
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年DP1を発売同時に購入後、愛用してます。
愛用・・と書きましたが、愛憎半ばといったほうが正直な気持ちに近いと思いますが。
画質や使いこなすのに工夫がいることに満足感をおぼえるいっぽう、
書き込みの遅さやAFの速度には今の時代のデジタルカメラとしては
不甲斐ないものを感じてます。
すでにDP2を購入された方に質問です。DP1から1年経過した分、書き込み速度は
改善されているのでしょうか?
もしほとんど変化なし・・・でも、ついつい購入してしまいそうな気がするんですが。
0点

はい、
お応えします
HDSDクラス6の8Gで
2、3秒くらいです? 3枚記録のオートプラケット?にて。
です。
書込番号:9442440
3点

追伸!
ごめんなさい!!
JPEG! で でした。
本当に、すみません!
あまりにも、手にした事が、嬉しくて
良く確認してせんでした。RAWでは、
25秒?くらいでした。
デモ!
そんなに
長い?とは 感じませんですよ!
1型ヨリは、早いと思いますが?
本当に、すみませんでした。
書込番号:9443121
1点

書き込み時間は多少速く成っている程度ですが、書き込み中に次の撮影出来るので実質は2秒くらいです。(RAW、背面液晶ビューファインダーモード)
書込番号:9443997
1点

RAWで2秒くらいの間隔で撮影できるようになったのですか!
物凄い進歩ですね。それではさっそく、本日店頭へ行ってみることにします!
書込番号:9450083
0点



今日、購入して色々と写真を撮ってるうちに、不具合らしき現象が!
電源を入れ、ストロボON(ストロボマークスタンバイOK)1回目でストロボの光量不足で真っ黒に、2回目以降は通常どおり発光します。(また、上記動作を繰り返すと同じ症状が...)
(RAWモード・ISO100・Pモードにて撮影時)
必ず1回目のみ光量不足になります。
どなたか、確認お願いします。
0点

今試してみましたが1回目からちゃんと撮れました。
2〜3度繰り返しテストしましたが異常は認められませんでした。
書込番号:9442214
0点

おかっちDPさん
はじめまして。こんばんは。
早速ですが、私も似たような現象が起きます。
同じ場所で二回撮影すると、最初は光量不足で、二回目は適正です。
よろしければ購入店に持ち込まれた後の後日談をお聞かせください。
書込番号:9473457
0点



DP1のレビューで指摘されていました、点光源撮影時の画像に写るフレア現象(夜間の電灯を写した際に光源周りに赤い斑点が浮かび上がるような現象です。)はDP2で解消されているのか気になっています。
購入された方からのご返答いただけないでしょうか?
また、DP2のムービー画質はどんなものでしょうか。
フォヴェオンとTRUE IIの画質は未知数なところがあるので期待してるんですが。
1点

私もDP2ではどの程度改善されたのか試しに太陽を撮ってみようと思いましたが、昨日は購入後日没、今日は曇りで撮れませんでした。
で、今室内で携帯のカメラのライトを点け光源に向けて撮り比べてみました。
いい加減なテストなので、参考程度に。
書込番号:9442072
3点


皆様返信ありがとうございます。
掲載画像を見る限りDP2は問題の無いレベルに改善されたと感じます。
皆様のシンプルな被写体画像から、改めてDP2の実力が伺えました。
>CT110様
「昨年の赤球画像」
これですね。DP1特有の画像です。
DP2は改善されているように思えます。
動画の掲載はkakakuで出来ないので、レビューは難しそうですね。
書込番号:9447405
0点

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_dp1.htm
こちらに太陽の写真がありましたよ。DP1ほどではないですがやっぱり出るようですね。
確かIRカットフィルターを変更したとありましたのでその効果でしょうか。
構造上の問題まではクリアしていない感じですね。
点光源での影響が少なくなったことは単純に嬉しいことですね。
書込番号:9447664
0点



はじめましてです。
さきほどキタムラで引き取って参りました。
購入された方に質問なのですが。
・レンズキャップってカチッと閉まる訳ではないですか?(軽く引くと外れてしまうのですが)
・シャッター半押しでAF合焦まで結構な音がしますが、みなさんもそうですか?
クレーマーじゃありませんが、ちょっと気になったので。
しかし写りは何とも表現できないほど驚きました。
別次元!すっごいカメラですね。
今までGRUとG10で満足していましたけど
コンデジという枠で考えてはいけないなと思いました。
1点

キャップはパチッとはめるだけで力が加わると割りと簡単に外れます。
AFの音はジリジリと結構うるさいですね。(^^ゞ
書込番号:9440430
0点

はい
昨日の内に、受け取り、
ちょっとだけ!
さわってみましたが
ばかちょんカメラの
高級な物と思えばね〜
レンズキャップも、
AFの作動音も
何となく、
納得しませんかね〜
デモ!
問題は!!
これを!
どう、使うかが
重大ですよ!
あまりにも、いいカメラを、
いや!
トンデモナイ物に、手を出して
困惑しています〜〜〜。
今、流行りの?
リベンジ
リベンジ!
書込番号:9440725
0点

キャップはあっさり外れます。
さっきソフトケースに入れようとして途中で取れちゃったし。
初日からレンズに指紋つけちゃって少し凹みました。
もう少ししっかりして欲しいなあこれ。
動作音は外に出たら気にならなくなりました。
むしろ感覚で動きがわかって好都合かもしれません。
書込番号:9441177
1点

DP2のご購入おめでとうございます。
野外で使われる場合は、フードアダプタ+保護フィルタ+フードをつけっぱなしにした方が精神衛生上良いですよ。
前玉を傷つけたら精神的なダメージが大きいですから。
書込番号:9441324
1点

私も今日キタムラで引き取ってきました
レンズキャップですがきっちりしまり結構かたいですよ
操作感はここで見ていたのでもっと悪いと想定していたので
思いのほか普通で安心しました
室内でもオートフォーカスは結構あっています
でも音は何とかならなかったのか?という感じでグーグーいって
こんなオートフォーカスの音は初めてで笑ってしまいました
でも写りはやはり最高ですね これだけ満足しました
初めから想定はしてましたけどね
RAWの解凍は私のパソコン(corei7920)で7秒弱かかっていますが皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:9441363
1点




DP1とサイズが同じであればハクバから出ているようですが、実売600円以上かな?
パソコン用のでかい保護フィルムをカットして使うのも経済的かも
100均でもフリーサイズのものがありますのでそれをカットしてもいいかも
個人的には、DP1には貼ってません
意外と丈夫だと思いますよ、液晶画面。張り替えを前提で考えるのなら、パソコン用をカットして使うのが経済的かと・・・
書込番号:9438867
1点

夜分遅くに回答ありがとうございます。
早速明日、カメラ引き取り時に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9438879
0点

おぢいさんの仰るようにハクバからも出ているようです。
てか、ハクバの方が普通に売っている確率が高そうですね(汗
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130974
書込番号:9438931
1点



皆様、こんにちは。
DP2を予約し、いよいよ手にするまで後一日になりました。
久しぶりのワクワク感は、銀塩のT2を購入した時以来です。
今日が仕事ですと、DP2の事をあまり意識せず、明日を迎えられるのですが
たまたま休みなもので、必要以上にDP2の事が気になって仕方がありません。
まるでクリスマスプレゼントを明日に控えた子供の気分です。^^;
それで、DP2に使えそうなオプションを探しに、今日は出掛けようと思っているところなのですが
DP2を予約なさった皆様、またこれからDP2を購入予定なさっている皆様は、何かオプションをお考えでしょうか?
私はとりあえず、(ビューファインダーとフードの他に)カメラケースと一脚が欲しいと思っているところです。
カメラケースについては、小島商店さんと、「カメラのヒラノ」さんのケースを検討中ですが
他にこんなのがあるよ、と言う情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。
それと一脚ですが、携帯の邪魔にならない程度のモノをと考えております。
DP1を含めたコンパクトデジタルカメラで一脚をお使いの方がおられましたら、是非お話をお聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

こんにちは
お互いに待ち遠しいですね。私は明日店舗に取りに行くことにしていますが、そのおり、夜にはしばらく会っていなかった友人たちと昔の行きつけ居酒屋に直行です。
さてオプションですが、私は同時にビューファインダー、フード・アダプターを頼んでありますが、風景系ならC-PLフィルターが必須でしょうね。DP-1用としてすでに使用していますので、DP-2ではとりあえず共用しようかと考えています。
一脚は、かなり調べた結果、三脚禁止の場所用として2ヶ月ほど前にベンロのMC-88M8(カーボン)を購入しました。これに手持ちの小型自由雲台をセットしています。中国のメーカですが、脚のロックシステムが優れていて、かつ軽量です。ご存じでしたら失礼になりますが、一脚は前方から自分のほうに斜めに倒して両足とで三角形の支点を作って使うのが基本です。そのため雲台を装着し脚を最大にのばしてたときに、目高位置よりも長めのものを選ぶのがコツかと思います。
書込番号:9435801
1点

オプションのHA21だけあったので見たのですが
筒はHA11と同じ感じがしました。前に着けるフードの長さと
形が違うだけ?
書込番号:9436516
0点

f64.nextさん、こんにちは。
先程、カメラやさんから連絡が入り、DP2を受け取って来ました。
今日が休みだった事が幸いしました。^^
一脚の情報をありがとうございました。
実は頂いたコメントより、カメラ店に出向いたのが先だったものですから
店内にあったお手頃価格の一脚でも良いかな?と思っていたところでした。
(結局は買わなかったのですが正解だったかも知れませんね^^)
PLフィルター...。
普段あまり使用しないものですから(スナップや花、ポートレートなどが主なので)、どうしようかと...。^^;
フォビオンは初めてなのでどんな絵が現れるかと、今からワクワクしています。
f64.nextさんはDP1もお使いとの事で、色々とご存知の事も多いと思いますので
これからもどうぞ宜しくお教え下さい。
一脚は大手のカメラ店に週末出掛けて、探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9436641
0点

poiopさん、こんにちは。
DP1を持っていないので、良くは分からないのですが、お店の方は同じ様な事を言っていました。
書込番号:9436648
0点

poiopさん
>オプションのHA21だけあったので見たのですが筒はHA11と同じ感じがしました。前に着けるフードの長さと形が違うだけ?
この点はHA21を注文する前にシグマに確認しました。
取り付け部の形状は同じですが、DP2はDP1よりもレンズの繰り出し量が多いためHA21の方が筒部の長さも長いそうです。大体5mm程度違うと言っていました。
なので、基本的に互換性はないと考えたほうがよろしいようです。
書込番号:9436815
0点

浮き葉さま、はじまして。
私は真っ先にグリップ(Richard Franiec's Custom Grip)を購入しました。DP1用ですがサイズ的にDP2にも適合可能と踏み、下記サイトにて約半月ほど前にオーダー。本体より先に到着したので、もしサイズが違っていたら・・・泣きます(^_^;
http://www.lensmateonline.com/store/sigmaDP1.shtml
ケースは本体をラッピングするタイプではなく、いわゆる「タンクバッグ」を選択しました。従ってストラップは両吊りでなくハンドストラップタイプです。これは結構選択肢が多いので、気分でとっかえひっかえで愉しむつもりです
http://shop.hobbyist-inc.com/agility/tankbag.php
書込番号:9436923
0点

m m v8さん、こんばんは。
情報をありがとうございました。
oda-shinさん、初めまして。
グリップですか、なるほど!
先ほど持ってみたのですが、グリップがあると安定して良いかも知れませんね。
何枚か撮って見て、これはカメラケースがあった方がやはり良いのではと思っていたところでした。
グリップならしっかり握れて、同じ様な効果が期待出来ますね。
付属にあった両吊りのストラップですが、本体が小さいのでチョッと邪魔になるかな?と
思っていたところでした。
片吊りのストラップ..ケースと共に検討してみたいと思います。
とりあえずjpgで一枚、部屋で撮ってみました。
WBオート、ISOオート、1/40s、F2.8、露出補正-0.3です。
それにしても、この暗い中で質感をこれだけ写し出せるとは、驚きでした。
書込番号:9437102
1点

>oda-shinさん
はじめまして。私はDP1を約1年前の発売日に予約購入した者でDP2はパスする予定ですが、皆さんの「DP2入手報告」を拝見しますと1年前の自分の心境を思い出します。DP2はご期待以上のカメラだと思いますよ。
「私は真っ先にグリップ(Richard Franiec's Custom Grip)を購入しました。DP1用ですがサイズ的にDP2にも適合可能と踏み、下記サイトにて約半月ほど前にオーダー。本体より先に到着したので、もしサイズが違っていたら・・・泣きます(^_^;」
とのことですが、恐らく大丈夫だと思います。
DP1はモナカのように二つの金型で作ったアルミ製ボディを前後にくっつけた構造ですが、DP1とDP2は前(レンズ側)の金型は完全に同じと思われます。
後(液晶側)の金型は、ボタンの配置が違うので別なものでしょう。
くだんのグリップは「前」に貼り付けるものですので、DP1にも問題なくつくと思われます。
DP1/2はボディがツルツルしていて確実なホールディングが困難、かつ手から滑り落ちる危険性があるため革製ケースの使用がほぼ必須ですが、「グリップ+タンクバッグ」での使用は良いご選択だと思いますよ。
ただ、DP1を使っていて思いますが、特に野外で使う場合は標準状態ではレンズがむき出しになってしまいますので、フードアダプタ+フード+保護フィルタをつけっ放しにしないと精神衛生上悪いです。使用の度にレンズキャップを外すのも煩わしいですし…
タンクバッグですとその辺が難しいのではないでしょうか?
私はカメラのヒラノさんの革ケースをずっと使っております。
書込番号:9441818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





