SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO400

2008/03/22 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 
当機種

ISO400野良

皆さんこんばんは。
FOVIONが高感度に弱いというイメージがあり、特に必要にも迫られていなかったのでISO100
ばかりの撮影をしていたのですが、今日夕方近所の野良ネコを撮るにあたり初めてISO400を
使ってみました。
思ったより優秀ですね。
ちょっと硬い感じになってしまうのと、少々縦縞が出るのが気になりますが…。。
初画像アップです。うまくできるかな。。
オリジナルサイズの画像がこちらにありますのでよろしかったらどうぞ。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=658

書込番号:7567807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/03/22 03:47(1年以上前)

デジタル歪曲補正のせいかもしれませんが、
コンクリートの模様が放射状に広がってる
のに対し、全体的にはまっすぐな28mm角になっているのが面白いです。

あと、ちこっと周辺が緑がかってますね。

DP1独特のこのクセを、どう生かすか?かもしれません。

書込番号:7568217

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/22 04:10(1年以上前)

緑はコケだと思います。
アスファルト(ブロックですが)が放射状に見えるのは
本当に曲がっているからです。
私もGRDII使っていますが、GRDIIは好きですよ?

書込番号:7568241

ナイスクチコミ!2


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/22 04:12(1年以上前)

当機種

デジタル歪曲補正?

他のカットを貼っておきますね。

書込番号:7568245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/22 04:36(1年以上前)

右の猫の背中に放射状の縞が!

書込番号:7568279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/22 04:48(1年以上前)

pochidayoさん
HP拝見しましたよ〜♪猫好きなので、毛並みの描写にヨダレが出てしまいました…(∩∀`*)
ISO400ですが、やはり大型センサーによる大量の受光量にものをいわせて、十分きれいな画質になっていますよね。普通のコンデジとくらべれば、きれい過ぎます。
これを見ると、気合いを入れないスナップの時用にISO1600の設定だけでもできたら良いのになぁと思います。そうすればかなり万能になるのですが…。


ぴぴでんさん〜
デジタル歪曲補正の件ですが、確かにシグマさんは(少なくともカタログには)デジタル補正を一切やっていないとは書いていません。

でも
「極力ディストーションを少なくしたレンズ」
「最も悪い条件でのディストーションを-2.3%以内に収めることに成功」
とあります。

この辺の数字は詳しくないのですが、おそらく他のコンデジにくらべれば、元々歪みがかなり少ない方なのではないでしょうか?
また、もしデジタル歪曲補正をカメラ内で行っているとしても、DP1は小さな歪みを少しだけしか矯正しないで良いので、やはり結果的には他社のコンデジにくらべて高画質になるのではないでしょうか。普通のコンデジは最新のものでも、もっと四隅がボヤ〜っとしていますから。

あと撮像素子が大きいと自然に口角寄りになるはずなので、GRDIIのCCDサイズで28mmレンズを作るよりかは、割と簡単に歪みが少なく出来るんじゃないでしょうか?

想像で書いているので、間違ってたらすみません。
でもDP1を開発したシグマさんの技術力を「そんなのある訳ない」という立場から何度も言うので、根拠を知りたいのです。理論的な答えがあるのですよね?
そうでなければ、まだ天動説の時代に地動説を「そんなのある訳ない」と決め付けてしまった人達と同じくらいの想像力・思考レベルでしかないという事になってしまいますから。

書込番号:7568288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/03/22 08:28(1年以上前)

DP1のISO400は十分使える印象ですね。
私のDP1は修理中ですが、、

機械的(デジタル的)な工夫はわかりませんが、画にそんなに違和感は感じませんよ。^^
オレンジのフレアの件は、シグマの方が改善中ですと言っていました。
ある意味、革新的なカメラですので応援したいです。

書込番号:7568599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 09:10(1年以上前)

過去の書き込みを見る限り、ぴぴでんさんの話を真に受けてもしょうがないと思いますが・・・。何も根拠がないですし、たまに彼が根拠を書いても思い込みの域を出ないものです。それを誰かが反論し始めるといなくなりますし。

ここまで来ると(まあこなくても)、誰がどう見てもmoiaokaeruという人と同一人物ですが、そちらが書込み禁止になったにせよ、二重登録にせよ、価格COMの規約から言って書き込みをお断りされる人だと思うので、管理人の対応が追いついていないだけだと思います。内容についてのやり取りは基本的に避けて、本当に疑問なことは直接シグマのサポートとやり取りするのがいいのではないかと思います。

書込番号:7568756

ナイスクチコミ!2


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/22 09:44(1年以上前)

当機種

一応補足を…
2枚目の写真は1枚目と同じ場所を別角度から撮ったものです。
ブロックが実際にも曲がってるのとコケが生えているのがわかりますかね?
ぴぴでんさんの根拠のない書き込みへの反論用です。


>テヌキングさん
え?なに!?…って朝から笑いました(笑)

>ブドワールさん
おはようございます。
見てくださってありがとうございます。
ワルっぽい猫ですみません…しかもえらい警戒されて28mmでここまで寄るのは大変でした(笑)
気に入ってくれたようなのでもう一枚貼っておきますね。

>四谷まんじんさん
おはようございます。
ISO400までは充分つかえますね。
また、機会があったらISO800も試してみますね。
オレンジのゴースト…ファームで治ると良いなぁ・・。

>キュー..さん 
了解してます(^−^)
なぜ目に見えてるものを信じるよりも、想像で見てしまうのか・・

書込番号:7568890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/22 10:58(1年以上前)

pochidayoさん

はじめまして\(^o^)/。

pochidayoさんには初めてレスさせていただきますが、以前シグマレンズ(18-50/3.5-5.6?)の板でpochidayoさんの書き込みを参考にさせていただいて購入させていただいたことがあります。
その節はありがとうございました。

琴ちゃん大きくなられましたね。うちの子はちょうどあの頃の琴ちゃん位にようやくなりました(^^;)。

私も400は結構使えると感じています。


また琴ちゃんのDP1での写真を楽しみにしております。

書込番号:7569150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 11:06(1年以上前)

pochidayoさん、こんにちは。

よくこれだけ寄れましたね(笑)。

DP1の高感度は割りと単純に感度が上がるにつれ、ちょっとずつ諧調の幅がせまくなり、ちょっとずつノイズリダクションでディテールが甘くなり、ちょっとずつノイズが増える、という感じで、ある意味ものすごーーく素直な感じで仕上がりが想像しやすくて私には使いやすいです。

書込番号:7569183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/03/22 12:53(1年以上前)

ブドワールさん 

びびでんさんは、シグマの主張など端から信用していないので、カタログの記載を引き合いにしても意味がありません。

カタログを素直に読めば、レンズの仕様以前に、歪みをデジタル画像処理で補正はしていないと書いていると思います。

なので、びびでんさんは、不適切な表現として、リコーや他のメーカーにも働きかけて、カタログの訂正を求めれば良いのだと思います。
かつて、ハニカムの画素数表現も、他のメーカーからの圧力で、訂正に追い込まれた例もあります。

他のメーカーがそうしないこと自体が、シグマを支持しているということにもなります。

書込番号:7569572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 16:01(1年以上前)

pochidayoさん こんにちは。

 2枚目の猫など、D300の画像ですと言われても納得しますね。
 アサヒカメラ4月号のDP1実写比較で、ISO400では、DP1の方がD300+AF-S ED 17-55mm F2.8Gより優位性があるように見えます(GRDUはコンデジでありコンデジ画質なので、当然ですがDP1とは比較になりません)。
 興味を持ったのは、NIKONのDX最高峰レンズはF2.8であり、DP1はF4なのに、何故、夜間にISO400で撮った画像で、DP1の方がD300よりも鮮明に写っているかということです(24-70mm F2.8と互角かもしれません)。推論ですが、レンズ枚数が6枚と14枚の差(レンズを重ねるほど光は減衰する。そのこともF値は考慮していない)、ローパスフィルターなど関所の有無が効いているように思います。
 NIKONレンズでは、 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが素晴らしい透明感があります。最高級の大口径レンズを贅沢に使い、ナノクリスタルコーティングすることで達成された最高峰レンズです。シグマは単焦点レンズにして、ガラスモールド非球面レンズを採用し、レンズ枚数を最小限にし、フォビオン素子を採用して関所をとり除いたからかなと推察します。
 ISO400の画像は、D300等を含めて最良の部類かも知れませんね。 

書込番号:7570284

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/22 16:36(1年以上前)

今日は先ほど娘の写真をDP1で撮影してきました。
結論…液晶見ながらの撮影では動くものは無理っ!(笑)

人物のフルサイズを掲載しています。
よろしかったらどうぞ↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=659


>モンテモンテさん
はじめましてです(^−^)
参考にしてくだすったんですね。うれしい限りです。
私、いまだにあのレンズつかっていますよ♪
↑にも書きましたがDP1での琴。載せました

>キュー..さん
DP1で動くものは辛いですね(笑)
猫にも警戒されまくりで撮りました。
おっしゃる様に、ノイズの増え方等自然で好感が持てます。

>ひでしむさん
(^−^)

>将軍と大奥さん
はじめまして♪
おっしゃる様に、D300には無いメリットがDP1にはあり、そこでこの画像を吐き出してくれるんだと思います。
写りに関しては机上の理論での一番良いもの…単焦点レンズ&ローパスなしの大型FOVIONセンサー…を集めて作ってるカメラですよね(笑)
あ、K20Dも高感度はかなりのものですよ(^−^)


書込番号:7570388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/22 17:25(1年以上前)

pochidayoさん

その節はお世話になりました。
私もまだ使ってます(^^;)。軽くていいレンズですよね。


さて・・・
楽しみにしておりました\(^o^)/

早速拝見させていただきましたよ(^^;)。

今日・明日私は待機番の仕事で構内から出れず(>_<;)。
撮影はお預けです。
従ってパソコンの前にいますので(^^;)すぐ拝見できました(^^;)。


いいですね〜。
レフ板の写真がすばらしいです。
レフ板には何を使っておられるのですか?

>結論…液晶見ながらの撮影では動くものは無理っ!(笑)
>いずれにせよお子様撮影のためにDP1を検討されてる方…素直に一眼レフ買いましょう(笑)

ごもっともです(笑)。

私は子供撮りのために買ってしまいました(笑)。
何とか使うしかなさそうです。


うちの子は極端にカメラを嫌がるので大変です(^^;)。

結果的にブログに乗せたのは3枚だけで座っている写真と眠っている写真だけです。
動いているのは全滅でした(^^;)。
とにかくMFで数撃つしかない・・・と思っています。

pochidayoさんの様な写真を撮れるようになりたいですね〜(運動神経も問題?もう歳か・・・?笑)


書込番号:7570551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/03/23 05:32(1年以上前)

>ブドワールさん

>撮像素子が大きいと自然に口角寄りになるはずなので、
GRDIIのCCDサイズで28mmレンズを作るよりかは、
割と簡単に歪みが少なく出来るんじゃないでしょうか?

減光、にじみ、歪曲、
素子が大きければそこもちゃんとカバーしなくてはいけないわけです。
APS-Cともなれば、R1サイズのレンズ(タムロン製)が必要となります。
E8400・C-8080などと比較しても、DP1のレンズはあまりにも小さすぎますが、
それでなんで定規で引いたような線が引けるのか。

>普通のコンデジは最新のものでも、もっと四隅がボヤ〜っとしていますから。

でしょ。普通でもぼや〜っとしてしまうのになんでDP1でちゃんとできるのか。
シグマの一眼レンズなんかの比じゃないですよ。
もとい、シグマにそこまで光学の技術力があるのなら、
一眼のレンズでとっくに評価されてるはずでしょ。
でも実際は、GRレンズは無論のこと、タムロンにも負けてますよ。


>シグマは信用できない。

もろもろありますが、決定的なのはSD14の公式サンプルトリミングですかね。

書込番号:7573702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 16:20(1年以上前)

リコーもシグマの技術力に早く追いつけるといいですね。
「定規で引いたような線」、素晴らしいじゃないですか。

書込番号:7575724

ナイスクチコミ!5


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/24 17:10(1年以上前)

もう…どうしたもんだかと悩んでたらお返事遅くなってしまいました。

>モンテモンテさん
見ていただいてありがとうございます。
私はフォーカスエリアを変更して対応しました。
最初にフレーミングしてあとは一気押しでした。
それでも、やっぱり動かれるとどうしようもついてけません。

レフ板はKingの50〜60cmくらいの丸い白と銀のものです。
今回は白だけ使っています。

以上(笑)

書込番号:7580952

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/24 20:10(1年以上前)

> びびでんさん
 あいも変わらず見事なまでに「開放F値」を無視していますねぇ。
E8400は開放F2.6、C-8080WZはF2.4なのに対しDP1はF4です。あなたが好きなGR-DもF2.4となかなか立派なものです。
* それ以前にズームレンズと単焦点レンズを同列に比較すると言うのも...

> APS-Cともなれば、R1サイズのレンズ(タムロン製)が必要となります。
 F2.8ならばその通りかもしれませんがF4ならばその限りではありません。
実際リコーの28mmパンケーキもF3.5と暗いですし、私が所有しているトキナー28mm/F2.8(同じKマウント)と比べてもトキナーはレンズ自体大きいし厚みなど2倍あります。

書込番号:7581710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/25 19:03(1年以上前)

>ぴぴでんさん
レスありがとうございます。返事が遅くなりすみません。
やはり開放F4というのは最近のコンデジの中ではかなり暗いので、そこで小型化が図られている可能性もありますね。あと、もちろん単純に技術力でエポックメーキングなことが起きたのかもしれませんよ。

あと自分が「普通のコンデジは最新のものでも、もっと四隅がボヤ〜っとしています」と言ったのは、他社のものは四隅にデジタル補正をたくさんかける必要があるため、劣化してボヤけると言いたかったのです。
デジタル歪曲補正をISO感度に例えれば、他社のコンデジがISO1600くらいにしているのに対し、DP1はISO200(あるいは100)で済んでいる感じです。

DP1画像の四隅がほとんどボヤけていないのは、光学的に良質なレンズが使われていること以外は説明がつかないと思います。

書込番号:7585928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

子供を対象として

2008/03/24 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

DP1について風景や静物向けのカメラだと考えていましたが、モデルや娘さんの写真、特に屋内で娘さんを撮られた写真を拝見して子供もありなのかと考えるようになりました。
ただ書き込みではAFや書き込みが遅い、メニューが使いにくい、液晶が悪い、雑誌などによるとマニュアルのダイヤルが柔らかすぎてテープで固定する?三脚が必要といった記事を目にします。
実際に子供やペットを撮られている方は、どう感じておられますか?
1.やはりAFは使いにくいのか、貧弱といわれている液晶でMFでピント合わせが可能ですか
2.シャッターのタイムラグはどの程度ですか
3.実地の印象より帰ってパソコンで確認するとピンぼけが多いですか

またGX100と併用されている方も多いと思いますがやはり手ぶれ補正がないとGX100の感覚で気軽に撮るとぶれやすいですか
この板にはマニアの方が多いかと思いますがご家族の方がDP1を使っても手ぶれしませんでしたか。

質問がしつこくなりましたがよろしく御願い致します。

書込番号:7580750

ナイスクチコミ!2


返信する
正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 18:05(1年以上前)

液晶でのマニュアルフォーカスはまず不可能です。これはDP1に限らずどの機種でも難しいと思います。
DP1は広角ですのでとくに液晶では無理と思います。
AF使用時は合焦がトロく感じますので、押したくてもピントが合ってないから押せない時間差がまどろっこしいです。マニュアルにすればそんなにタイムラグがあるとは思えませんが。
動いてるものを撮った写真はピンボケ率が高いようです。
私はペットをよく撮りますが、DP1では撮れないなあって感じです。相手が動かなければ大丈夫ですけど。
GX100の手ブレ補正は最初からアテにしてませんでしたからブレる時はブレるんだなって感じですかね。いずれにしても高感度域ではあまり良い絵ではないのでブレには注意して撮りましょう。まあ、昔のカメラにはそんなもの付いてなかったのですから。
とりあえず、お子様やペットをスナップするにはちょっと無理があるように思います。
たとえばモデルさんを相手に撮影するには、この書き込み時間の長さはかなり気になりますね。
書き込みの間を持たせるだけの話術があれば大丈夫でしょうが。
撮られる方もストレスに感じるのではないでしょうか?
あれ...?なんで今シャッター押してくれないんだろ?みたいな。これだけ時間がかかると撮られるタイミングと撮るタイミングのズレがだんだんストレスになっていくと思います。1DsMk2でさえ連射し続けるとバッファの関係で待たされますので。押したくても押せないってけっこうシンドイです。

書込番号:7581159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/24 18:30(1年以上前)

>VACATYONさん 
使い方にもよりますが、AFでスナップはかなり厳しいと思いました。
最近MFでのスナップを練習していますが、よほどの近距離でなければ、(1m以上離れていれば問題ない)凄く簡単にスナップが撮れるという印象を持っています。
まず、F8位程度に絞って、被写体が2m以上離れていれば、MFダイヤルの2m位置を使い2mより近くなれば1m位置を使うといったアバウトな感じでも全然イイと思います。
広角の深い被写界深度のおかげですね。

逆に1m以下の被写体には勘でのダイヤル微調整が必須となってきて、なれるまでピンボケ連発すると思います。僕もいまだに感覚が掴みきれていません。
連射が効かない火縄銃のようなカメラなので、近距離ではAFとどっちを使うか迷う所ですね。

書込番号:7581251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/24 19:47(1年以上前)

VACATYONさん こんばんは。

 動きまわる年齢の子供さんを撮られるのなら、デジイチで、手ぶれ補正(レンズもしくはボディ)ありで、絵作りが好みのものを探されるのが妥当ではないでしょうか。
 DP1の肌つや感は絶品のようなので、「数打ちゃ当たる」のおおらかな戦法で良いなら、面白いのではないでしょうか。子供の写真をデジカメで撮ると、数十万枚になり、結局は大傑作しか残さなくなるので、「当たり以外は捨てる」戦法は「そのつど整理」でき、悪くないとも思います。
 良い写真を撮るには? 愛情が一番のように思います。

書込番号:7581592

ナイスクチコミ!4


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/24 19:57(1年以上前)

こんばんは
私はDP1で動き回る子供はムリと思いました。
動き回るものを切り取るにはやっぱり一眼レフがストレス無くて良いです。
どうしても一眼レフを持ち出せない時にDP1を忍ばせて…って使い方しています。

書込番号:7581641

ナイスクチコミ!2


スレ主 VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/03/24 21:00(1年以上前)

ありがとうございました。
こどもに対しては否定的なアドバイスが多いようですね。
もう少し悩んでみます。

書込番号:7581992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/24 21:46(1年以上前)

>VACATYONさん

遅レスですみません(^^;)

わたしの比較は古いキスDNですが、これでもフォーカス精度は低く結構ぼけるのですが、やはりDP1の方が更にボケ率は高いですね。

でもキスDNの液晶はやはり悪いですから現場で結局ピントを確認できませんし、子供の撮影の後いちいち画面でピントを確認してるとシャッターチャンスを逃しますので、私は過去を振り返らず(笑)現場ではひたすら撮りまくります。
ですから実地の確認はあまり重視していません。フィルムカメラの乗りですね(^^;)。

>ご家族の方がDP1を使っても手ぶれしませんでしたか。

うちの家内では全く無理です(笑)
やはり写真を撮る基本、しっかり構えて撮影する習慣の無い人ではもっと打率が下がると思います。
私も片手撮りにチャレンジしてますが、片手でも息を止めて(笑)真剣にシャッターリリースします。

でも決まった時の喜びは格別です。
そういった意味でもフィルムカメラに近い感触で楽しめます。


MFでの撮影はプシャッコさんが上手に要点をまとめられているとおりですね。
これは私も修行中の身です(^^;)。

>連射が効かない火縄銃
には笑ってしまいました(^^;)。3枚限りの連射をいかに生かせるかですね(^^;)。

一眼の様には使えませんが、どうしても一眼を持って行けない・行きたくない状況ではほかに選択肢が無いと言うのが現状です。
でも今、目の前にあるシャッターチャンスは本当にかけがえのない物ですよね。



スレ主様には申し訳ございませんがちょっとだけ横レスさせて下さい。

>pochidayoさん
レフ板の件のついてのご返答ありがとうございました。
ご返答しにくい状況ですのでまた別のスレでよろしくお願いいたします(^^;)。


書込番号:7582284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/24 21:54(1年以上前)

追記です
・・・と言っても例の話では無いですよ(笑)

たった今 pochidayoさんのブログ拝見しました\(^o^)/。

昨日・今日の記事がまさしくVACATYONさんへのご回答ですね\(^o^)/。



書込番号:7582338

ナイスクチコミ!1


スレ主 VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/03/24 22:33(1年以上前)

ありがとうございました。ブログ拝見しました。
背景のボケ具合はいいかんじですね。
かさばる一眼は難しいのでぎりぎりまで?悩んでみます。

一眼と比べると一眼なのでしょうが、
同じコンデジ、たとえばF100fdとかと比べるとどうなのでしょうか?

書込番号:7582608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/24 23:20(1年以上前)

>モンテモンテさん
>3枚限りの連射をいかに生かせるかですね(^^;)。

あ、JPGだと3枚までいけるんでしたねw最近ずっとRAWで撮っていたので忘れてました。
RAWだとホントに火縄銃ですよ。本当に火薬詰め直すくらいの時間がかかります。

RAWの方が画質が絵的に有利なのは確かですが、連射考えると、近距離スナップ等ではJPGで数撃ったほうがもしかしたらいい結果がでるのかもしれませんね。
勉強になりました。ありがとうございました。


書込番号:7582955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/24 23:34(1年以上前)

ポーズをとって静止してくれる子供ならコンデジもありかと思いますが、
そうでない動き回る子供をピントを外さず撮るのは一眼でも難しいです。

そのような子供の傑作写真を撮りたいのなら、必然的に
「一眼+コンティニュアスAF+連射+沢山の写真から選別」の戦法となります。

特に室内は光量が足らないことからAFのミスや、
フラッシュが連射できないことによるシャッターチャンス逃しが多発します。

DP1は風景向きと思います。

書込番号:7583075

ナイスクチコミ!2


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/25 18:59(1年以上前)

>モンテモンテさん
あはは…丁度書いていたところにスレ主さんの投稿が…(笑)

>VACATYONさん 
大切なのはまず「残すこと」
for your precious moments.(あなたの大切で貴重な瞬間のために)
…は某社のキャッチコピーですが、写真、カメラの存在意義を、しみじみと感じさせてくれる良い言葉です。
私がいま、子供撮りのコンパクトデジの購入相談をされたらF100fdをオススメします。

書込番号:7585907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

真っ直ぐなものが、真っ直ぐに写るレンズ

2008/03/23 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

カタログより抜粋。

 “一般にレンズ鏡胴を小さくするにはディストーション性能を落とすという
手法が用いられます。ディストーション性能を落としてコンパクトなレンズ
鏡胴にし、それによって画面に生じる多少の歪みは後段のデジタル画像処理で
若干補正をかける手法は、一般的なデジタルカメラでもよく採られるやりかた
ではあります。が、シグマは初めから「極力ディストーションを少なくした
レンズ」の開発を目指しました。真っ直ぐなものが真っ直ぐに写ること。
これは交換レンズのリーディングカンパニーであるシグマにとっては、どう
しても譲れない条件だったからです。DP1では 35mm換算 28mm相当の広角
レンズでありながら、近接撮影時のもっとも悪い条件でのディストーションを
-2.3%以内に収めることに成功しました。コンパクトなレンズであっても、
歪みのない、気持ちの良い写真は撮れる。このレンズがきっと証明して
くれるはずです。”

書込番号:7577573

ナイスクチコミ!8


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/03/25 09:01(1年以上前)

テレセントリック特性のせいで設計制約が多く、その上モデルチェンジと言うより、作りっきりの売りっきりみたいな分野で設計コストはかけられず、時間もなく…といったことで、物によっては10%(フィルム用なら使い物にならないでしょうね)に及ぶ像面歪みがあるレンズもあるそうです。それを無理矢理ソフトで補正して何とか使えるようにしているというのが、現在のコンデジの現状な訳で、トリプラン以降のレンズ開発史を見ているとコンデジのレンズは何だか異常に思えます。そういった意味ではDP−1は貴重な一台かと…。もっとも使っている大方の人には製造会社内の苦労は興味の対象にはならないのかも知れません。

書込番号:7584287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/25 10:09(1年以上前)

以前別のスレでも書きましたが、

見たい見たいと思っていた撮影状態のレンズ構成図がHPにありましたね。
FEATURE TECHNOLOGIESのINTEGRAL LENSの2ページ目でした(私は2ページ目以降があることを恥ずかしながら知りませんでした(^^;))。

やはりテレセン対策のレトロフォーカスっぽい設計ですね。レンズ後面とセンサーが非常に接近していると言う情報が以前ありましたが、やはり撮影時には繰り出されており、バックフォーカスは1cm近く取ってありますね(それでも1眼の1/3以下ですが・・・)。

凹凸面の組み合わせが少し違いますが、GRDのレンズとも結構似ていますね〜。
よく研究してあると思います。

私は素人ですが、光路図を見る限りあまり無理ない様ですね。
周辺減光については解りませんが少なくとも歪曲に関してはうまくクリアー出来てそうです。

この構成のレンズとバックフォーカスの大きい一眼用レンズを大きさの上で比較の対象にすることは出来ませんね。

書込番号:7584458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/25 12:31(1年以上前)

すみません自己レスです。間違っていました。

>バックフォーカスは1cm近く取ってありますね(それでも1眼の1/3以下ですが・・・)。

1/5の間違いです。更に差が激しいと言うことですね。


ちなみにフランジバックはこのページ

http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm

一眼のバックフォーカスは最短でもこれより少しだけ短くなるだけです。
(ミラーぎりぎりまで)。

書込番号:7584815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

丁度いいケース発見!

2008/03/24 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:147件
別機種
別機種
別機種

付属の巾着でいつも持ち歩いていましたが、ちゃんとした
ケースが欲しいと思いある日、一日かけてあらゆる店を回りましたが
これだ!というものにめぐり会えませんでした。

しかし!ヤフオクでDP1を検索していたらありました!
早速購入しましたので画像アップ&使用感報告します。

DP1のために造られた!?くらい全てにおいてぴったりです。
別に小物入れもあるし結構しっかりした造りになっていて
いいです。これは「買い」だと思いました。

書込番号:7581460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/24 19:43(1年以上前)

フードアダプターを使いフードを付けた状態で上手く収まるオシャレなケースは有りませんか?。

書込番号:7581569

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 20:50(1年以上前)

シグマさんの銀塩一眼レフSA-7N Wズームセットに付いてきた小さめのカメラバックがなかなか具合がいいですよ。あれにASUS Eee PC 4G-Xも一緒に丁度よく入りますよ。SDのサブにあれ持っている人多いからね。

書込番号:7581924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/24 21:43(1年以上前)

単体ならいろいろありそうですが、フードと、ファインダー付けてちょうど収まるケースがほしいです

書込番号:7582268

ナイスクチコミ!0


manorinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/25 00:49(1年以上前)

Fuji Finepixのbigjobのケースがピッタリでした。
フードアダプターをつけたまま、レンズがうえ向きになるように入れると、
すっぽり収まります。

チャックのついたポケットに
予備バッテリーと予備SDカードとクローズアップフィルターを入れてます。
おまけに、曲げれる三脚を開いたスペースにすっぽりはめると、完璧です!

あ、ピッタリなので、ビューファインダー付の場合は、、、無理っぽいです。

書込番号:7583543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DP1付属品&オプション

2008/03/23 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種
当機種
当機種
当機種

パッケージ。DP1本体は左の小さい方です

充電器。なんとACケーブル仕様

バッテリー

ポーチ

みなぴた10% offセールに合わせて難波キタムラで買いました。
下取りカメラを持って行くのを忘れて下取り無し \89,800.-でした。
 付属品は、

・レンズキャップ
・ポーチ
・ストラップ
・バッテリー&充電器
・USBケーブル
・AVケーブル
・CD-ROM

でした。
 ポーチが付属しているのに気づかず、別途ケースを買ってしまいました。

書込番号:7577467

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/23 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

フードアダプター(分割)

フードアダプター(合体)

 フードアダプター HA-11です。
二分割されていて組み立てるようになっています。

書込番号:7577484

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/23 21:51(1年以上前)

どんなケースを買われたんでしょうか?
私はとりあえずユニクロのケース?ポーチ?を使ってます。

書込番号:7577490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/23 23:06(1年以上前)

CT110さん
こんばんは。
ユニクロはどんなポーチですか?
私もDP1に、なにか良いケースさがしてます

書込番号:7578081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 23:31(1年以上前)

別機種

EF-140DGとポーチ

lay_2061さん はじめまして

EF-140DGのはDP1付属のと全く同質のものです。

同じものでフード用、VF-11用が欲しいです。

GRDIIにDP1のフードは・おまけ

あっ  あと 46mm 内つまみのキャップをsigmaさん(^人^)オ・ネ・ガ・イ 

書込番号:7578265

ナイスクチコミ!0


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/23 23:40(1年以上前)

別機種

DP1は厚みが結構あるので、良くあるコンデジ用のケースでは窮屈です。
またDP1のレスポンスの悪さを考えると、素早く取り出せるものが望ましい。

と言うわけで色々試した結果、百円ショップのケースに落ち着きました。
ポイントは、口が広いので横向きのまま入れられるということです。
ウエストポーチに立てて入れておけば、上から取り出してそのまま構えることが出来ます。

書込番号:7578324

ナイスクチコミ!0


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/24 00:30(1年以上前)

lay_2061さん

いい買い物されましたねぇ。
ぼくも昨日、ささやかですが、お得な買い物しました。
カメラのナニワを覗いてみたら、処分品コーナー(カゴ)の中に、ケンコーのスカイライト46mmを見つけてしまったのです。630円でした。いやぁ、うれしかったです。

書込番号:7578643

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/24 11:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面、ポケットあり

背面

内ポケットあり

側面、ちょっと大きいですね

オカッチャさん

ユニクロのケースは数年前に買ったので今は売ってないかもしれません。
DP1にはちょっと大きめですが、クロスやバッテリーを入れても余裕あるので
またカラビナやベルトループもついてるので携帯にも都合がいいです。
何より安かったし。(^^ゞ

書込番号:7579938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

外観

入れたところ

CT110さん

私も以前にユニクロで買ったケース使ってます。ちょっと形が違いますがほぼ同じ大きさでしょうね。
私のは側面にメッシュのポケットがあるので、ミニ3脚を差し込んだりしています。
フードを付けたときや、フード自体を持ち運べないので不便です。

書込番号:7581062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 17:45(1年以上前)

訂正です。
私のの方が小型ですね。
失礼しました。

書込番号:7581076

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/24 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

正面から

上面から

収納状態

>[7577490]

 DP1を購入後、一旦店を出て箱から DP1を取り出して店に戻り、
ケースコーナーで現物合わせで選んだ結果、hakubaのデジタルカメラ・
ポーチ「ピクスギア・ツインパックM SPG-TPM-BK ブラック」を
買いました。
 ストラップが入りきらず、ケースのストラップ風になっています。
(2室あるので前の部屋にストラップを入れる事は可能)

書込番号:7582882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

標準

山田さんのレビューでましたね

2008/03/23 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:14件

ご存知かもしれませんが、待っていた山田カメラマンのレビューがでましたね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-251.html
お待ちしておりました。
大感動のようです。

書込番号:7574438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/03/23 10:35(1年以上前)

半分寝ながら書き込みしていまして田中さん(カメラマン)を山田さん(カメラマン)と間違えて書いてしまいました。お恥ずかしいです。お見逃しを。

書込番号:7574451

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 14:10(1年以上前)

 これ、面白いですねえ。田中氏はかつてGR-Dの「レンズ」を“非常に高く”評価していました。しかもプロカメラマンと言う職業柄一般人では知りえない裏情報もいろいろお持ちです。そう言う方がこう言う記事を書くとは。誰かさんとは大分違いますね(笑)。
* ちなみにこの方、リコーの28mmパンケーキも“そこそこ高く”評価しています。
http://www.thisistanaka.com/diary/200502.html
2/9 の記事です。

書込番号:7575250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/23 15:22(1年以上前)

機種不明

梅 リコーGRデジタル

>田中さんのブログから

>DP1のちっぽけなレンズの描写性能はシグマの一眼レフ用の
単焦点レンズよりもイイじゃないですか。

ちっぽけな16.6mmF4レンズがテレセン問題を解決し、
(ライカM8・キヤノンLレンズですら不可能)
歪曲は気持ち悪いぐらいゼロ。
周辺は緑がかる。
なぜか逆光性能が弱い。
公式サンプルレタッチの過去あり。

ここまでデータが揃っていて、デジタル補正という言葉が出ないと
したら、田中氏は相当におとぼけさんな気もしますよ。

あと田中氏は、月刊カメラマンメインのライターなので
シグマの悪口は言えない立場なんですよね。

書込番号:7575523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 15:46(1年以上前)

Y/Nさん

ブログの内容は、全て発表された情報なので裏情報はありませんね。
GR-Dのレンズを高く評価する事とDP1のレンズを高く評価する事は
矛盾することでも何でもないので、今もその評価は変わらないと思いますよ。

書込番号:7575595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 15:57(1年以上前)

例えデジタル補正でもいいじゃないですか。
画質の劣化に気がつかないんだし。
撮れる写真が良ければ良いんですよ。
デジタルカメラの中身は素人にとってブラックボックスなんですからあれこれ言ってもどうにもなりません。
DP1は汎用性はありませんが、素晴らしい絵を出力してくれます。
コンデジとしては価格が高いですが、単焦点Lレンズを買うことを考えれば信じられないぐらいのコストパフォーマンスです。

それにしてもGRデジタルで撮ったという梅の写真、もう少し背景をボカしたらどうですか?このカメラにこそデジタル補正が必要なのかも。

書込番号:7575634

ナイスクチコミ!16


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/23 17:14(1年以上前)

>びびでんさん
よくカメラマンでもない素人(タレント)のコメントを都合よく引用するあなたが
プロカメラマンの言う事には因縁を付けるんですね??(笑)

どうしてそんなにDP1の事を悪く言いたいのですか? 
羨ましい以外に、恨みでもあるんですか??
きちんとした理由を聞きたいです・・

びびでんさんにとって、DP1の評価が低いのなら、それはそれでいいでしょう、人それぞれですからね
でも、事あるごとに難癖を付けるのはどうかと思います
そんな事をしたって、びびでんさんにとっても時間の無駄でしょ??

せっかく良い季節になってきたんだし、自分の好きなカメラを持って撮影に行けば宜しいでしょ?

もうDP1の板には来ない方が、びびでんさんにとっても、DP1ユーザーにとっても精神衛生上良いと思います

書込番号:7575935

ナイスクチコミ!18


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/23 17:28(1年以上前)

びびでんさん(バチスカーフ他のハンドルネームが有りますけど)GRDの作例を
一生懸命貼付けてますけど、どうみても逆効果ですよσ(^◇^;)
リコーをミノルタ(コニカミノルタ)と同じ運命にしようとしている様にも
思えて来てしまうので、そろそろ静かにされた方が宜しいかと...

書込番号:7575999

ナイスクチコミ!13


cano-jiさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 17:34(1年以上前)

デジタル補正ですか...。
撮影中の液晶を見るかぎり補正しているようには思えませんけれど、もうGRDと比較するのは止めましょうね。

書込番号:7576032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 17:42(1年以上前)

>デジタル歪曲補正のせいかもしれませんが、
コンクリートの模様が放射状に広がってる
のに対し、全体的にはまっすぐな28mm角になっているのが面白いです。

下のスレでの彼の書き込みですが・・・。

もともと曲がっているコンクリートがまっすぐに見えるあなたに何を言っても無駄でしょう。

ここまで来ると彼の問題というより管理側の問題ともいえるのでは?彼に自制する能力がないことは明らかでしょうし。安心して色々な人が参加できるようにきちんと手入れしていただきたいです。

書込番号:7576077

ナイスクチコミ!8


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 18:30(1年以上前)

> でるたフォトさん 
GR-Dのレンズを高く評価する事とDP1のレンズを高く評価する事は
矛盾することでも何でもないので、

 いえいえ、同じようにGR-Dのレンズを多角評価している2人がかたやDP1のレンズも高く評価し、かたやぼろくそに言っているのが興味深いと言っているのです。この2人はGR-Dの“何”を評価しているのでしょうね。

書込番号:7576308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/03/23 20:41(1年以上前)

カタログを読むかぎり、デジタル補正は行っていないように思えます。
私としては、TC-1やT2の代わりに持ち出せるデジカメが出来て、単純にうれしいばかりです。
最終的にはTC-1のようになってくれればと思います。

書込番号:7577018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/23 20:52(1年以上前)

このスレッドも、荒らされてしまいましたね。

書込番号:7577087

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/23 20:55(1年以上前)

ずうーっと読んでなかったけど、Thisistanaka のことが出てきたので読んでみました。また書いていますね、いわく、「これ困るんだよなあ山木さーん ――」。この書き方、ぼくは虫酸(むしず)が走ります。
これに比べると、ぼくは技術的なことにくわしくありませんので当否はわかりませんが、すくなくとも、びびでんさんの、ことにあたって正面から対峙する態度がよほど読み応えがありますね。

書込番号:7577114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 21:12(1年以上前)

>ちっぽけな16.6mmF4レンズがテレセン問題を解決し、
>(ライカM8・キヤノンLレンズですら不可能)
>歪曲は気持ち悪いぐらいゼロ。
>周辺は緑がかる。
>なぜか逆光性能が弱い。
>公式サンプルレタッチの過去あり。

これだけのデーターで「デジタル補正」と言う言葉が思いつくのは
天然記念物の蛙とぴぴでん さん だけ

しかし、DP1とGRdigitalのディストーションは殆ど同じくらいなのですが
そうするとGRdigitalもデジタル補正してる事になりますね。
で当然GRの絵も気持ち悪くなるんでしょうね。

利用規約に抵触してますね、未だ根拠を示していないですから。

書込番号:7577232

ナイスクチコミ!6


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 21:21(1年以上前)

> びびでんさん
> (ライカM8・キヤノンLレンズですら不可能)
 ほほう、こうした名だたるレンズもF4と“暗い”のですか?私が例にあげて田中氏も評価しているリコーの28mmパンケーキもF3.5とどちらかといえば暗い部類です。この“暗さ”こそが問題解決の秘密と言う発想に行き着かないのでしょうか。あなたが評価しているDiMAGE A200のレンズも本来F2.8通しでもっと大きくなるはずだったのがテレ側をF3.5と暗くする代わりに小さくした、と言う“事実”があると言うのに。

書込番号:7577289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 22:56(1年以上前)

Y/Nさん、失礼しました。

>この2人はGR-Dの“何”を評価しているのでしょうね。

田中氏が好きなのは、単純にGR-Dの高いレンズ性能ですが、
ぴぴでん氏が好きなのは、「高いレンズ性能のGR-Dを持ってる自分自身」でしょうね。

ですから、同じく高いレンズ性能を持つDP1の登場に際して
田中氏は、単純にDP1のレンズ性能を高く評価する一方、
ぴぴでん氏は、自我を脅かす存在としてDP1に攻撃を加えたくなるのでしょう。

書込番号:7578002

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/23 23:06(1年以上前)

>ぴぴでん氏が好きなのは、「高いレンズ性能のGR-Dを持ってる自分自身」でしょうね。
>2008/03/23 22:56 [7578002]

 本当に持っているのかいな??
exif月の画像を出さないし、ちょっと疑っています。

書込番号:7578086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/24 00:21(1年以上前)

スレ主様には色々な意味で参考になる記事をご紹介いただき感謝しています。

この方の記事は面白い部分もありますが、確かに上のご指摘どおり不快感を感じる方もおられるでしょうね。
私的にかなり疑問に思ったのは、シグマの一眼用単焦点レンズを引き合いに出されていますが、28mm相当のレンズでどのレンズと比べているのだろうかと言うことでした。

でも参考になりました。



かなり迷いましたが、追記です。

わたしもややこしいレスに対しては返信せずにスルーする方針に賛成ですが、明らかに間違った情報や理屈に初心者の方や新しく来られた方が混乱されるのを見過ごすことが出来ないでおもわず書き込まれるお気持ちも解ります(私も直接名指しではありませんが書き込んだことがあります)。
しかし彼(達?)は返信を殆ど読んでいないか、読んでもその後の書き込みに返信が反映されることはありませんので、残念ながら無駄だとよく解りました。

どうしても必要な場合に、彼(達?)のレスの直後にシンプルに、上の書き込みは内容に間違いがあるので鵜呑みにしないように・・・と言った事をお伝えするだけでよいかと思います。

書き込んだ人にとって一番こたえるのは、それに対して何のレスポンスも無いことです。

折角の情報の宝庫であるこの板に非常に書き込みにくい雰囲気が定着しているのは本当に悲しいです。たくさんの人がこの板を去って行かれているのが解ります。もっとお話したいなと思った方もあまり書き込まれなくなってしまっているようです。
これだけで彼(達?)の荒らしが既に成功しています。

書込番号:7578576

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/24 00:51(1年以上前)

> lay_2061さん
> exif月の画像を出さないし、ちょっと疑っています。
 exif情報を出さないのは「個人を特定されない為」でしょう。どうもアク禁->別ハンドルと言った経緯を取っていそうですし、そうなるとexif情報から「こいつ、○○と同一人物じゃないか?」と言う“足がつかないようにする”為じゃないか、と思います。

書込番号:7578757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/24 02:22(1年以上前)

cano-jiさん>撮影中の液晶を見るかぎり補正しているようには思えませんけれど

なるほど、撮影後の後処理のデジタル歪曲補正で動作がトロいのなら、ライブビューの画像は歪んでいないとおかしいですね。
同様に、シグマのカタログどおりレンズだけで光学的に歪みを無くしているのなら、ライブビューも撮影画像と同じように真っ直ぐな直線になるはず。

DP1をお持ちの方に、ブロック塀のライビュー液晶画像と撮影画像の両方をアップしていただければ、証拠になりますね。

書込番号:7579043

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング