SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

発色について

2008/03/22 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:246件
機種不明
機種不明
機種不明

サンプル1 SPP現像

サンプル2 PS+自動レベル補正

サンプル3 PS+手動レタッチ

DP1は好き嫌いはともかく発色はかなり独特だと思います。発色について考えているうちに例の緑被りの件だけでなく、DP1は緑との付き合い方が何となく現像時に色をコントロールする一つの要かな、とちょっと思い始めています。

サンプルは1がSPPで調整、現像したものです。少し緑とシアンが強かったので色を調整しました。これはこれで軟調で発色も単体で見れば悪くないと思いますが、やはり気持ちグリーンが強く、特に空がシアンに転びがちです。

私の腕ではSPPでは限界なので、TIFFに落としてフォトショップで単純に自動レベル補正したものがサンプル2です。完全に青被りしました。

そこでサンプル3は手動で色々いじって調整したものです。コントラストなどはうまくそろえられませんでしたが、見ていただきたいのは中間から暗部にかけての発色はサンプル1とは異なるものの、色被りというほど大きくバランスを崩さずに、空の発色をいわゆる記憶色的ブルーに近づけられたように思います。SPPだけだと全体のカラーバランスが空に合わせて変わるので、私の技量ではこういう感じにはできませんでした。

ちょっとアップに時間が最近かかるので、リサイズしてあるので撮影情報がなくなってます、すみません。当面はこういったシチュエーションではPSを経由するようかなあ、と個人的には思いました。

書込番号:7569383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

キュー..さんの原画

Photoshopで補正:自動コントラスト+彩度+25

キュー..さん こんにちは。

 DP1の発色、始めは疑っていたのですが、それほど悪くないと次第に思うようになりました。ということで、DP1の色を尊重するやり方で簡易補正してみました。
1)キュー..さんの原画
2)Photoshopで補正:自動コントラスト+彩度+25
 彩度の効果を顕著化するために、オーバーにやりました。適正値は+10?くらい・・・

書込番号:7569934

ナイスクチコミ!0


HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/22 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

キューさんの原画

自動スマート補正

キューさんの原画、そういわれてみれば雲がわずかにピンクがかっているかなと思いますが、僕の目ではあまり問題ないように思います。僕のパソコンのモニターではわからないのか、僕のオツムに問題があるのか。
でも僕も将軍と大奥さんにならってキューさんの原画をPhotoShop Elements 5.0のクイック補正の自動スマート補正をしてみたら雲と空の色が自然になった気がします。これならクリック一回ですよね。だめかな。

書込番号:7570103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/22 16:37(1年以上前)

将軍と大奥さん、HarryShinさん、こんにちは。

皆さんお好きですねぇ、私も好きですが・・・(笑)。

普通に考えればお2人のレタッチの方向性がまっとうではないかと思います。そもそもDP1の発色が悪いわけではありませんし。むしろ好きな方も多いのかもしれません。

私も嫌いではありません。ただ、素材性が高いので色々いじりたくなります。今回は空の記憶色、というテーマで考えてみました。

全体の色のバランスはともかく、空の色に限れば一般的なデジ一眼なら恐縮ですがサンプル3の空に近い、いかにも完璧青空です、みたいな色をつけるのではないでしょうか。実際はむしろDP1のデフォルトに近い色なのですが。人工的な味付けの嫌いな方でも、空の色に関してだけはコダックブルー、オリンパスブルーなどむしろ記憶色がはっきり好まれることが多いかなぁ、という印象を持っています。

良し悪しはともかく、表現の手段として完璧な青空を出したい時もあるので、その辺を模索していました。みなさんのお考えに興味があります。

書込番号:7570395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 17:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

キュー..さんの原画

Photoshopで補正:空を空らしく

キュー..さん こんにちは。

>全体の色のバランスはともかく、空の色に限れば一般的なデジ一眼なら恐縮ですがサンプル3の空に近い、いかにも完璧青空です、みたいな色をつけるのではないでしょうか。実際はむしろDP1のデフォルトに近い色なのですが。
>良し悪しはともかく、表現の手段として完璧な青空を出したい時もあるので、その辺を模索していました。

 端的に言えば、「実際に見た色とは違っても、空を空らしく青くしたい」ということですね。それなら、話は絞られます。以下の補正はいかがですか。
1)キュー..さんの原画
2)Photoshopで補正:空を空らしく

 ツールボックスの「クイック選択」で空部分を選択→「カラーバランス」でブルーをプラス

書込番号:7570619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 17:53(1年以上前)

キュー..さん 補足です。

 即席で安直に青っぽくしましが、空部分だけ選択しさえすれば、他へ影響しませんので、望み通り自由に補正できるはずです。
 最近のデジカメは、画像処理で空をむりやり「ともかく、より青く」していると思います。レンズでも、「空をともかく、より青く」するものがあり、結構好まれています。

書込番号:7570657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 18:18(1年以上前)

機種不明

Photoshopで補正: より青く

 先ほどは、中途半端でした。もっと青空らしくしてみました。
多分やりすぎですね。

書込番号:7570762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/22 18:42(1年以上前)

将軍と大奥さん、いつもお世話になります。

なるほど、見事なものですね。ヌケの良さといい全体のバランスといい、はるかに私のものよりいいですね。

私もご指摘の手順でやってみましたが、自動選択だと、なかなか選択範囲がピタッといかず、まだらになったりして私の腕ではこの絵柄では難儀してます。腕のある方は選択肢が広くてうらやましいです(笑)。

記憶色の空色があまりに標準になりすぎて面白くない部分もありますが、これだけの素材があればやろうと思えばやれる、という引き出しを増やしたいと思って試みている最中です。

また、最初に書きましたとおり、DP1は薄くですがややグリーンが強めに出やすい場面があるような気もしていて、そのあたりも意識して、空のややシアンからグリーンを抜いてブルーを引き出すという方向も探っていました。

書込番号:7570885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/23 12:49(1年以上前)

キュー..さん こんにちは。

 昨日は、派手な青空にして、現実からかけ離れたと少し反省しています。
ということで、今日の空を見上げると、青空のはずが全然青くない。薄もやのかかったような晴天で、うすい灰色のような色の青空です。キュー..さんの青空も、実際に近い画像表現かも知れませんね。
 「空は青い」と思うのは、抜けるような青空の記憶がやけに強いからでしょうか。日々気を付けて見るようにします。
 
 空を青く写したいときは、青空用フィルターをつけて撮ると面白いかも知れません。

書込番号:7574947

ナイスクチコミ!0


fun930さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/24 14:07(1年以上前)

こんにちは、私は数週間前にDP1ユーザになったものです。並行してフジとコダックを使ってきました。昨日屋外の撮影をして思ったのですが、DP1はフジなどと比較して発色が渋めのような感じがしました。もう少し色のりがこってりしててもいいなあと感じました。フォビオンの特性かもしれないですね・・

書込番号:7580447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/24 19:45(1年以上前)

>将軍と大奥さん

ありがとうございます。例のマゼンタゴーストがフィルターで軽減するかという件もあるので、今度中野でも通った時に、まとめて色々みてみます。

>fun930さん

はじめまして。DP1渋めですね(笑)。でも案外見た目はこんなものかもしれないです。フジやコダックはさすがに研究に研究を重ねたノウハウがあるので、なかなか簡単には出ない色かもしれませんが、色々試し甲斐のある画像だとは思っています。楽しんで探っていきたいです。

書込番号:7581583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

四隅が緑っぽく

2008/03/20 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3326件
当機種

RAW撮り、オートで現像

どなたか教えてください。
先日本機が届いて、今日初めて外へ持ち出しました。天気は時々小雨の曇り。
RAWで撮って付属のソフトで現像(取り敢えずオート)してみると、何となく四隅、特に左下辺り、が緑っぽい。プリントすると結構目立ちます。
で、あらためてベランダから曇り空を撮ってみるとやっぱり隅っこが緑っぽい。
そういえば、どこかのレビューの縦に建物を写撮っている画像で、左下が、コケが生えたみたいに緑っぽいのがあったなぁ???と言う次第です。
設定がおかしいのか、写し方が下手なのか、現像がおかしいのか、周辺光量の低下なのか。
添付の画像では判り難いかも知れませんが、皆さんの具合は如何でしょうか?アドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:7560022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件

2008/03/20 15:49(1年以上前)

私は、DP1ユーザーではないので確かではありませんが、DP1の画像でグレーに緑が載る現象は、何度か見たことがあります。
個人的には、DP1の画質には以下4つの問題があるため、購入に踏み切れずにいます。

1) グレーに緑が載る(目立ち難いが、目につくと直しようがない)
2) 緑が茶色くくすむ(レタッチで補正可能だが、結構自然を撮るので面倒)
3) 赤ハイライトがマゼンタに転ぶ(レタッチで補正可能だが、少々難しい?)
4) 点光源にマゼンタ斑点が出る(撮らない様にするしかない)

レタッチでは補正できない、白トビ、階調、解像度が素晴らしいので、残念です。

書込番号:7560165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/20 16:22(1年以上前)

当機種
機種不明

RAW>SPP

蕁麻疹のような緑

確かに緑色って乗りますね。
僕が先ほど撮った写真のなかにも緑っぽいのがありました。
(写真1)

あと、露出があきらかに足りていない暗い部分には、蕁麻疹の様な緑がでるときもよくあります。
(写真2 わかりやすく拡大したサンプル)

個人的には緑になったとしても全然気にならないですが(味ととらえてます)、たしかにそういう傾向はありますね。

書込番号:7560245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/20 16:35(1年以上前)

露出不足気味のときに、四隅がグリーン被りになるというかグリーンのノイズが浮いてくるよう感じですね
(SPPのオート現像はなぜか必ずFillLightをプラス補正してシャドウを持ち上げるので特に)

私も最初は戸惑いましたが、撮影時に露出を多めにかけて現像マイナス補正(FillLightも0〜マイナスに補正)するような感じで対策してます
(ノイズが乗るよりはシャドーを沈めてしまった方が画が締まる感がでますし)

書込番号:7560300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 16:51(1年以上前)

確かにあることはありますね。

原因もシチュエーションも頻度もよく分からないので、全く未知数ですが・・・。程度もはっきり分かるものから、言われて始めて気づく程度のものまで様々です。アンダー目の箇所に出やすい気はします。

ただ一応それで気に入った写真が失敗写真になった、というのは私の場合はないので、頻度に関してはあまり神経質になるほどではないかなあという感じで、いつかどこかで誰かが解明してくださるのを気長に待ちます(笑)。

書込番号:7560348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件

2008/03/20 16:58(1年以上前)

ひでしむさん、プシャッコさん、まみのぱぱさん、早速コメント有難うございます。
そうですか、要はこれもDP1の「クセ」と受け入れればよいのですね。昔から「無くて七癖」といいますから・・・。
因みに一時間ほどフード付で持ち歩いた印象は、とても良かったですよ。良く晴れた日にまた試してみます。有難うございました。

書込番号:7560371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件

2008/03/20 17:00(1年以上前)

キュー.. さん、レス有難うございます。
なんだか、ますますDP1が愛おしくなりました。

書込番号:7560385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/20 20:39(1年以上前)

DP1はAPS-Cサイズの素子を押し込むために、歪曲その他を補正しなくてはいけません。
5Dで問題になった周辺減光も補正のうちの一つ。

周辺の緑被りは、減光の補正が誤動作したためではないか?と思います。

GRDは歪曲は無論のこと、減光もデジタル補正を行っていません。
リコーの誠実なカメラ作りが良く分かります。

書込番号:7561408

ナイスクチコミ!0


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/20 20:51(1年以上前)

>ぴぴでん
嘘はやめましょう。

書込番号:7561468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2008/03/20 21:02(1年以上前)

もうなんか古典芸能を見ているような気さえしますね^^
ボケとツッコミ。

面白がって申し訳ないw

書込番号:7561537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

ぼーたんさんこんばんは

私も昨日現像が面倒でRAWデータをSPPオートで現像して
キタムラにネットプリントして
プリントが出来上がって解ったのですが・・・
同じように緑色に変色しています

一昨日私のDP-1はAFをチェックしていただくために
サービス部に送ってあったため
本日PIE2008に行く予定でしたので
RAWデータとプリントをシグマさんにお預けしてきました

シグマさんからは、SPPの現像処理のことも含めてカメラ側、ソフト側両方での
検証をしていただけるとのことでした
回答がありましたら書き込みさせていただきます

書込番号:7561861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 22:00(1年以上前)

横レス失礼します。

私も興味あったので、ローカルおやじさん、ありがとうございます。是非回答教えてください。

書込番号:7561933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 22:02(1年以上前)

リコーほど、ユーザーを馬鹿にしたカメラメーカーはないのでは?
GR1という銘記を世に送り出したにも関わらず、あっさりと銀塩カメラから撤退。
コンデジの域を出ない画質の製品を売るために、見限ったはずのGRの名を冠しただけではなく、あまりにもGR1ユーザーを馬鹿にしたようなティザー広告を出したりと酷いものです。低画質の原因であるイメージセンサーの交換サービスを匂わせたりと誠実さの欠片も感じられません。

書込番号:7561952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

みなさまこんばんは。

↑ちゃんぴおんさん、アナタも毎回言い過ぎ。
「例の方」叩きに便乗して、あまり調子に乗らないで欲しいね。

書込番号:7562034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3326件

2008/03/20 22:19(1年以上前)

>ローカルおやじさん、有難うございます。
どなたかが仰る様に、「広角レンズにありがちな周辺光量低下」の補正の過程でソフトに不具合があれば、ファームアップか何かで、正常化するような期待も持てますが。シグマさんから回答あれば、是非公開してください。
>伝説のちやんぴおんさん、実はワタシ、リコーのRシリーズを愛用し続けています。
R3の時なんか2台交換して貰いました。そしてR4、R6、先日R8に買い換えました。何か放っとけないんですね、これでもかこれでもかと。

書込番号:7562093

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/20 22:24(1年以上前)

びびでんさんといい伝説のチャンピオンさんといい面白い人が世の中いるもんですねぇー。個性が強くて面白いけど みっともない という言葉をこの人たちはしらないんでしょうね。 

書込番号:7562133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 23:11(1年以上前)

>ぼーたんさん

>どなたかが仰る様に、「広角レンズにありがちな周辺光量低下」の補正の過程でソフトに不具合があれば、ファームアップか何かで、正常化するような期待も持てますが。シグマさんから回答あれば、是非公開してください。

基本的にぴぴでんさんのいつもの怪情報と考えた方がいいと思いますよ。シグマはレンズの周辺光量落ちについても開放で1EV以内に収めた、とカタログに載せています。普通に読めばデシタル補正はしてないでしょう。彼の話は次々目先を変えて出てきますが、基本的に根拠はないですし、違うことがはっきりしても何も後始末はしませんので、ある程度自己防衛したほうがいいと思います。知らず知らずに怪情報の伝達役にされていることがあります。

書込番号:7562463

ナイスクチコミ!3


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:03(1年以上前)

最初の撮影で、周辺緑かぶりがあまりにも醜いので(細かく言うと、中央部分のマゼンタかぶりも)、てっきりセンサー良品かと思い、シグマさんに問い合わせました。

回答は、これはFOVEONセンサーの特性の複合的な要因によるもので、個体的な不具合ではないとのことでした。要は、みんなそうですよと・・・・
それで、メーカーサンプル等、写真をよく見ると、ほぼ全て、大なり小なり周辺が緑かぶりしていました。状況により、目立ったり目立たなかったりという感じです。
(原因はシグマさんの説明で、私なりに理解できました。プロ機も視野に入れる他メーカーが、FOVEONセンサーを採用しない理由も分かるような気がしました)

また、色空間をAdobeRGBではなくsRGBに、現像時のホワイトバランスを「晴れ」にすることによって、緑かぶりを軽減できるというご指示をいただきました。
色々と試してみると、まあ、多少は度緑かぶりを軽減(ごまかす)することはできました。

DP1のうまくハマったときの画像は、メインで使用しているD300以上。
偽のドットがない画像は、本当に清々しく、新鮮です。
この緑かぶりさえなかったらと、試行錯誤してるうちに、補色マスクも作ってしまいました。
Photoshopでレイヤー重ねて、透明度をうまく調整すると、ほどほど緑かぶりを軽減することができます。(アップした画像はサンプルです。実際には使用することはできません)
ご参考迄に。

今はそれなりに楽しんで補正していますが、いつまでもこんなことはやってられないので、シグマさんには、早く緑かぶりの補正プログラムを作ってほしいものです。オートが無理ならビネット調整みたいな感じでもいいんですが・・・・

なお、この緑かぶり、シグマさんの回答においても、「DP1の最も大きな問題のひとつであることは認識している」とのことです。

書込番号:7562795

ナイスクチコミ!1


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:07(1年以上前)

補色マスクのサンプルがうまくアップできていませんした。こちらです。

書込番号:7562822

ナイスクチコミ!0


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:09(1年以上前)

何度もすみません。なぜか画像がアップできませんので、割愛させていただきます。

書込番号:7562836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/21 01:13(1年以上前)

画像処理に関しては、キャノンや富士に続けとばかりに、最近ではパナソニックとリコーが力をつけてきたと思います。

この緑カブリに代表されるように、レンズと大型素子の描写力にばかり頼って、画像処理技術のノウハウの積み重ねが乏しいところが、シグマの弱点になっていると思います。

まずは、カメラ内処理はハードルが高いでしょうから、現像ソフトで対応するとのアナウンスだけでもあれば、即買いです。

書込番号:7563173

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ケースデザイン案

2008/03/23 03:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
機種不明

ケース デザイン案1

DP1ケースを作っている方をちらほら見かけ
何故か革工芸に興味がわいてきました。

実際に設計しないと、物理的に作れるかどうか
分からないものもあるとは思います。
背面が難しいという話もあるので
とりあえず、フロントのデザインのみ考えてみました。

自分は左下の3番が気に入っています。
強度に問題があるかもしれませんが。

書込番号:7573624

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 04:59(1年以上前)

3番に1票!!

書込番号:7573682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/23 06:10(1年以上前)

3番がいいです、グリップ部分が革を重ねているところが良いですね

書込番号:7573723

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 06:39(1年以上前)

機種不明

3番をベースにデザイン

おはようございます。
こんな時間に返信があってビックリです。

3番が人気ですね。
レンズを回り込む部分が細いので
少し厚くしたものと、フックで留めて
装着しやすそうなものを考えてみました。

左右を対称にしないほうが
造形美的に面白みがあると思うのですが
どうでしょうか?
あと多少の曲線があったほうが
優しい感じがするようにも思います。

書込番号:7573755

ナイスクチコミ!2


Shoot1さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/23 07:53(1年以上前)

私も3番に一票ですが、、、、、。皆さん多彩な趣味をお持ちで驚かされますね。
きゅう51さん。待ってるんですけど、最近はケース制作の進捗は如何でしょうか?すみません他の方のスレッドで。

書込番号:7573921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/23 09:27(1年以上前)

別機種
別機種

お、いいですね。
実用性とデザインで 3a がいいと思いました。

私も DP1のケース欲しさに 初めての革加工にチャレンジして
背面の処理に悩みましたが
他のケース制作者の方のブログが励みになりました。

wagwagさんのケースも完成楽しみにしています。

書込番号:7574209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/23 09:31(1年以上前)

2番もシンプルでいいと思います。
3番はレンズを穴に入れるのがちょっと・・・(?)

書込番号:7574225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/03/23 11:46(1年以上前)

シンプルな@番のデザインに
B番のグリップを追加でお願いします!

あ゛!
現在はSIGMA DP1ユーザーではありませんが…(笑)。

   ヽ(´o`; オイオイ

書込番号:7574726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 21:21(1年以上前)

いいですね〜。ぜひ製品化してください!

私は2番が良いですね。右肩もRを付けてくれるともっと良いかも。
こういうケースってシンプルな方がいいんですよね。

3番も良いデザインですがレンズ回りを囲むのが装着の際に手間がかかりそうで。
あと個人的にストラップ金具いらないですかね。

書込番号:7577286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 21:33(1年以上前)

樹脂成型するケースと違ってレンズを回り込むようにしていないと
開放された部分が外に反り返るように成ると思うのと
皆さん困っているグリップが付いている3aが良いですね。

後ろ側はMFダイヤルが隠れないようにするのか、反対に不用意に回らないように
カバーするのか分かれるところでしょうか。

書込番号:7577362

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 03:07(1年以上前)

想像以上に反響があって嬉しいです。
あと数点ほど考えているので後日アップしてみます。

自分、クラフト経験がまったく無いので、
ケースを作り上げるには時間が掛かりそうです。笑
今日は革についてや、縫い方などを調べてみたり。

どこかの工房の方がこのデザインを採用して
製品化してくれないかなぁなんて思ったりしています。

我が道を行くさんの
「開放された部分が外に反り返る」という点、
自分も気になっています。

書込番号:7579114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

DP1 vs. D300

2008/03/23 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

当機種
別機種

DP1 F7.1 1/125秒 ISO100

D300 F4 1/400秒 ISO200

DP1購入後 DP1とD300(レンズ:Tamron17-50F2.8)の広角で比較しました。
プログラムモードのため、F値が異なりますが、それぞれのカメラの特徴が出ていると思います。
RAWをそれぞれのソフトでJPEG変換し,多少の露出補正を加えました。
私の主観としてはDP1の方が辺縁までシャープに写っているようですが、
解像力は同等かと思います。

これはあくまで勝ち負けの問題ではありません。
デジタル一眼レフと同等の画像を期待して、使い分けることのできるコンパクトデジカメとして、
DP1を非常に評価いたします。

書込番号:7575410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 15:34(1年以上前)

ちょいばかおやじさん 

DP1の方が赤っぽく見えますね。
目で見た感じではどちらに近いのですか?

書込番号:7575562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/23 16:00(1年以上前)

どちらが実際の色に近いかは別にして、古風な建物はD300のほうが好きな色に写っていると思います。

書込番号:7575643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/03/23 16:15(1年以上前)

ご指摘のようにDP1が赤っぽいですね。
撮影は3月9日早朝で、朝日を右側から浴びた状態での画像です。
申し訳ありません、どちらが実際に近いのか忘れました。
D300はややあっさりしており、実際は中間位でしょうか。

書込番号:7575706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/23 16:47(1年以上前)

ちょいばかおやじさん こんにちは。

 D300+Tamron17-50F2.8とDP1との比較画像拝見しました。yamadoriさんの比較画像ともども、大変参考になります。ありがとうございます。
 DP1は、D300とほぼ同等な画質のようですね。驚きです。

 旅行中、コンデジで撮るのは、(スナップを除いて)画質面で残念なので、今年はD300にしようと思ったのです。評判の良いレンズをつけると、相当かさばることに躊躇していたら、サイズはコンデジ、中身はデジイチなDP1が出ました。DP1は、解像感については一級品で満足です。あと色再現性と補正可能性について、いろいろな実写例をありがたく拝見させてもらっています。

 拝見した比較画像の色は、朝の時間帯の影響もありそうですね。長波の赤成分が、DP1で撮った時間帯の方が多かったのではないかと推測しました。それと、太古の建物の足元の明るさも、時間帯の差に関係していそうですね。
 厳密な比較は難しいですし、必要ないです。おおよそ同等で十分な情報です。

書込番号:7575827

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/23 16:49(1年以上前)

よく似たサイズの素子で比較されたのですね。一方はズームレンズですが。
私は学者、研究者ではありませんので(こう言わないとぴびでんがうっとうしいので)数値的な解像度を論じることはできません。解像度ではなく個人的に感じる解像感はDP1なかなか良いですね。
色見はやや赤、マゼンタが強く出ますが、これは銀塩でいうレンズやフィルムの違いみたいなレベルだと思います。
最近はネガ撮りが多いのでポジを使わなくなりました。ポジフィルムなんてそれこそ週明け朝一の現像と夕方の現像では色の傾向が変わってましたから、それに比べるとぜんぜんたいした問題ではありません。RAWで撮ればどうにかなると思います。学術記録用のカメラではありませんので。しょせんコンデジです。
さ、そろそろぴびでんが何か言ってくるぞ〜。

書込番号:7575835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 21:32(1年以上前)

DP1 F7.1 1/125秒 ISO100
D300 F4 1/400秒 ISO200

どちらかに合わせたほうが、比較するのに良かったかと思います。

書込番号:7577357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/03/24 02:20(1年以上前)

独り言ですが・・・・。
シグマのCMOSは、赤に転んで正常な色調ですょ。
全体的に赤味がかった画になります。
これをSPPで正常に戻そうとすると、これがまた、大変です。

撮像素子の関係から、赤外領域に敏感なのでしょうね、きっと。
これらから登場するであろうDP2にはリレー・レンズ辺りに赤外カットを蒸着し、対策を施してくるような気がしますね。
これを施すことで、例の太陽を撮影した時の赤フレアー?が軽減されるでしょうね。

D300の画の細部を見渡すと、眠たくなっている所がありますね。
これこそが、撮像素子の違いでしょうね。

早くDP2出ないかな〜っ・・・・。

書込番号:7579040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

純正クローズアップレンズ

2008/03/23 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:499件

専用クローズアップレンズ出るそうです。
http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=2&id=20

maroさん情報
AOPクローズアップレンズSLDガラスを1枚使った1群2枚構成
会場で訊いたみたいです。
これはデジタル補正したくても出来ないでしょう(^o^)丿

書込番号:7577285

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:499件

2008/03/23 22:40(1年以上前)


AOP×
APO〇

書込番号:7577865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 23:10(1年以上前)

我が道を行くさん、こんばんは。

本当に純正クローズアップレンズ楽しみですね。
量販店で46o径のクローズアップレンズ探したのですがありませんでした。
ここの板でケンコーのクローズアップレンズの作例ありましたが、個人的には十分なレベルでした。ぜひとも早い時期に出していただきたいものです。
純正のワイコン、テレコンも出していただけるとさらに楽しみが広がっていいですね。
ただ、サイズの問題があるので(DP1自体のレンズもボディサイズからみると十分に大きい)、現実問題としては厳しいのかなとも思えます。

書込番号:7578115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 23:17(1年以上前)

我が道を行くさん、こんばんは。

やっぱりでますか。寄りたい、という要望はそれなりにありましたからねぇ。純正で画質的にアドバンテージのあるものを出せば人気でそうですね。

個人的には手持ちのケンコーで結構遊べているし、クロースアップレンズは画質面で頑張っても限界があるので、純正では画質面だけでなく着脱が容易とか、付加価値をつけてくれたら買いたくなるとおもいます。

書込番号:7578174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/23 23:38(1年以上前)

我が道を行くさん こんばんは。

 マクロ撮影は別世界の楽しさがあります。DP1の素晴らしいレンズ性能にマッチした良質の「専用クローズアップレンズ」がでると、さらに人気がでるでしょうね。

書込番号:7578313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2008/03/22 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1713件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4
機種不明

北国もやっと暖かくなりまして、スタジオから出てお外でポートレートを撮ってきました
背面液晶では分かりませんが家のパソコンで見まして解像度の良さを1番に感じました
レンズが28mmしか使えないのが不便でした、それと撮影スタイルが液晶を見ながらなので
いつものファインダーを覗くのと違いまして、モデルさんを撮るにはカッコが付かないと感じました

書込番号:7570534

ナイスクチコミ!4


返信する
正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/22 18:04(1年以上前)

同感です。
コンデジ特有の、携帯電話のような、手を伸ばして液晶を見ながら撮るスタイルはどうしても馴染めないものです。
かといってあのフレームくらいしか分からない外付けファインダーではイマイチで。
標準50mmがいちばん好きな私としてはこの広さも馴染めないし。
欲張ってライカのようなファインダーを望むのは酷なものですね。まあしょせんコンデジですからあまり気にせず撮りましょう。コンデジの中ではマシな写りのカメラかな......ていどに付き合えばあまりストレスのない関係でいられるように思います。

書込番号:7570699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 19:37(1年以上前)

 たらこのこさん こんばんは。

 操作性はD300に遠く及ばないでしょうが、さすがに写りは同等ですね。
関東は、ぼちぼち桜の季節です。

書込番号:7571147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/03/22 20:03(1年以上前)

>スタジオから出てお外でポートレートを撮ってきました
スタジオお持ちとはすごいですね。ハイアマかプロの方なんでしょうか?
私もDP1はすごく気になっていますが、今のところ予算の都合で様子見状態です。

書込番号:7571255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/22 23:18(1年以上前)

モデルさん的には、え〜〜?コンデジ と思われそうですが
我々にとってはすごくて楽しいカメラ
センサーがフォビオンなんだよと言っても分かってくれないでしょうけどね

スタジオなんて持ってないですし、プロでもありません
考えすぎですよ

書込番号:7572531

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/23 02:01(1年以上前)

肌色なかなか良いですね。レンズ資産を生かしてサブ機にα200を買うか、
フォヴェオンの解像感のためにDP1を買うかで悩んでましたが、
この肌色の出方なら十分実戦で活用出来そうですね。後ろ髪を引かれるなぁ。

書込番号:7573444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/03/23 10:31(1年以上前)

私も、SD14とDP1を仕事で使っていますが。
DP1の方が肌色は好ましい結果になりますね。

作例はちょっと寄りすぎて、周辺部のゆがみが強くでる部分にモデルさんの顔が掛かっているのですこし違和感がありますね。もう少し引いた方がよかったかも…

モデルさんにもよると思いますが、コンデジの方が構えないで自然な感じを撮れるので使い分けた方が良いでしょうね。特に素人さんやあまり経験のないモデルさんは、機材やセットに臆して堅くなりやすいので。

書込番号:7574437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/23 11:20(1年以上前)

一眼の合間にちょこっと出して生き抜き感覚で
モデルさんに一息ついて貰う使い方は行けますね
只、私としては液晶とモデルさんを交互に見るのがぎこちなく
顔にカメラがないと私の方が緊張してしまいます、笑

書込番号:7574628

ナイスクチコミ!0


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/23 22:43(1年以上前)

えーーっ!
ファインダーを覗く方がずっと嫌ですよ。オタクっぽいし、めちゃくちゃカッコわるい。

書込番号:7577892

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング