けHDDがあれば、そちらにOSを新規インストールして、新しいOSの方で起動して様子を見てはいかがかと思います。
書込番号:7632030
0点
OS10.4.2のインテルコアシングルも
10.4.4のデュアルコアも正常に動作してますよぉ。
書込番号:7632156
0点
弱い光ならなんとかいけるんですかね〜
自分も似たような写真を撮ってあったので一応参考までに。
書込番号:7627080
0点
川辺雪之丞さん、まさふうさん、こんばんは。
素敵な夕日ショットですね!奥行きが感じられます!
先程別スレ(TWO DOORSさんのスレ)に同じ画像を添付しましたが、せっかくなのでこちらにも載せさせて下さい。
素敵な夕焼けスレって事で。
書込番号:7627172
1点
ぬけのいい描写ですね。
少しマゼンタに傾いているように見えますが
いかがでしょうか。
以前CONTAX TVS DIGITALでも時々赤がむずかしかったです。
この辺のファームウェアのアップがあればいいですね。
書込番号:7628548
0点
まさふうさん
実際の夕日はもう少し大きくそこそこの明るさだったのですが、やはり広角なので
小さく弱い光になってしまいました。
澄透さん
海上の夕日、すてきですね。DP1で逆光、必ずしもダメなワケじゃなさそうです
よね。
jackiejさん
ファームウェアでの改善にはいろいろ期待しています。解決出来る事は是非なんと
かしてほしいものです。
書込番号:7632024
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













