SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ性能最高です

2008/03/25 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

DP1を中傷する書き込みが多発しています。
真剣に検討されている方が誤解されないように、比較画像を再掲させていただきます。

画像はデジカメWatchの定点撮影画像です。
ほぼ同じところから撮っていますが、撮影日が違うので、全く同列には比較できないことをご了解いただければと思います。
どちらも絞りF4での画像です。
また、GRD-IIの画像サイズが大きいので、正確な比較にはダウンロードの上、リサイズすることをお勧めします。

DP1:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128730-8039-11-1.html

リコー GR DIGITAL II:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119660-7466-11-1.html

私はしょっちゅうこのサイトを見ていますが、コンデジの画像としてはDP1の性能は突出しています。

一部の人が書いているように、「レンズ性能が伴わない」は全くあたらないというのが私見です。

GRDは1/1.8インチとしては すごくがんばっていると思います。

書込番号:7583545

ナイスクチコミ!11


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/03/25 01:23(1年以上前)

>正確な比較にはダウンロードの上、リサイズすることをお勧めします。

公平な比較のためGRをDP1と同等サイズにリサイズして比較してみましたが,
それでも明らかにDP1が勝っていると私は感じました。
一眼レフのりサイズと同等レベルの実力はあるのではないでしょうか。

書込番号:7583678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/03/25 02:16(1年以上前)

当機種

野良猫にめっちゃ接近

レンズ最高ですよね!
DP1買うまではE-410愛用してましたが、
最近は出番なしです・・・

フォビオンセンサーとの相性ばっちりなんですかね〜(σ ̄▽ ̄)σ
無理矢理に明るいレンズにしなかったあたりは懸命なのかも。

書込番号:7583800

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/25 07:26(1年以上前)

DP1は見た目がコンパクト機というだけですからね

最近、コンデジというのは素子がコンパクトなデジカメなことで
DP1は別カテゴリだと思う様になりました。

普通のコンデジはフィルムカメラ分解の記録用には便利なんですけどねσ(^◇^;)

書込番号:7584091

ナイスクチコミ!3


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/03/25 08:20(1年以上前)

画質がいくら良くてもレンズキャップが不安定だとか、メニューが不親切だとか、道具としての基本が出来ていないと思います。レンズ性能がいくら良くてもレンズ表面に汚れや傷が付いたらおしまいです。アダプターを介さずにプロテクターが着けられればいいのですが。

DP1のレビューでも画質以外は軒並み低いのに総合点だけ高いです。最近のデジカメでこんないびつなチャートのカメラは見あたりません。惚れ込んでいる人たちが低い点数をつけるのですから実際にはもっと低い点数なんだと想像しています。コンデジなんだからある程度気楽に取り回しが出来るような仕様にしてほしかったです。実際旅行や行事をDP1だけで臨む方はいないんじゃないでしょうか。

でも今度バーゲンがあったら買っちゃいそうです。それまでにレンズキャップだけでも改善していたらうれしいです。

書込番号:7584199

ナイスクチコミ!4


Gmbhさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/25 10:06(1年以上前)


やっぱり自分のお気に入りにするカメラは、画質がよくないと好きになれません。
子供の写真をとって将来に残してあげるのも、風景を撮って将来見るのもやっぱり画質あってのもの。
また、画質がいいと撮った本人も一番自己満足に浸れます。
取り回しを重視されるのであれば最近のコンデジにすればいいだけのこと。
ほかのコンデジじゃとれない画質と持ち運びを重視する人にこそ重宝するカメラだからこそ価値があるのでしょう。

書込番号:7584448

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/25 10:59(1年以上前)

DP1を待ちきれず、GX100を購入しました。
DP1の画質は圧倒的にコンデジを抜いてますね。
当然のことですよね。
尻のポケットに入るGRと比べるのもどうかと思いますが
今のところ比べる相手がいないというか
本来は同じフォーマットサイズで比較すべきなのでしょうね。

首からぶら下げてゆっくりマッタリ写真を楽しむカメラだと思います。
DP1では今のところ感動する写真にであったことがありませんが、
GRDでは究極のスナップ写真とその画質(直線や逆光耐性)に驚かされることがありました。
被写体の声が聞こえてきそうな写真を撮っている人がいます。
そうなるとノイズなんて精神的に見えなくなってしまいます。
逆光の写真はGX100も苦手です。
かつてCONTAX DEGITALの逆光時の写真でもすごかったのを思い出しました。
DP1は作動が遅いことや逆光に弱いことなど、ちょっと昔のカメラを思い出します。
撮る人にものすごく左右されるカメラだと言うことができるでしょう。
私は値段が安くなれば、ほしいカメラですね。
(でもGX100のレンズは今でも私を満足させてくれます。)

書込番号:7584571

ナイスクチコミ!2


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2008/03/25 11:01(1年以上前)

はじめまして。こちらの話題はいつも興味深く拝見しています。

他社のコンデジやAPS一眼との画像比較はされているのですが、
SD14との比較をした方はいらっしゃらないのでしょうか?
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM 辺りのワイド端となら良い比較に
なりそうな気がしていますが。

素子の規格が異なるカメラとの比較は無意味だ、という意見が出始めて
いるようにお見受けしますが、同社の一眼との比較は御法度なんでしょうかね?

書込番号:7584576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/25 11:51(1年以上前)

「SD14と比べて画質だけならDP1の方が進歩している」というSD14ユーザーの方の意見は伺っています。

書込番号:7584704

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/25 13:32(1年以上前)

ちょうどDPReviewでSD14に17-70を付けて比較した投稿があるようです
全部英語ですが その人はSD14の方が好みのようです。
携帯からなのでリンクは割愛いたします。

書込番号:7584988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/25 21:30(1年以上前)

SD14ユーザーです。
17-70mmの17mmf8でもDP1のf5.6にはかないません。かなり良いレンズですね。

書込番号:7586588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/03/25 22:59(1年以上前)

DP1を購入後、さらにSD14と17-70を入手して楽しんでおります。
確かにDP1の方がレンズも色味も良い感じですね。
まあSD14はズームレンズという利便性がありますが。^^

書込番号:7587240

ナイスクチコミ!0


か’sさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/25 23:18(1年以上前)

私もDP1ですね。
解像感が違います。
奥行きも深いですね。
天候の違いが大きいですが、GRDのほうはコンデジらしい絵ですね。
でもGRDも頑張っているなぁ。

先日まで8割方GRD購入のつもりだったのに、また変な沼を覗き込んでいるようです。
ウチのほうの桜の開花まであと4週間ほど。
それまでには結論を出したいです。

書込番号:7587390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/03/25 23:25(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。

この比較画像を見て、なおも「DP1は描写が悪い」という人はいないと思い、
無意味な書き込みが減ればとスレを立てました。

操作性に関しては、私も納得いっていません。
というより、かなり許せないところもあります。

しかしながら...、返信いただいたGmbhさんにすごく共感するのですが、
私も絵がいいと確信できるカメラでないと写欲がわかないんですよね。
気に入ったカットがあったらA4くらいにはプリントしたいたちなのですが、
これが普通のコンデジで撮ったカットだとプリントすらしたくなくなってしまう...

そのためには、多少の不便は目をつぶろうと思っています。

書込番号:7587449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/26 00:57(1年以上前)

機種不明

GRレンズ

レンズ性能=光学性能のみということでしょうか?
デジタル歪曲補正が入らない、純粋な光学系。

それだと、リコーGRDかソニーR1のような一部のハイエンドしか
存在しないってことになりますが…。

センサーサイズに比し、レンズが小さい(コスト安い)
=高画質にはなりえません。

ズイコーデジタル梅=小さい=DP1
松=大きい=GRD

つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。

書込番号:7587966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/03/26 01:51(1年以上前)

真打登場ですね。まさかお出でになるとは思いませんでしたが。

比較画像でご納得いただけなかったのでしょうか?

> センサーサイズに比し、レンズが小さい(コスト安い)=高画質にはなりえません。
> つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。

全くナンセンスです。

レンズの大きさを前玉の径で判断されているようですが、的外れです。
その証拠として、画像の四隅まで十分な画質になっているとお感じになりませんか?
周辺光量落ちが感じられますか?

一般的にはレンズの前玉の大きさは開放F値に依存します。
DP1はF4と暗いので小さくできたわけです。
#私は専門家で無いのでこの辺で終わりにしておきます。

同じような例が

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html

にあるTX-1(TX-2)です。
このレンズの開放F値は4です。
非常にコンパクトなレンズですが、フルパノラマ65mmをカバーし、
また、その解像力はすさまじいものがあります。

もう、いい加減にしませんか...

書込番号:7588184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 02:15(1年以上前)

>つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。

正にその通りだと思っています。

DP1 は F4.0、20.7×13.8mm の広大な CCD ですから、F1.0 レンズでの 1mm × 1mm の光量を 100 とすると、総光量は 1785.3 にもなります。
GRD II は 1/1.75 CCD で、7.3×5.5mm ですから、F2.4 とはいえ総光量は残念ながら 692.6 にしかなりません。

フォビオンは開口率の低さなど懸念される部分はありましたが、十分な光量があるシーンでの画質の高さは、こういったレンズとセンサーのバランスから来るものだと思われます。

書込番号:7588236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/03/26 09:16(1年以上前)

「DP1レンズのような小さなレンズがなぜデジタル補正を使わなくて
済むのか?済むはずがない」だって?

決まっているだろう。
1つは、ズームじゃなくて単焦点だから。
もう1つは、F4.0に絞っているから。

この条件なら、APS-Cをカバーするテレセンの良好なレンズを作るのは簡単だ。

書込番号:7588854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 11:14(1年以上前)

なんでGRレンズにそんなにこだわるんですかね?

書込番号:7589125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/03/26 11:28(1年以上前)

ズームというのは単焦点に比べてはるかに制約が厳しい。
そりゃそうだ。
なぜなら、ズームのレンジ内には無限個の焦点距離があるからだ。
レンジ内の全ての焦点距離に対して満足な光学性能を要求したら、
レンズのサイズが大きくなるのは当然だ。
その上、F値が2.8よりも明るくなれば、さらにその傾向は増す。
Nikonの最新の24-70/2.8あたりがバカデカイのはそのためだ。

一方、DP1のレンズだが、こいつは16mmの単焦点で、おまけにF値
も4.0と控えめだ。
だから、このサイズで十分な光学性能が実現したとしても、
何ら不思議じゃないわけだよ、ぴぴでん。

書込番号:7589177

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/26 21:53(1年以上前)

>つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。
>2008/03/26 00:57 [7587966]

 条件が足りない。
画素にある程度の大きさ(面積)がないと、画質は期待出来ない。

書込番号:7591242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信24

お気に入りに追加

標準

通勤が楽しくなりそうです

2008/03/24 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

当機種
当機種

1歳の愛娘です

難波シティのバーゲンで購入しました。
本体価格88900円ー下取り2000円、そこから10%オフで、79020円で購入できました。

早速娘を撮影。現像して噂通りの画質にびっくり。
浮いた髪の毛まで描写しています。
迷ったけど、購入して良かったと思いました。

カメラとして完璧ではありませんが、お気軽に持ち歩ける高画質カメラの草分けとして歴史に残る一台に間違いありません。

日本の小さなカメラメーカーがこんなマニアックな魂のこもった製品を出すことにロマンを感じてしまいました。頑張れシグマ!

ちょっとしたお出かけに、一眼を持ち出すのは気がひけますが、DP1なら抵抗感なく持ち歩け、当たればすばらしい描写が得られます。

高感度でのノイズも嫌味が無く、解像感や立体感を損ねない描写で個人的には不満はありません。

通勤鞄に入れて持ち歩くだけでも楽しくなりそうですね。
ちょっとしたお出かけにも持ち出して、娘のパパラッチもできそうです。


書込番号:7582859

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/24 23:41(1年以上前)

今晩は。

私も同感です。一眼を持ち出すのは大きいし、重たいしと思っていたところにこのカメラ。最近は通勤バッグにいつも入っています。腰にはIXYがいるのですが,随分と出動する機会が減ってきました。撮影後、家でちびりちびりとやりながら、現像するのが至福の一時です。
本当にエポックメイキングなカメラだと思います。

書込番号:7583134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/24 23:42(1年以上前)

予算的にも、腕的も、手に入れる予定もないのですが、
一言、いいですか?

「すげぇー、綺麗なんですけど・・・。」

写真の雰囲気からだと「サクっ」っと、撮った感じで、
2枚とも「手持ち(三脚等固定なし)」ですかね?
勿論、スレ主さんの腕もあるのは当然として・・・。
こんな、写真、撮りたいなぁ(独り言)。

書込番号:7583136

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/25 00:02(1年以上前)

前回は他の方のスレ途中だったのでレスを控えましたが、
娘さんのお写真肌も髪もナチュラルに出ていて空気感のやわらかさが
自然でいいですねー。ISO400の夜景もこれなら常用出来そうですね。
点光源もこうして綺麗に出ている作例を見ると安心出来ますね。

書込番号:7583275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/03/25 00:03(1年以上前)

たこ焼き_大好き さん

こんばんは。
自分もDP1の描写には大変満足しています。
先週末は少し足を伸ばして富士山を撮りに行ってきましたが
その写りに改めて感心しました。

2枚のお写真、大変きれいです。
きれいな色ですよね。
と言うか・・・なんてかわいい娘さんでしょう。
ここまで魅力的な被写体なら何で撮ってもいいお写真になりますよ、きっと。


書込番号:7583283

ナイスクチコミ!2


か’sさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/25 00:08(1年以上前)

娘さんの写真、すごく綺麗に撮れてますね。
夜景のほうは三脚または何かに固定ですか?

私は一眼レフの広角レンズを買おうか、GRDを買おうかと悩んでいてこのスレを見つけました。
欠点だらけで子供の撮影には向かないという書き込みを良く見ますが、腕にもよるでしょうけど、こういう写真撮ってみたいですね。

気持ちが一気にDP1へ傾きました。

書込番号:7583314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2008/03/25 00:35(1年以上前)

>か’sさん

http://www.pbase.com/larsjeppesen/image/89687141

GRDIIは、色合い的に初代GRDよりいい感じになってますよ。
この色や抜けの良さを見ちゃうと、残念ながらDP1は
数千円のカメラと、そう変わらない気がします。
トイカメっぽいチープさは嫌いでもないですけど、それと
これとは別の話です。

書込番号:7583465

ナイスクチコミ!1


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2008/03/25 01:15(1年以上前)

たこ焼き_大好きさん 素敵な作例ですね、私も欲しくなってしまいます。

ぴぴでんさんが、GR-Dの作例としてDP1との比較のための最高の撮像を提供して下さっているのなら、なおさらDP-1ですね。

書込番号:7583646

ナイスクチコミ!12


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/25 05:57(1年以上前)

人と自分は違う感性の持ち主である。これは誰にでも当てはまります。ただ傾向というのはあるものです。びびでんさんはかなり多くの人たちと違う感性というか観賞眼を持っておられるのだと思います。あなたの意見感想はそれでいいのですが他のおそらく99%の人たちはあなたと正反対の感じ方をしているようですよ。びびでんさん あなたは大部分の人達と正反対の感性の持ち主なんだと自覚してくださいな。そしてこのスレには来ないでください。お願いします。

書込番号:7583976

ナイスクチコミ!11


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/25 07:04(1年以上前)

よほど大きいセンサーに恨みがあるのでしょうね。
一眼ではフルサイズとAPS-Cを比較して、フルサイズが駄目だというし、コンデジではAPS-Cを叩く始末。
フルサイズの一眼も自分で使ったことがないのでしょうし、DP1も同じでしょう。

これらのラージサイズのセンサーのデジカメは、確かに全てのおいて完全ではないかも知れませんが、総合的な画質では小さいセンサーよりメリットがあります。
私も週末にDP1を購入しましたが、画質の良さには満足していますよ。
ただ、カメラのメカは妥協して使わないといけない部分はありますが。

DP1の画質の良さが分からないと人はかわいそうだと思います。
買う気もないのでしょうから、そろそろ一抜けしたらいかがですか。

書込番号:7584071

ナイスクチコミ!4


か’sさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/25 07:49(1年以上前)

>ぴぴでんさんへ
大変参考になりました。
私の中のGRDのイメージが崩れてしまうくらいの作例ですね。
IXYのほうがずっとマシ。


書込番号:7584132

ナイスクチコミ!7


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/03/25 08:14(1年以上前)

たこ焼き 大好きさん こんにちは

良いですねぇ、娘さん最高に可愛く撮れてますね!
自分も言う事聞かない息子をDP1で撮ってます
なかなかどうしてDP1で子供撮りも楽しいです。

で、変な方がウロウロとやって来てますが
DP1ユーザーは心が広いですから、聞き流して無視しましょう。

書込番号:7584187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 08:48(1年以上前)

どうして無視できないんでしょうか?返信したってまともな返事が無いことは明白です。我々がイライラしているのを見て楽しんでいるのです。

GRDの作例をけなした所で相手にとっては痛くも痒くもないですよ。だってこの人の目的は純粋にDP1やGRDの評価をすることではなく、皆さんをイライラさせることなのですから。一つ書けば3,4人が釣れることに快感や幸福を得ているのです。

誰も相手にしなくても彼は同じようなことを書き続けるでしょうけど、最後には、むなしさや虚脱感だけが残るでしょう。それもちょっと残酷な気はしますが

書込番号:7584257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/25 09:46(1年以上前)

>たこ焼き_大好きさん

おはようございます\(^o^)/。
先日娘さんの写真をちらっと拝見しておりましたが、昨日また見に行ったらスレが消滅していたのでショックでした(^^;)。でもまた新しいスレをたてていただいたのですね。

よく写ってますね〜。走り回る子供は難しいですが、少なくとも座ったりしている子供には私も活用してます。
等倍ピクセルで睫毛に一応ピントが合っている写真は滅多には撮れませんが、撮れたときの喜びは大きいです。

たこ焼き_大好きさんもかわいらしい娘さんの写真をたくさん残してあげて下さい。
動作は緩慢ですが、1眼を持って行けないシーンでのかけがえのない写真が撮れると思います。


>妖怪くっちゃねさん

私もそう思います。
語りかけ調の返信はあまり意味ないですね。
良い意味でも悪い意味でも書き込みに対する返信は書き込んだ人へのエネルギー源になります(^^;)。
自分の書き込みにレスが無いのが一番がっかりしますね(私はしょっちゅうですが−笑)。

>それもちょっと残酷な気はしますが
本当にお優しい方です。

書込番号:7584396

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/25 10:20(1年以上前)

> 妖怪くっちゃねさん
 いえ、彼の目的は“本気で”「GR-DはDP1より優れている」と言う“評価”を広めることなんですよ。現実はどうあれ彼自身は本気でそう思っているのです。だから今の「DP1がGR-Dより劣っていることを誰も認めない」状況には相当悔しい思いをしているはずです(だからこそあれだけ必死になる)。
* まあその意味でも本気で相手をしちゃいかんのですが。

書込番号:7584480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/03/25 10:40(1年以上前)

先日、いつものキタムラで予約をしたら「4月上旬から中頃です」と言われ、悩んだ末頼みました。先が長いなぁと思っていたら四日後に「キャンセルが出ました。店に有りますのでいつでもどうぞ」と連絡が。
難波シティさんほどでは無いですがここの最安よりはけっこう低い価格だったし、思いがけず早めに手に入り良かったです(欲しかったレンズとほぼ同額だったので、こちらは半年後ですね)。

私も通勤時にいつも持ち歩くようになりました。今まではDimageA200を持ってましたが、これからはその場に応じて(例えば望遠が必要な時や、フリーアングル液晶の出番がありそうな場合)使い分けようと思います。
画質面や操作系の長所短所はみなさまのおっしゃる通りなので、あとは使いこなす腕を磨かなければと思います。
私もDP1の絵に「おぉ!」と思った一人ですが、手にしてみるとそれでけでなく、これを持ってぶらりと出かけて色々撮ってみたいと思わせてくれるカメラです。
でも家族旅行とかでは、メイン機にする自信は自分にはまだありません(笑)。まずは一人散歩や通勤時で修行です。
製品自体は改善を望むポイントとか多々有りますが、そこはシグマさんのこれからの頑張りに多いに期待しまして(まずは後継機よりも現行機のファームウェアのアップやサポートでお願いします)、楽しくつきあっていきたいですね。

書込番号:7584527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/25 10:56(1年以上前)

かのたろさん、DP1のご購入おめでとうございます。

「製品自体は改善を望むポイントとか多々有りますが、そこはシグマさんのこれからの頑張りに多いに期待しまして(まずは後継機よりも現行機のファームウェアのアップやサポートでお願いします)、楽しくつきあっていきたいですね」

どうか、楽しいDP1ライフをお楽しみ下さい。一筋縄では行かないお転婆娘ではありますが…フードアダプタと保護フィルタは常時装用されることを強くお勧めします。

ところで、DP1を使い始めてしばらく経ったら、かのたろさんが感じた「率直な意見、改善要望」をシグマさんにメールで伝えられてはいかがでしょう。その際は、シグマへHPから登録したユーザーIDと本名を名乗るのがよろしいかと思います。

シグマさんは「本当のDP1ユーザーの率直な意見」を求めているはずです。かのたろさんの要望が実現されるかどうかはシグマさんの企業判断ですが、意見を確実に開発部門に伝えてくれるでしょう。

メーカーさんも恐らくこの板やその他の掲示板を見ているだろうとは思いますが「本名とユーザーIDを名乗っての意見」は「シグマにお金を払ってくれた人からのダイレクトの意見」であり、重みが違いますから。

書込番号:7584563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 12:08(1年以上前)

「イメージセンサーの大きさだけじゃ、画質は決まらない。
むしろセンサーの実力以下のレンズとの組み合わせでは、
1/3.2インチCCDに敵わない。」

GRデジタルに対して言ってるのでしょうか?正にごもっともな意見です。つまりレンズの実力以下のイメージセンサーでは、ご自慢のGRレンズは宝の持ち腐れってことですね。

書込番号:7584755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/03/25 12:30(1年以上前)

ブッチ456さん コメントありがとうございます。

お転婆ぶりに翻弄されっぱなしです。
シグマさんにユーザ登録は行ったので、使いこなせるようになったら…だと少し遠そうなので、使いこなせそうな気配を感じたら一度意見としてメールしてみようと思います。
直接的にすぐ改善されたりピンポイントで改良されたりは難しいでしょうが、どこかで必ず役に立つと信じて行いたいと思います。…なんだか選挙みたいですね(笑)。

やはりアダプタ&フードとフィルタは必須ですか…。コンパクトとしては大きめですが、アダプタ無しなら許容範囲なんですけどね、自分の中では。
ただ、フィルタは付けたい。傷つけてからじゃ遅いですからね。
アダプタつけなくてもOK、かつそのままキャップも付けられるような専用保護フィルタとか出ないですかね?
今の所、無しで丁寧に使ってますが近々大きなカメラ店に行く事があったら覗いてみようと思います。あと予備バッテリーもかな?

書込番号:7584806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/25 13:11(1年以上前)

たこ焼き_大好きさん

お嬢さん可愛いですねぇ。

風船に引きつけられた髪の毛、つい数えてました(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ.......

50年前にシタジキで前の席の娘の頭で遊んだを思い出しました(・・?) え゛っ

余談ですが sigmaの社長さん 毎朝ここ覧てるそうです。

SDの板では定説になってるようです、46mmのキャップをm(._.)m します。

書込番号:7584940

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/25 21:58(1年以上前)

>余談ですが sigmaの社長さん 毎朝ここ覧てるそうです。

そうなんですか?
それならば、韓国シグマが出しているDP1の速写ケースを日本国内でも
販売して貰いたいのですけど...(PIE2008で聞いたら予定無しと言われてしまったので)

書込番号:7586779

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

今日限りだと思いたい

2008/03/24 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

ホーム > クチコミ掲示板・ユーザーレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstop.asp
「話題のキーワードランキング」に
[2] DP1ユーザー
DP1 比較対象 FM CD 小型 
と、掲載されています。
ちょっと問題のあるワードも「話題の」と採り上げられるのはどうかと…
24時間後は違うワードに切り替わるようにがんばりたい!?

書込番号:7580031

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/24 12:04(1年以上前)

2位だけだと思ったら8位にも…

[8] デジタル補正
ちっぽけな DP1 田中氏 逆光性能 TC-1 

やっぱり問題だなぁ。


書込番号:7580039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/24 20:50(1年以上前)

東洞院さん

こんばんは\(^o^)/
思わず笑ってしまいました(^^;)。

実のところ久々にこの板でほっこりしました。


試しに1週間で検索すると

第10位

DP1ユーザー
DP1 A200 比較 画質 コンデジ

でした(^^;)。

どういうシステムか解りませんが、たいした物です(^^;)−A200ですよ。

明日のランキングが楽しみです(^^;)。

書込番号:7581923

ナイスクチコミ!1


スレ主 東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/25 02:31(1年以上前)

モンテモンテさん、こんばんは。

じつは僕は、かなりの危機感をもって見ています。
今現在でもDP1関連のキーワード順位は変わっていないようですが、これらのキーワードにリンクしているほとんどの発言が、ある特定の人の発言か、その人に向けられた発言です。
どういう仕組みで、このように似た内容の発言ばかりがリンクされるのか知りませんが、作為的なものを感じますね。

書込番号:7583824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/26 01:07(1年以上前)

>東洞院さん


茶化して申し訳ございません(^^;)。

しかし24時間はやや好転しているようですね。

3位
DP1ユーザー
DP1 (^^;) 2GB GRD 比較対象 

10位
デジタル補正
リコーGRD 味 主に 取って 歪曲

3位に『(^^;)』がランキングされているのに笑いました(^^;)・・・ほらまた(笑)。


ただし1週間は・・

3位
デジタル後処理
歪曲等 タイムラグ かかる DP1 遅い 

4位
DP1ユーザー
DP1 比較 画質 A200 良い 

まだまだ時間がかかりますね(^^;)。

しかし一体どういう仕組みなんでしょう?

仮にキーワードの出現回数だとすれば
返答するときに、

>・・・で引用すると出現回数が2倍になってしまうんでしょうね(>_<;)。

いずれにせよ返答には慎重さが必要ですね。

書込番号:7588023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/26 01:12(1年以上前)

追記・・・

つまり奇妙なレスに返答するときには引用しない方が良いと思います。
返答しないのが一番ですが・・・(^^;)

書込番号:7588053

ナイスクチコミ!0


スレ主 東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/26 02:44(1年以上前)

モンテモンテさん、こんばんは。

なるほど、妙な発言は無視するしかないですね。相手してたら思うつぼですね。
しかし、このスレまでもが「話題のキーワード」ですから、摩訶不思議なシステムです。いったい何の参考になるやら…。

書込番号:7588284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/26 09:13(1年以上前)

東洞院さん

おはようございます\(^o^)/

おおっ(^^;)、ここの書き込みすらキーワード検索の対象になってしまうのでしょうね。

確かに意味のないシステムですが、影響力はあるのでしょう。


おちおち書き込めないですね。

以前NHKスペシャルのグーグルについての特集で、ネット検索の上位に表示されることが商売の成功に絶大な影響力を持つという事をあつかった番組があり、その中でネットを制する物は検索で上位にあがるために引用されやすいキーワードを何気ない文章にちりばめている様なテクニックがあると言っていたのを思い出しました。

掌の上で踊らされない様にしたいですね。

書込番号:7588848

ナイスクチコミ!1


スレ主 東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/26 17:01(1年以上前)

モンテモンテさん

ほんとうに、掌の上で踊らされない様にしたいですね。
しかし、他の方はみなさん関心がないようなのでちょっとこわいです。

書込番号:7590013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

SDHC書き込みエラー発生しました。

2008/03/26 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 fun930さん
クチコミ投稿数:5件

早速ですが、最近トランセンドSDHC4GBを使用したときに”メディアが認識できません。”というエラーが撮影中に突然発生しました。念のためカメラ上で一度カードをフォーマット後、回復したように見えたので数枚撮影したら、そのうちの数枚が”このファイルは再生できません”という表示が出て再生ができませんでした。帰宅後、PCで確認したらファイルは認識されますがフォーマットが不明で記録されています。当然PC上でも(専用ソフトウエアで)開けませんでした。皆さんこのようなエラーが出た方は居りますか?また、他のSDHCカードで同様な記録不良が起こっているカードはありますか?よろしければ教えてくださいお願いします。
記録はRAWオンリーで行いました。もしかすると転送速度不良の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:7588066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/03/26 08:53(1年以上前)

既にDP1で1000カット位撮影していますが、今まで一度も書き込みエラー
には遭遇していません。

メディアはPhotoFastのDualChannelシリーズの8GBと16GBを使っています。

SD14も持っていますが、SD14には知られている通りメディアの書き込み速度に
関してリミッターが掛かっているらしく、どんなに速いメディアを使っても
書き込み速度に大差はありません。

一方のDP1では速いメディアを使えば使うほど書き込み性能が上がることが
知られていますが、SD14でリミッターが掛かっている理由として書き込み精度
の安定化が考えられますので、そのリミッターが掛かっていないDP1では
メディアによって書き込み精度に不安定要素があるかもしれませんね。

書込番号:7588800

ナイスクチコミ!1


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/26 09:09(1年以上前)

トランセンドSDHC 4G150xを使用していますが、全く問題ありません。

書込番号:7588841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/26 11:00(1年以上前)

私はサンディスクのSDSDRX3-4096-903 [SDHCメモリーカード 最大20MB/s 4GB] を使用して300カットほど撮りましたが、何もトラブルは出ていません。

私見ですが、メモリカードの品質に問題があるのでは?トランセンドは「安い代わりにリスクを覚悟するべき『ブランド』」と一般に言われています。

最近はSDカードが非常に安いので、「一流ブランド」の1GBの高速SDカードでも1,000円台で買えます。そういうのに差し替えて使ってみて、同じ不具合が出るならカメラの問題を疑うべきでしょう。

書込番号:7589080

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/26 15:16(1年以上前)

私もTranscendの4GB SDHCカードを使用しています。

DP1ではエラーが出たことはありませんが、以前GX100において、本SDHCカード購入直後エラーが発生し、Transcendに新品交換してもらったことがあります。カメラでも撮影時、または再生時にエラー、PCからカードリーダ経由のリードライトでもエラーが発生していました。

他のSDHCカードで問題の切り分けをすることをお勧めしますが、カードリーダ経由でPCからのリードライトエラーがでるのであれば、間違いなくSDHCカードが不良であると思われます。

Transcendに不具合品を送付すれば新品交換してくれますが対応が2,3週間と長いため、初期不良交換が可能なタイミングであれば販売店で新品に交換してもらうことをお勧めします。

ちなみに私は、TranscendのSDカードで過去3回(ノーマルSD、MicroSDなども含む)、上記のような不良を経験しておりますが、すべてTranscendに新品交換してもらっております。

書込番号:7589758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

DP1 に決めました。

2008/03/25 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 SKYRIDERさん
クチコミ投稿数:4件

二十年くらい前から28mmレンズが好きで持ち歩いています。OMに28mm、M6にも28mm、最後はリコーGR(銀塩) です。リコーGRDは発売当初から気になっていました。
GRD2が出たので買おうと思った矢先、DP1が発表され、迷い続けていました。
皆さんの書き込みの中で特に注目したのは
“びびでん”さんや “moriaoなんとか”さんの書き込みです。自分の好きなものがナンバーワンでなくなるのはさみしいですよね。何十年前に中学の同級生が転校生のせいでナンバーワンでなくなった時、その転校生の悪口ばかり言っていた同級生を思い出しました。私は哀れみを感じながらその同級生を嗤(わら)っていたのを思い出しました。
話が脱線しましたが、DP1の画像にはじっと見つめてしまうような深み感じるのです。このカメラが欲しいと思いました。花が散る前に買いに行きます。 それでは、ごきげんよう・・・。
追伸 “びびでん”さん、“moriなんとか”さんありがとう。
あなた達のおかげでDP1の良さが判りました。

書込番号:7585731

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2008/03/25 19:20(1年以上前)

 DP1は、かなりいいです〜。
 DP1で撮り出すと、他のカメラは出番が減ってしまいます(^_^;)。
 すばらしい解像感、立体感、フィルムに近い感覚があります。
 何を撮っても楽しいですよ〜。

書込番号:7586007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 19:31(1年以上前)

“moriなんとか”さんにするなら、“びびなんとか”さんにしないと、整合性を欠くような気が・・・(?)

書込番号:7586058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/03/25 20:32(1年以上前)

当機種

私も今年2月GRDUを購入しようかという矢先、
ネットで初めてDP1の存在をを知りまして、
悩んだ挙句DP1をチョイス。
しかもDP1を知ったのがGRDUのスレでした(笑)

まだまだ下手で使いこなすのは難しいけど、
SIGMA DP1は、買って正解でした。

DP1で勉強させていただいております。

書込番号:7586299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/25 21:58(1年以上前)

 SKYRIDERさん こんばんは。

 素晴らしい桜撮れますね。私は今年のサツキはDP1で撮りそうな気がします。
じじかめさんの研ぎ澄まされた感性に、DP1は、ものすごく合いそうに思います。
じじかめさんのDP1作品も拝見したいですね。

書込番号:7586782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/25 22:40(1年以上前)

そんな挑発的な書き方しなくても……(^^;)

扱いにくい部分があることを認めた上で評価される方が多いところを見ても、
DP1はすでにある程度の成功を収めたのは間違いないと思いますが、単に
高性能な機種がひとつ増えたというだけでなく、これまで業界がユーザーに
押しつけてきた「常識」に疑問を感じる人が増えるきっかけになってくれ
そうなところに大変期待しています。

書込番号:7587098

ナイスクチコミ!4


cano-jiさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/25 23:26(1年以上前)

皆さんこんにちは。

発売後3週間が経ち、そろそろ落ち着いてきた頃ですね。
適切な表現かは判りませんが...「DP1の都合」に使い手が合わす必要があるなぁ、というのを感じています。

道具としての要求には応えにくいカメラかもしれませんが、じっくりと向き合いたくなる...そんなカメラだと思います。

DP1ライフを楽しみましょう♪

書込番号:7587456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/03/26 01:04(1年以上前)

機種不明

最適な設計が生むGRD画質

GRデジタルを使用していますが、
DP1・きみまろズームなどのいろんな情報が入るにつれ、
「デジタルによる歪曲補正」が今後デジカメを変えていく
のは確実になるな…と感じました。

素子を大きくすることの意味は、

・ノイズを消しやすくする
・画素数を増やす

このたった二点しかありません。
ミノルタX20との比較でも分かるとおり、1/3.2インチでも
レンズさえ良ければDP1よりぜんぜんいい写真が撮れるのにです。

そのためにどれだけレンズに負担をかけるかが分かっていない
ライターやユーザーが多すぎます。

書込番号:7588005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 01:32(1年以上前)

DP1 は癖のあるカメラの様ですが、やはりCCD素子が大きいのはいいですね。
大きいことでデメリットも生まれますが(レンズ F値が暗い、設計が難しいなど、
他のカメラにはマネの出来ないメリットも生まれているのは間違いないでしょう。

DP1 の他、RICOH の GR シリーズ、フジの S100fd のような、尖ったカメラも一定数の市場が確立できればいいのですが。

書込番号:7588123

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/26 07:18(1年以上前)

 嘘を書かない。

>GRデジタルを使用していますが、
>2008/03/26 01:04 [7588005]

 本当に持っているの? exif付きでアップしてね。
ところで添付の写真、普通なら背景の葉はぼかすのが定石だろう。

書込番号:7588598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/26 08:01(1年以上前)

ぴぴでんさん

>「デジタルによる歪曲補正」が今後デジカメを変えていく
>のは確実になるな…と感じました。

毎度同じ話で恐縮ですが、歪曲補正は「デジタル」カメラだからこそ可能な技術
であって、個人的にはこれを利用しない手はないと思います(「あちらを立てれば
こちらが立たず」というレンズ設計上の制約が緩和される可能性だってあるかも)
2年以上前の製品にもメニューから「歪み補正」のON/OFFを選択できる
ものがあったぐらいで、業界ではすでに顔認識などと同様、ごく普通の技術の
ひとつになっているような。

書込番号:7588666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/03/26 09:00(1年以上前)

>GRデジタルを使用していますが、DP1・きみまろズームなどのいろんな情報が入るにつれ、「デジタルによる歪曲補正」が今後デジカメを変えていくのは確実になるな…と感じました。

未だにDP1がデジタル補正をしているという確たる根拠を示されませんが、例えDP1がデジタル補正をしていたとして、“デジタルカメラがデジタルによる補正”をすることになぜそこまで執着するんだろう? 気持ち悪い。
いずれのメーカーの写真でも、JPEG撮って出しの画像は、画像処理エンジンの何らかの補正を受けて吐き出されているものではないんでしょうか?(違っているならすみません)

少なくとも、Exifを消す“補正”をし続けているぴぴでんに、デジタル補正を云々する資格はないと思いますね。

レンズさえよければDP1よりいい写真が撮れる?
写真をわかってないのは自分だって気づかないものか? 哀れだよねぇ(笑)。

書込番号:7588818

ナイスクチコミ!6


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/03/26 11:08(1年以上前)

ぴぴでんさんのコメントは実に不可解です。
それ以上にコメントを返す方々が不可解です。
と言って投稿する私も?

書込番号:7589110

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

六切りワイドにプリントして驚愕

2008/03/24 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:693件

DP1で撮った画像で今まででベストショットといえるものを写真店で六切りワイドにプリントして貰いました。このサイズですと、17インチディスプレイで全画面表示したのと同じくらいのサイズになるのですが、プリントしてみるとDP1の画像の凄さが実感できます。リコーGRの写り、AFニッコール28ミリ・同50ミリの写り、いずれも凌いでいるように思います。

私は中判写真を撮影したことはないのですが、35ミリでずっと撮っていた人が中判で最初に撮って仕上がりを見た時にこう感じるのかな?と思いました。

書込番号:7582275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/24 22:19(1年以上前)

>AFニッコール28ミリ・同50ミリの写り、いずれも凌いでいるように思います。

撮像素子が大きいから6つ切り位はね、
ただこの文章には疑問もちますけど。

書込番号:7582506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 22:32(1年以上前)

>ただこの文章には疑問もちますけど。

どういった疑問を持たれたのでしょう?

書込番号:7582606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/24 22:35(1年以上前)

ブッチ456さん こんばんは。

 感動が伝わってきます。フォビオン不思議なくらい解像感があり、素晴らしいですね。
 前田真三さんら、風景作家の作品は素晴らしく、中判・大判カメラのような画像を撮りたいものです。D300を買うつもりで、D300で中判・大判カメラなみの画像を撮る方法を模索したことがあります(D300の板)。
 結論は、縦撮り3〜4枚のパノラマ合成(合成はPhotoshopにて)が良いでした。3000〜4000
万画素相当の画像になるので、凄い迫力だろうと。
 結局、まだまだ青年さんが執念で実現されました([7475630])。

 もしDP1を選択したら、縦撮り3枚のパノラマ合成やってみるでしょうが、前田真三さん並みの凄い風景画になるかもしれませんね。

書込番号:7582622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 22:51(1年以上前)

将軍と大奥さん、こんばんは。

「感動が伝わってきます。フォビオン不思議なくらい解像感があり、素晴らしいですね」
正しくご指摘の通りです。初めてGR1sで撮影した時、一眼レフを買ってAFニッコール50/1.4で撮影した時にも「感動」を感じましたが、DP1で撮影した画像をプリントしての衝撃はそれらを一桁上回るものがありました。本当に、撮影した日に目の前に見た情景が再現されているように見えました。

「不思議なくらいの解像度」至言ですね。
SD14の板で、ユーザーの方が
「シグマもFOVEONでフルサイズ化してくれないものか。今回発表された50mm F1.4 EX DG HSM(フルサイズ対応50mm大口径標準レンズとクレジット)はFOVEONフルサイズ化への布石か」
と言っておられますが、
「デジタル対応のレンズで、FOVEONでフルサイズが実現したらどんな絵が撮れるんだろう?」
と考えたくなるのが良く分かりました。

「結局、まだまだ青年さんが執念で実現されました([7475630])」
こちらの記事拝見させて頂きました。このパノラマ合成の凄さは、やはりプリントされたものを実際に見ないと分からないと思われますが、写真に対する情熱に脱帽です。

書込番号:7582754

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 22:52(1年以上前)

ブッチ456さん への質問

 六切りワイドにプリントがどうして17インチディスプレイで全画面表示したのと同じくらいのサイズになるのでしょうか?

17インチディスプレイの方が、ずっと大きいのですが・・・・・・

 

書込番号:7582760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 23:13(1年以上前)

yamadoriさん、こんばんは。

PCのディスプレイに表示しますと、DP1の画像はディスプレイより横長ですので、上下に余白ができます。私のディスプレイですと、縦が225ミリくらいに表示されます。
六切りワイドは 203 X 305 だそうで、だいたい同じ大きさになりました。

書込番号:7582893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/03/24 23:31(1年以上前)

>どういった疑問を持たれたのでしょう?
リコーGRの写りとの比較は撮像素子のサイズが違うため仰るとおりですが、AFニッコール28ミリ・同50ミリの写りとの比較と言う点では、おそらくカメラ側の情報がないため、この点を指摘されたのではないでしょうか(D40〜D3)?



書込番号:7583040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 23:47(1年以上前)

ピンぼけ補正さん、こんばんは。

「リコーGRの写り、AFニッコール28ミリ・同50ミリの写り、いずれも凌いでいるように思います」
いずれも、35ミリフィルムで撮影した前提です。言葉が足りませんで大変失礼いたしました。

なお、例えばD3+AFニッコール28ミリで撮った画像とDP1で撮った画像を比べたらどうなるのかは、私は貧乏でD3を買えないので分かりません。

書込番号:7583177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/25 00:04(1年以上前)

機種不明

リコー GRD

http://www.dpreview.com/gallery/ricoh_grd_samples/
GRデジタル
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp1_preview/
DP1

このサンプルを見た限りでは、GRデジタルの描写力には敵わないと思います。
撮像素子の大きさのみでは、画質は決め手にはならず、
むしろ小さい16mmF4レンズでは、APS-Cには役者不足の感があります。

撮像素子をアナログ部分でどう発揮させるか。ピュアオーディオで聴く
FM放送のような。それがGRデジタルだと思います。

書込番号:7583285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/25 00:51(1年以上前)

ぴぴでんさん dpreviewのサンプル拝見しました。
条件も対象も違うので比較は難しいですが、建物の画像
GRDの
r0011823_gs.jpg
r0011865_gs.jpg
DP1の
sdim0072.jpg
sdim0085.jpg
をそれぞれoriginal画像で見ると・・・やはり小さい素子の限界が垣間見えますね。
この両機、そろそろ比較するべきものでは無いと思われます。GRD、1.8型の中で
はとても良い写りだと思いますよ。

頑張って手に入れられる事をお祈りします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84

書込番号:7583550

ナイスクチコミ!8


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/03/25 01:16(1年以上前)

DP1ではないですが,
中判カメラの FUJI 6×9と,シグマのSD9で同じ風景を同じ条件で撮影して,
6つきりにプリントしたことがあります。中判のほうは,プロビアでISO100。
ダイレクトプリント。SD9も,名前は忘れましたが,フジに預ける高額なデジタル
プリントサービスのうち,もっとも高品質なもので。
どのくらい差があるのかと。
結果は唖然・・・圧倒的にFUJI 6×9です。精鋭感,解像度がまるで違ってました。

書込番号:7583649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/25 02:28(1年以上前)

当機種

SIGMA DP1

>ブッチ456さん

こんばんは。先日、桃を撮りにいってきました。私はニコン使いなのですが、この日は
D300+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)とDP1で朝から晩まで桃を撮り続けました。

DP1にはACクローズアップレンズNo.3を装着し、三脚には据えず手持ちオート
フォーカスでの撮影でした。貼付の画像はRAW撮り、SPPオートでの現像のみで、
レタッチはしていません。

私はD300とVR Micro 105mmの組み合わせは、花撮りの最強コンビだと思っていました。
それは今でも変わらないのですが、どうしてもDP1の画の方に心が動いてしまうのです。
D300は三脚にしっかりと据えて、きっちりと撮影したので、非常にシャープで美しい
画が撮れていました。撮影時の満足度もD300の方が上ですし、機材を所有する喜びも
上だと思います。

ですが、DP1は良いんですね。これが。液晶見ながら手持ちでラフにカシャ〜ンと
撮った画とは思えないくらい良い。どちらが上とかの話ではなく、好みの問題だと
思いますが、愛するニコンの画より心奪われてしまって、自分自身がショック
でした、、、。シグマのレンズは、1本も持っていないというのに・・・。
撮るものにもよりますが、DP1は私の中ではサブ機ではありませんね。

繰り返しますが、あくまでも好みの問題です。D300を凌いでいるとは思っておりません。



>将軍と大奥さん

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
縦撮り3枚のパノラマ合成、やってみたいですね!今度時間が出来たら挑戦したいと
思います。



>川辺雪之丞さん

ナイスですね!







書込番号:7583821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/03/25 08:51(1年以上前)

SOCHNさん、こんにちは。
中判の中でも一番大きな判である6X9と、SD9の比較のお話、たいへん参考になります。
6X9の圧勝であったというお話、さもあらんと思います。

ところで、私の家でよく利用している老舗写真館は、2年前までは6X6と6X7で撮影していたのですが、先日利用したらキヤノンのデジタル一眼+ズームLレンズに切り替わっていました。機種名までは見ていませんが、フルサイズと思います。四つ切に伸ばして貰いましたが、出来上がりの写真のクォリティは以前と変わらないように見えます。
SOCHNさんのお話を聞いて「FOVEONフルサイズ化」への期待がますます高まりました。


光のマジックさん、こんにちは。
お手持ちの機材の D300+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G といえば、「ニコンが自信を持ってお勧めする」強力な組み合わせですよね。それを使いこなしておいでの光のマジック三の目から見て、DP1+クローズアップレンズでのマクロ撮影結果に「見るべきものがある」というお話、興味深いです。
「あくまでも好みの問題です。D300を凌いでいるとは思っておりません」
私も、D300+優秀なレンズで撮った写真が、DP1の写真に「負ける」事はないだろうと思います。光のマジックさんの言われるように「DP1に惹かれる」ことは十分あると思いますが。

※ 貼って頂いている作例、サイトに不具合があるようで拝見できないのですが、下記の掲示板にでも投稿されたら如何でしょう?このサイトに貼るのと違って、オリジナルサイズで公開することができます。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

書込番号:7584262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 12:01(1年以上前)

プリントして比較する。それが一番の比較方法ですね。

書込番号:7584733

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/03/25 12:22(1年以上前)

>中判の中でも一番大きな判である6X9と、SD9の比較のお話、たいへん参考になります。

フジのGW690という集合写真でよく使われる中判でして,これとは別に,
ペンタックスの6×45も持っていました。
フジ6×9とペンタの6×45も,はっきりと緻密度に差がありましたから,
6×45が相手だと,もう少しはSD9も検討したかなぁ。
しかし6×9は撮りにくいです。露出計が別途必要ですし,AFでもないし。
ちなみに,4×5の大判で同じ被写体を撮ってプリントして比べましたが,
こちらはもう次元,世界がまったく違います。

ただし,一眼レフのキャノンF1をベルビア(ISO50)で撮ったものを
家庭用のスキャナで読み取ったものと,SD9の絵を比べたら,
SD9の方が良かったです。35mm一眼には勝っているかなとも感じました。
あと,キャノンのGR(300万画素だった当時)でも比べましたが,
これよりは一眼35mmのスキャナ読み取りのほうが良かったかなと思います。

感覚的には,
SD9を5とすると,キャノンF1が4,GW690が10,4×5が20くらいでしょうか。

書込番号:7584783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2008/03/25 13:45(1年以上前)

別機種
別機種

ブッチ456さん

いえいえ、返信をいただきまして、かえって恐縮です。
先日PIE2008に行きましたが、DP1を手にとってみたくて、まず最初に向かったのがSIGMAブースでした。

資金が追いつきませんが、欲しいカメラです。


書込番号:7585024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/03/25 16:21(1年以上前)

ぴぴにーでん大尉さん、こんにちは。
PC上の画像として見るより、プリントされた形で見る方が、DP1の画質の凄さを実感することができました。
私は他にデジタル一眼を持っている訳ではないので、比較の基準は銀塩写真のみになってしまいますが、「35ミリ銀塩写真の時代は終わったな」と痛感しております。

ただ、DP1は「お転婆娘」で扱いが容易とは言えませんし、デジタル一眼は重さがありますので、「誰でも失敗なく撮れる銀塩のGR1s」の価値はまだ「暫くは」あるかな、とは思います。

***

SOCHNさん、こんにちは。4X5での撮影経験もおありとは凄いですね。一コマ撮るだけでも大変なことなのだろうと思います。4X5となると、フィルムが「キャビネ版の印画紙より一回り小さい程度」になりますから得られる画像も段違いなのでしょうね。

そういえば、「ライカとその時代」という本に書いてあったと思いますが、戦前の新聞社のカメラマンはシートフィルムや乾板を使うカメラで撮るのが普通だったので、新聞社写真部の暗室はそれらの現像に最適に作られており、ブローニーや35ミリのロールフィルムを使うのは大変だったとか。今では想像もつかないことです。

書込番号:7585392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/25 22:48(1年以上前)

 光のマジックさん こんばんは。

 素敵な梅を拝見しました。香りが漂ってきます。
フォビオンは、たしかに不思議な解像感がありますね。実用化するまで長い歳月を要したであろうし、シグマも断崖絶壁を登るような苦労があったにちがいないと推測します。それは報われたのではないでしょうか。鉄人の光のマジックさんが、強い訴求力を感じられたのですから。
 どなただったでしょうか「解像力は画素数ではない」と。DP1の実写例を拝見すると実感します。例えば、欲しいものがみつからないさんが紹介された実写例「デジカメWatchの定点撮影画像」をみると特にそう思います。
 
 1Ds MarkVの画像を見て、8000万画素になったらデジカメは神の領域に入ると思いました。フォビオン撮像素子なら、おそらく、フルサイズ、2000万画素から・・・。
 DP1は人間の領域のようですが、十分な魅力がありますね。

 パノラマ合成、是非やってみてください。凄いと思います。拝見したいです。

書込番号:7587153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 00:47(1年以上前)

将軍と大奥さん:

> どなただったでしょうか「解像力は画素数ではない」と。DP1の実写例を拝見すると実感します。

メーカーもわかっているのでしょうが、小型CCDに対して10Mオーバーになり、
画素数競争はいっこうに終わらないですね。
一部の評論家はしつこく画素数競争はやめにしましょうと言っているのですがね。

ボケボケの巨大ファイルは百害あって一利なしです。
貧弱なPCでは、閲覧するだけで一苦労です。

シグマも14Mなどと言わず、もうちょっと気の利いたコピーを掲げて欲しいです。

書込番号:7587922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/26 02:34(1年以上前)

>ブッチ456さん

こんばんは。フォビンの投稿サイトがあるのですね。
有益な情報ありがとうございました。DP1ユーザーが多い
ようで、アクセサリー情報なども充実しているようです。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

このサイト見ていて発見したのは、私が以前スレを立てた
ユーエヌのモニタリングプロを使っている方がいたことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7516211/

液晶画面に被せて、EVFのように撮るのは私もやっていました。
同士がいたっ!て感じです。さすがに、フードカバーとして
使ってはいないようですが・・・。(意外と便利なんですけどね、、、。)

貼った画像見れませんでしたか?問題なく見れていますが・・・。
今度、こちらにも機会があれば投稿してみます。


>将軍と大奥さん

デジタルフォト4月号で、GRD使いの横木安良夫さんも言っていますが、
「・・・よくぞシグマはこのカメラを完成させたなと心底感動した。これから
どんなデジタルカメラが発売されようが、絶対に歴史に残る近年NO.1のカメラ
だと断言できる。何しろこのカメラはデジタルカメラの革命児なのだから。」

本当にそう思いますね。こんなコンデジは今までに無かったし、私のように
コンデジは、単なる記録用やちょっとした旅行用としか考えていなかった
一眼ユーザーに、「写真って本当はこういうもんなんだよ」って教えてくれている
ように思えるのです。DP1は完全に衝動買いだったのですが、これは本当に
良い買い物で、私の写真観を変えてしまうカメラとの出会いでした。

横木さんが言ってるように、今後ペンタプリズムの無いEVFの一眼カメラが
フォビオンで出現したら、私はニコンから乗り換えると思います。近い将来
かもしれませんね。
















書込番号:7588268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング