このページのスレッド一覧(全816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2008年4月1日 00:35 | |
| 2 | 2 | 2008年3月30日 23:40 | |
| 2 | 10 | 2008年3月30日 23:24 | |
| 30 | 8 | 2008年3月30日 21:05 | |
| 13 | 8 | 2008年3月30日 18:56 | |
| 0 | 7 | 2008年3月30日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一緒に掲載されているお子様の写真が同じ時刻、場所で撮影されたとは思えません。大きく写っているカモメたちに距離感や立体感が無く、まるで平板で、合成かポスターを撮影したようです。
ストロボも使っておられないようですし、フェリーに何か光源があったのでしょうか。それとも撮影後に加工をしているのでしょうか。
撮りっぱなしでこの写真ならば驚くべき事です。
書込番号:7609995
0点
tkhsrukさん、こんばんは。
なーんか嘘くさい写真ですよねぇ。現像してみて自分でも思いました。
明るさ、カラーバランス等若干レタッチはしましたが、加工はしてま
せんよ。遅さに定評があるAFは諦め、プシャッコさんのご指摘通り
MFダイヤル(1〜2mの間)で撮りました。
そして更に動きものに挑戦しました。
書込番号:7610185
0点
訂正
誤 加工はしてませんよ
正 合成はしてませんよ
でした。すみません。
せっかくの日曜日は雨で全然撮影できませんでした(T^T)。
書込番号:7610292
1点
川辺雪之丞 様
お返事ありがとうございます。
加工だけですか。トーンカーブをいじって、白飛び押さえて、エッジを強調すれば多少は近づくか・・・
ん〜、購入してみようかなという気持ちがむくむくと。
書込番号:7610370
0点
tkhsruk様
これを見て合成であると思うのにはちと無理があるように思いますが。
もうすこし良いモニターで画像を見られることをお勧めいたします。
御指摘の、4枚目の少女とカモメたちの場所が違うみたいなことをおっしゃっておられますが
床からのグリーン被りがありますので光が変わって見えることはあきらかです。
書込番号:7610376
1点
トマヘイ様
残念ながら私の所有するモニタは貴殿の物より安物で質が悪く、オマケに目も悪く、写真の知識もありません。
このような写真が撮影される場合、ある程度決まった条件があり、この条件に当てはまらないようなので、スレ主さんに伺ってみたのです。普通に撮影した物であるならば、DP1に何か特性があるのか、たまたま自然の中でその条件に合致したのか。スレ主さんから特に何もしていないというご返答を頂戴しているので、試してみる価値は十分にあると思っています。
DP1所有者がDP1を批判されたと思われて記載をされているのだと思いますが、スレ主さんやカメラを批判していないことは、文章を読めば一目瞭然です。
>一緒に掲載されているお子様の写真が同じ時刻、場所で撮影されたとは思えません。
普通、日本語ではこのように記載した場合、「違う場所じゃないですか」という意味ではなく、「同じ時刻、場所で撮影されたと思えないぐらい雰囲気が違いますね」という意味です。
>床からのグリーン被りがありますので光が変わって見えることはあきらかです。
だから合成じゃない?何の根拠でしょうか。簡単ですね。
書込番号:7611199
1点
すばらしいカモメですね。
しかも、撮影テクも年季が入っている。
ぼくもこんなシーンに出くわしたい……と、腕のなさを棚上げして思うのであります。
書込番号:7612277
0点
>床からのグリーン被りがありますので光が変わって見えることはあきらかです。
だから合成じゃない?何の根拠でしょうか。簡単ですね。
すみません、意味がわかりません。
『グリーン被りがあるから合成ではない』というようには言っておりませんので。
普通、日本語では..ということですので、わたくしはよほどの非常識なのでしょうね。もっと語学を勉学し深いところを読み解ける人間になってまいりますのでどうか御勘弁くださいまし。
書込番号:7612932
2点
せっかくすばらしいお写真を投稿頂いたので空気を変える為にもコメント致します。
28mmの画角でこれだけカモメが大きく写っているということは
相当の至近距離にカモメが寄って来てたんですね。
多くの書き込みにあるようにDP1のAFレスポンスで動体をこれだけ写し止めたのは
すばらしい結果ではないでしょうか。
ある意味カモメが止まって見えるので合成写真と思えてしまうのも無理もありませんね。
何よりカモメ4のオチが私的には大好きです。
思わず笑ってしまいました。
書込番号:7615192
1点
トマヘイさん、tkhsrukさん、東洞院さん、我が子の専属カメラマンさん
こんばんは。コメントありがとうございました。
カモメ4以外はMF&外付けビューファインダーで撮りました。動き物には
MFか置きピンしかないですね。そして例の韓国DP1clubギャラリーの夕日
には衝撃受けてます。今度は夕日に挑戦したいと思います。
書込番号:7615406
1点
[7606017] GRDUとGX100どっちを購入するか迷っています。
豆乳ヨーグルトさんがDP1を絶賛してんのに
あのマルチハンドルはぼろくそ
写真の差は説得力の差?
GRD2とGX100で迷ったときもブシャッコさんと豆乳ヨーグルトさんの
写真見て悩んだけど、ブシャッコさんがオーナーになって
豆乳ヨーグルトさんが絶賛してんの見て物欲ピーク!
購入予定のレンズを延期して注文しました!
オーナーの皆さんのクチコミもすっげ為になりました
ありがとうございました
0点
ご購入おめでとうございます。でも、まだお礼を言うのは早いのでは?
中古がごろごろしているという書き込みもありますから実際に使われてからじゃないと評価が難しい機種だと思います。
僕自身は店頭で10万近い値段をみて熱が冷めてしまいました。本体の割にフードやバッテリーなどのアクセサリーが良心的な値段なのは好感が持てますが・・。早くバーゲンにならないかなぁ。
書込番号:7610393
1点
VACATYONさん返信サンクスです
ブツそのものに後悔するよりか買ったって行為に後悔すんのやだから
欲しくて買ったブツには絶対後悔しないって決めてます
てか、使いづらいとはむずいとか癖あんぞとかなると余計好きに
なる性格だからもっと好きになんの確実?・・ahaha
書込番号:7610653
1点
えいえむさん こんばんは。
購入おめでとうございます。
純正ストラップを付けた画像を紹介されていた例がありました(格好良かった)。
下記のリストからも、選び放題のようです。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&ei=UTF-8&fr=psrch-QP&b=105
書込番号:7603638
0点
今、自分がチェックしているストラップです。
見た目か実用性か…。悩むのも楽しいので
しばらくは純正のものを使ってみようかと思います。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html
http://urltea.com/31gp
http://girls-camera.com/?pid=6719109
http://www.benllys.com/bandjle_cam.html
http://www.imagenique.com/collection/index.htm
http://www.spiralarrows.com/camera_CS0001N.htm
書込番号:7603902
1点
DP1のご購入おめでとうございます。
私は、レンズ保護のためにフードアダプタと46ミリ径のプロテクトフィルタを常時装着し、カメラ・ヒラノさんに作っていただいた革ケースに入れて、バッグなどに入れて持ち歩いています。フードアダプタはプラスチック製で、いざと言う時はこれがクラッシャブルゾーンになってDP1を保護してくれると言う意味も感じています。
カメラ・ヒラノさんの革ケースは皮製のストラップが付属して12,600円で、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。このケースに入れると、カメラ全体が分厚い革で覆われた形になりますので、カメラを衝撃から保護する効果も高いです。また、液晶保護フィルムが剥がれる心配もなくなります。
http://www.camera-hirano.jp/index.html
http://camerahirano.shop11.makeshop.jp/shopdetail/015002000004/
書込番号:7603919
0点
>wagwagさん
これらのストラップってDP1につけれるんですかねぇ??
他カメラ用に、似たような接続方式のストラップを所持してますが、もし付けられるのならDP1に付けたいですね。
書込番号:7603923
0点
補足
一部、そのままでは取り付けられないものもあるので
リングの改造が必要かもしれません。
書込番号:7603924
1点
あと、付属のストラップはカメラ・ヒラノさんにお願いしたケースが完成するまで使用していました。こちらについては「可もなく不可もなく」です。
付属のケースは封を開けてもおりません。フードアダプタを外さないと入らないと思いますので、あまり意味がないですよね。
もしまだフードアダプタとプロテクトフィルタを購入しておられないのでしたら、可及的速やかに購入されることをお勧めします。レンズの前玉にキズをつけてからでは遅いですから。
書込番号:7603932
0点
プシャッコさん>
おっしゃるように、そのままでは付けられません。
ユザワヤなどのクラフト材料の取り扱うお店で
金具を物色しないとですね。
恐ろしいのは、自分で付けたリングが強度不足で
ストラップからカメラが外れてぶっ飛んでしまう事ですね。(苦笑)
書込番号:7603977
0点
皆さん色々と考えられているようで、非常に参考になりました。ありがとうございます。
お勧めいただいたストラップやケースのリンク先を見て回るのもまた楽しくて
悩み楽しみつつゆっくり考えるのもいいかなと思いました。
自作もアリかな?とも思い始めております。
あとご助言に従って、早速フードアダプターを入手したいと思います。
書込番号:7604696
0点
こんばんは
フードアダプター+フィルターも常時付けていますが保護面だけでなく結構かっこ
いいですね。
常時取り付けの場合のカメラケースはないかカメラ量販店を物色してきました。
店員さんにお願いして実際入れて確認させていただいた結果オリンパス純正CSCH-45
はベストフィットでした(但しアダプター+フィルターのみフードは外した状態)
ケースの見た目やサイズが大きくなり微妙ですけどね、参考に。
私は購入せずに検討中・・・。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1363.html
書込番号:7605649
0点
一眼レフ用のストラップはそのままつけられないので、
100円ショップで好きな色の付け替えの出来そうなストラップを探してきてつけてみました。強度の心配はあるけれど、これなら大抵のストラップは使えますよ。
書込番号:7610530
0点
皆さん、始めまして。DP1を手に入れ、その画質に感激しています。
ビューファインダーVF-11に興味を覚えていますが、使い心地は如何でしょうか?お使いになっている方、宜しかったらお教え下さい。(16K〜18K円出す価値があるかどうかも含め。)
0点
外付けファインダーを覗くと、切り取られたフレームが気持ちよく、シャッターを押したくなります。
しかし、私は外付け式には少々否定的であります。
DP1はAFがノロいのと書き込みも超遅ですので、ファインダーだけを頼りに撮るのは危険です。
合焦したかどうかも分からず、マニュアルの際は液晶の距離表示かダイヤルを直視するのですが、いずれにしてもファインダーから一度は目を離すわけです。覗いたままシャッターを押して、次も連射また連射って時に、バッファ容量の関係で、ほんとに今のは撮れてんだろか?と心配になります。うまく言えませんが。
明るい屋外ではあの液晶が見づらいので着けてますが、まあこのくらいの範囲が写るんだな程度に考えてください。
優れたレンジファインダーのような使い心地ではありません。
ライカなどのレンジファインダーカメラに外付けファインダーを使用することが私としては苦手というか否定的ですので。あ、いちおう持って使ったこともあるんですよ。使ってもいないのに言ってるのではありません。
覗いていてそのフレーミングが写欲をそそる、までは良いのですが、結局カメラ自体のファインダーでフォーカシングして撮影しますので、置きピンも嫌いですのでなんでわざわざ?って思うのです。元々カメラに入ってないフレームを使うのはこれはしょうがないですからいいのですけど。
見にくい液晶を助けてくれるので、ライカやフォクトレンダの28mm用を着けて楽しんでおります。
書込番号:7590220
5点
自分は純正で無いファインダー付けていますけど、近接撮影で無い時は
外付けファインダーで撮影しています。賑やかな場所で無ければAFの
作動音がそれなりに聞こえるのでシャッター半押し後に動作音が
しなくなった後に構図を変更して撮影したりしています。
書込番号:7590388
7点
私は日中屋外では液晶が見づらいので純正のVF-11ではありませんが、フォクトレンダーの28mm用を付けています。
AF合焦はスピーカー音と左目利きなのでビューファインダーのすぐ右下で発光するLEDを頼りに撮るようにしています。
価格相応の価値を認めるかどうかは微妙ですが、ビューファインダーでは撮るのがより楽しくなるので外せなくなります。
書込番号:7590417
7点
ビューファインダーのメリットは
1. 銀塩カメラのように顔にカメラをくっつけて撮影できるので、手ブレの可能性が大幅に減る。
2. 直射日光の下で明るくて液晶が見づらい状況でも容易に撮影できる
です。上記の2つのメリットにお金を出す気になるかどうか、ですね。
既に回答しておられるお二方は言及しておられませんが、DP1は合焦するとピピッという電子音で知らせてくれます。また、ビューファインダーのすぐ下にある合焦表示ランプが緑に点灯します。(Syukaiさんは先刻ご承知のはずですが)
なので、少なくとも「合焦したこと」は、よほどやかましい場所でない限り、ビューファインダーを覗きながら容易に確認できます。
問題は、DP1は「中央スポット測距」ですので、どこにピントが合っているのか勘で判断するしかないビューファインダーでは、ピントの中抜けが発生しやすいです。合焦させたいものが構図の中心に来ない場合に、ピントの中抜けを防ぐには、シャッターボタン半押しでのフォーカスロックを活用することが必要です。私は、何枚か中抜け写真を撮ってしまってから何とかコツが分かったような気がしますが、わずらわしいのは事実です。
なお、ビューファインダーの「視野率」は比較的正確で、何枚か撮れば実際に撮れる画像の範囲とビューファインダーで見える範囲の関係が分かってくるはずです。この辺も慣れが要ります。
私の書き込みがsyukaiさんの背中を押したのかその反対なのか分かりませんが、私自身は、ビューファインダーは有用な品物だと思って使っております。
書込番号:7590469
4点
皆さん、ありがとうございました。たいへん参考になりました。つまり、購入の方へ大分傾いてきました。
実をいうと、D300を使っていますので、液晶画面を見ながら撮るというのは苦痛に近いものがあります。(というのはちょっと大げさ^^;; アイコン通り寄る年波で近くの物がとても見にくいのです。)
それに、ビューファインダーを付けると格好良くなりますね。
書込番号:7590543
3点
光学ファインダーの真ん中だけでも良いですからポイント有ると良いですね、
私も使っているというか付けていますが、ほとんど使用しないで液晶で撮っています
でも、カッコイイから付けて居ると言った方が正直なところです
書込番号:7593087
4点
本日、純正のビューファインダーを購入しました。
ファインダー内のフレームで切り取るように撮影しても、その周りまで広範囲に写るのですが、こういうものなのでしょうか?
多少余裕を持たせているのなら、慣れるしかないと思うのですが。
書込番号:7609170
0点
すいません、調べてみたら「視野率」というのがあるのですね。
このVFは85%だから、フレームは実際に写る範囲の85%ということでしょうか。
書込番号:7609541
0点
今日は天気も良くて、関東は桜日和。桜の作例ががここにも大分アップされるんだろうなぁ、と思っていたら意外と出ませんね。もっとも週末満開で晴天となると年に一回のことだし、三脚かついで一日中撮影して、現像でまだ手一杯なのかもしれませんね(笑)。
街中だと28mmで桜は結構難しいですねぇ、余程ロケーションに恵まれないといろんな物が写りすぎて。勢いクロースアップレンズ頼みも増えました。
皆さんはいかがでしたか?
3点
キュー..さん こんばんは。
DP1で梅の見事な画像を、以前に拝見したので、DP1による桜も期待しています。
キュー..さんの桜宅急便を拝見しました。
広角の強み、全体像の桜(1枚目)、特にいいですね。ふつう、花びらを中心に局所的に撮りがちですが、骨太な構図といいますか、大きな幹と屈曲して伸びる枝、咲き誇る花びらの全体像、尾形光琳的な雰囲気があって実に良いと思いました。
書込番号:7604117
1点
キュー..さん、こんばんは。
仰るように28mm単焦点は不要なものを写さないようにするのが難しいですね。
私もクローズアップレンズNo.5で接写も試みました(MF+拡大)。
シャープに写りますが、典型的な日の丸構図になってしまって...
一眼レフのようにはいかないですね。
また、接写で背景が明るいときは、絞り開放が重要と感じました。
6角形の絞りの形が写って美しくないです。
キュー..さんの4枚目のに2個だけ写っています。
私は六角形だらけの失敗写真を大量生産してしまいました(^^;;)
もしくはキュー..さんの2枚目のように暗い背景を選べばよいのですね。
書込番号:7604194
1点
将軍と大奥さん、こんばんは。
過分なお褒めの言葉をいただき恐縮です。構図的には回りに物が多いので苦肉の策です。どちらかと言うと植物は花より葉っぱや木の幹の質感が好きなので、こんな感じになりました。まあ、月並みの構図の範疇です・・・(汗)。
ただ、違うシチュエーションもあると思いますが、この構図ではJPEGだと幹はだいぶつぶれていてました。普通のコンデジでは多分幹の大半をつぶすか、空を飛ばすしかない照度差だと思うので、DP1のラチの広さが活きました。
しかし撮っていて思ったのですが、写真好きのシグマの社長には悪いのですが、DP1は何となく桜とか、青空とか、爽やかな絵柄が似合わないカメラだなあー、とちょっとだけ思いました(笑)。何か、光と影で言えば、影に主題を置いたような少し毒のあるくらいの雑然とした質感のあるスナップが実に似合いそうだと、今日はお日様を浴びながら思いました。
欲しいものがみつからないさん、はじめまして。
よく絞りの形の出た反射を見つけましたね。私は気がつきませんでした。確かに接写以外ではさほど絞りの形にこだわる必要がないのであまり意識が行き届きませんでしたが、重要なことですね。背景を暗く落としても、少し光が漏れてくるような絵柄も好きなので、そういう場面では大切なことだと思います。日の丸構図は接写ではある程度はやむを得ないかもしれないです。2枚目は意識して少しはずしましたが、この角度と光が欲しくてほぼノーファインダーでしたので、結構神経磨り減りました。
あと上のスレの話題で恐縮ですが、アダプターのがたつき、私もありますよ(笑)
川辺雪之丞さん、はじめまして。
子供、いいですねぇ、個人的には花より人を撮るカメラな気がします。全く偏った見解ですが。
書込番号:7604497
1点
キュー..さん、どうもです。
>日の丸構図は接写ではある程度はやむを得ないかもしれないです。
キュー..さんの2枚目はいい感じですよね。
DP1は接写カメラじゃないのでこんなこというのはなんですが、
ピントを合わそうとするとどうしてもMF+拡大表示を使いますよね。
そうすると、画面全体の構成に意識がいかなくなって、不細工な写真になってしまったのです。
#意味の無い空間が開いてしまったり、変なものが写ったり...
一眼レフではあまりしないミスを連発してしまって悔しい思いをしました。
あと、フードの件、了解です。どうもです。
書込番号:7604561
1点
>欲しいものがみつからないさん
>画面全体の構成に意識がいかなくなって、不細工な写真になってしまったのです。
#意味の無い空間が開いてしまったり、変なものが写ったり...
一眼レフではあまりしないミスを連発してしまって悔しい思いをしました。
・・・わかります、すごくわかります。
一眼レフは科学技術の力を借りて撮るものですが、RF機(とか、それに近いDP1みたいな機種とか)は念写するものです、精神力が全てです、お互い頑張りましょう(笑)。
書込番号:7604649
1点
キュー..さん こんばんは。
これまでDP1の実写例をたくさん拝見して、その凄いポテンシャルを生かす、桜の撮り方があるような気がしました。例えば、T_Matsuさんの「梅作品」のような。
キュー..さんの尾形光琳風「桜と幹」や川辺雪之丞さんの「桜と少女」やnikorrさんの「近所のサクラ」は、DP1の良さを生かす方向の作品のように思いました。
DP1の解像感とサクラの微小さから、「解像感を生かした撮り方(三脚仕様と、細部がぼやけない距離)」と「被写界深度の活用」と「彩度の事後調整」が有効な気がしました。
お二人の実写例ですが、
1)T_Matsuさんの「梅作品」 そのまま
2)nikorrさんの「近所のサクラ」 彩度+25
書込番号:7605463
2点
>川辺雪之丞さん
よい写真ですね!
風景関連には全く興味ないのでサクラ等も全然意識してませんでしたけど、人物スナップと合わせると季節の風景ってのもいいものですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7608834
0点
こんばんは。
最近、DP-1を購入し今日満開となったサクラを撮りに行きました。
今日のためフードアダプター HA-11を買いましたが、これがとてもいいです。
やはり皆さんが言っているようにレンズキャップの面倒さとレンズへの保護といった
点ですべてクリアーになります。
もちろん遮光効果もです。
以前この板で見ましたが、レンズへの取り付けでカタカタといった感じがするということでしたが
私のはジャストフィットでした。
アクセサリー用品としては、とても安くDP-1を購入したらぜひ揃えた一品です。
0点
フードアダプターがカタカタすると言った者です。
保護フィルタやPLフィルタを付けて少し重くなると感じません?
同じ型から製造して精度が変わるとは考えにくいので、
私が神経質すぎるのかも知れません。
書込番号:7604096
0点
欲しいものがみつからない さん
早速レンズむき出しは怖いので、UVフィルターを付けましたが
がたつきは感じられませんでした。
樹脂製品のため温度などで多少製造時にくるいなどが生ずるのでは、ないでしょうか。
書込番号:7604197
0点
欲しいものがみつからないさん、私のもカタカタして撮影時にちょっと気になりました。
確かにカタカタしないに越したことはありません。
今度、パーマセル巻いてみようかなと思います(笑)。
あまりカメラの格好悪さとか気にしないほうなので。
書込番号:7604314
0点
電線を上手く隠して撮ってますね。私は電線があると、撮る気が半減してしまいます。
書込番号:7604355
0点
自分のフードアダプタは、カタカタしています。
発売日の一週間後ぐらいに購入したのですが、
その頃の製品に不具合があるのかもしれません。
書込番号:7604545
0点
フードと本体の取り付け部分の下側半分にパーマセルテープを巻いてみたら、
カタカタしなくなりました。パーマセルは、はがしても糊が付かないので、
これでいこうかなと思います。
どなたか他にいいアイデアがあったらご紹介ください。
書込番号:7607253
0点
この専用フードは、正方形なので、上下からの光の侵入には弱いというデメリットがありますね。構図的に逆光の位置が上方向になることが多いと思いますので、横位置で構えた場合の逆光の緩和としては期待しない方がいいかと思います。
ぼくは、持ちやすくなる、プロテクターとして、楽しくなる、などの理由で付けていますが…。
書込番号:7608129
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























