SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Lightroom2での画像サイズ

2009/06/26 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:29件

皆さんこんにちは。
いつも勉強させてもらっています。

プリントの際はSPPで2倍サイズに現像するのがオススメと聞きましたが、
Lightroom2では、選択できず、標準の画像サイズ 2640*1760となります。

今後現像はLightroom2で行いたいのですが、
良い方法があれば教えてください。
皆さんはどのように対応していますか?
A4やA3でプリントする場合は、標準サイズのままで問題ないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9759879

ナイスクチコミ!0


返信する
tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 15:12(1年以上前)

私の場合、六切ワイド以上での印刷を行うときはその写真だけPhotoshopで解像度をSPPの2倍と同じ5,280×3,520pixelに上げています。
元の2640×1760pixelでの六切ワイド印刷は完全に解像度不足でした。

Lightroom2では解像度を上げられないと思います。
フリーの画像編集ソフトでも一応できるようですが画質は良くないかもしれません。

Photoshopで解像度を上げる(5,280×3,520)とSPPの2倍より若干甘くなるのでシャープ補正を少しかけています。
本来の補間のないDP2画質より厳密には悪くなっていると思いますが、解像度不足のプリントになるよりはいいですからね。

書込番号:9760328

ナイスクチコミ!1


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2009/06/26 18:34(1年以上前)

tkplalaさん、それでは、SPPで2倍サイズの現像をしない理由は何でしょうか?
たしかに、SPP(3.5.1)で2倍現像をすると、ビルや電線などの人工的な直線の被写体で、
線が太くなる現象が認められます。(私が使用しているのは、DP1ですが。)

そのあたり、フォトショと比較してお試しになってのことと思いますので、
ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:9761066

ナイスクチコミ!0


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 21:23(1年以上前)

あ、そうですね。

理由としては、
見た目ではあまりわからないレベルでもSPPやPhotoshopの画素補間による画質劣化処理を
なるべく行いたくないので、必要な写真だけ解像度を上げるようにしたいこと、ですね。
標準での保存後は再度SPPで開いて2倍出力ができないので、Photoshopを使用している次第です。

ただ取り込む段階ですでに大きくプリントしたいと決まっている写真は
SPPの2倍出力を使っています。どちらかであればPhotoshopよりSPPの方が
キレイに処理しているように思います。Photoshopでシャープをかければノイズも増えますし。

あ、前のコメントで訂正があります…汗
>元の2640×1760pixelでの六切ワイド印刷は完全に解像度不足でした。
完全に、は言い過ぎでした。時々トリミングを使うのですが、トリミングした
写真でワイド六切プリントしていました。。当然ながら解像度不足ですよね。
すいません。。

本当の2640×1760pixelでのワイド六切プリントは凝視して5280×3520pixelと
比較すればやや解像度が足りないと感じる程度でしょうか。

書込番号:9761798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/26 22:36(1年以上前)

tkplalaさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。

なるほど、私はフォトショを持っていないので、SPPを使うしかなさそうですね。
個人的にはLR2の方が細かく調整ができて使いやすいので、
ちょっと残念です。。
でもトリミング無しなら、A4(六つ切りワイド)くらいならギリギリなんとかなりそうですね。

書込番号:9762249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/06/27 10:46(1年以上前)

機種不明

LRを初めて使ったので、シータとブンタさんの求める内容とは違うかも知れませが、、、

ファイルから書き出しを選択した際に出てくるウインドウに、添付画像のような設定項目が有るのですが、これを使えば指定サイズで書き出す事が可能ですよ。

お求めになっている機能と違っていたら申し訳ないです。

書込番号:9764533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/06/27 22:19(1年以上前)

目印はノッポさん

確かにLR2でも2倍書き出しが可能ですね。
助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9767403

ナイスクチコミ!0


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 08:22(1年以上前)

目印はノッポさん

ありがとうございました。
書き出し設定がいろいろあったんですね…気づかなかった。
LIGHTROOM上でできますね◎

書込番号:9774894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリについて

2009/06/21 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

先日勢いでDP1とDP2を同時に購入しました。
撮影していて、DP2のバッテリの減りが早いと感じたのですが、“電池を交換してください”とメッセージが出た後、そのバッテリをDP1に入れてみたところ、DP1の方ではまだ残量がフルの状態で表示されました。もちろんDP1の方ではそのまま残量の表示どおり、まだまだ撮影することができます。
これは正常な状態なのでしょうか?
DP1とDP2を使われている方でこのようなことがあるかないか、お教えいただけないでしょうか。

書込番号:9734277

ナイスクチコミ!0


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 14:47(1年以上前)

こんにちは

フルではなかったですが、私もDP2で切れたと表示されたバッテリーをDP1に入れたら3目盛り中2目盛りでした。
どうもDP2の方がバッテリー食うようですね。

書込番号:9734547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/06/21 21:02(1年以上前)

そうですか?
DP1は下取りに出してしまったので手元にありませんが、DP2の方が2週間くらい放置していても放電していません。
カメラというよりも、電池の当たり外れが大きいような気がします。

書込番号:9736534

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2009/06/22 02:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
電池の個体差も結構あるようですが、それでもDP1で使えるというのは疑問が残ります。

シグマのブランドディレクターのブログに、DP2のβ機で電源が切れる設定値が早いようなことが書かれていたので、気になっていました。

http://shinzlogclips.blogspot.com/2009/06/sigma-dp2-catalog-shooting.html

まあ自分のは製品版だからそのようなことはないんでしょうけど。
皆さんのも同じならある意味仕様と割り切れるのですが、不良品だったら交換したいところです。
返品期間まで、もう少し使って様子をみてみます。

書込番号:9738408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/22 23:15(1年以上前)

たぶんですがDP2でもいったんバッテリーを外して、再度セットしたらまだ使えたかもしれないと思うのですが、いかがでしょうか?理由は分かりませんが、シグマのSD10というカメラではそうでした。
でもSD14ではそんな事ないので、やっぱり違うかな…(^^;

書込番号:9742611

ナイスクチコミ!0


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/23 12:49(1年以上前)

ちょうどバッテリー切れが起きたものが手元にあったので、
再度入れてみましたがやはりバッテリー切れと表示されますね。

書込番号:9744896

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2009/06/24 02:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
僕も切れたバッテリを一度はずして、また入れてみたんですが、1、2枚撮ると、すぐにまた切れてしまいます。
不便さが魅力を増してるこのカメラ。ですが、
バッテリの持ちだけは、もう少し良くなるといいんですけどね。

書込番号:9749012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/24 15:27(1年以上前)

そうなんですか〜。DP1のほうに入れると空のバッテリがフルになるというのが、理解できないですね…(^^;

書込番号:9750724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/06/24 16:59(1年以上前)

 別スレで電池二個も追加購入して、ちと笑われた感のある”ろーとる”です。
 これら電池に0(本体同梱分),1,2と番号を振って使っています。
 色んな設定に時間を食ったり、又、構図をあれこれ考えて撮ったりするので、いささか撮影がとろいせいかもしれませんが、160枚撮って現在2周目の2番に入りました。
 今日は1番の電池で午前と午後、併せて60枚ほど撮ったら電池が切れました。一度抜いて差し替えたら2枚ばかり追加で撮れはしましたが・・。
 いささか電池の持ちが悪過ぎる気がしますが、以上の経験からこれは電池の当たり外れではなくて、カメラの終了電圧設定が高すぎるのではないかという気がします。
 ファームウエアで改善されると助かるのですが。

書込番号:9751052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4 kawasemi 

一眼はキャノンの1Dmk3と5Dを、コンデジはG10とLX3を悩んだ末G10にしました。フジのF200も持っていますが、これはあくまで仕事などの記録用として使っています。
「写真を撮るぞ!」というときは一眼を持ち出しますが、そうでないとき、例えば通勤や家族との食事や買い物などのときに持ち歩いて風景や物撮りをしようとG10を買いました。
G10は操作性は良いのですがイマイチ画質に満足できません。
立体感がないというか、のぺっとして奥行きがなく空気感(曖昧で済みません)が感じられません。
そこでDP2の買い足しを考えているのですが、G10より画質面では明らかな差を感じることができるでしょうか?
当然一眼と同等の画を求めているわけではありませんが、できる限り近ければ嬉しいです。
なお被写体は、物撮りや風景、たまにポートレートなど静止物がほとんどです。動きものの場合はやはり1Dを持ち出します。
使い勝手などが悪くなっても画質が良くなれば構いませんので、DP2をお使いの皆さんのご意見をお願いします。

書込番号:9733580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/06/21 11:09(1年以上前)

立体感を被写界深度とするならば、けっこう差を感じることは出来るような気はしますね〜。

書込番号:9733598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/21 11:14(1年以上前)

こんいにちわ。

「絵」こそ一眼に及ぶ素晴らしい出来栄えです。

しかしカメラ構えて、ファインダー構図決めて、シャッターを押すと・・・忘れたことにシャッターが切れる、感じです。何が取れたかはあとからのお楽しみー、でした。花とか風景とか動かないものは大丈夫かな。それならDP1の方がいいかも。

書込番号:9733628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/21 11:56(1年以上前)

私も普段は一眼ですが、同じような用途としてDP1を購入しました。DP2も画質のレベルとしては同様だと思いますので、コメントさせていただきます。

>G10は操作性は良いのですがイマイチ画質に満足できません。
立体感がないというか、のぺっとして奥行きがなく空気感(曖昧で済みません)が感じられません。

これは豆粒素子を使ったコンデジ特有の、被写界深度の深いパンフォーカス気味の絵の特徴でしょうね。
いわゆる“ハイエンド”コンデジでもその点は同じですね。
言われているような(主題と背景が自然に分離して立体感がある)絵は、大きな素子を使ったカメラでないと得られないでしょう。
DP1 / 2はその点、まちがいなく一眼レベルです。
ただし、RAW必須ですし、手がかかるカメラではありますので、そのあたりは確認してからのほうがいいと思います。

書込番号:9733827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/06/21 12:07(1年以上前)

百聞は一見にしかず。
Frickrや画像アップロードサイトのDP1,2を参考に見てみるのが一番かと。

http://www.flickr.com/groups/dp2/
http://photohito.com/camera/brands/sigma/model/sigma-dp2

レタッチされている可能性も考える必要がありますが、Exif等を参考に無修正画像(笑)を探してみてください。
まぁ、空気感など写り自体はレタッチで表現できる限界も有るでしょうから、レタッチ画像もある程度の参考にはなると思いますよ。

私個人の感想としては、DP1,DP2、GX200と使っていますが、DP2に比べDP1の方が抜けが良い気がします。なので風景を撮る際は画角的にもDP1を引っ張り出してきます。

DP2はボケが表現できることと、DP1に比べ明るいレンズなので常時持ちには扱いやすいですね。
GX200はG10の感想と同じくノッペリ感が否めないので、接写などDPシリーズの補完的役割です。

余り参考にならないかも知れないですが、DP仲間になられることをお待ちしております♪

書込番号:9733895

ナイスクチコミ!1


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2009/06/21 14:45(1年以上前)

目印はノッポさん、接写用にGX200と併用とは、私とまったくいっしょですね。
クローズアップレンズじゃ、あまりにも使い勝手が悪すぎます。
次期DPシリーズにはマクロモードが追加されることを祈るばかりです。
私的には、ズームよりも何よりも、まずはマクロモードですね。

書込番号:9734541

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4 kawasemi 

2009/06/21 14:55(1年以上前)

皆さま早速のアドバイスをありがとうございます。
総じて画質については期待して良さそうですね。
マクロはあまり期待していないので、ほとんどDP2に決まりかけています。
あと2.3日考えて決断しよと思っています(^_^)v

書込番号:9734576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/06/21 21:08(1年以上前)

5D2のサブとしてDP2を使用していますが、気に入っています。
DP1よりも操作性も向上していますし、画面左下に出やすかった緑かぶりも改善されているようです。
フリーズするとの書き込みを見かけますが、発売と同時に入手しましたが、一度もそのような症状は出ていません。
オリンパスの小型機も発売されますが、大分価格差があり、競合機種とは言えないようですね。

書込番号:9736579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4 kawasemi 

2009/06/21 21:22(1年以上前)

今日の東京地方は雨だったので、一日中ネットでDP2の記事や口コミを調べていました。
その結果、マップカメラのネットショッピングでついに購入してしまいました。
明日届くそうなので今から楽しみです(^_^)v
いつもながらにファーストショットは私専用のモデル(愛ネコ!)になると思います。
どんな画が出てくるかワクワクです。
皆さんのアドバイスに背中を押されました。ありがとうございました。

書込番号:9736670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/06/22 07:46(1年以上前)

CanonはG9、リコーはGX200とGRD、パナはLX2、LX3を使いました。
結果、ぶっちぎりでDPの方が上です。
操作性で一眼にはかないませんが、一眼レフ用のレンズ単体より軽いカメラでここまでの撮影ができるのは素晴らしい事です。
ただ、JPEGじゃ全く話になりません^^;

書込番号:9738756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

私もDP2オーナー!

2009/06/19 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

こんばんは。レビューページのゆきえださんの書き込みを見て「マップカメラ」
さんの15回まで金利なしのショッピングローンでついにポチっとしてしまい
約1ヶ月間のカメラ選びに終止符を打ち、今日ようやく届きました!
自宅到着の知らせを聞きあまりのうれしさに帰宅の電車を間違え
逆方向に行っているのに5駅も気づきませんでしたorz
(読書に夢中だったのもありますが)

最初はフジの200EXRを検討していたんですが、どなたかの書き込みで
コンデジの写真を見ると、一瞬携帯で撮ったのかと思ったという文を読み
いろいろ彷徨った後にDP2の画質に完全にヤラレました!写真を見て美しい!
と思ったのはこれが初めてかも知れません!風景写真なんかまるで窓から
眺めているかのようなリアル感ですよね。1ヶ月間様々な機種の写真を眺めて
いたせいか日常生活や映画を見る目も変わった気がします。


クラス6のSDHC4GBを購入して早速試し撮りしましたが、レリーズタイムラグ
1.5秒くらいですね。私の見間違いか7秒と書き込みを見かけたので思ったより
まともで安心しました。ファームが買った時点で1.1だったのも意外でした。
私の場合PCが5年程前のやつでメモリ512MB、アスロンXP2500なんですが、
RAW現像にはやはり厳しそうです・・・メモリ1GBに増設か、11月頃まで待って
windows7機を狙います。あ、SPPが7に対応するか微妙ですねえ。
皆さんはどんなPCスペックでお使いですか?

書込番号:9726497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 00:03(1年以上前)

当機種

200EXRオーナーです。
いえ、200EXRも素晴らしいカメラなんですよ。
でもDP2は次元が違うんですよね。
ヨドバシで試写してデータを持ち帰ってはパソコンで眺めるこの数ヶ月です。
貴殿が羨ましい限りです。
いつかは小生も買いますよ。
今はそれまでの過程を楽しんでいるってことで。

写真はDP2で撮ったDP1です。

書込番号:9726674

ナイスクチコミ!3


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/20 00:45(1年以上前)

>SPPが7に対応するか微妙ですねえ。
現在Windows7のBuild7100(RC版)でSPPを使用していますが、
今のところ何も問題はありません。

書込番号:9726932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/06/20 00:46(1年以上前)

うーん、この写真も色被りが、、、^^;
青いですねぇ。
シグマさんなんとかして下さ〜い

書込番号:9726939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/20 02:03(1年以上前)

>レリーズタイムラグ1.5秒くらいですね。私の見間違いか7秒と書き込みを見かけたので

レリーズタイムラグが1.5秒ではまともに写せませんので、勘違いではないでしょうか・・1.5秒というとAF合焦時間のことかもしれませんね。
ともかく、ご購入おめでとうございます。

私のPCは、Core2Duo 3GHz メモリ2GBですが、SPPの処理は時間がかかりますね。
同じフォルダに100枚くらいRAWファイルがあると、画像の削除や変換後の再表示が完了するまで数十秒かかっています。
EOSに付属のDPPは処理がもっとスムーズなので、どうしても比べてイライラしてしまいます(笑)。

書込番号:9727225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 SIGMA DP2の満足度5

2009/06/20 06:31(1年以上前)

当機種

当直明けでのぞいたらHNが出ていたのでお邪魔します。DP2ご購入おめでとうございます。レビューが清水の舞台からの飛び降り!?にお役に立ったようで光栄です。マップ仲間ということで、月々の支払いボチボチ頑張りましょう。

デジカメとしてデキの良い子を期待される方には、プアな操作性・機能性かもしれませんが、私めは、とにかく出てくる写真がいいから、デキの悪い子でも可愛いくてしょうがない・・という親バカ(バカ親)状態で毎日愉しませてもらっております。

夜間の長時間露光では、絞り開放であってもゴイスー?な写真が出てくるんだという驚きで、昼間もいいけどヨル写真も病みつきになりそうです。

書込番号:9727532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

716Rさん
200EXRがいいカメラなのは掲示板の写真投稿数の多さからも十分理解しています
DP2の値段からすれば200EXRが2台買えるわけですが、私の購入基準は多少高くても3年くらいは付き合える機能を備えているかどうかだったんです。携帯電話もいまや1000万画素を備え、フェイスキャッチやシーン認識さえ実装する環境です。これからのコンデジは画素競争から脱却して携帯とデジイチの間を埋める方向性が必要ではないかと個人的には思います。オリンパスのペンなんかはその試金石ではないかと思っています。(ちょっと高すぎて自分は手が出ませんが)

妹尾さん
さすがです、すでに7機でSPPを使用しているとは!これで検討材料ができました
情報ありがとうございます

万事万年勉強中さん
すいませんレリーズタイムラグがなんたるか勘違いしていたようです、これから
勉強します。core2Duo 3GHz メモリ2GBでも結構負担なんですかね参考に
なりました。

ゆきえださん
私も早速ハロゲンランプの電灯を撮影しましたが、ブレブレで話になりません
でした・・・早めに三脚買いたいです。買い得情報ありがとうございました。


書込番号:9730653

ナイスクチコミ!0


yhr993さん
クチコミ投稿数:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度1

2009/06/21 01:56(1年以上前)

フォーカスをMFにしてシャッターを切ってみてください。
それにしても遅いですが。
動体には向きませんが得手不得手。
用途によっては必要十分ですよ。

書込番号:9732361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 23:01(1年以上前)

当機種

よろっとくろうどさん

全くです。
小生ももうそろそろ限界です。
オリンパスPENデジが発売されたころが狙い目かなと。

青かぶりしていない写真をば。

書込番号:9747763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

dp2のレンズ

2009/06/15 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ebizo9669さん
クチコミ投稿数:1件

ボケについてお伺いします。

24.2mmで35mm換算41mmの画角だそうですが、
被写界深度は35mmの24mmと同じと考えればいいのでしょうか?
それとも40mmと同じと考えればいいのでしょうか?
また、パースペクティブは35mmの24mmでしょうか?40mmでしょうか?

書込番号:9702375

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/15 14:35(1年以上前)

被写界深度は実焦点距離に依存するので
・被写界深度は35mmの24mm
ですね。

パースペクティブは画角に依存するので
・パースペクティブは35mmの40mm
ですね。

書込番号:9702701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/15 16:14(1年以上前)

パースペクティブについては、僕も気になっていたのでググってみました。
http://arata.tv/blog/2003/11/post-5.html
いろいろ書いてありますが、同じ構図で撮るならば被写体に近付く必要のある広角レンズのほうが遠近感が強調されるようですね(逆に被写体と離れると圧縮効果)。
正確には「被写体との距離が関係」らしいのですが、写真の場合は同じ構図で比較するのが前提でしょうから「実際の画角に依存」という理解でもOKですね。

書込番号:9702999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/06/16 10:51(1年以上前)


被写界深度とボケ量とはまた違う話ですが、

ebizo9669さんさんが撮った写真でぼける量のことをお聞きしておられる様なので追加しておきます。

仮に24mmの全く同じレンズでAPSサイズとフルサイズで撮影した場合
センサー上に投影されるボケ量は同じですが、実際に鑑賞する時には拡大率が異なりますので(例えばどちらもノートリミングで1024X768で表示したとしましょう)、ボケ量はAPSサイズで撮影した方が大きく感じます(ボケが1.4倍に拡大される)。

これは忘れないで下さい。


被写界深度となるとまた違った話になります。

頭が痛くなるのであまりお薦めしませんが(^^;)、興味のある方は
被写界深度についてはDP1板ですが、下のスレで考察されていますので読んでみて下さい。
『被写界深度はデジ一と同じ?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7364784/

またこのスレの後半でも論じられています。
『仕様を変更するなら?(シグマに提案しましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7072575/

ここで 我が道を行くさん にご教示いただいたリンクでは「被写界深度計算」が自動計算になりますが、
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

レンズ焦点距離
F値(絞り値)
被写体までの距離 に、
許容錯乱円径 がもう一つ要素に加わります。これがセンサーにより違う様なので単純には行かないようです。

かなり難しい話です。私も充分には理解していません。

やはり頭が痛くなってきました(^^;)。

書込番号:9707060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/16 12:03(1年以上前)

ご紹介戴いた深度の自動計算ですが、実は「許容錯乱円」がクセモノです。
フィルム時代に、プリントした画を決まったサイズで決まった距離から鑑賞した場合に
「ボケてない」と許せるだろう限度として広まっているもので、対角線長の1/1000-1/500が数値として選ばれます。当然、鑑賞形態が変った現在では、モニターの等倍(画素数でも表示サイズが変わる)や、大伸ばしプリントが当たり前ですので、35mmサイズで0.03を使うのは?という感じです。 
ただ、フォーマットを変えた場合の相対比較には使えますので試しに計算すると・・。 

35mmサイズ 対角線43mm に 1/1300 を使用。許容錯乱円=0.033
41mm F2.8 撮影距離 100cm →前方被写界深度=5.21cm 後方被写界深度=5.82cm

FOVEONサイズ 対角線24.86mm に 1/1300 を使用。許容錯乱円=0.033ですが、引き延ばし率を
揃えるため対角線43/24.86=1.72で割ります。 =0.0191
24.2mm F2.8 撮影距離 100cm →前方被写界深度=8.37cm 後方被写界深度=10.05cm

画角は一緒でも、フォーマットが小さいと深度は深くなるようです。
ちなみにFOVEONサイズで24.2mm F1.7程度にすれば、41mm F2.8と同等の深度になります。

ただ、実際には深度もボケ量も焦点距離が違った場合「光学系が全く同じで収差補正も一緒」じゃないと比較にならないのです。何故かというと、レンズの収差でボケ量もボケの形(質)も変化するからです。この辺が理論と実際の違いで、使っていて感覚的に納得いかない原因なのでは?

書込番号:9707290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/16 15:05(1年以上前)

× 対角線長の1/1000-1/500

○ 対角線長の1/1000-1/1500

すみません。

書込番号:9707945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/16 16:55(1年以上前)

× FOVEONサイズ 対角線24.86mm に 1/1300 を使用。
許容錯乱円=0.033ですが、引き延ばし率を揃えるため
対角線43/24.86=1.72で割ります。 =0.0191

○ 許容錯乱円=0.0191 引き延ばし率まで考慮する必要ありませんでした。

も、申し訳ないですー。 結果は変りません。

書込番号:9708351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

このセンサーの利点

2009/06/15 06:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:148件

ベイヤー配列のセンサーと比べて優位な点、劣る点を教えてもらえないでしょうか

書込番号:9701528

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/15 08:05(1年以上前)

とりあえずこんなの見てください。
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/technology-colorsensor.html
シグマカメラの説明がある雑誌など見るとこの手の解説があります。
雑誌で比較記事がいくつか出ていたかと思います。雑誌名を忘れてしまいました。
本屋さんなどで立ち見するといいかも。
ここで、文字だけの説明だとちょっとイメージしにくいかもしれません。

Foveon X3 などでググってもいいですね。

書込番号:9701657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 08:50(1年以上前)

長所はいろんなサイトで紹介されていますが、短所はこちらに記載されています。

http://ablite.paslog.jp/article/429146.html

書込番号:9701746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 11:32(1年以上前)

じじかめさん紹介のサイトは、一部認識に誤りがあるようです。
ベイヤーてき感覚で捉えられている部分(輝度信号抽出部分)が有りますね。
2006年当時に比べ改善されているところもありますから

センサー自体のメリットは、

テレセン性においてはベイヤーほど気にしなくて良い
画素補完が不要な為、解像感を損なうことが少ない
同じく画素補完しない事によって、同系色の中に意味不明のドットが現れることが少なく画像全体の濁りが少ない

劣る点は
シグマしか使っていない為、どうしてもセンサーのサイクルが長く
センサー自体に改良を加えてバージョンアップさせるには時間が掛かりすぎ
よって改良ペースがかなり長いです

高感度はやはり弱い
高速読み出しも難しいようで連写も難しい
AWBも一般的なデジカメより安定度が悪い(これは画像エンジンの処理によるところが大きいのかも)

あくまでもセンサーを比べた場合です
カメラボディーは周回遅れですから、高感度や連写を除けば他のメーカー並みの事は出来なくは無いと思いますが
何しろ製品サイクルが1年半なんて望むべくも無いので、追いついたと思ったころにはやっぱり周回遅れ。






書込番号:9702173

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 12:53(1年以上前)

 FOVEON X3だけじゃなくハニカムCCDについても見当違いなことを書いているような...

 それはさておき、テレセンについてはむしろベイヤー単版よりシビアではないでしょうか。一応垂直方向に光を分解するわけですし。現状素子のサイズが他社より少し小さい(換算x1.7ですからね)のもそのあたりではないでしょうか。
* いくらなんでも縦横2mmくらい大きくすることもできないとは思えません。

 あとベイヤー単版APS-C素子と比べての弱点と言えば「高感度特性」でしょう。いくらなんでもコンデジには勝ちますが一眼デジと比べたらどうしても見劣りしますね。

書込番号:9702415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/15 13:53(1年以上前)

Foveonセンサーの長所も短所も結局は、光をシリコン膜に透過させて色を分離するという原理からくるものなんでしょうね。

下は、DP2購入を検討していた時に知り、とても参考になったページです。
なるほど、と思わされる内容です。

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

書込番号:9702592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 15:31(1年以上前)

Y/Nさん、皆さんそう思っておられるようですが
フォビオンは、センサーの第一面Bチャンネルの表面から2μで3色を感知しています
その前に回路などありますが、更にその前にはマイクロレンズしか有りません

ベイヤーの場合マイクロレンズとセンサー表面の間にカラーフィルターがあります
光の届く深さはフォビオンよりも深いと思われますが

フォビオンの場合ピクセルピッチ7.8μ開口率25%として3.9μ四方
50Dがピクセルピッチ4.7μ、開口率50%でもフォビオンより狭いです
こちらのほうがテレセン性には厳しいでしょう。

もう一つ、テレセン性の大きな要因はローパスフィルターです
ご存知のようにローパスフィルターは光を2つに分かれさせます
この復屈折の屈折率が設計どおり発揮できる条件が光軸面に対して垂直であること
角度が付くにしたがって、屈折率は低くなります
結局周辺部では設計通りずらせることが出来ないんです。

実際山木社長自身がフォビオンに関してはテレセントリック性は大きな問題ではないとの発言があったとのことです。
(maroの雑記帳より)

書込番号:9702884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/15 16:53(1年以上前)

www.foveon.com/files/CIC10_Lyon_Hubel_FINAL.pdf

DP2を検討していて個人的にどうしても気になる部分が、万事万年勉強中さんの紹介サイトで
「色のS/Nが良くない」という指摘で何となく分かったような気がしました。
具体的には、彩度が低く彩度を上げるとカラーバランスが不自然になるのが早い気が・・
それとDP2に限っては緑色の飽和が早いような。
pdfの技術資料中に Figure 6. Wavelength vs. quantum efficiency. というのがありまして、RGB各層の分光感度特性が出ています。IRフィルターを挟んだ図もありますが、いずれもR波形ピークがシャープではないのが特徴です。特にGがRとBに干渉しているので、実際に後処理で色を再現するのは大変なのではと思っています。

書込番号:9703133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング