SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:671件

DP2をお使いの皆さんに是非教えていただきたいのですが、

SPP3.5はDP1にも使用可能でしょうか。DP1では、現在Ver2.5が公開されていますが、ピクセル等倍表示ができないなど、使い勝手が決して良くありません。すでにVer3.5が完成されていて、なおかつDP1対応であれば、是非サポートページにて公開していただきたいと思います。

次ぎに明るい点光源を写したときはどのようになりますでしょうか。

また、真っ赤な花や、真っ黄色の花などを写した画像を載せていただけませんでしょうか。

お願いばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9446024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件

2009/04/25 19:38(1年以上前)

点光源は既出でした。
明日は天気が良さそうですので、できれば太陽の場合も見てみたいですね。

書込番号:9446782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 20:43(1年以上前)

> ウェブログさん
今日 DP1 と DP2 で、いろいろと試し撮りしてきましたので、今、まとめています。
もう少々、お時間くださいネ。

書込番号:9447085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 21:05(1年以上前)

当機種
別機種

DP2 ISO200開放

DP1 F4.5AE

試して見たらDP1のRAWファイルは普通に開けて操作可能です。
SPP2.5と比べると若干色が地味(普通?)に成ってるのと、ノイズが減ってるような気がします。
ツツジの赤い花とDP1RAWをSPP3.5で処理した物UPしときます。

書込番号:9447202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2009/04/26 23:56(1年以上前)

猫かぐらさん こんばんは

やはりDP1に対応済みでしたか。
公開しないのは「DP2を買え」と言うことでしょうかね。

シグマさん見ていたら公開をお願いします。

書込番号:9453672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶画面の見え方について

2009/04/25 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:2件
別機種

DP2を購入し、電源を入れてみて
気になる点が一つありまして投稿させていただきました。
DP2の液晶画面がにじんでいるように見えるのですが
みなさんのDP2の液晶の見え方は如何でしょうか?
自分のDP2は撮影モードの「A」の左側のように
ノコぎりのようなガタガタになっていたりと
メニューの文字などが特ににじんだような感じで読み難いです。
仕様なのか、初期不良なのかと悩んでいるところでして
ご意見頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9445375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 14:15(1年以上前)

私のDP2もギザギザの「A」になっています。
画面解像度が元々高くないので不良ではないと思います。

書込番号:9445422

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/04/25 14:18(1年以上前)

カメラに使用されている液晶はドットの並びの関係上フォントを表示するのに適していないため、そのようになります。
普通は最適化するんですけどね。

書込番号:9445443

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/25 14:20(1年以上前)

こんにちは

私も同様の意見です。
縮小画面でもギザギザに見えます。ファームアップで対応してほしいですね。

書込番号:9445449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/25 16:47(1年以上前)

>モキュッポさん rbtaさん NARUSICAAさん

返信ありがとうございました。
文字がギザギザしてしまうのは仕様なんですね。
安心したのと同時に少し残念ですが
気にしないで使いたいと思います。

書込番号:9446008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 11:40(1年以上前)

DP1の液晶もDP2の液晶も、一昔前のデジカメに搭載されていたような液晶なので、
直線等は構造上綺麗に表示することが出来ないんですね。
拡大写真を見ると、RGBの色素が互い違いに並んでるのが分かると思います。
構造的なモノなのでファームアップで解消とかは難しいかもしれません。

書込番号:9459955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 JPEGの画像はいかがでしょうか?

2009/04/25 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 CDIEMさん
クチコミ投稿数:18件

みなさんはじめまして。
DP2の購入を考えております。
そこでお聞きしたいのですが、みなさんは撮影時、やはりRAWを使っていらっしゃいますか?
私は出来ればJPEGで使用したいのですが、DP1の時からJPEGとRAWでかなり画質差があると聞きます。
DP2のJPEGは常用できる感じでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:9445025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 12:47(1年以上前)

もちろん!
JPEGデモ!
GOO!
でーす
元が違いますから、
ただし!ソフトが??
ハード成魚が?
ねぇ〜
仕方がないか!
一社だけの、開発だから〜ねぇ〜

まぁ
使って、観なければ!
解らん、解らん!!
(CMの、パクリ)でした。

書込番号:9445114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 13:04(1年以上前)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん

日本語でお願いします。

書込番号:9445181

ナイスクチコミ!9


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/04/25 13:27(1年以上前)

低感度で撮るなら私的には使えると思います。
それでもISO200ぐらいまでかなぁ〜。

書込番号:9445273

ナイスクチコミ!1


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 17:01(1年以上前)

CDIEMさん、こんにちは。

今のところJPGのみで撮っていますが、個人的にはモニター上で見る分には、そんなに悪い感じはしていません。
DP1のJPG画像は(持っていないので)分かりませんが、これだけ写れば、(DP2のJPGは)私的には使えると思っています。
AWBも頑張っているのではないでしょうか。
ISOは..400までかな?〜と^^;
ただし、あまり嫌な感じのノイズでは無いので、夜のスナップなどは、あえて高感度で撮りたいと思っています。^^

でも..RAWとJPGの差が(かなり?)あるようならば、まだRAWで撮っていない私にしては
これからのRAWでの撮影が楽しみと言う事になりますので、これはこれで、嬉しいかなと..。^^

書込番号:9446078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/25 17:08(1年以上前)

急がないなら、もう数ヶ月待ってオリンパスのマイクロフォーサーズを
確認してからでもいいのでは?

書込番号:9446104

ナイスクチコミ!0


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 00:15(1年以上前)

まだ室内のみでの撮影ですが、私の場合なんとJPEGの方がホワイトバランスがうまく調整されていて、RAWでは部屋が青っぽく映ります。
何回試しても同じ結果でした。AWBでの撮影です。
はじめはDP1のこともあり、RAWしかまず使わないと思っていましたが、JPEGの方が完全にいい感じなので驚いています。(というか室内のRAWはひどいAWBです)

ただ外では試していないので次の休みに比較してみようと思います。

ノイズは簡単に比較しましたが、差がわからないのでJPEGで良いように感じました。

書込番号:9448487

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDIEMさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/26 00:52(1年以上前)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、\(S_S)/さん、CT110さん、浮き葉さん、じじかめさん、tkplalaさん、ご丁寧にご回答くださり有難うございます。
みなさんのJPGの評価が良いので安心致しました。
やはりDP1から確実に進化しているみたいですね。
皆様のご意見、非常に参考になりました☆有難うございました。

書込番号:9448712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

SPP-3.5について

2009/04/25 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:29件

DP2同梱の「SIGMA Photo Pro」が以前のバージョンから格段に性能UPしてますが、RAWにて調整後→JPG変換の後の写真が調整した内容とかなりの違いがあるのですが(写真によっては…)以前のバージョンではそのような事はありませんでしたので、不思議なんですが…皆さんどうでしょう。

書込番号:9444427

ナイスクチコミ!0


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/25 10:49(1年以上前)

おはようございます。

恐れ入りますが、もうちょっと具体的に書いていただかないとわかりかねます。
私自身は違いを感じてはいないのですが。

書込番号:9444626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 11:09(1年以上前)

おはようございます。早速にすいません

JPGに変換出力後の画像「露出アンダー・高コントラスト・シャープネス強・色が濃い」の状態です。

宜しくお願いします。

書込番号:9444701

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/25 13:16(1年以上前)

当機種
当機種

AdobeRGBで保存後リサイズ

sRGBで保存後リサイズ

こんにちは

もしかしたら、DP2撮影時のカラースペースをAdobeRGBに設定して撮ってませんか?
AdobeRGBの方が色域が広く、対応したモニタ以外の画面上では色が浅く見えます。
対してsRGBは色域が狭く、高コントラスト、高濃度に見えると思います。

カメラの設定がAdobeRGB、またはSPPの環境設定がAdobeRGBで、保存のJpeg出力設定がsRGBだとそのように現像後に違いが出るかも、というのが私の推測です。
保存の際にAdobeRGBとsRGBにした同じ画像をUPしてみました。違いがあるでしょうか?


SPPでは「ファイル」の「環境設定」の中に「X3Fファイルの作業用色空間」というのがありますので、それをAdobeRGBまたはsRGBに固定するなど、カメラとパソコンモニタとSPPとプリンタを同じものに揃えてみてください。これがカラーマッチングというやつですね。
また「画像の保存」を押した後、オプションの中段に「カラースペース」があると思います。AdobeRGB、sRGBが選べると思いますがやはりそれを他と揃えてみてください。


間違っていたらすみません。素人なもんで。浅知恵な私に考えられるのはそれが精一杯です。
他に詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:9445226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 16:26(1年以上前)

PrintScreenでRAWとJPEGの画像をチャプチャして、アップしてみませんか?
個人的にも購入も検討しているので、是非見てみたいです。

書込番号:9445952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

NARUSICAA さん色々と有難うございます。

設定はすべてsRGBになってます。おかしいのは、以前のバージョンではこんなことはなかったのですが・・・

万事万年勉強中 さんのいう通り画像を添付しました。

1枚目はSPPで調整、2枚目はJPGにて出力

書込番号:9447534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 22:13(1年以上前)

おかっちDPさん、ありがとうございます。

拝見すると、確かにRAW画像とJPG画像はちがいますね。
SPPの仕様に何かしら縛りがあるのでしょうかね・・調整後は一度保存orSPP再起動しないとデータに反映されないとか?

書込番号:9447642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 22:20(1年以上前)

機種不明
別機種

私のSPP3.5では問題ないですね。。。

どちらかというと、調整画面で暗いところの描写が汚くなったような・・・

書込番号:9447689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/25 22:22(1年以上前)

あ、UPしたのは暗いところの描写についての比較で、写真自体はDP1の写真です。
すみません。

書込番号:9447709

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/26 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

X3F

JPEG

おかっちDPさん

なるほど、SPPでJPEGを表示したときの違い、ということですね。
やってみましたところ、私のも同様の違いが出ます。
ちょっと、わからないです。すみません。

ちなみに、SPPではX3Fだけを表示することも出来ますので、私はそうしています。SPPでJPEG調整ができるとは知りませんでしたが、たぶんわざわざJPEGをこのソフトで調整することはなかろうと思いますので。

書込番号:9450505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/26 17:50(1年以上前)

RAW画像に適用した変更が、現像後のJPG画像に反映されていないということですよね。
だとするとどう考えてもおかしいので、シグマに確認してみてはいかがでしょうか。
それで、合理的な仕様なのか不具合なのか、はたまた操作間違いなのか、はっきりすると思いますので。

(ユーザであれば自分がやるところですが・・)

書込番号:9451587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れしまくり・・・。

2009/04/25 08:43(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:61件 SIGMA DP2の満足度4

以前からDP1にすごく興味があったのですが、操作性のネガな部分がネックになってて購入にはいたりませんでした。

今回、DP2が出てすぐに予約して、昨日入手することが出来ました。

早速使ってみたのですが、暗いところではフラッシュを使わないと手振れがしてうまく撮ることが出来ません。
手振れ補正はついてないし、みなさんは三脚とか使われているのでしょうか?
せっかく機動性のいいコンデジなので、大きな三脚ではなくて一脚とかがいいのではないかと思いうのですが・・・。

私はこうやってるとか、いい一脚とかがあるなら教えてください。

書込番号:9444141

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/25 08:59(1年以上前)

手振れ補正機能が当たり前になっている今ではチョット寂しいですね。
一脚があればセルフタイマーかレリースを使って、人込みの中とかで
高い所が撮れます。無ければ傘の先で…

書込番号:9444197

ナイスクチコミ!2


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2009/04/25 09:00(1年以上前)

> 手振れしまくり・・・。

全然使い道がない印象を受けます。そんなにひどいなら
売り払ったらどうでしょう。

書込番号:9444199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/25 09:00(1年以上前)

35mm換算:41mm F2.8ですから、1/40秒あれば手ブレせずに
撮れるはずです。

簡易三脚兼一脚としては、ハクバ「モノスタンド10」があります。
2980円
http://kakaku.com/item/10703010205/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

書込番号:9444201

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 09:08(1年以上前)

暗いところでストロボなしだと手振れしまくりなのは
ある意味自然なことで、それが問題になるとは!と、
びっくりしている自分は、要するに歳を取ったんだな
あと思ってしまいました。

このごろのデジイチだと感度をかなり上げられますが、
この機種は高感度はいかがですか?

書込番号:9444226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/25 09:26(1年以上前)

明るい場所では問題ないのですが、暗いところではちょっと・・・。

最近の手振れ補正付きのデジカメに慣れていたせいかもしれません。

確かに暗いところでぶれるのは当たり前ですね。
高感度の画質はそれほどいいようには思えませんでした。

紹介していただいた一脚も含め、ちょっと考えてみます。

書込番号:9444289

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/25 09:28(1年以上前)

>1/40秒あれば手ブレせずに撮れるはずです

私も1/30秒以上あって、しっかり構えると手ブレしにくいと思います。
ストロボを使用しないならISO感度を上げて1/30秒以上になるように設定するか、1/30秒より遅い場合は三脚を使った方が確実だと思います。

書込番号:9444300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 09:29(1年以上前)

quagetoraさんのおっしゃられてる通り、暗い所でフラッシュを使わないとDP2のみならず、他のコンデジでもそうなります。やはり三脚とかがベストなのでしょうが、それを持ち歩くのがめんどくさいならストラップを活用すれば手ぶれしにくくなります。

そのやり方はカメラを構えた時に、肘にストラップをひっかけてぴんと伸ばして撮ることです(文だと説明しにくいですね)。そのほかにもカメラの構え方を改善すれば手ぶれが起こる頻度は少なくなるでしょう。三脚もいいですが、カメラの正しい構え方を勉強してみるのもよろしいかと思います。まぁ正しく構えれば万全というわけではないですが・・・。

書込番号:9444304

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2009/04/25 09:49(1年以上前)

買ったばかりで、DP2の構え方に慣れていないからだと思います。
すぐにブレない写真も撮れるようになると思います。

書込番号:9444374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/04/25 09:49(1年以上前)

では、私が45000円で買い取りましょう、、、!

DPはなんだかんだセンサーがでかいので少しくらいならISOあげても十分使えると思いますよ^^
DP1でもそんなに気にならないので使い方次第でなんとかなりますよ。

書込番号:9444376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/25 09:55(1年以上前)

当機種
別機種

DP2

5DU 24-105IS

昨日入手しましたが、雨が降っており被写体が限られるので模型を撮影しました。
手持ちで撮りましたが満足できるものです。
ちなみに、ISO400でNR処理はしていません。
操作もDP1よりは俊敏になったし、背面液晶も見易くなりましたね。
DP1では、ISO400だとこれよりもノイズが多かった気がします。
1年前に買ったDP1との価格差が3万円もあることには驚いています。

書込番号:9444398

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/25 10:02(1年以上前)

 上達するにしたがって、低いシャッター速度でも手振れが出なくなるようになります。体を安定させ、両手でしっかりカメラを構え(それに矛盾するようですが)力まないことです。

 手振れの第一の原因は、シャッターボタンを押したときに、その力み具合によってカメラが動くからです。シャッターボタンを押すときにも感動せずに冷静に、かつタイミングを逸さずにそっと(力まずに)シャッターボタンを押します。
 もしダメならレリーズかセルフタイマーを使ってみることですね。(私は両手による手持ち撮影用に、くちびるを閉じればシャッターが切れる特殊なレリーズも自作しています。)

 ふつうは焦点距離と同じくらいのシャッター速度(以上)ならOKと言われますが、上達すれば、その1/4くらいまでのシャッター速度くらいまではいけるようになりますよ。35mm換算で41mmなら1/10秒か1/8秒までは手持撮影で何とかなります。

書込番号:9444422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/25 10:09(1年以上前)

フラッシュ無しで、ざる蕎麦さんの写真ぐらい撮れれば十分ですね。

一脚に頼らず、ISO400程度でカメラの持ち方を工夫してみようかと思います。

皆さんのおっしゃるとおり、撮影者の使い方次第で手振れは何とかなりそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:9444439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 11:08(1年以上前)

いやー
45は
高すぎる!!

半値!
半値ですよ!

デモ!

もう、ちょっとだけ!
DP2で
遊んで診たら

必ず?
いい
絵!が、ゲット出来ますよ〜 ??
それでも!ダメならば、
・・・・・・
です。

頑張っております!!
フォビィオンは。

ガンバレ!
ガンバレ
シグマ!!

書込番号:9444696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/04/25 11:18(1年以上前)

脇を締め、息を少しづつ吐きながら、体の振動を止めて撮影するのがコツです。
もしくは先のレスのように近くの構造物(電柱とかガードレールとかいろいろ)を利用します。
すぐに出来るようになりますからご心配なく。
フォトライフをエンジョイしましょう!

書込番号:9444734

ナイスクチコミ!2


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/25 11:33(1年以上前)

>ふつうは焦点距離と同じくらいのシャッター速度(以上)ならOK

焦点距離の逆数 の間違いであろう。

書込番号:9444815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 11:41(1年以上前)

案の定というか。
それが一番心配だったので、やはり私向きのカメラではありませんね。
残念ですが、オリンパスのマイクロフォーサーズ待ちです。

書込番号:9444856

ナイスクチコミ!1


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 18:44(1年以上前)

趣味のカメラでもあるわけですから、低速シャッタースピードで手ぶれしないように撮影する基本テクニックを磨く良いチャンスではないでしょうか。
前向きに考えると幸せになれるかもしれませんよ!

書込番号:9446543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/25 18:55(1年以上前)

あるぷす産業さん こんばんわ

こちらがご参考になりますでしょうか?

手振れを防止するデジカメ撮影テクニック

手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/

書込番号:9446589

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 19:09(1年以上前)

手振れしない撮り方とかじゃなくって、基本的にDPシリーズ
の性能や特徴が理解出来ずに購入しただけじゃない?

確かにコンデジとしては高いけど、もっと安いカメラで高感度で
手振れ補正の付いたカメラはたくさんありますよ。

DPは万能系では無く、とても高性能な1部機能の為にみんな惚れて
買ってるのだと思います。

失礼ながら私も「売ったほうが」の意見に賛成です。

書込番号:9446642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 19:37(1年以上前)

コンパクトは、一眼レフより手ブレしやすいので、持ち方を気をつけたり、シャッターボタンを押し込み過ぎないように感覚を慣れるしか無いですね。

フィルムでは、息をゆっくり吐きながら、その間に写します。
心臓の鼓動にも注意しながら。w
SS1/2くらいは手持ちでも慣れれば大丈夫。

一脚を持ち歩くのは邪魔ですが、本格的に写してる人に見えるので、お勧めかも。w

書込番号:9446772

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

要するにDP2の特徴とは

2009/04/25 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

あっちこっちのカキコミで書かれてはいるのですが、ご確認です。

DP1 or DP2のどちらかに決めて買おうと思っています。
要するにこの機種の大きな違いとは、

DP1:広角で全画面をハッキリ撮りたい人用
DP2:ターゲットにフォーカスを合わせ、それ以外はぼかしたい人用

ってことであってますでしょうか。
カメラ素人で表現が足りないかもしれませんが助言お願いします。

書込番号:9443566

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 02:39(1年以上前)

DP1:レンズが35mm換算28mm相当 F4
DP2:レンズが35mm換算41mm相当で焦点距離が少し長くなり、F2.8と1段明るくなった。
ということです。

それをどう使うかは撮影者次第です。

>DP1:広角で全画面をハッキリ撮りたい人用
>DP2:ターゲットにフォーカスを合わせ、それ以外はぼかしたい人用
確かにそれぞれそういう使い方もできます。
しかし、レンズの選択はボケのためだけに選ぶわけではありませんので、DP1/DP2の特徴をそういう一言で言い表せるかと聞かれれば答えはノーです。

尚、DP1のレンズでも前側の被写体を1m以内にすると背景をある程度ぼかす、あるいはその逆は可能です。DP2でも絞ればその限りではありませんし、24.2mmのレンズですから、特段ボケが大きいレンズでもありません。
ボケるかどうかは被写体と背景あるいは前景との位置関係も大きく影響しますので、レンズだけでは決まりません。

あとはDP2の方が1年経っている分、画像エンジン等ブラッシュアップしているところがあります。

書込番号:9443603

ナイスクチコミ!2


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 03:26(1年以上前)

人物も撮ると思いますが、主に風景画を撮ってPCの壁紙に使おうと思ってます。

それでこんな感じの風景を撮りたいというのを、シグマのHPに載っている画像で例えると、

SigmaDP1-011.jpg や SigmaDP1-028.jpg の様な、ぼかさないで、手前も奥もハッキリ撮りたいと思ってます。

とするとDP1になりますか?
それともDP2でも同じ?

よろしくお願いいたいします。

書込番号:9443662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 07:54(1年以上前)

絞りを絞って撮れば、DP1でもDP2でも隅々まではっきり写ってる(専門語でいうところのパンフォーカスな)写真を撮ることができます。その点ではDP1とDP2に違いはありません。

そのようなパンフォーカスな写真を中心に壁紙用の写真を撮りたいということでしたら、より広角なDP1の方が向いているでしょう。
DP2の41mmという画角は風景を取るというより、日常的なスナップ写真に適しているものになります。

書込番号:9443994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/25 09:59(1年以上前)

画面内にいろいろ入れて撮りたい場合はDP1、
画面内を整理して目的の被写体にフォーカスする場合DP2
が適してると思います。

僕の場合、最初は画面内にいろいろ入れて撮るのが楽しくて広角を多用してました。
でもそういう場合、画面に入る物がすべて綺麗な景色でないと絵になりません。
具体的には観光地や建造物ですね。適当に撮ると余計な物がいっぱい写り込みます
ので相当な腕が必要だと思います。

それと、適当に撮ると撮影したものが豆粒のように小さく写るのも難点です。
おまけに遠近感が強いため、見た目とは異なる印象の写真になりますので、
『なんか違うな〜』とあとで反省することも多いです。また、空が写り込みやすい
ので空を画面上にどう配置するかも悩みどころです。曇り空の場合はほとんど失敗
作となりますし・・・しっかりと考えて撮る必要がありますよ。(^^;

それに対して標準域は、ある程度画面内が整理されるので、画面全体に広角ほど
気を使わなくても撮影できます。遠近感も自然で、見た目と同じ感じの写真になり
違和感もありません。また被写体が必要以上に小さく写らないので使いやすいです。
難点は広範囲が写らないことですが、これはしかたないですね (^^;
スナップには最適で、常用しやすく、撮影対象も何でもこなせると思います。

そうそう、DP2の場合、被写体をある程度切り捨てないといけないので(全部入りきら
ないことが出てくるので)、画面内に全部入らないとでないとダメな人にはおすすめ
できませんね (^^)


書込番号:9444411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/25 10:21(1年以上前)

好きな画角で選べばいいと思います。私は41mmのほうが好みです。

書込番号:9444493

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 11:00(1年以上前)

パンフォーカスにできるかどうかについては、DP2でも大きな問題はないと思います。

シグマの2つの画像を挙げていらっしゃるのでその2つを見る限り、問題は被写界深度よりも画角ではないでしょうか。

まず011の画像は風景ですから自分の足で離れても写る範囲には限界があります。この場合にはこれくらいの広角で撮影したいということであればDP1になります。これはその風景によりますので何とも言えませんが、28mmの画角は人間がぼーっと見る時の視界程度と言われています。それで風景をみたときの人間の感覚に近いのでしょう。

次は028の画像ですが、こちらは建物ですからこの場合DP2であると焦点距離の分、つまり1.5倍離れる必要があります。それだけ離れられるのであればDP2の方が歪みは小さく撮影することができます。建物の大きさと撮影する場所との兼ね合いで一概には言えませんが、旅行などで大きな建造物を撮影する時のことを考えると確保できる距離は限られる、つまりこちらも一般的にはより広角側が求められることが大きいと思います。

なので、この2枚の画像に関する限り、DP1の方が合っていると思います。

書込番号:9444663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 22:23(1年以上前)

なるほど、撮影範囲が関係するみたいですね。

となるとDP1になりそうですね。

使い勝ってが少し気になりますが、検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9447713

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 23:34(1年以上前)

あ〜でも今、ちょっとお酒を飲みながら悩んでいました。

実際の画像の違いを見てみたい。

できればDP1とDP2で撮った、同じ風景の画像と人物の画像を見てみたいです。

両方持っている方、お願い出来ないでしょうか。

書込番号:9448196

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 02:21(1年以上前)

uzylandさん 

>使い勝ってが少し気になりますが、検討してみます。

使い勝手というか操作がかなり変わっています。
もちろんすごく考えた後が伺えますが、機能が増えているようで、DP1を使っていた私でもDP2は説明書を一読する必要がありました。

>できればDP1とDP2で撮った、同じ風景の画像と人物の画像を見てみたいです。

残念ながらDP1は下取りに出してしまいました。

後はDP1がファームアップでどこまでDP2の一部の操作感を取り入れることができるのか、あるいはDP1改が出るのか、もし28mm相当の画角が欲しい画角なら少し待ってみるのも一つの手かもしれません。
それほど2つの操作が異なります。

あとはシグマのHPから選択された2枚がたまたまDP1に合った画像だけだった可能性もあります。というかDP1のサンプル画像ですからメーカーも当然DP1が得意な画像を掲載するわけでして。。。

お話を伺っている限り、ご自身の欲しい画角が28mmなのかどうなのか数値での見極めまでは行っていないかとお見受けしますので、いずれにしてももう少し研究されることをお勧めします。

因に、被写界深度をちょっと計算してみたところ、DP1のF4と同等のパンフォーカスはDP2ではF8程度で得ることができます。

書込番号:9449031

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/26 09:33(1年以上前)

uzylandさん、こんにちは

>DP1 or DP2のどちらかに決めて買おうと思っています。
⇒「カメラ素人で」との前提ですと、お勧めはDP2ですね。
 理由:フィルムカメラ時代から、万人向けのコンパクトカメラのレンズは38mm前後でした。 メーカーの経験則ですし、私もこの画角が無難かと思います。

>DP1:広角で全画面をハッキリ撮りたい人用
>DP2:ターゲットにフォーカスを合わせ、それ以外はぼかしたい人用

⇒違うと思います、DP2の焦点距離は35mm換算で42mmといっても、実際の焦点距離は24.2mmです。 ジャスピン以外のぼかしは、余りきたいできません。
むしろ被写体を取り込める画角の広さでDP1/DP2の選択が決まると思います。
※カメラ入門者(初心者)には28mmレンズでは、だだっ広い(散漫)写りとなってしまい、撮影時に湧かしたイメージと乖離することが多いですね。
<私の経験則ですが>
 入門者:主要被写体が大きく写せる望遠レンズにあこがれる傾向大。
 経験を積んでくると:広角レンズ、超広角レンズの魅力が判ってくる傾向大。

書込番号:9449773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング