SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-2のAWB

2009/09/15 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

先に撮った画像

AWBで色が変わった画像

先日、曼珠沙華が咲いているのを公園で見て、近くの咲いているところを撮影してきました。
 あとで、PCで確認すると数秒後にちょっとアングルを変えた画像の色が変わっていました。
撮影はAWBで行っています。現像でホワイトバランスを曇りに変えるとまあ同じような色になっています。(赤が強くですぎですが)
 たしかに、晴れから太陽が雲にかかったときかもしれませんが、DP-2のAWBはこんなレベルですか?曼珠沙華は色の記憶がはっきりしているので、後で何とかなりますが、あやふやな色記憶の画像では、補正は困難かと!

 サンプル画像を貼っておきます。同じような経験をお持ちの方、有効な対処法があればよろしくお願いいたします。なお、画像はX3FからJPEGに出力しています。あと、撮影場所は桜の木の下で、木陰の場所です。

 質問のついでに、木漏れ日は晴れですか、木陰ですが?こちらも決めかねています。

書込番号:10157722

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/15 17:46(1年以上前)

すみません。ミスです

質問のついでに、木漏れ日は晴れですか、木陰ですが?こちらも決めかねています。
              ↓

質問のついでに、木漏れ日は晴れですか、日陰ですが?こちらも決めかねています。

書込番号:10157768

ナイスクチコミ!0


KAINSiさん
クチコミ投稿数:26件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/15 19:09(1年以上前)

AWBって、あくまでも画面内の色の配分を見て決めているものですから、画面全体が一定の色で覆い尽くされるようなシチュエーションで精度が落ちるのは当たり前だと思いますが。

このような画面構成でAWBを使う方が、どうかしてると思いますよ。
このようなシチュエーションなら、固定されているWBプリセット(デイライトとか)を使うのが常識だと思います。

このDP口コミ情報を少し見てみればわかるのですが、DPシリーズはWBデイライト固定で何でも撮影し、SPPで色味は調整するというのが、よくある手順だと思います。

書込番号:10158106

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/15 21:04(1年以上前)

はい、そんなレベルですね。全く当てになりません。
私は何も考えずにすべてAWBで撮影して、あとからLightroomで色温度、色かぶり補正をかけてます。

過去に使ったカメラでは、GR DIgital2とかDMC-G1などはAWBのままでほとんどの場合、思い描いた色味で撮影できました。GR Digital3あたりも相当優秀のようですね。

書込番号:10158695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/15 21:04(1年以上前)

SPPでホワイトバランスを変更できるので、撮影時は気にしてないです。
というか、撮影時に頑張っても、どうせダメです。
しかも、SPPのホワイトバランスの変更程度ではダメ。
挙げ句に、SPPでの色調整は困難。

ということで、簡単な調整後、TIFFに変換しApertureで再調整してます。
CS4やSilkypixなど、他のアプリでの再調整をお薦めします。
SPPじゃトリミングもできないし。

書込番号:10158697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 01:56(1年以上前)

DP2のオートホワイトバランスは不安定ですね。私もそう思います。
きっと原則に忠実すぎるんでしょうね。シグマ社にノウハウが蓄積されてくれば、もう少し柔軟に判断できるようになるんでしょうが、まだ成長途中といった感じです。

>木漏れ日は晴れですか、日陰ですが?こちらも決めかねています。

プリセットの適用に決まりはありませんので、あっさりした色味が良ければ「晴れ」を
温かみがほしければ「曇り」や「日陰」を選ぶなど、ご自分の好みの色になる方を選べばいいのではないでしょうか。

私は、基本的に「晴れ」固定ですが、あたたかい色味が好きなので晴れの屋外でも「曇り」を選ぶことも多いです。「オートホワイトバランス」は、蛍光灯や白熱灯、ネオンなどいろいろな光が混在するところでは結構いい仕事をしてくれますよ。

書込番号:10160624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 09:26(1年以上前)

当機種

ひがんばな

こんにちは。

わたしも先日、彼岸花を撮影したので出てきました。
DPのオートホワイトバランスはあてにならないので、と、言うよりも、
オートホワイトバランスなんてカメラが勝手に調整するので、なかなか思い通りにはなりません。
ちょっとの変化で、バラバラな設定になってしまうのではないでしょうか。
わたしの感覚では、あの色が薄いような写真が好きではないので、撮影はいつも晴天です。
曇りでも、日陰でも、林の中でも晴天です。
DPの場合、それでわたしの好きな色になります。
RAW撮影なら、後からどうにも変えられますし、ホワイトバランスはほとんど変更しません。

DP1の時は、紫色っぽくなっていた彼岸花が、DP2ではそのままの赤色に撮影できてうれしくなりました。
でも、あまりに赤が強烈すぎるのか、なかなかピントが合わない時が多く困りました。

個人的には、彼岸花は、木陰よりも青空の下に咲いている方が似合っていると思います。
そんな天候と時間を選んで撮影しました。

書込番号:10161359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 11:27(1年以上前)

確かにDPシリーズのAWBはあまり安定しないと言われますね。この辺りの精度の向上や特定の色かぶりはファームアップの要望で出ていますので、PCで調整をしないとなると、改善を気長に待つしかないでしょう。ただFoveonは色の扱いが難しいと聞いたこともあるので、劇的な改善は難しいかもしれません。

対処法というわけではありませんが、DP2だとAWBは青っぽくなる傾向ですので、基本太陽光で撮影し、気になる物は調整という方が多いと思います(私もそうです)。
あとはせっかくの背面液晶(ライブビュー)なので、こまめにWBを変えるというのが良いかと。QSボタンは割り当てられているボタンを押す毎に変更されて行くから、その都度カーソルで選択とかではないので割と簡単に違いは見られるかと思いますよ。
もっともそんな暇がある撮影ばかりではないので、オートの精度向上はもちろんしてほしいですが、現状だとそういう使い方しか出来ないしそれが出来る被写体以外はDPでは苦手と言わざるをえないでしょう。ファームアップで改善されると良いですね。

ちなみに、自分は木漏れ日はもしWBを合わせるとしたら、QSで選んでみて好みの方を使うと思います。でも結局調整するでしょうね。SPPは確かにトリミングと角度変更が出来たら良いなと思います。

書込番号:10161718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/09/16 12:40(1年以上前)

こんにちは。
自分は基本的にDP2に限らず、晴天とか太陽光を使いますね。
特別な効果を狙って蛍光灯とかも使ったりしますが。
いずれにしても、現像時の調整はしますので撮影時のWBに関して
あまり深刻に考えたことはないです。
DP2のWBの精度が悪いのであれば、なおさら現像時の調整を前提に
撮影すればいいんじゃないでしょうか。


書込番号:10161991

ナイスクチコミ!0


スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/16 19:17(1年以上前)

KAINSiさん

 なるほどそうですか。
 私の写真歴は中学生の時からですから古いのですが、発色を気にし始めたのは昨年からです。ですから、1年生でしょう。
 メインのカメラはD700です。たまに、全体がやに緑がかっていることがありますが、連続した画像でこれほどの変化を経験したことが無いので質問をしました。
 晴天で固定が基本ということと理解しました。


Type-gさん
わてじゃさん

 当てにならないということで。


万事万年勉強中さん

>DP2のオートホワイトバランスは不安定ですね。私もそう思います。
>きっと原則に忠実すぎるんでしょうね。シグマ社にノウハウが蓄積されてくれば、もう少し柔軟に判断できるようになるんでしょうが、まだ成長途中といった感じです。

 散歩カメラなので、できればお任せで撮りたいのですが、DP-3に期待でしょうか!

>>木漏れ日は晴れですか、日陰ですが?こちらも決めかねています。
>プリセットの適用に決まりはありませんので、あっさりした色味が良ければ「晴れ」を
温かみがほしければ「曇り」や「日陰」を選ぶなど、ご自分の好みの色になる方を選べばいいのではないでしょうか。

 AWBが使えないなら、晴れで固定しようと思います。


nadezhdaさん

 写真ありがとうございます。
背景がいいですね。自宅近くの曼珠沙華は水平には撮りづらいものばかりです。


かのたろさん

 今日、谷中の撮影をしてきました。今日は、すべて晴天固定としました。もっとも今日は快晴なので、良いのですが、曇ったり晴れたりせわしない日は、できればAWBで撮りたいものです。


hitoshi-D300さん

 言われていることは分かります。ただ、年のせいか(なんでも年齢のせいにしていますが)記憶色があやしくできればお任せにしたいのですが、DP-2ではだめということですね。


 皆様書き込みありがとうございました。
まとめとして、晴天か曇り固定撮影、現像で調整するようにします。

書込番号:10163461

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件

2009/09/18 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AWB

WBカスタム

AWB

WBカスタム - 順光でセット、逆光で撮影。

ホワイトバランス「カスタム」を使ってみてもおもしろいかと。
光の加減が変わらなければ以外と安定してるような気がしますが。
白い紙を持ち歩かないといけないですけど・・・。(私はグレーカードの裏側を使いました)

AWBとくらべても葉っぱの緑色は明らかに自然な色(撮影時の見た目の色合いと言う意味)になりました。
逆に、WBをずらして違った色合いに出来たりもしますし。

DP2を持っているわけではないので(レンタルw)まだ研究不足ですが。
添付画は全部JPEG撮りなので何もさわっていません。

書込番号:10170683

ナイスクチコミ!1


スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/18 08:23(1年以上前)

tako-sukeさん

>ホワイトバランス「カスタム」を使ってみてもおもしろいかと。
>光の加減が変わらなければ以外と安定してるような気がしますが。
>白い紙を持ち歩かないといけないですけど・・・。(私はグレーカードの裏側を使いました)

 書き込みありがとうございます。
マニュアルを見ながら、今朝やってみました。日の当たるところに白紙を置いて、セットしたので、晴天と同じ結果がでました。紙があれば良い方法ですね。カメラ雑誌付属の「簡易グレーチャート」に裏打ちして用意はしているのですが、いかんせんハンドリングが良くなく、本の間に収まっています。

書込番号:10171719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビューファインダーについて

2009/09/11 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、最近DP2を購入しました。
カメラ初心者の為、詳しい事がわかりません。

まずはビューファインダーを購入しようと思うのですが、
なにかオススメがあるのでしょうか?雑誌などを見ると、
コシナのビューファインダーが見た目はかっこいいなと思ったのですが・・・
やはり純正のモノがいいのでしょうか?

書込番号:10135192

ナイスクチコミ!0


返信する
Isao.comさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 14:51(1年以上前)

この手のカメラは使ってこそのカメラだと思います。持っているステータスよりも撮影された結果を主体に購入される方が多い特徴的なカメラです。
「見た目のかっこ」よりもしばらく使ってみて、必要に思ってから購入しても遅くないと思います。

書込番号:10135274

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 15:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
確かにそうですね、安い買い物でもないので、
考えてみます。

書込番号:10135343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 15:13(1年以上前)

コシナー(フォクトレンダー)のビューファインダーは40mmのようですから、買うなら
専用(41mm)がいいのではないでしょうか?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:10135346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/11 15:18(1年以上前)

たしか外付けのビューファインダーでは、オートフォーカスの具合とかは分からないし視野のズレも若干発生してしまうのではなかったですか?

個人的には機能性で選んでしまいますが、見た目の満足や所有欲があることは理解しているので、大手量販店で試着させてもらったら良いのではないでしょうか?本当に大きいところでないと置いてなさそうですが…(^^;

例えば秋葉原のヨドバシなどでは、一眼レフのレンズは新品を開けて試し撮りまでさせてもらえるので、ビューファインダーもやらせてもらえるような気がします。

書込番号:10135367

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 15:38(1年以上前)

じじかめさん

専用(41mm)いうとどれになるんでしょうか?

書込番号:10135441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 16:05(1年以上前)

正確には41mm相当でした。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_access.htm

書込番号:10135520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 16:11(1年以上前)

じじかめさん

ご丁寧にありがとうございます。
やはり純正品が一番いいんですかね?
見た目でいくとコシナの丸いファインダーがいいなって思ったのですが、
28mmのやつです。ただmmが違うとどうゆう問題が発生するのですか?
雑誌などには見た目重視でみたいな感じだったので、

本当に初心者なので、すいません。

書込番号:10135542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 16:39(1年以上前)

ファインダーでは28mmの広い範囲が見えるのに、撮影されるのはその一部分になります。
また40mmのフレームもありませんので、どの範囲が写るのかはカンピュータだよりになります。

書込番号:10135648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/11 16:55(1年以上前)

純正の41mmというのも怪しい。
DP1のVF-11も28mmより狭いし、LX3用のハイアイポイントが優秀。
ただし、ストロボとの干渉もあるので、純正以外は要注意。

DP1では手ブレ軽減で効果絶大だったけど、高価なのでDP2用に購入するべきか俺も悩む。
そして購入するなら何?それも悩んでいる。
別のカメラにも使えるし。

書込番号:10135694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/11 17:00(1年以上前)

コレ見るとギリギリですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/175458-10832-26-1.html

書込番号:10135711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/11 23:38(1年以上前)

あれ??

コシナで35mmの丸形ファインダーってありませんでしたっけ??
自分も買おうか迷ったんですけど、ファインダーを見ると
MFでピンを合わせられないで止めました。

ファインダーの替わりに電子水準器を付けてますよ^^

書込番号:10137734

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 15:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず様子も見て買うとしたら純正のモノにしようと思います。
色々とありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:10140925

ナイスクチコミ!0


笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/15 01:02(1年以上前)

私は純正の VF-21 をアマゾンで買いました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00200K7SS/ref=ox_ya_oh_product

このVFー21は、期待以上に優秀だと感じました。
以前、リコーの初代GRデジタルのビューファインダーを使ったことがあるのですが、
今は修正されているかもしれませんが、
あれは本当にパララックスが酷かったんです。
あまりに酷いんで、私はGRデジタルのビューファインダーの台座部分をナイフで削ったり、
パテを足したりしてパララックス修正を自分でやったくらいです。
それでも完全には治りませんでしたが。・・・
GRと比べたら、VF-21は狙い通りの絵が撮れました。
これって、本当に凄いことだと、
GRの反面教師のおかげで知ることが出来ました。

書込番号:10155218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りはどうですか?

2009/09/08 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:3件

リコーcaplioRR1 を8年使っていましたが、このごろレスポンスが悪く、
引退を考えています。
Caplioは反応が鈍くなっているので、CASIOの携帯電話附属カメラを併用しています。

世代交代に当たって、今時のデジカメに買い替えたいと思っています。
画質の美しさ、とくに色合いというか、感動するようなサンプル画像に惹かれて、
DP2の購入を考えています。
とくにポートレートや植物の色合いに感動しました。

公園に行ったとき、散歩に行った時、旅行、室内遊び、食事中など、
様々なときに、子供の写真を残しておきたいと思っています。
もうすぐ七五三もある。
あとはブログに投稿する風景写真のようなものをちょこちょこと。
動いているものを撮るのは、ハンディカムで動いたまま残しています。
ただ、ぱちりと撮影した写真の感動も好きです。

サンプル画像、投稿画像で子供撮りしたものがあまりないので。
子供撮りには向いていないというようなことはあるでしょうか。

対抗機種としてGRD3かLX3を考えています。
自分なりの感想では画質はDP2>>>GRD3=LX3
ただ、LX3のズーム、手ぶれ補正などが有るから良いのかなという気もします。
しかし、今のCaplioRR1 も 携帯カメラも、ズームはほとんど使わないし、手ぶれ補正
の効果というのも体験したことがないので、なくてもいいのかとも思っています。
あと、RR1を選んだのはマクロが強かったからです。
専用レンズを使用したDP2のマクロはどうでしょうか。
おそらく、昆虫や植物、磯の生き物の写真を子供と一緒に撮ると思います。

書込番号:10118630

ナイスクチコミ!0


返信する
nanahachiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/09/08 08:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

初代DR Digital

室内撮りです

結構寄って撮れます

kenko No.10 close up

こんにちは。
嫁が普段の子供を撮るためにGR digital(初代)を使っていました。
もともと自分がGRを欲しかったので嫁用にという名目で買ったのですが、子供撮り用カメラとしてはまずまずといった感想です。
GRDはコンパクトでレスポンスも良いので、外のスナップカメラとしては重宝しました。しかし室内で動き回る子供にはついていけませんでした(GRD3は高感度に強くオートフォーカスも速くなったようなので、少しは良いかもしれませんが…)。
また、28mmの画角なので広角っぽい歪みをどう使うか工夫がいります。

先月DP2を買いました。おそらくMATTAKU0817さんと同じような動機です。
子供、風景、花などを撮ってみましたが、コンデジとは思えないボケと画質に驚いています。41mmという画角も使いやすいです。
しかしオートフォーカスが遅いのでじっとしていない子供を撮るのがとっても難しいです。そのため嫁はこのカメラを使いたがらないです。ISO400を超えるとノイズが増えます。
ここの掲示板に書かれている通りの感想でした。
万人にお勧めできないと言われるのもわかります。

マニュアルフォーカスのフィルム一眼で撮るのが好きだったので、DP2のスローな撮り方も許容範囲です。
デジ一との併用で楽しんでいこうと思っています。

書込番号:10118999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 11:49(1年以上前)

よろしければ参考にしてください。
写真はすべてDP2で撮影したものです。
頑張れば動きのある写真も撮れないことはありませんよ。

http://www.zorg.com/pub/photol?c=iilrpmkntn

書込番号:10119611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/08 12:50(1年以上前)

じっとしてない子供...一番苦手ではないでしょうか。

迷ってる人はGRDをどうぞ。

書込番号:10119841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件

2009/09/08 15:57(1年以上前)

子供撮りであればデジ一をお薦めします。
手振れ補正レンズあるいはボディーについているものを購入すべきかと。
動きのある子供を撮影するためには、速いAF、明るいレンズ、速いシャッタースピード、手ぶれ補正が必要となります。
またフラッシュもバウンスのほうが綺麗に撮れるため、外付けフラッシュもあったほうがいいですね。
小さいカメラがいいのであれば、オリンパスやキャノンX3が良いのではないでしょうか。
要はその瞬間を残してあげることが、子供を撮る際に必要と考えればいいと思います。

書込番号:10120438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2の満足度5

2009/09/08 17:03(1年以上前)

GRDと迷ってる時点でDP2は止された方が良いのでは?

手ぶれ補正も無く書き込みのインターバルは長いですし、動きがある物は得意ではないですし、決定的な瞬間を撮り損ねる可能性が高いのでGRDをオススメします。
DP系は風景を得意とすると思いますよ。

書込番号:10120628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 SIGMA DP2の満足度5

2009/09/08 19:24(1年以上前)

自分もDP2で子供撮りしております。(幼児と小学生低学年)
一眼も併用ですが気軽なスナップ時は一眼の大きさが
ネックとなり、運動会など仕方ない時、至近距離に近寄れない時以外は
DP2を使っています。
DP2で撮る度に、AFの遅さ・フリーズに
いらいらさせられ動く子供のシャッターチャンスを
逃してこのクソカメラと言ってますが(愛憎を込めて)
はまった時の超絶的な描写の為(主観ですが)すべて辛抱しております。
またMFでF8程度に絞ってパンフォーカス的に使用すると
明るい屋外であり十分なシャッター速度を稼げる所では
シャッターチャンスは増えます。
また子供にちょっと止まってとか、動作を予測して撮る
楽しみとして扱っています。
結果、DP2が90%位の使用頻度です。
失敗写真もありますが、デジタルなのでその分沢山とります。
DP2でしか表現できない写真がありますので
不便でも子撮りに向かないとわかっていても
自分はDP2で子供撮りを続けています。
無難に撮り、ベイヤー式のセンサーでの絵で満足なら
一眼での撮影をお勧めします。ストレスなしです。
私はそれでもメインでDP2を使いますが(笑)

書込番号:10121100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/08 20:23(1年以上前)

LX3が無難。
強力な手ブレ補正、マクロの強み、60mmのズーム、AF速度、書込み速度などに優れている。
室内で動き回る子供に、追尾AFは友人宅で大好評。

画質優先で、工夫すれば、DP2。
弱いと言われる高感度も、GRD3やLX3より強い。

GRDだけは無い。
28mmはポートレートに不向き、特殊な構図のみOK。
画質も2までは名ばかりのハイエンド、3でやっと並のハイエンド。
価格だけは最高峰。
GRD3を買う予算が有れば、少し足してGF1だな。

書込番号:10121370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/09/08 20:28(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございます。

やはり、自分の撮影技術と撮影環境を考えて今回はDP2はお預けに思います。
予算がたまったら、2台所有して、そのうちの一台をシグマのカメラにしたいと
思います。はまった時の超絶的な画質、いちど体験したいです。

こういう例え方は良くないかもしれませんが、
車で言うと、DP2はあるひとつの性能を磨いた、
高性能スポーツカーのようなものでしょうか。

書込番号:10121397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/09/09 00:04(1年以上前)

下の書き込みにあるラオスの子供の写真、良く撮れてますね。
どういう絵を撮りたいのかをしっかり考えられればDP2は頼もしい武器になると思いますよ。

色々なシチュエーションに対応したければ安くてもいいので一眼でしょうね。
画質も圧倒的に上で、DP以外の生半可なコンデジじゃ勝負になりません。

あと、GRDを買うくらいならLX3の方がズームもあり使い勝手は良い様に思います。
そしてLX3を買うなら個人的にはGX200がおすすめ。
Canonの新しいのもちょっと触ってみたい所ですけど。

書込番号:10123005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/09 02:22(1年以上前)

ラオスの写真、きれいですね。

ブログ中の
「少々じゃじゃ馬なところもありますが、
全部この最上級の画質を得るためには目をつむろうじゃありませんか(笑)」という
小澤先生のコメントに納得させられるものが有りました。

本当、財布に余裕が有れば、機種の選択で悩まず、
全部買いたいですね。

書込番号:10123627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

クローズアップ実験したのですが。。。

2009/09/04 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件
当機種
当機種

ケンコー、クローズアップ、10番と3番があったので実験してみました。
変な花のほうは13番になってます。
風が吹いててなんだかゆるい画像ですが、画質が結構落ちた気がします。
クローズアップレンズ、純正や5番くらいはよくサンプルみますが、10番以上は見たことありません。こういうやりすぎマクロはやめた方がいいのでしょうか?
初心者が邪道な道に行かないためにも何かアドバイス願います。

書込番号:10098972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/04 18:49(1年以上前)

> こういうやりすぎマクロはやめた方がいいのでしょうか?

使い難い、画質が悪い、そこまで必要ない、ってことだと思います。

クローズアップレンズの倍率の効果は大きくありません。
重要なのは「どこまで近くによれるか」
その結果「大きく撮影できる」

番号が大きくなれば、ピントの合う距離が極めて狭く、
非常に使い難い。画質もかなり落ちるでしょう。
しかし寄れば寄るほど、別世界の写真が撮れるので否定しません。

書込番号:10099345

ナイスクチコミ!0


スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/04 18:54(1年以上前)

納得です。ありがとうございます。
そこまで必要ないし使い難かったです。

書込番号:10099366

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/04 22:19(1年以上前)

お遊びとしてはおもしろいのではないのでしょうか。
使いようによってはオブジェができたり。考え方だと思います。

自分はテレコンでもクローズアップでも複数つなげて撮って遊ぶことは良くあります。
おもしろいです。

ちなみに二枚目の花はセンニチコウの一種ストロベリーフィールドです。ドライフラワーにして使えます。

書込番号:10100479

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

比較的大きな被写体の場合NO5だけでも十分な気がします。

水面すれすれにNO5最短にて

既出ですが、DP1の場合は二枚重ねが必要かも?

DP2最短撮影

こんばんは
自分の場合 DP2にはNO5,DP1にはそれにNO10を重ねて
撮る場合が多いです。

書込番号:10100942

ナイスクチコミ!1


QQQQ807さん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/05 06:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本体のみです。

よく話題に出てくるKenko AC No,5

これも話題によくでる Kenko MC No,10

本題とはちょっとずれます、申し訳ありません。

カタログなどをみてもどの程度クローズアップされるのか分からない方も多いと思います。
被写体が悪く(腕も悪く)、見づらいかもしれませんが単なる大きさ比較です。

いずれも自動でピントがあった、最短撮影距離で撮影しています。

ステップアップリング利用です (46 → 49)。

書込番号:10102304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/05 12:31(1年以上前)

DP系はマクロが弱いのでNo.10もありかなと思うけど、
何枚も重ねるくらいならトリミングで十分という気もする。
SPPにトリミングついてないけど。

書込番号:10103615

ナイスクチコミ!0


por964さん
クチコミ投稿数:63件

2009/09/05 13:08(1年以上前)

こんにちわ
トリミングも選択肢ですが、どう背景の整理(ボケも含めて)を
するかというのも 悩ましいところです。

書込番号:10103741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/05 15:48(1年以上前)

> どう背景の整理(ボケも含めて)をするかというのも 悩ましいところ

いや、全くその通り。
ピントがほんの少しずれるだけで、全く別の絵になってしまう。
実に悩ましい、実に興味深い、実に面白い。

PowerShot G7にあるフォーカスブランケットが欲しい。
けど、DPはそういうカメラではないんでしょうね。

書込番号:10104315

ナイスクチコミ!0


スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/06 11:46(1年以上前)

なるほどです。いろいろな意見勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:10108833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

両サイドの緑色

2009/08/31 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 wbwanさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

現像時の調整設定:X3F

現像時の調整設定:オート

現像時の調整設定:X3F

現像時の調整設定:オート

はじめまして、2週間前にDP2を買ったものです。

使い始めてから少し気になっていたのですが、
添付の3,4枚目のような両サイドが緑色がかるのは
このカメラの仕様でしょうか。

RAW、Pモード、露出補正無し、WBバランス:オートで撮影、
SPP3.5.2.0で現像しました。
1と2枚目及び3と4枚目は同じX3Fデータから現像したものになります。

みなさんは、このように写ることはあるのでしょうか?

なお、私はデジカメ暦は「SANYO CA6」のみと初心者です。。
CA6とは写りが全く違い(当たり前ですが…)、日々感動しています。

書込番号:10078844

ナイスクチコミ!0


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 SIGMA DP2の満足度5 Eyeem 

2009/09/01 01:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全体的に緑がかることはあります

これはまだましかも

これは特に感じません

こんばんは。

同じようなシチュエーションで撮った物が無さそうなのですが、
ざっとフォルダの中身を見た感じ、自分の撮影したものでは全体的に緑がかることはありますが、両サイドのみがが緑がかったような画像は無さそうでした。

張り付いているような、暗くて逆光のような状況でのみ、緑がかってくるのでしょうか?

書込番号:10080660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/09/01 09:11(1年以上前)

これはありますね〜。
被写体にもよりますが、DP2ではDP1以上に気になる点です。
全体的でなく周辺部に特に感じる「ムラ」のある色被りは後で補正するのが面倒です。

、、、しかし画質をコンデジに求めればDPの替えがきかないのも事実。
これはこういう物だと半分あきらめて使っていますが
せめてSPPで補正が上手くかかる様にしてくれないかと期待しています。

書込番号:10081312

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/01 10:01(1年以上前)

私も時々発生します。若干暗くて背景が白やグレーの画像で特に目立ちます。
白っぽい物を撮るときはわざと+補正したりして回避しています。
また、ISO200以上で発生しやすい気もしますが、ハッキリしたことはわかりません。

この件、DP1でも話題になりましたね。

画面左右の緑かぶり
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7789380/

DP1の時は確かSPPのアップデートで対応したと記憶しています。
DPシリーズの持病だと思って諦めています。

書込番号:10081434

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbwanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/01 19:26(1年以上前)

当機種

オート現像

皆さん回答ありがとうございます。

>824さん
ちょっと暗めですが、添付の写真でも緑がかっています。
背景の色が薄いと目立つようです。


>ボーテンさん、Type-gさん
個体差ではなく、やはり仕様ですか。
DP1でも同じ現象があったとは…。
どうやら、SPPのアップデートで解消してくれることを願うしかなさそうですね。

SPPで緑がかりを目立たなくしようとすると、
変な雰囲気になるし、、
調整は難しいです。

書込番号:10083569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/09/01 20:48(1年以上前)

私のでは、ここまで盛大に出ませんね。
SPPの話が出ましたが、バージョンアップをしたら処理速度がもたつくようになってしまいました。
みなさんのはどうですか?

書込番号:10083964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 21:05(1年以上前)

DP1ユ-ザ-ですが、明確に出ます。
DP1のクチコミでも話題になりましたが、おそらく、シグマか、DPシリ−ズか、センサ−の癖かも知れません。

あきらめてはいませんが、気にしないようにしています。

たとえば、フラットな光線(くもりの日)に、砂浜を近景で写したりすると、
(砂丘や砂浜の砂のつくりだす模様など)、てきめんに出ます。
夕焼けなどでも出たりします。

均質な表面(砂浜や夕焼けの太陽の映りこんでいない、明るさが連続的に変化してゆく場合)などで、よく出るように思います。

画面の左右に出るものと思っていましたが、中心部から、ある距離で、円形に出ているものと思われます。(画面は長方形なので、左右に出ているように思えるのではないでしょうか?)

無視するか、画面の模様でごまかすか・・・・

尚、SPPのバ-ジョンアップで、若干、気にならないような処理が進んでいますが、根本的に消去されるに至っていないように思います。

カメラの個性と思わざるを得ません。

書込番号:10084081

ナイスクチコミ!1


KAINSiさん
クチコミ投稿数:26件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/03 00:01(1年以上前)

センサーの個体差ってのは、考えられないのかな?
すべてのDPで派手に起きている問題でもなさそうですし、
もしかしたら、派手に発生する個体ってのがあるのかも。

一度シグマのサービスに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:10090850

ナイスクチコミ!0


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 15:07(1年以上前)

当機種



撮像素子(FOVEON)の厚みのばらつきが原因ではないでしょうか。

ウィキペディアで見ると、「FOVEON X3はCMOSイメージセンサの一種である。光の三原色である赤 (R)・緑 (G)・青 (B)がシリコンを透過する特性が異なることを利用して、素子の厚み方向 (光が入射する方向) に3層にセンサを配置している。」と解説されています。

 製造方法についての記事が無いので想像ですが、シリコンのウエハーをCMOSの受光素子として作ってから、ウエハーの裏面を研磨して厚みを所定値にして、それを3層貼り合わせるという工程が考えられます。そうすると研磨での厚みばらつきが原因として考えられます。
 厚みが変われば、透過特性が変わるので色むらになると思います。

 SONYが開発中の新素子もこの研磨を行っているし、CMOSの世界では特に目新しい技術ではありませんが。ばらつきをコントロールするのが難しのではと想像します。(通常はICの厚みを薄くし、薄いパッケージに入れるためなので、シビアな厚みは要求されません。)

 私のDP-2ではこの現象は確認できません。画像は、30年前のPLフィルターで空を撮ったものです。ほとんど使っていないせいか、ちゃんと効きました。

書込番号:10093216

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbwanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/03 18:45(1年以上前)

300枚程度撮影しただけで、結構な枚数を確認できているので、
もしかしたら個体差という可能性もあるかもしれませんね。

ダメもとで、メーカーに問い合わせてみることにします。

書込番号:10094081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2009/09/10 11:28(1年以上前)

メーカーお問い合わせの結果はどうだったのでしょうか?
ラオスの写真や他のサンプル画像でも、緑色は微塵も感じらないようですが。

書込番号:10129699

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbwanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/10 19:47(1年以上前)

これは仕様ですと、メーカーより回答をもらえました。
「WB調整+露出プラス」で撮影し、オートで現像すれば現象は軽減できるとのこと。

軽く試してみていますが、まだ今のところ調整の感覚はつかめていません…。
jpgで撮影したほうが、緑に関しては断然有利な感じです。

これも、「じゃじゃ馬」な点として扱っていかないといけないんでしょうね。
AFや記録スピードの遅さなどはほとんど気にならないのですが、
この点に関しては苦戦しそうです。。。

>ローズンさん
状況によってこの現象が気づくという感じなので、
すべての写真がダメとう訳ではありません。
私の調整不足というところもあるのでしょう。。

書込番号:10131255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2009/10/06 15:01(1年以上前)

DP2の購入の前に、このカキコミを見て心配しましたが、
購入後すでに1300枚以上写して、まだ1枚も緑色の発色が出ていません。
WBを太陽光に固定しておくと、晴天でも曇天でも、屋外でも室内でも、
申し分のない良い発色で満足しています。

書込番号:10268323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

GRD3 or DP2

2009/08/27 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:4件

同じ内容で書かれている方が沢山いると思いますが、
相談させてください。。

今回、ハワイでの新婚旅行の共にDP2の購入を考えていますが
やはりGRD3と悩んでいます。

カメラ自体は好きでContaxのAria、LOMO、
Canon Eoskiss(型忘れましたが初期のものです)、
Fuji FinePix F30を所持していますが、ド素人です。
そもそもカメラ自体全く最近いじっていなく、色々調べた結果
GRDとDP2に辿りつきました。

現在考えているのが、AriaとDP2、FinePix、
もしくはAriaとGRDの組み合わせです。
色々と書かれている、レスポンスの悪さが気になる所ですが、
やはりどんな方の作品を見ても、FOVEONの描写力は本当に魅力的で
完全にDP2に気持ちが傾いていると同時に
GRDのレスポンスの良さも捨てがたいです。
GRDとDP2両方購入して行くのがベストだと思いますが、
予算がありません。。

今までカメラを購入する際はレスポンスなど考えず、
映し出す絵の好みだけでカメラを選んできました。
なので今回は逆に気軽に撮れるGRDも魅力的。
と思っている次第です。
(以前イタリアに旅行に行ったときには、AriaとFinePixのみを持参していきましたが、
やはりFinePixはあくまでも保存用でしかなく鑑賞したいという気持ちにならず、
Ariaは現像するまで分からないのと慣れていないので難しさと、全体的なバランス(どんな物を撮った)
かなど確認出来ないので、似たりよったりの写真が多くなってしまいました。)

やはり一枚一枚を大事に撮るか、気軽に沢山撮るか。
って所ですよね。。

ほとんど答えが出ているような文章ですが、
ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:10057844

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/27 17:07(1年以上前)

画角の違いは問題ないのでしょうか?

書込番号:10057914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/27 17:17(1年以上前)

普通は気軽にチョコチョコと撮ればいいんじゃないの、
1枚1枚大事に撮った所でいい写真撮れるとは限ってないし。

書込番号:10057957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/08/27 17:53(1年以上前)

個人的にはDP-1ですかね。DP-2ならばGRD3の方がよろしかろうと思います。

何で?広角じゃないといろいろに使うには困りそうだからです。

書込番号:10058089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/27 21:26(1年以上前)

おめでとうございます.

一生に一度(人に寄りますが)
雄大なハワイの風景
失敗は許されない.

と考えますと,(コンデジで良いなら)僕ならばLUMIX LX3ですね.
 

書込番号:10059054

ナイスクチコミ!4


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/27 22:00(1年以上前)

別機種

リーズナブルで史上最強の50mmPF1.4

こんばんは
おめでとうございます。バッテリーの持ちや安定性、強い日射の下での撮影を考えるとDPシリーズは、パス。まだまだ割り高な GR3も当然の事ながらパス。
Ariaにプラナー50mm F1.4を装着してここぞという撮影に。 後は光(Mitsu) さんもお勧めのズームでオールマイティなLUMIX LX3が、最適だと。気楽にバシャバシャと楽しい思い出をたくさん撮って下さい。

書込番号:10059255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/08/27 22:49(1年以上前)

DP2の方がいいと思います。

理由は画質面では自身でおっしゃっている通りDP2の圧勝です(プロの評価を見れば、よくわ

かりますよね)

確かにレスポンスは悪いですが、新婚旅行ですよね? 

数年後に見た時に印象に残るのは、レスポンスの悪さではなく、きれいな写真だと思います。

それにDP2でも気軽に撮れない事は決してないですよ。








 

書込番号:10059627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/27 23:16(1年以上前)

>同じ内容で書かれている方が沢山いると思いますが、
>相談させてください。。

なぜ、分かっていて同じような内容をまた聞くのですか?
もううんざりです。
なんで自分で決めらてないですか。

では、決めてあげます。
DPは「DPが欲しい!」という人が買うカメラです。
迷ってFinPixと比べてるよう人は、どうぞ買わないでください。
「後悔した....やっぱりレスポンスが...」なんて後で言われたら気分悪いですから。

そんなあなたにはFinPixがお似合いです。
FinPix,,,良く出来たカメラです。

書込番号:10059855

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/27 23:16(1年以上前)

機種不明

30年以上現役のプラナー50mmF1.4開放のサンプル5D

こんばんは
とりあえずプラナー/Ariaは持っていったほうがいいかなと思って。
サンプルをアップ。
LX3、E-P1あたりは現用しており、おすすめできます。
DP2につきましては目下、研究中。

書込番号:10059857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/27 23:44(1年以上前)

>こもんまんさん

まあまあ良いではないですか.

所詮は趣味の世界ですから.

僕はこもんまんさんが言われていることに全く同感です.
別のスレでも書きましたが,DP1/DP2はコンデジとは全く別物で比較の対象にはなりません.
リンゴとバナナを比べてるようなものですね.

多くのDPユーザの方がこもんまんさんと同じようにお考えになってると思いますよ.

でも人間ですから自分の考えを確認したり背中を押して欲しかったりすることは有ると思います.

特にDPユーザの方にはいろんな機会に「DP1/DP2の素晴らしさ」を表現したい方も居られると思います.普通の人は名前も知らないでしょうから.

昔或る人が言ってたんですが「自動車雑誌を買う人はこれから買う人と既に買って自分の選択が正しかったことを確認したい人だ」って.

ここもそういう場の一つなのかも知れませんよ.

横からすみません.
 

 

書込番号:10060089

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/28 00:00(1年以上前)

こんばんは

冷たいようですが、以下参考まで。
写真をすばやく撮るのが好きですか?  >>DP1/2以外をどうぞ。
じっくり撮るのが好きですか?     >>DP1/2をどうぞ。
レスポンスって大事ですか?      >>一眼レフをどうぞ。

ハワイでは、「太陽光線が強いため写りに支障がある」という書き込みが過去、ハワイ在住の方からありましたのでDP1の過去レスを、時間があればご覧になってください。
ただし、ファームウエアのバージョンアップで多少のことは改善されていますし、DP1→DP2で改善されたところもありますので、軽く知識としておくのもよいかと、という程度ですが。

私は、DP2を買って損は無いと思います。

書込番号:10060209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/08/28 01:42(1年以上前)

新婚旅行ということなので、記念写真的なものが多くなりますよね。
そして奥さんに撮影してもらうことも多くなると想像します。
そうすると、簡単かつスピーディに誰でも撮影ができて、パンフォーカスになり易いGRDが適役だと思います。

DPは癖があって、撮影がゆっくりしがちです。二人の時間が大事な新婚旅行で自分だけ写真に集中してしまうような事態は、ホテルに帰ってからの夫婦喧嘩の種になりかねませんからね(笑)

とはいえ、撮るのは主に風景で、出発までにまだ時間があるのなら、DPを購入して練習をしておくというのもアリだと思います。その祭は、DP2よりも広角のDP1をどうぞ。

書込番号:10060802

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2009/08/28 07:38(1年以上前)

usagi_tiaraさん、こんにちは
新婚旅行ですか、おめでとうございます!

ContaxのMF機をお使いならDPでもストレス感じないでしょうから
DPをオススメ致します
描写力はコンパクトサイズ機でコレ以上は無いですからね。

自分が新婚旅行に連れて行くなら(有り得ないですがぁ)
ContaxRXにP50/1.4とD28/2.8
それとDP1だろなぁ...あぁDP2欲しい。

書込番号:10061322

ナイスクチコミ!1


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 SIGMA DP2の満足度5 Eyeem 

2009/08/28 08:34(1年以上前)

こんにちは。
現在、コンパクトではDP2とGRD3、それにG10を使ってます。
僕ならDP2を購入してF30も持って行くかなと思いました。
自分が撮る時はDP2で、人に撮ってもらったり、店内や室内ではF30を使うでしょう。
これで大体のシチュエーションに対応出来ると思いますよ。

どうしてもDP2は静物専用のイメージが強いですが、スナップ程度でしたら十分かと。
ISOオートに設定しておけば200まで自動で上がりますが、画質もほとんど落ちないで撮影できます。
自分はDP2持って五歳の娘とよく散歩してますが、走り回ってなければ普通に撮影出来ます。

ただ出来れば28mmかそれ以下スタートのズーム機で、顔認識や手ブレ補正等の便利機能が付いたコンパクトとの併用をお勧めします。
僕の場合はそこの部分をG10に受け持たせてます。
美しい海や浜、町並みなど、まさにDP2の得意分野じゃないですか。ぜひとも見てみたいです。

良い旅行になるといいですね。

書込番号:10061438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2の満足度5

2009/08/28 09:37(1年以上前)

DP2ユーザーです。

私もこもんまんさんの言う通りで、レスポンス云々で悩んでるようならこのカメラは止めた方が良いですよ。
DPユーザーはそんなとこ気にしないですから。
海外での新婚旅行は一発勝負のミスが許されないような環境ですから、安定的かつレスポンスが良く誰でも気軽に撮れるカメラでしたらGRDをオススメします。

書込番号:10061616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/28 09:52(1年以上前)

ちょと辛口のコメントとしたので、違う観点で(甘口?)。

旅が、
撮影旅行ならDP。
新婚旅行ならDPはやめておきなさい。

旅行に行くと旅先でささいなことでよくケンカになりません?(私だけ?)
「ちょっと待って、もう一枚」なんてネバってると大切な新妻の機嫌をそこねますよ。

あると思います。

書込番号:10061663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 09:54(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。

質問させていただいた後、ヨドバシに行って
色々と触ってきました。
皆さんの意見も参考に考えましたが、
最終的、Aria+DP1とDP2どちらかを購入する事に決めました。

まず、
画角の違いは重要だと思いますが、
結構動いて撮るのは慣れているので
あまり気にしませんでした。

LGEMさんを始め、お勧めしてくださってる様に
顔認識や手ブレ補正等の便利機能が付いたコンパクトとの併用が
私も一番ベストだと感じています。
行く前に余裕ができ、予算があれば
LUMIXも視野に入れ、検討しようと考えています。

やはり写真は見て楽しみたい、と思っているので
ささくれジョニーさんがおっしゃっている様に、
この先見返してみて、あ〜やっぱこのカメラで撮っておいて良かったな。
と思える事が大事に感じました。

こもんまんさんがおっしゃってくれた、
DPは「DPが欲しい!」という人が買うカメラです。
同感というか、その通りですね。。
迷うカメラ、他のカメラと比べるものじゃないと感じてきました。

心配なのは強い日射の下で上手く撮れるか、
フリーズしてデータが飛ぶような事がないか、
途中で故障しないか、などDPならではの心配がありますが、
楽しんで撮ってきたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:10061674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/28 16:25(1年以上前)

私はもともとカメラ小僧だったのですが、就職して結婚した頃には写真に対する興味を全く失っており、妻が用意したAPS銀塩カメラを新婚旅行に持って行きました。まだデジタルカメラは揺籃期で、銀塩カメラの画質には遠く及ばない時分の話です。

APS銀塩カメラの画質をご存じの方は少ないと思いますが、実にプアな代物です。
新婚旅行の写真は残ってはいますが、画質がプアなために思い出が減殺されている、というのが実情です。今さらどうしようもないのですが「新婚旅行にリコーGR1でも持って行く知恵があればな」と思います。

私はDP1を1年半前の発売日に購入して以来、「全ての写真」をDP1で撮っていますが、「強い日射の下で上手く撮れない」 ※ハワイで撮ったことはないので、その点は保証しかねますが (笑)
「フリーズしてデータが消失する」 ※フリーズという現象自体、DP1ではほとんど報告されていず、DP2に固有の問題のようですが。なお、DP2でフリーズした場合も、電池を抜いて入れ直せば問題なく復帰するようです。
「故障する」
などということはありませんでした。家族で旅行に行った時もカメラはDP1のみで、問題なく撮れています。

DPシリーズの機能性の悪さはやや誇張して伝えられている点があります。DPシリーズの特性をつかんで使えば肝心な場合に写真を撮れずに泣くようなことは起きないと思いますよ。新婚旅行に出る前にDP1/DP2のどちらかを購入され、事前に練習して「DPシリーズの扱い方」をマスターして行けば恐れるに足りません。

ただ、DPシリーズは電池の消耗が速いので、旅行に出られるのであれば電池のスペア2本をお持ちになることをお勧めします。また、室内では素直にストロボを使って撮りましょう。銀塩の時代には、室内ではストロボを使うのが当たり前だったわけですし。

「絶対の確実性」を求めるのであれば、コンデジではなく
「エントリークラスのデジタル一眼+単焦点レンズ」
の組み合わせをお勧めします。D3000かD40とニッコール35ミリ1.8の組み合わせは如何でしょう。これなら、重さやサイズが負担になることはほとんどないと思います。

書込番号:10063028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 17:41(1年以上前)

新婚旅行ならDPシリーズはやめるべきだと思います。

奥さんや2人の家族全員が写真が趣味なら別ですが、一般的に好まれる写真は、構図とか色が素晴らしいものより、どこに行ったかがよく分かって2人が笑顔で写ってるようなものでしょうから、レスポンスと操作性に重点を置いた方がいいんじゃないでしょうか。

DPシリーズは変な色被りしてたり、暗いとノイズが結構出るようだしで、スナップには使いにくそうですから。

書込番号:10063321

ナイスクチコミ!0


KAINSiさん
クチコミ投稿数:26件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/08/28 22:17(1年以上前)

↑この方はDPシリーズを使ったことないんですね。


変な色被りしたって、ノイズが出たって、スナップで使いにくかったって。
DPじゃなきゃ撮れない画があるから、DPユーザーはDPを使うんですよ。

被写界深度を頭に入れたMFの使いこなしを覚えれば、スナップには十分なレスポンスは得られますし、ノイズなんか気にならないような描写もありますし、色被りなんかRAWで撮って現像のDPでは、じっくり現像すれば逆に楽しいものです。

僕も先日DP2購入直後に外国へ行き、撮り方を研究しながら旅行と撮影をしましたが、思い出に残る写真がたくさん撮れました。

DPのサンプル画像に惚れ込んだのなら、恐れることはないですよ、DPって。

書込番号:10064673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/08/29 00:16(1年以上前)

DPに決められたようですね。

私が持っているのはDP2ですが、ISO800を超える高感度では、赤や緑のブロット(しみ状のノイズ)が盛大に発生します。
昼間は大得意ですが夜や室内は苦手な機種ですので、それを見越した使い方をしてあげてください。

・・あ、でも現像時に白黒写真にしてしまえば、上記のブロットノイズは消えます。白黒でも雰囲気のあるいい写真になりますので、ノイズを恐れずにどんどん撮ってくださいね。

書込番号:10065511

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング