
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 17 | 2009年5月28日 21:54 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年4月26日 13:36 |
![]() |
11 | 29 | 2009年5月8日 12:20 |
![]() |
6 | 13 | 2009年5月5日 04:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 02:37 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月25日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
室内での子供(一歳)の撮影用に本商品を検討しています。
現在使用しているのはオリンパスのC-40です。400万画素で1/1.8という今からすれば大きめの撮影素子のおかげで、リビングにてフラッシュなし・iso100でも1/13〜20で撮影できます。
しかし、なんせ7年以上前のデジカメで、反応が遅く、また動く子供にはもう少しシャッタースピードの稼げる機種がいいと思い、本商品に目を付けました。本商品は私のような用途には適しているのでしょうか?レリーズタイムラグや操作性、明るさなど、 ユーザーの方々のご意見をうかがえれば幸いです。
0点

こんにちは
どちらかといえば、このカメラは
屋内での動く被写体の撮影には向いてません。
屋内での子供撮影用途としてはAFは遅いです。
書込番号:9455829
1点

室内なら、富士フイルムのF200EXRがお薦めです。
書込番号:9455858
2点

F200EXRの評判がかなりいいですね。高感度もかなり使えるようです。高くないし。気になるカメラではあります。
書込番号:9455952
1点

>室内での子供(一歳)の撮影用に本商品を検討しています。
子供でもポーズを取ってくれる子なら良いと思いますが、動いている被写体は、フォーカス
しません、と、言っても良いと思う位遅いです。おまけにちょっと薄暗くなると合焦しません。
動き回る子供(すぐに動き回るスピードが速くなります)を撮るのでしたら各社の一眼レフがいと思いますけどね。
価格だってこれより安いです。ただ、ちょっと大きいし重たいです。でもはるかに扱いやすいです。
書込番号:9456551
2点

Kumi☆(^-^)さん、初めまして。
お子さんの写真..。
とにかく元気一杯で一瞬たりともじっとしていないでしょうから
シャッタースピードが稼げる機種を選択なさる事には私も賛成です。
その他に、電源を入れてから直ぐにシャッターを切れる事、素早くピントが合う事も
お子さんの写真を撮る時には、欲しい要素の一つではないでしょうか。
それと、室内ではどうしてもISO感度を上げる事になりますし(フラッシュを使わない事を前提として)
高感度の時のノイズが少ない方が、可愛いお子さんの笑顔もさらに綺麗になると思う次第です。^^
実は、私も孫(1歳)がおりまして、良く撮るのですが、多分このDP2では(私は)撮れないと思います。
まず、自信を持ってシャッターチャンスを逃してしまうと言えますね。(笑)
今、私が孫を撮る時にはデジ一眼(手ブレ補正付き)+F2.0のレンズの組み合わせを使用しているのですが
それでも子供の動きが早くて、(室内では)被写体ブレをする事がしばしばです。
このDP2は、確かに他のコンデジとは違う魅力のある機種ではありますが
手ブレ補正が付いていない事、レスポンスが遅い事などを考えると
他の機種を選択なさる方が宜しいかと思う次第です。
書込番号:9456644
2点

高感度に強くAFが正確でスピーディな
一眼レフ+明るい単焦点レンズ
がよいと思います。
例: Nikon D40 or D60 + AF-S DX NIKKOR 35mmF1.8G
合計 6.5〜7万円くらい
小さいのがよければ、
Olympus E420 or E520 + ズイコーデジタル 25mm F2.8
合計 6.5〜7.5万円くらい
もっと小さいのがよければ、
Panasonic DMC-G1 ですが、明るいレンズで適切なのが今はないので
マウントアダプタでズイコーデジタル 25mm F2.8かな。
合計 9.5万円くらい (ちと高いかな)
書込番号:9456749
1点

追記
先に書いたレンズは35mmサイズ換算で50mm相当でした。
ニコンでもう少し広角がよいならば
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
(+1万円くらい)
あたりがよいと思います。
ボディがD80/D90クラスならば、レンズ内モーターでないレンズも使えるので、
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (20mm, 28mmもあり)
あたりも36mm相当で使いやすいです。
D90+24mmだと12万円くらいになっちゃいますが、室内も屋外でのスナップも夜間もマクロも使えますので、かなり便利だと思います。もちろん写りもよいです。これに高倍率ズームを一本くらい持っていれば、ほとんど万能になると思います。
一眼レフを買っておけば、必要に応じてレンズも増やしてシステムを拡張できるので、長い目で見ればお得な気がします。
しかし、どうしても大げさになるので、いつも持ち歩ける小さなカメラは欲しくなるのですが、コンパクトカメラでは画質的に不満が出てしまいます。そういう人が他のことには多少目をつぶっても画質がよいカメラが欲しいというときに買うのがDP2だと思います。
書込番号:9456955
2点

>皆様
早速たくさんの返信ありがとうございました。
ご指摘のとおり、一眼がよいのは承知しているのですが、数年内に父から一眼レフを譲ってもらえる話があるので、それまではコンデジで繋ぎたいと考えている次第です。
本商品はAFが遅いのですね。ユーザーの方々からのコメントは大変参考になりました。
シャッタースピードを稼げてAFが早そうな機種となると、お薦めいただいた富士フイルムのF200EXRがやはり筆頭ですかね。この機種はレンズが暗いので、CCDがよくてもどうなのかな、と躊躇してました。あとはパナソニックのLX3が気になるところですね。かつてのオリンパスC-5050のような明るいレンズに無理のないCCDを搭載した最新型の機種がでてほしいところです。
書込番号:9457993
1点

F200EXRはコンデジとしては高感度に強いかもしれませんが、ふつうに撮ったときの写りは、DP2や一眼レフと比べたら「ガッカリ」しますよ。
コンデジは、高感度では今でもトップクラスのフジのF30や、レンズ性能のよいリコーのGX100もそれなりに満足でしたが、撮影結果は今年7歳になる長男が生まれるときに買った古い一眼レフと比較してもガッカリで、いつのまにかコンデジは使わなくなりました。
子どもが生まれた当時、デジタル一眼レフはとてつもなく高いものでしたが、買っておいてよかったなと思っています。
書込番号:9459115
1点

Kuni☆(^-^)さん
何人かの方がおっしゃっているようにその目的ではデジタル一眼が一番です。
>数年内に父から一眼レフを譲ってもらえる話があるので、それまではコンデジで繋ぎたいと考えている次第です。
数年?お子様を撮影する目的で数年を待つというのは長すぎるように思います。
またその一眼レフはフィルムカメラですよね?(デジタルで数年ではお待ちならないほうがよいと思います。)
デジタルとフィルムは別物ですので、デジタル一眼があってもよいと思います。
>お薦めいただいた富士フイルムのF200EXRがやはり筆頭ですかね。
ただ、「コンデジとしては」という言葉が頭につくことをお忘れなく。
>かつてのオリンパスC-5050のような明るいレンズに無理のないCCDを搭載した最新型の機種がでてほしいところです。
一眼が安くなってきましたからね。大きなCCDと言っても一眼やDP2と比較するととってもちっちゃなCCDですし。
私もももでシュさんと同じようにいわゆるコンデジ(つまりDP1・DP2ではない)をいくつか購入しましたが、ブログ用とかメモ的な用途は別にして後に残す写真を撮る気にはならず使わなくなってしまいます。
あとは、どの程度の画質の画像を残したいかというのはその人それぞれですので。
書込番号:9459547
1点

>皆様
またまたコメントありがとうございます。
「数年内に一眼レフがもらえる」というのは、デジタル一眼レフです。
機種はEOS KISSデジタルが近いうちに、いずれ5D-MK2を譲ってもらえる予定です。
子供はまだ1歳なので、「動く」と言っても、そのスピードはまだまだ遅いので、こういった事情もあり、コンデジで考えています。そして、上記の一眼レフを手に入れた後もサブ機として使えるものという観点で考えています。
LX3ならどうしてもシャッタースピードを稼ぎたい場合には外付けフラッシュでバウンスもできるので、これが最有力かなぁ、と考えるようになってきました。DP2だと、外付けフラッシュを付けても、そもそもAFが遅いというのがネックになりそうですし。
書込番号:9460455
1点

Kumi☆(^-^)さん、こんにちは。
再度の書き込み、失礼致します。
実は私もDP2の発売が決まるまで、LX3を購入しようかどうか迷っていたものです。
私の場合は、孫より花や大人のポートレート、スナップなどに使おうと思っていたのですが..。
知人が、LX3でご自分のお子さんを撮っておられて、何度か見せて頂きましたが
かなり暗い室内でも、手ブレ被写体ブレの無い綺麗な写真でした。
一度、LX3の板で、使い勝手などをお聞きしてみては如何でしょうか。^^
書込番号:9460707
1点

EOS Kiss Digital(初代)も使っていたことがありますが、起動やレスポンスが遅い、キットレンズが暗いしイマイチ、ちょっとしたマニュアル操作ができない、高感度はダメなど、今のDSLRと比較するとまったくダメだと思います。
EOS 5D Mark2なら文句ありません。最初からそっちをもらいましょう(笑)
書込番号:9461250
0点

Kuni☆(^-^)さん
>「数年内に一眼レフがもらえる」というのは、デジタル一眼レフです。
数年後にEOS KISSデジタルをもらうぐらいなら、そのときの最新のKISSを自分で買うように今から計画しましょうよ。
5D-MK2というなら別問題です。
>子供はまだ1歳なので、「動く」と言っても、そのスピードはまだまだ遅いので、こういった事情もあり、コンデジで考えています。
すぐ速く動くようになりますよ。でもまあ画質面でコンデジでも許容範囲と理解しますし、またお子様との外出なども小さいうちは何かと荷物も多いでしょうから、常に持ち歩きたいということでコンデジというチョイスもありだと思います。
>そして、上記の一眼レフを手に入れた後もサブ機として使えるものという観点で考えています。
何度も言うのもなんですが、デジタルもので数年後なんて考えないほうがよいと思います。ちなみにそういう私も3〜4年前まではフィルムカメラでした。数年の進歩はすごいですし、いろいろ変わってきていると思います。
>LX3ならどうしてもシャッタースピードを稼ぎたい場合には外付けフラッシュでバウンスもできるので、これが最有力かなぁ、と考えるようになってきました。
LX3も評判よいですね。ただ、手軽にということでコンデジはよいと思うのですが、外付ストロボなどまで考えるならしつこいようですが、一眼をお勧めします。
書込番号:9463921
0点

Kuni☆(^-^)さん、はじめまして
遅レスですが・・・
>室内での子供(一歳)の撮影用・・・・、
>動く子供にはもう少しシャッタースピードの稼げる機種がいいと思い、本商品に目を付けました。
>本商品は私のような用途には適しているのでしょうか?レリーズタイムラグや操作性、明るさなど、
私なりの意見ですが(DP2、LX2、デジ一眼(ニコン)所有の実機体験から)
<結論>
1.DP2は、想定されている撮影条件には「全くと言っていいほど、向いていません」
2.LX3もさほど向いているとは思いません(LX2は不向きでした)
<説明>
1.DP2:AF合焦スピード遅い、撮影後次の撮影ができるまで数秒以上必要、高感度撮影苦手、開放F2.8は準広角レンズとしては、さほど明るくない(F1.4やF2が明るい範疇ですね)
2.LX3もさほどAFは早くありませんし、連写もゆっくりです。
<お勧め>
室内ということなので、デジ一に明るい単焦点の標準か広角レンズ(35mm〜50mm)の組み合わせがよろしいかと思います。
更に重視すべき機能は、AFフォーカスポイントがオートが選択でき、コンティュアスAF(動体サーボ)が選べる機種だといいですね。
※キヤノンのデジ一眼は中級機クラスから、この機能が充実していると思います。
ちなみにオリンパスE520、E420も使いましたが、この機種はAFポイントが3箇所なのとAFそのものが遅く、この用途には全く合っていませんでした(フラッグシップのE3は早いとの評判ですが)
参考になれば幸いです
書込番号:9481215
2点

中古で安価になっていたオリンパスC-5050を購入してみました。
F1.8の明るいレンズで、2/3型で500万画素のCCDが功を奏して、
シャッタースピードはかなり稼げるようになりました。
ただ古い機種なので、反応はやはり遅めです。C-40zoomも使用しているので、さほど気にしてはいませんが、動く子供を撮るにはやはり少し慣れが必要です。
Canonのデジカメがなかなか譲ってもらえないようなら、いずれ自分で一眼レフを購入しようかなぁ、という思いも少し出てきました。
買うなら、バリアングルモニターが付いていて、比較的軽量なオリンパスのE-620に興味があるのですが、DP2などと比べてAFは早いのでしょうか?(DP2から話がどんどん逸れてしまっていて恐縮ですが・・)
書込番号:9616303
0点

>EOS 5D Mark2なら文句ありません。最初からそっちをもらいましょう(笑)
これが一番ですね。ISO6400あたりで撮れば、部屋の中でも・・・・
書込番号:9617623
0点



DP2初心者ですが、今回購入して雨ばかりで、カメラを試撮影することも出来ません。
家で外付フラッシユとDP2のフラッシユの場合も同様なのですが、撮影後再生ボタンで画像を確認すると、壁や窓外などの部分が赤くなりフラッシユします。
パソコンで画像を取込んで、画像投稿して、皆さんに見てもらいたかったのですが、取込めません。
朝起きて、雨空の中で日中写真を撮影しましたが、同様に画面全体が赤色になったり、空が赤くなったり、花を撮影してみたら、白ドウダンの花の中に赤がフラッシユしています。
そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、原因と対策方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

手元にDP2がまだ届いていないので確認できませんが、おそらく白飛びの表示と思います。
設定で白飛び、黒つぶれの表示するに設定されていませんか?
書込番号:9450253
0点

天国の花火さん、早急なご回答ありがとうございます。
使用説明書で、白飛びをさがしたのですが、それらしい記述はピクチャーセッテングのコントラストにしか見つけられなかったのですが、コントラストをマイナス側にすれば、白飛びや黒瞑れが少なくなるとありますが、設定後も全く変わらないですね
(私の探し方が悪いのかしれませんけども)
書込番号:9450406
0点

こんにちは
challengerさん
再生画面でMENUボタンを押して「露出警告」を「切」にしてみてください。
書込番号:9450561
2点

マニュアルは一度最後まで読みましょう!
意味は分からなくても、何か書いてあったことは記憶に残ると思うので・・・
書込番号:9450567
3点

NARUSICAAさん、こんにちは
書き込みどおりにして、解決できました。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。
DDT_F9さん、こんにちは
たしかにそうですね
自分も今までのデジとあまり変わらないだろうと決めている部分がありますから、
反省します。
操作しながら使用説明書とにらめっこしてみます。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:9450671
1点

警告はONにしておいた方が何かと便利ですよ。
変な色がついてるところは、飛んでるところなので、条件を変えるか、まぁ飛んでもかまわないと考えるか・・・
その場での確認は、構図と露出くらいに考えるのも手ですよ。
書込番号:9450690
0点



撮影後、画像を再生したところ画面がフリーズしました。初回はモニターが真っ黒に、2回目は画像再生のままのフリーズ。電池のリセットで回復し、その後の撮影に異常はありませんが、半日に2回のフリーズが気になります。どなたか同様の経験がありますか。
2点

同機種ではないですが、SDがおかしい時になりました。そのとき私はカードの端子部を綺麗にしてみました〜一応直りましたが・・・カードの端子部を拭いて見ても駄目だったらわかりません。
書込番号:9449564
0点

スレ主 mlbstnkさん、おはようございます
> 撮影後、画像を再生したところ画面がフリーズしました。初回はモニターが真っ黒に、2回目は画像再生のままのフリーズ。電池のリセットで回復し、その後の撮影に異常はありませんが、半日に2回のフリーズが気になります。どなたか同様の経験がありますか。
⇒ はい、私も数回フリーズがでています。 新品交換要求を出そうかと悩んでおります。
現象は次の通り
1.プログラムモードで撮影後の書込み動作が2分たっても終わらず、仕方がないのでバッテリーを抜いて強制終了させました。 発生1回のみ。
2.画像再生中に、画面が真っ黒(画像文字情報は表示される)になり、パワースイッチを推しても、OFFにならない。 これまたバッテリーを抜いて強制終了させました。 発生3回。
<条件>
・SDカード:東芝SDHC class6 4GB(DP1では一度もフリーズなしの個体)
・バッテリー残量:表示で2/3程度
私だけではないんですね、初期ロット不良でなければいいんですが・・・・
書込番号:9449643
1点

わたしはMFで設定を変更中に液晶画面がフリーズしました
電源スイッチを押してもオフにならず、どのボタン操作も無効になってしまいましたので
バッテリを入れ直したら回復しました
その後は異状は発生していません
余談ですが昨日はフル充電で2回バッテリを使い切りました
予備バッテリも所有していしたのでストレスはありませんでしたが
かなり容量が少なく感じられました
書込番号:9449702
1点

昨日フリーズして完全に動作しなくなり、販売店にて交換してもらいました。
状況としては、ストロボ撮影中に異音がしてそのままフリーズ。
電池を入れ替えてONOFFしてもレンズは出たまま、液晶画面はDP2の表示のまま。
即、交換して頂きました。
交換してもらった個体も1回フリーズして、ヒヤッとしましたが電池を抜くと復帰して
今のところ大丈夫みたいなんですが、まだまだ油断できなさそうです(苦笑
書込番号:9449801
1点

yamadoriさん、藤村の軌跡さん、joe300さん。皆様、情報ありがとうございました。フリーズが私だけでなかったことで一安心。幸い連休がありますので、撮影の機会を増やすことで実験を繰り返してみます。それでも頻繁に発生するようならば、考えます。
書込番号:9450211
0点

>幸い連休がありますので、撮影の機会を増やすことで実験を繰り返してみます。それでも頻繁に発生するようならば、考えます。
これだと、普通は初期不良交換が不可能となります。
SDなので、早々に借りるかどうかしてメディアを交換してテストし本体の問題かを見極めたほうがいいです。
一度販売店に連絡して状況を説明すれば、そのまま交換してくれるかもしれません。
書込番号:9450386
0点

あんばらさん、ありがとうございました。のんびり構えていましたので、急ぎめに動きます。
書込番号:9450506
0点

私の個体にもフリーズが起こりました。
いろいろ設定をいじっていてストロボ設定の途中で電源ボタン、シャッターボタンを含むすべてのボタン、ダイヤルが効かなくなりました。バッテリーの抜き差しで復活しています。
書込番号:9451206
0点

スレ主さんへ
あんばらさんの指摘と同感です。 本体交換希望なら、一刻もはやくカメラ店へ申し出るべきだと思います。
私は購入カメラ店と電話で調整し、着払いにて明日カメラ店配達、できるだけ早く交換してもらうことになりました。
それにしてもフリースが多く発生しているのは個体さではなく、初期トラブルのような気がします。
書込番号:9451260
0点

私のも、今日、Pモードで撮影してる時にフリーズしました。
画像の保存がいつもでも終わらない感じで・・・
皆さんの言うようにバッテリーを抜いたら復活しましたけど・・
初期不良っぽいですね、ファームアップデートで直るのならいいけど・・・
書込番号:9452184
0点

初期不良っぽいですが、バグにしては皆さん症状が出る場合がバラバラですね。
私も購入店には既に連絡済みで
新品交換OKをもらっていますが、今日現在在庫がないようなので、とりあえず様子を見ることとしています。
書込番号:9452388
1点

皆さんの投稿から推察するに、フリーズに至る操作はいくつかあるけど、現象は次の2点ではないでしょうか。
1.再生時、RESET(POWERスイッチボタン)が聞かなくなる。
2.書込みが終了しない。
購入ユーザーとしては心配ですが、RESETに関する電路系のトラブルだとファームウェアのバージョンアップでは解決できないと思います。
いずれにせよ発売開始数日間での初期不良なので、発生件数が増加するような予感がしますね。
シグマさんの早急な対策を望みます。
書込番号:9452514
0点

昨日某店舗で触ってきた展示品も、2、3回同様のフリーズ?(画面が真っ黒になりライブビューが出来なくなる)がありました。DP1と大分操作系が異なるので、自分のいじり方が悪かったのかな?とも思ったのですが・・・。
その展示品ですが、SDカードは入っていない状態で試用し、電源のon、offで元画面に戻っていました。
書込番号:9452519
2点

フリーズはしませんが、メニュー画面や再生画面の操作を、急いで行おうとボタンを連打したりモードダイヤルを回したりすると、液晶画面に一瞬ノイズが表れる事があります。
症状が皆さんバラバラだとすると、やはりバスエラーでしょうか?
画面に爆弾マークが出たりしませんでしょうか・・・って、昔の Macintosh かい!!
とりあえすソフト系のエラーなら、ファームウェアのバージョンアップで改善されるかな? と勝手に思っています。
ハード系の初期不良だとちょっと深刻ですね。いずれ SIGMA から何かしらのアナウンスがあるのでしょうか?
書込番号:9452747
0点

Macの爆弾マーク・・・懐かしすぎです(笑)
しかしもし表示されたらけっこうショックですね^^;
書込番号:9452924
0点

シリアルナンバーは何番でしょうか。下3桁か4桁あたりを知りたいですね。
書込番号:9452945
0点

私もスレ主さんと同じ状況でフリーズが発生します。
撮影後の連続操作が影響するようにも感じますが、意図的にフリーズを再現させることができません。
私も販売店やメーカーに連絡・問い合わせしてみようと思います。
シリアルの下4桁は、14xxです。
書込番号:9453287
0点

とにかく不具合については新品交換等の処理が販売店経由になるかどうかは別にしてメーカーに問い合わせるのは鉄則ですね。
全員でシグマに報告しましょう。
私も明日朝かならずシグマに一方入れます。
これだけの数の現象があるとすると何らかのアナウンスそして対策がなされるべきと考えます。
書込番号:9453402
0点

書き忘れました。私のS/Nは、下4桁24**です。
書込番号:9453414
0点



こんにちは
昨日、本体とSDカードを新品で買ってきて、通し番号がいきなり0035からになっていて、
購入店に訪ねたら交換して下さると言うことで別の新品を確認したところ今度は0081からになっていたことは既に書き込みましたが、設定を工場出荷時に戻してもカードを初期化しても何故かスタートが0090か0091からになってしまいます。
ファイル名を通し番号ではなくオートリセットにすると0001からになるのですが、通し番号に戻すと0090、0091からになってしまいます。
如何なるリセットを掛けても同様です。
通し番号は0001からにすることは出来ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

メーカーに問合せしたほうがいいと思います。
書込番号:9449446
0点

スレ主さん、こんにちは
私のDP2は、0001からでした。
メーカーへ問い合わせされたらいかがでしょうか?
書込番号:9449696
0点

じじかめさん、yamadoriさん こんにちは
やはり0001からですよね。
月曜日に販売店さんがメーカーに聞いて下さると言うことなので
返事を持つようにします。
どうも有難う御座いました。
書込番号:9450254
0点

実は私も同じ現象が出ています。新品のSDカードでファイルNoが「3」からスタートしました。
どうなっているのでしょうか?
書込番号:9466422
0点

ケロン太さん、こんにちは
昨日、メーカーの方から回答がありました。
現象を結論から言うと工場内のテストでカウンターをリセットせずに出荷したと言う事でした。(あまり重要視はしてないみたいです)
それで通し番号のカウンターを0リセットする方法は本来必要がない(メーカーの見解)と言う事なのでマニュアルに載せてないそうです。
ただ事情が事情なのでリセットの仕方を教えていただきました。
手順は
@SDカードをフォーマットする
A電源を切ってSDカードを抜く
B再度SDカード入れて電源を入れる
Cカメラ設定のファイル番号をオートリセットにする
Dカメラ設定でリセットの工場出荷時に戻す(仕方は取り扱い説明書を参照)
E電源切る
これで再度電源入れて通し番号にしたら0001から始まります。
ケロン太さんは3からだからあまり必要の無いことかもしれませんが、
私は36からだったし、前のスレの書き込みは60からの人も居られました。
こういうのは販売店と購入者のトラブルの元になりますので
メーカーはもっとしっかりして欲しいですね。
書込番号:9466856
5点

なるほど!カウント60からの者ですが理由がわかってスッキリしました。ありがとうございます。メーカーは重要視してないんですね(^_^;
まあ、テストなら私は別にいいんですけど、他のカメラがカウント0から始まるんでユーザーが疑問に思うかもしれないという気遣いはあっていいですよね。まあDP1の時からユーザーの意見を取り入れてくれているメーカーなのでテストのカウントなら全然OKです。
リセットする方法とかレアでおもしろいですね(^_^)
書込番号:9468485
0点

jumpman23さん
ありがとうございます。
これで私もすっきりしました。ゆっくり寝られます!
書込番号:9471548
0点

そういえば先日、お店の展示品を試用するためにDP1に入れていたSDカードを使ったのですが、SPPで現像したときに、DP1の通し番号がそのままDP2の通し番号として表示されていることに気付きました。後日自分のDP1を使用すると、その時の枚数を含めたまま通し番号が始まり(10枚ちょっとですが)、DP2分がDP1のカウントに加算されていましたね^^;
※そのSDカードは、DP1のRAWデータ数十枚を入れた状態でした。
展示品のカウント数がその後どうなっているかもちょっと気になります。ひょっとして自分のDP1分が加算され凄い枚数になってたりして・・・(そちらは確認していませんが)
どなたかそういう経験をされた方いらっしゃるでしょうか?
自分がDP2を買うときはSDカードを共有する可能性があり、互いの枚数が重複すると嫌なので、もしこれが仕様ならば、些細な点かもしれませんがファームアップで見直してほしいです。(今回の件はDP1のファームアップを必要としているのかも?)
書込番号:9472159
0点

澄透さん、こんにちは
そのへんのところもメーカーに聞きました。
澄透さんが仰る通り凄いことになるみたいですよ。
何れも設定を通し番号にするとDP1で0001〜0100まで撮ったSDカードをDP2に入れ替えると0101〜となり、
〜0200まで撮って、DP2に新しいSDカードを入れ替えると0201〜となるそうです。
一番最初にメーカーからこの事を問われました。
でもおそらくデモ機は設定をオートリセットにしてるかもしれませんね。
澄透さんみたいにDP1も持っていた場合、デモ機で多大なカウントを持ち帰った場合
消去せずにDP1に挿したらえらいカウントから始まりますからね。
でも誰かが設定を変えれば別ですが。
やはり通し番号をリセットする方法は説明書に載せて欲しいですね。
書込番号:9474019
1点

jumpman23さん、こんばんは^^
正確な情報どうもありがとうございました。というか、やっぱりですか^^;
きっとファームアップなどで直してもらえると思うので悲観はしていませんが、展示品を通してDP1の通し番号が変わった人がいたらちょっと可哀想かなと思ってしまいました。何枚撮ったかの目安になるものなので・・・
書込番号:9478609
0点

jumpman23さん、はじめまして。
私の方は60番台から始まっていまして、あれれ?の感じでした。
原因が分かればそのままでもいいのですが、撮影枚数が知りたいのでこの記事を参考に番号をリセットいたしました。これで気にせず写真が撮れそうです。有意義な記事どうもありがとうございました。
書込番号:9490608
0点

こんばんは
自分の場合殆ど手持ちで三脚は使用しません。DPシリーズならタオルなどで養生して建物に押し付けて撮影しています。この画像も、京都駅の壁面に押し付け撮影したものです。
書込番号:9490841
0点

shinaponさん、こんにちは
参考になって本当に良かったです。
カスタマーサービスはこの回答を頂くのに2日掛かりました。
要は当部署も分かっておらず工場に聞いたそうです。
説明して頂くときも手順が前後して何度も躊躇しておられました。
でも、工場に聞くとかご担当のかたが説明に戸惑うとか、
何かハンドメイド工場(こうば)っぽくて気に入りました。
LGEMさん、こんにちは
多分スレ違いとは思いますが綺麗な写真ですね。
今月5月8日から2泊で京都に行くので良い参考に致します。
有難う御座いました。
書込番号:9493310
0点



みなさんこんにちは
昨日、手に入れて早速今日試し撮りしたのですが、
いきなり35枚目からのカウントになっています。
メモリカードも同時購入だったのでデーターな空っぽの状態です。
これって店頭で誰かが触ったのでしょうか?
それとも工場なんかで試験撮りでもするのでしょうか?(聞いたことないけど)
新しく購入されたかた皆さんは如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

jumpman23さん こんばんは
私のDP2は普通に1からカウントしてました。
テスト終了後にカウントを初期化し忘れているのかもしれませんね。
一時話題になったiphoneにテスト時の写真が残っていたなんて話もありましたから。実際に1台1台テストしているのかもしれません。
DP2は内部メモリがないのでこんな事は起こらないでしょうが(^^;
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080828/its0808281340000-n1.htm
書込番号:9447673
0点

自己レスです。
先ほど購入店に行きまして私の事を信じていただき、
交換して頂き、店員のかたが確認しても良いですよと言って頂いたので
確認したら何故か80カウントになっていました。
店のかたも信じられない様子でした。
とりあえず週明けにメーカーに確認するとの事でした。
こんな事は初めてらしいです。
とりあえず報告まで。
書込番号:9447785
0点

私の場合は初めの撮影後、約60カウント済でした。表示は「100-0060」くらいだったと思います。動作確認されているのだと一人で納得していました。
今までのカメラではこのような経験はありませんでしたが。
書込番号:9448908
0点

konosiroさん tkplalaさん、こんにちは
早速のご報告有難う御座います。
先ほどは携帯からの報告で簡単になってしましたが改めて報告しますと、
最初に手元に来た物がいきなり35カット目からのスタートだったので、
購入店に報告して交換して頂くようになりました。
その後に購入店に伺い店員の方は「この様な事は初めての事です」
と半信半疑の状態でした。
そして別の新しい物を持ってきて、自信を持って「確認してみて下さい」と言われ
実際に撮影して確認したところ、今度はいきなり81カット目からになっていました。
さすがに店員もビックリした様子で「え〜!何でだろう? ほんとこれはあり得ないな〜」
と言っていました。
一応月曜日(27日)にメーカーに確認して貰い連絡を頂くようにしました。
tkplalaさんが仰る様に動作確認の為に起きた事だと思います。
ある少量のロットでテストリセットのし忘れの可能性が高いと思われます。
ん〜〜 トラブルの元になるのでメーカーもしっかりして欲しいです。
書込番号:9449063
0点



削除方法は改善されているでしょうか?
DP1で撮った写真を再生表示させ、削除ボタンを押して、OKを押してその写真を削除すると、
表示されていた写真が削除され、次の写真が表示され、そのまま「削除しますか」の画面が生きた状態になります。
ここで十字ボタンの左右を押して、写真を選んで削除したい写真を表示させたいのですが、左右を押しても
写真は変わりません。3枚先に削除したい写真がある場合、一度削除ボタンを押して、削除画面を解除して、
削除したい写真を表示してからまた削除ボタンを押さなければなりません。
(ちょっと分かりにくいですよね・・削除ボタンが生きたまま、左右で画像を送りたいという事です)
もしくはSD14みたいに、再生中の写真に簡単に旗マークをつけられるボタンが欲しい。これなら
まとめて削除できますし。
0点

poiopさん
>DP1で撮った写真を再生表示させ、削除ボタンを押して、OKを押してその写真を削除すると、表示されていた写真が削除され、次の写真が表示され、そのまま「削除しますか」の画面が生きた状態になります。
DP2では画像を削除した後「削除しますか」の画面は生きた状態ではなく、元に戻ります。
>もしくはSD14みたいに、再生中の写真に簡単に旗マークをつけられるボタンが欲しい。
これが可能になりました。
書込番号:9447423
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





