SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信63

お気に入りに追加

標準

本当に解像度が高いのですか?

2010/01/08 02:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:41件

DP1/2って解像度が高いといわれますが、本当でしょうか。

過去ログやサンプルもみましたが、Kiss X3とかの一眼でも2600×1700のサイズに縮小すれば同じくらいの解像度に感じます。

逆にDP1の画像を4000×3000以上とかに拡大すると一眼と同じくらいにぼんやりします。

まだ見たサンプルが少ないからかもしれませんが、実際のところ、同じサイズにして比べても細かい解像度はDPの方が良いんでしょうか。

あと、DP1/2は、AFが遅いのは許すとして、室内で手持ちで撮影できますでしょうか。ISO200とかISO400は実用になりますでしょうか

書込番号:10750029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 06:42(1年以上前)

>過去ログやサンプルもみましたが、Kiss X3とかの一眼でも

Kissなどの画像を縮小するのではなく、同サイズになるように切り出して比較してみても同じく感じるでしょうか?
(縮小すると、シャープネスをかけたような効果もあります)
あと、DPシリーズはJPEG撮ってだしより、RAWから現像した方が優れた性能を発揮するらしいです。

最大の特徴は、1点で3色を検出できる積層型のCMOSを採用しているので、カラーフィルタが不要で、
他機種と違い偽色が発生しないことでしょうか。

ただ、自身で見た結果、差が感じられないなら、感じたままなのでしょう。

書込番号:10750180

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/08 07:01(1年以上前)

私としては相当高いと思いますよ。
解像度とは有効画素数と輪郭のシャープさ、色の滲みの無さ、コントラストなどの総合的な優秀さから出来上がるものです。
また料理の塩分量と塩ょっぱさを感じるのが必ずしも一致しないように同画素数でも変わってきます。
なのでフォビオンセンサー云々とか人の噂話よりも自分の目や感性で捉えたものを基準として判断すればいいだけの話です。

DP1(4000 x 2667)
http://farm3.static.flickr.com/2650/4233903072_5da5a66a99_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2740/4233702495_9f3bc2091b_o_d.jpg
DP1(2640 X 1760)
http://farm3.static.flickr.com/2607/3683921885_e76d8d83e2_o_d.jpg

DP2(2640 X 1760)
http://farm4.static.flickr.com/3384/3473050719_75b3463ddf_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3655/3472359798_7a1fc47113_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3569/3475926162_3bb1e865bf_o_d.jpg

D3X(4032 x 6048)
http://farm4.static.flickr.com/3505/4005120356_207bebeed6_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3620/3466825152_30e71e32c8_o_d.jpg

S90(3497 x 2627)
http://farm4.static.flickr.com/3524/4020703521_83818a2e05_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2426/4081481947_61eb622126_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2642/4146257884_a65972717b_o_d.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4023/4252166113_9c57b50364_o_d.jpg

Kiss X3(4752 x 3168)
http://farm4.static.flickr.com/3625/3558749947_310ce75117_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3451/3961701364_3f1b172c7a_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2670/3995304354_fd7a643328_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3473/3995301222_7ce8b564a7_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2511/3991736187_0844719ec8_o_d.jpg



書込番号:10750203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/08 07:38(1年以上前)

>まだ見たサンプルが少ないからかもしれませんが、実際のところ、
>同じサイズにして比べても細かい解像度はDPの方が良いんでしょうか。

根本的に絵の質が違います。僕はベイヤー機と使い分ける事も多いですが
細かい描写を必要とする場合はDPの方が明らかに解像感が高いです。

これは細かい模様のある岩などを撮影した時に顕著です。ベイヤーは岩の輪郭
ははっきり描写しますが、岩の表面状態を細かく描写するのはちょっと苦手と
いった印象です。

小枝のような物がたくさん密集しているようなコントラストの強い被写体(輪郭の
多いもの)はベイヤーでも解像感があるように感じますが、ひとつの物体の内部描写
といった輪郭の少ない被写体ものではDPに分があると感じます。

(逆に色重視の時はときはベイヤー(K-7)を選択します。DPの色がダメダメという
わけではなく、K-7が良すぎるんですよね)



>あと、DP1/2は、AFが遅いのは許すとして、室内で手持ちで撮影できますでしょうか。
>ISO200とかISO400は実用になりますでしょうか

DPは手持ちでも不思議と手ブレしにくい形状をしてます。通常のコンデジより手ブレ
させずにとれると感じます。
DP1sではISO400は使用可能な画質です。800はキツイですが。

書込番号:10750271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2010/01/08 10:00(1年以上前)

DPなどFoveon搭載機はピクセル等倍にしたときのシャープさというかくっきり感がベイヤー機に比べて高いです。
でも他の高画素画像を縮小したりDPを拡大したりすれば、輪郭のシャープさは似たようななものになると思います。
言葉の表現の問題になりますが実質の解像度というより解像「感」といった方があっているかもしれませんね。
DPの画質は輪郭のシャープさだけでなく色やボケなどの独特の立体感あってこそです。このあたりは個人の感じ方なので、自分の好みに合うか合わないかで判断して十分ですよ。
私はDP1のサンプル画像を初めて見た時、明らかにデジ一を含む他のカメラと異なる画像に驚きました。あれから時間は経っているのでその差は少なくなっているかもしれませんが、まだFoveonの優位性はあると思います。

ちなみにDPは高感度はあまり得意ではありません。自分は400までは実用しますが、室内手持ちだと被写体を選びます。シャッタースピードは遅くなるので、動き物は向かないですね。室内の小物などは問題無いかもしれませんが、子供、ペットとなると被写体ぶれの可能性大です。

書込番号:10750590

ナイスクチコミ!4


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/08 10:01(1年以上前)

そもそも
>逆にDP1の画像を4000×3000以上とかに拡大すると一眼と同じくらいにぼんやりします。
こんな比較の仕方をしてる時点で、
画像ファイルの基本がわかってないですよね。
拡大するということは、本来無いデータを計算で無理やり作って、
画像を拡大しているわけで、計算方法などでも結果は変わってきます。
拡大した時点でそれはもはやDP1が撮影した画像とは根本的に違うのです。

書込番号:10750593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/01/08 10:13(1年以上前)

DP1とKissDXを使っていますが、等倍でモニター確認するとDP1のほうがシャープ感は高いです。
(KissDXでは、レンズメーカー製のまずまず評判の良いレンズを使っています)
ただし500万画素と1000万画素の違いもありますので、同じ土俵で比較するのは難しいですね。
ベイヤーとフォビオンでは、得意な部分が違うという印象もあります。
風景など、木の枝や葉が密集する細かい絵柄(特に針葉樹の葉)だと、DP1の画は映えます。
ただ私の良く撮る猫の写真では、フォビオン特有の斜めラインのギザギサから、毛並みが分断された画になり、解像度以前にガサついて見えます。
(これも解像度の高さの裏返しと言えなくもないですが)

ですので、
>DP1/2って解像度が高いといわれますが、本当でしょうか。

この質問には、YESと答えます。
ただしどちらが上とか下とかは、上記の理由から私はケースバイケースと答えます。
被写体に応じて使い分ければいいのではないでしょうか。

書込番号:10750619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/08 11:43(1年以上前)

密度としての解像度は低いですよ。470万画素程度ですから巷の携帯より低いです。
1画素に写る範囲が大きいのでより細かく描写するのは難しいです。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page21.asp

ですので、上記の通り解像限界は他機種より低いです。顕著なのは電線などを撮影した際にジャギーが出ることですね。
この意味での質問であればここまでです。

DPのひきつける凄さは解像度ではなく「解像感」です。
ちょっと話が逸れますが、ゴッホの絵画「アルルの跳ね橋」や「夜のカフェテラス」の描写は非常にリアリティがあります。でも近づいてみるとかなり粗い描写です。
DPもそれに似ていて、解像度は粗いけどその描写はそれ以上に感じるわけです。
具体的にはレンズ性能の良さとセンサーの垂直色分解によるRGB(1:1:1)が寄与しているわけですがたかだか470万画素でも倍以上の表現力があるということです。
輪郭強調の少ない自然な描写がDPの特徴ですね。

>Kiss X3とかの一眼でも2600×1700のサイズに縮小すれば同じくらいの解像度に感じます。

ある意味その通りでKiss X3ぐらいの解像度の一眼レフカメラと同等の写りを半分以下の解像度でやってのける実力を持ったコンパクトデジカメということです。

GXRやX1が当面のライバルでしょうね。表現力として同等になりつつありますから、DPもうかうかしてられない状況ですね。

書込番号:10750863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/08 11:56(1年以上前)

>縮小すれば同じくらいの解像度に感じます。
ここですよね結局は
ほぼ同じような解像感になるのですが、違う部分があります
Foveonで2600x1700の等倍だとレンズの仕事そのままが確認できます
ピントが僅かに外れているところはそれなりの柔らかさで再現されていますが
縮小された画像は同じ範囲を同じ露出で撮った場合、全体が硬い画像になってしまいます。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp
ほぼ99%以上をカラーで撮るわけですから
こういったチャートが普通になる日がいつくるんでしょうね。



書込番号:10750904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:10(1年以上前)

ちょっと疑問なことがあります。

>同サイズになるように切り出して比較してみても同じく感じるでしょうか?

切り出して比較すると、CMOSとフォビオンの公平な比較にはならないですよね。

>等倍でモニター確認するとDP1のほうがシャープ感は高いです。

というご意見も同じです。DP1の解像度が4000×3000くらいあれば、等倍で比較すべきでしょうが。

要するにDP2のフォビオンは、

1400万あるセンサーの画素を使って500万画素くらいの絵を作り出している
ようなものですよね。(技術的には正確ではないことをお許しください)

それに対して、Kiss X3などの一眼は、
1400万画素のセンサー画素から1400万画素の絵をそのまま保存する。

ので、両者を等倍のまま比べるのはおかしいですよね。

DP2の絵はもともと縮小した絵を保存しているようなものだから。

なので、両者ともに同じ、たとえば4000×3000のサイズにして解像度を比べないと。
公平にならないですよね。


たとえば同じA3プリントのサイズにプリントしたとき、
出来上がったプリントはどちらが解像度高いのでしょうか。


書込番号:10751517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:14(1年以上前)

>Kiss X3ぐらいの解像度の一眼レフカメラと同等の写りを半分以下の解像度でやってのける実力を持ったコンパクトデジカメということです。

これも疑問なのですが、ちょっと違うんじゃないでしょうか?

一眼レフと同等の解像感を半分以下の解像度でやってのける

ではなく、

一眼レフと同じセンサーなのに、縮小して解像度を低くしているのでシャープになるのは当然

と思うのですが。

書込番号:10751531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:17(1年以上前)

>一眼レフと同じセンサーなのに、縮小して解像度を低くしているのでシャープになるのは当然


もちろんセンサーは違いますよ。

一眼レフと同じ大きさのセンサーなのに 

という意味です。

とはいっても、実際にX3の縮小とDP2の等倍を比べると、
解像感は同じくらいですが、なんとなくDP2の方がフィルムチックな
諧調高い感じに見えます。

それが、我が道を行くさんがご指摘なさっていることかもしれません。

書込番号:10751540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:26(1年以上前)

>>逆にDP1の画像を4000×3000以上とかに拡大すると一眼と同じくらいにぼんやりします。
>こんな比較の仕方をしてる時点で、
>画像ファイルの基本がわかってないですよね。


同サイズの巨大プリントにして比べようということですよ。
両方を8000×6000にして比較でもいい。

画像ファイルの基本が分かってるかどうかは、まったく関係ないでしょ。
そうして比べてどっちが解像度あるかを聞いているわけだから。



書込番号:10751561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:28(1年以上前)

>DPの画質は輪郭のシャープさだけでなく色やボケなどの独特の立体感あってこそです。

これは私もそう思いました。実際に質感や画質はDPが優っていますね。
でもどれだけ細かいところが見えるかという意味では、解像度が高いとは思えないんです。

書込番号:10751570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 16:05(1年以上前)

フォビオンの仕組みはご存知ですよね?
各色の画素が積層構造になってます。
面で見ると500万画素ないんですよ。
むしろ等倍で比較しないと不公平じゃないですか?

書込番号:10751704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 16:15(1年以上前)

ちなみに、「DPの画像は縮小したようなもの」と言う解釈が何か違うと感じます。

書込番号:10751743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/08 16:26(1年以上前)

>一眼レフと同じセンサーなのに、縮小して解像度を低くしているのでシャープになるのは当然

この見解は間違いですよ。
縮小しているのではなくそれ以上の素子はありません。フォビオンセンサーは3層構造ですから輝度解像度は468万画素(2652×1768)です。
対してKISS X3の輝度解像度は1510万画素(4752×3168)です。
出来上がりの画像はこの輝度解像度の通りです。

センサーは基本的にモノクロセンサーですのでRGB単位で見た場合には、
DP2はR:G:Bがすべて468万画素です。これは3層構造(故に仕様表上は1406万画素と数えられる)だからです。なので輝度解像度と色解像度が同じです。
ビデオカメラにも興味があるようでしたので、ビデオカメラで言えば構造はまったく違いますが考え方は3板式と同じです。468万画素*3というわけです。


KISS X3はベイヤー配列ですので、R:G:B比率は1:2:1となりこの比率で1510万画素を振り分ける必要がありますので、376万:752万:376万の色解像度となり輝度解像度に合わせる為には足りない部分を補間しているわけです。

実際のセンサーの状態を見ても、1素子あたりの面積はDP2のほうが3倍近く大きくなります。

解像度といったら輝度解像度を指しますので
DP2がKISS X3と比較して細かいところまで写るかといったら「写りません」が正解です。
ただ、A3印刷して適性距離から観賞した場合にその差を感じることはありません。
それは解像感といわれる感覚的なものです。DPユーザはその部分に共感していると思います。

なぜこんな質問をしたのか良くわかりませんが新ニックネームさんが知りたい「解像度」は輝度解像度のことでそれはDP1/2は低いという結論でよろしいかと。

DP1/2のカタログに見開きいっぱいのサンプル画像がありますので一度確認してみては?

書込番号:10751788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 16:49(1年以上前)

フォビオンの大雑把な仕組みは理解しています。
言いたかったのはそういう技術的な細かなことじゃないんです。
オイラが仕組みを理解して無くてもぜんぜんいいんです。

センサーの仕組みがどうであれ、最終的に同じ画面サイズで比べないと
カメラの解像度の違いは公平じゃないのでは
ということです。

EOSの5DとX3を比べるときも、等倍同士で比べると画質に大差ないですよね。
でも両方を、4000×3000にして比べるとさすがに5Dは精細です。
それは、それだけ情報が詰まっているからでしょう。

技術的にフォビオンはこうだから、別の別のサイズ同士で比べる
ってのがなんか違う感じがするってことです。

フィルムの精細度とデジカメの精細度の比較も、同じプリントサイズ
で比べますよね。
フィルムとデジカメは技術が違うからといって、
デジカメはパソコンで等倍で見て、フィルムを見るときは(リバーサルフィルムを)ルーペで見るって比べ方はしないですよね。ルーペで見る画像にはデジカメはかなわないでしょう。そんな比べかたしたら。

それと同じで、DP1/2は小さい画像に多くの情報を詰めている。
X3は大きい画像に多くの情報を詰めている。
これの精細度を比べるなら、同じサイズにしないと。

結局解像度はどれだけ大画面にできるかとういことでもあるので、
DP1とX3をビルの壁くらいに大きくしたときにどっちが精細に見えるか
という比べかたをすべきなのでは。

例えば、キヤノンが、DP1と同じ大きさの筐体にKiss X3のセンサーを入れて「EOS DP」とかいう名前でDP1と同じようなジャンルのカメラを売り出したとするでしょう。例えばの話ですよ。

で、それは実は内部的には2600×1700くらいに縮小した画像を保存するものだったとします。もともと縮小したものが、ユーザーにとって等倍に思える。

で、ユーザーはこのEOS DPとDP1の画質を比べて、どっちがいいか
のように決めないとと思うんですが。

書込番号:10751862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 16:58(1年以上前)

>DP2がKISS X3と比較して細かいところまで写るかといったら「写りません」が正解です。ただ、A3印刷して適性距離から観賞した場合にその差を感じることはありません。それは解像感といわれる感覚的なものです。

そこは、わかりました。結局、解像度は高いわけじゃないですよね。

でも、感覚から来る「解像感」というかシャープ感についても、
A3用紙にX3とDP2では、DP2が優るとは思えないのです。同じくらいかX3の方がシャープのような。

書込番号:10751885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/08 16:58(1年以上前)

「A3プリントでの解像感」について知りたいのであれば、まずFoveonセンサーのカメラは基本的にRAWで撮ってSPPという純正ソフトで画素を縦横2倍補間して出力することになると思うので、結果的に約2000万画素のJPEG画像が得られます。それなので画素数不足ということはないのですが、その時の「解像感」がどれくらいかは上手く説明できません。

でもここで話を聞いている限りでは、α900とかのフルサイズ機と同等に語られることもありましたし、個人的にはA4程度のプリントしかしませんが、それでも例えばキャノンのAPS-C機などよりはずっと解像感も高いし美しい画質だと感じています(DP2ではなくてSD14を使ってますが)。ただキャノンの画像はオート現像でもらったもの、Foveonの画像はSPPで手間ひまかけたものなので、純粋に比較していいのか判りませんが(^^;
自分のPCがショボいせいもありますが、SPPがもっとサクサク動いてくれたら最高なんですけどね。

書込番号:10751887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/08 17:07(1年以上前)

>A3用紙にX3とDP2では、DP2が優るとは思えないのです。同じくらいかX3の方がシャープのような。

解像感とかは人それぞれの感覚なのであなたがそう思うのであればそれでよいと思います。
あなたの期待に沿えないカメラだということです。

書込番号:10751916

ナイスクチコミ!4


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-LX3と比較して

2010/01/03 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

初めましてこんにちは、
一点質問をさせて下さい。デジタル一眼レフの購入を期にカメラを始めようと思っていたのですが、友人に借りて旅行に行き持ち歩く事に挫折した初心者です。
比較サイトを見ていたのですがLUMIX DMC-LX3とDP2の二つを候補としてしぼれたのですが、そこからの判断ができません。好みの問題であるのかもしれませんが、どちらが良いかアドバイス頂けませんか?
なお、形式の所に書かれている1/1.63型CCDと20.7mm×13.8mmCMOSは何が違うのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:10724318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/03 03:28(1年以上前)

フィルムカメラではフィルムに相当する撮像素子(センサー)がCCDかCMOSかということとサイズが違います。
CCDが良いかCMOSが良いかは一長一短ですが、撮像素子の大きさは価格と画質に影響します。
シグマDP2の撮像素子はシグマのデジタル一眼レフに使われているセンサーと同等の大きさのものでデジイチなみの画質を味わえ、高感度特性でも有利ですし、背景ボケの大きさも味わえると思います。

撮像素子の比較表です
シグマは出ていますが、パナのは出てないので1/1.8型より少しだけ大きいと思えば
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

書込番号:10724473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/03 07:54(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/

書込番号:10724775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/03 08:49(1年以上前)

>ZRX400Uさん

 写真を撮ること、現像して楽しむことが好きで、すこぶる切れの良い写真が好きで、
写真に時間をかける事ができる人であれば、DP2(写真が一番の趣味)

 気軽に簡単に、そこそこの程度の写真をとることができて、片手間に写真を趣味と
する人であればLX3(他にも趣味のある人)

 という切り分けでいいと思います。コンパクトなカメラを画質優先で選ぶならDP2か、
マイクロフォーサーズか、リコーGXR(50mm単焦点)、ライカX1の中から選んで
ください。

 僕のおすすめはDP2ですが、写真趣味でない人にはマイクロフォーサーズ
の方が適していると思います。(他の趣味の一環でコンパクトで高画質なカメラが欲しい
というような用途にはマイクロフォーサーズ。例えば猫好きで猫を可愛く撮りたいとか、
食べるのが趣味で料理をキレイに撮りたい場合とか、山登りが趣味で登ってる様子を高画質
で残したいとかの用途)

 DP2は最高の画質を得られる代償として、ある程度の覚悟を必要とします。
液晶が見にくいとか、動作が緩慢とか、パソコンで現像処理する事が絶対条件であるとか、
それを我慢してもこれ以上無い画質が欲しいのであれば、DP2以外の選択肢はありません。

書込番号:10724925

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 13:42(1年以上前)

こんにちは.

あえて言えば,DP2をメインにGF1をサブに撮影してます.(撮影頻度はサブの方が多いです)

スレ主さんの文脈から判断すると,僕ならば
LUMIX DMC LX3 をオススメします.
 
 

書込番号:10725956

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/03 14:16(1年以上前)

光(Mitsu)さんに一票

首から下げて歩くのなら、E−P2という選択肢も・・・

書込番号:10726112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 14:32(1年以上前)

DDT F9さん
 
ありがとうございます.
DP2はコンデジと比べられるものでは無く,「DP2が欲しい!」と思って購入されるカメラだと思います.
 

書込番号:10726166

ナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/04 05:35(1年以上前)

Frank.Flankerさんが紹介されていますが、センサーサイズがかなり違いますね。(特性に関しては説明されている通り)
LUMIX DMC-LX3は換算24mm〜60mmのズーム、DP2は換算41mmの単焦点なのでそこら辺も考慮に入れた方がいいかと思います。
個人的なお勧めはパナソニックのGF1ですかね。
レンズも交換できますし。

書込番号:10729738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/04 14:27(1年以上前)

DP2とLX3ならLX3の方がおすすめです。

・価格が安い。
・ズームがある。旅行でご使用になるならばやはりズームがあった方が便利です。
・パッと撮ってきれいな写真が撮れる確率が高い(JPEGで。)。
・連写で有利。
・液晶がきれい。

書込番号:10731229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/01/04 16:05(1年以上前)

ZRX400Uさん、こんにちは。
私はDP2は持ち合わせていないのですが、あの画質に憧れて店頭で何度かさわってはあきらめており、旅行にはGRD3とLX3を持ち歩いています。

憧れつつもDP2に踏み切れないでいる理由は

とくにアッと思ったときにパッと撮れない
RAW現像するのが面倒&PCのスペックが貧弱

の2点が大きいです。
旅行であれば、LX3は暗いところでも強く、マクロもも1cmまで寄れるし、ズームはちょっと物足りないことも多いのですが、単焦点よりは便利ですし、ひとに撮ってもらうときも失敗の少ない写真が撮れてオススメです。


書込番号:10731577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 19:01(1年以上前)

>サステナさん

>とくにアッと思ったときにパッと撮れない

そこは大丈夫ですよ。
ポケットから引っ張りだしてケースから出して電源入れてフレーミング
してシャッター押すまでの時間はコンデジとあんまり変わらないから。

コンデジで8秒、DP1sで8〜10秒くらいです。
デジイチの場合、首に下げていますので3秒以下で撮影できます。

DP1sの連射は弱いですね。次の撮影まで7秒くらいかかります。
DP2ならもっと早くて快適だと思いますが。

パソコンはPCのスペックが必要ですが、シグマの現像ソフトは操作が簡単で
楽しいですよ。Mac標準のiPhotoというソフトの調整機能並みに簡単です。

書込番号:10732351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/01/04 21:47(1年以上前)

ぜにたーるさん、こんにちは。


>>とくにアッと思ったときにパッと撮れない

>そこは大丈夫ですよ。
>ポケットから引っ張りだしてケースから出して電源入れてフレーミング
>してシャッター押すまでの時間はコンデジとあんまり変わらないから。

>コンデジで8秒、DP1sで8〜10秒くらいです。
>デジイチの場合、首に下げていますので3秒以下で撮影できます。

そうでしたか!お店で試してみてなんとなくAFにもたつく感じがあったのですが、
単に慣れていないだけだったのかもしれませんね。

LX3はフタを自作すれば別ですけど、蓋をはずすのにもたつくのと、私の場合、ついつい24mmで撮りがち(ズームの両端を使っちゃうことが多いのです。でも、これは一般化できませんね)。というわけで、画角をどう考えるかというところがポイントかもしれません。

現像が簡単だというのは心強い限りです。ありがとうございます。とはいえ、私のPCはしょっちゅうディスクがいっぱいだという警告が出るロートルマシンなので、その対策が必要なのです・・・。

というわけで、憧れはまだ続く・・。

書込番号:10733279

ナイスクチコミ!3


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 17:57(1年以上前)

>サステナさん
<そうでしたか!お店で試してみてなんとなくAFにもたつく感じがあったのですが、
<単に慣れていないだけだったのかもしれませんね。
AFは他のコンデジに比べると遅いです。それはAFで動かすレンズの大きさ(重さ)が全然違うからです。一眼レフのように大きなパワーは出せませんから仕方のないことです。
ただDP2のAFは微妙に迷うとか微妙にずれるとかがほとんど無いので(逆に合わないときはとことん合わないしAFポイントがでかいので違うところにAFが合うこともある。ただしどちらも液晶で判断できる)他のコンデジより優秀だと思います。

書込番号:10737175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/07 08:21(1年以上前)

みんなで盛り上がったけどスレ主さんいなくなっちゃっいましたね^^;

書込番号:10745538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/07 19:18(1年以上前)

すみません。御礼を申し上げようかと思ったいたのですが、勉強になる書き込みを多々頂き勉強させて頂きました。ありがとうございました。
非常に専門性の高い話に発展しておりましたので、活発な議論の腰を折りたくないと思いご返事が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
全くの素人の私ではパソコンでの加工が必須であるDP2は少々スペックを持て余してしまいそうですね。
4che様の書き込みでGF1がいいのでは?と言う指摘を頂きましたので、それも含めてどの機種を購入するか再考しようかと考えております。
今後も本サイトで勉強させて頂ければと思いますので宜しくご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いします。

書込番号:10747751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2010/01/02 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:9件

デジタルカメラの購入は初めてのものです。
 センサーの素直な性質に惹かれて購入を検討しています。
 操作性云々は別として、有効画素数2652×1768× 3層← が 気になっています。
 モニター上の画像では、2652×1768 つまり500万画素弱相当の大きさと考えられますが、A3 A2サイズの引き伸ばしに、耐えられるでしょうか?
 単純に画素数が多いほどよい、とは考えていませんが、現在のデジカメの画素数が軒並み1000万画素を越えている中、気になります。
 実際に引き伸ばしプリントをしておられる方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:10723127

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/02 22:27(1年以上前)

-Canon G10(1470万画素)-
http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/
-Canon S90(1000万画素)-
http://www.dpreview.com/gallery/canons90_preview/
-SIGMA DP2-
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp2_samples/

でサンプル画像ダウンロード比較されてみたらいかがですか。

書込番号:10723269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/02 23:39(1年以上前)

こんにちは.

>センサーの素直な性質に惹かれて購入を検討しています。

ならばフォビオン型とベイヤー型のセンサーの構造の違いもお分かりと思いますが.
 
一手間検索されるといろいろ情報が出てくると思います.
 

書込番号:10723724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/03 03:11(1年以上前)

SPPで出力する時に2倍モードを選べば、2000万画素近いデータを得ることはできます。画素補間データなので、等倍で見るとベイヤー機みたいな画像になりますが、大きくプリントする時やトリミングをしてプリントする時に、絶対的な画素数不足を補うには良いです。

個人的にはA4までしかしていないのですが、いろいろな話を聞いているとA3以上でも問題ないようですよ。もちろん常識的な範囲の距離をとって鑑賞した場合ですが、他社機に対して劣るという話は聞きません。

書込番号:10724448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/05 21:25(1年以上前)

ブドワールさん

情報ありがとうございます。

>>SPPで出力する時に2倍モードを選べば、2000万画素近いデータを得ることはできます

>>いろいろな話を聞いているとA3以上でも問題ないようですよ

了解しました。
質問の内容が分かりにくかったかもしれませんが、的確な回答ありがとうございました。
実際に、引き伸ばしをされている方達からの、意見を聞けてよかったです。

書込番号:10738203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

前回は、有意義な投稿をありがとうございます。
新春早々、たわいもない質問ですみません。
カメラの画質にほれ込み、何とか使いこなしたい欲求が満ちてきました。
そのため、このようなたわいもない質問となっています。
どうか、ユーザさん、教えてください。
(前回の投稿では、不明点を解説本で対処するように書きましたが、その解説本は調査中のため、本質問になりました)

[質問]
SPPの説明書(PDF)を見ると、
X3F(RAW)画像データをJPEGに変換する時、複数のX3Fデータを任意に選択出来るかのように書かれています。
しかし、複数のX3Fデータは選択できません。
複数のX3Fデータを処理したい時は、それだけを格納したファイルを作成・選択し、全部のデータを処理する指定しています。
SPPのメインウィンドーで、任意に複数のデータを選択出来るでしょうか?

書込番号:10716630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像を選んで[画像の保存」をクリック

選択した画像を選べはOK

できますよ。
添付画像はMac版ですが、Win版も同様でしょう。
現像したい写真を選択して「画像の保存」でOKです。

書込番号:10716659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 09:49(1年以上前)

追加
任意のファイルを選ぶのは、Macだとコマンド+クリックです。Winだとコントロール+クリックかな?

書込番号:10716666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/01 10:40(1年以上前)

Paddington Bear さん、投稿ありがとうございます。
残念ながら、Windowsではどのようなコマンドか、わかりかねます。(残念!)
最後の投稿を拝見すると、任意のデータは選択出来る、と言われているように理解しました。
SPPのメインウィンドー上では、一つのデータしか選択(クリック)出来ません。
Macでは可能ですか?

書込番号:10716808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 10:56(1年以上前)

機種不明

ctrlをおしっぱなしにしながら個別のファイルをクリック

複数選択の方法は、ソフト固有でなくて、
OS自体のルールとして持っているものかと。
ctrlをおしっぱなしにしながら
個別のファイルをクリックすると、離れたものを複数選択。
shiftをおしっぱなしにしながら
個別のファイルをクリックすると、隣り合ったものを複数連続選択。
これは、Explorer上でのファイル選択でもできる操作方法で、
多くのアプリケーションもこれに倣っています。

この方法で出来ないようなら、なにか特殊な操作方法になっているのかもしれませんが、
取説やヘルプに特に説明がないなら、この一般的な操作方法でいいはずなのですが…。

書込番号:10716847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/01 11:08(1年以上前)

スレ主さんが、PC操作(Windows操作)にどれほど習熟されているのか不明ですが、
手順を書いてみました。

(1)まずSPPのメインウィンドーで、“コンピュータ枠”から当該ファイルが含まれるフォルダを選択します。
 右側の大きな枠の中にフォルダの中身のサムネイルが表示されますよね。
(2)そのサムネイルの中から、現像したいものをクリックして指定します。
 複数を指定する場合は、ctrl もしくは shift を押しながらクリック、ですよね。
(3)その状態のまま、メインウィンドー左上の「画像の保存」ボタンを押して下さい。
 一括現像のための設定をするダイアログが開きます。
(4)そのダイアログの一番上の項目「元画像」から、以下がラジオボタンで選択できる様になっています。
 ・全ての画像
 ・マークした画像
 ・選択した画像
 ここで3番目にある「選択した画像」を選びます。
(5)他の項目も適宜選択後、「OK」ボタンを押します。

以上で選択画像の一括現像が開始されます。
(ポイントは、上記(3)より先に(2)をやること、です。)

書込番号:10716885

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/01 11:28(1年以上前)

補足です。

もしスレ主さんの言う「任意のファイル」が、
「複数フォルダにまたがる任意の複数ファイル」を指しているのであれば、
それは選択できません。

必ず一つのフォルダ内であることが前提です。

書込番号:10716946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/01 12:16(1年以上前)

投稿して戴いた皆さん、正月早々、お騒がせ致しました。
Ctrlキーを押したまま、任意に画像データを選択出来ました!
知らない、ということは恐ろしいですね。
これで、快適なカメラライフがおくれそうです。
皆さんも、よい正月がおくれますよう祈っています。

書込番号:10717094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/06 18:47(1年以上前)

>知らない、ということは恐ろしいですね。

これってパソコンの操作だよね。

ちゃんと仕事出来てる?

書込番号:10742524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

知っておりましたら、教えてください

2009/12/30 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

私は、一ケ月前に DP2 を購入しましたが、現在も説明書と悪戦苦闘しています。
それでも時々ですが、カメラを使って操作を確かめたりもしております。
以前、一眼デジカメを使ったことがありましたので、難しくとも操作できるだろうという、おごりもありました。
付属のソフトはPCにインストールはできたものの、その後は、説明書通り操作できておりません。
そのため、メーカに問い合わせ(メール)をしておりますが、この年の瀬では、回答は来年になります。
それまで、カメラには触らずに置いておこうと思いましたが、価格.comで広く皆さんにお聞きするのも、一つの手だと思います。

[質問内容]
(1) 付属のソフト、すなわち SIGMA Photo Pro を使って、試しに DP2 で撮った写真(JPEG)の画像をカメラからPCに転送しようとしましたが、SIGMA Photo Pro のコンピュータ枠にSDカードのドライブが見えません。どうすれば、説明書通りのこと(ドライブがコンピュータ枠に表示?)ができるでしょうか?なお、カメラからPCを接続時、PCからダイアログが現れ、画像の取り込み (デフォルト) のままです。

<自宅の PC環境>
PC本体: DELL製 studio15
OS : Windows Vista sp2

(2) もし、本件が解決出来ても、この先わからいことが出てくることが考えられます。その都度、周りの方にお聞きするのもご迷惑なことなので、DP2 の良い解説雑誌があれば教えてください。

以上です。

書込番号:10706461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 11:57(1年以上前)

DP1sでMacOS Xですが、メモリーカードを入れても認識しないので、
SDカードからデスクトップ(に作ったフォルダ)にデータを直接コピーして使ってます。
Windowsなら画像の読み込みのダイアログところで読み込みしたらいいんじゃないで
しょうか。

あとはコピーした写真データ(拡張子X3F)をダブルクリックするとSPPが立ち上がるので
そのまま現像作業に入ります。

こんな使い方をしてるのは、ケーブルで接続してもカメラを認識しなかったためと、
ケーブル接続口のゴムフタが痛みそうだったからです。が、こんな使い方でも問題ない
のでカメラは使ったほうがいいですよ。せっかくの正月休みがもったいないです。

書込番号:10707023

ナイスクチコミ!0


oda-shinさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 12:14(1年以上前)

SDカードドライブを認識しない、という意味でしょうか?
通常はカードドライブにSDを差すと、SIGMA Photo Proのコンピュータ枠内に「リムーバブルディスク(ドライブ名)」が表示されます。
「マイコンピュータ」の左側は[−]になっていますか? [+]でしたらクリックしてみてください。
尚、ドライブが認識されているか否かは、Windowsのマイコンピュータアイコンをダブルクリックすることで確認できます。
いずれにしてもSIGMA Photo Proの問題ではないような気がいたします。

> DP2 の良い解説雑誌

すでにデジ一眼の取り扱い経験をお持ちとのことでしたら、大手量販店などに無料で置かれている「日本カメラ20096月号特別付録」の抜き刷りで十分かと存じます。

書込番号:10707113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/30 12:26(1年以上前)

お使いになっている環境が、
ノートPCで、SDカードスロットも備わっているようなので、
ぜにたーるさん もおっしゃっていますが
SDカードをカメラから取り出して、直接PCのスロットに差し込むのが
一番手軽で良いと思います。

その状態で SPP を開くと、“コンピュータ枠”の中に、
SDカードのアイコンが現れるはずです。
カメラをケーブルで接続して(上手くいったとして)も
これと同じ状態になるだけです。

PS.以下、一応確認ですが。
 カメラをケーブルで接続してもPCに認識されないとすると、
 カメラ側の“USBモード”の設定が正しくない(“ストレージ” になっていない)
 可能性があります。取説のP.33、P.118をご確認ください。

書込番号:10707165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/12/30 12:31(1年以上前)

ぜにたーるさん、投稿ありがとうございます。
このカメラを、ご苦労をして使いこなしているんですね。
ご意見、参考にさせて戴きます。

では、ダイアログの件、説明します。
このダイアログは、PC、つまり Windows が出したものです。
Windows XP では、CFカードですが、そのようなダイアログが出た記憶はありません。
また、SDカードを PC の SDカードリーダで読み取ったら、エクスプローラで見ても SDカードのドライブは表示されませんでした。
これは、Windows Vista の振る舞いなので、何とも言えません。

書込番号:10707187

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/30 12:44(1年以上前)

すみません、スレ主さんの書き込みを良く読むと、

   >カメラからPCを接続時、PCからダイアログが現れ、

とあるので、PCには認識されているようですね。
この状態で、“USBモード”が正しく“ストレージ”になっているのであれば
少なくともPCには“リムーバブルディスク”として認識されているはずです。

私はMac環境なので詳しくは分からないのですが
“マイコンピュータ”(←Vistaにもあるのか分かりません)を開くと
そこにアイコンが現れていませんか。
アイコンがあれば、ぜにたーるさんご指摘にもある通り、
そこから通常のファイルコピーのやり方で、PC側へデータをコピーするだけですね。
SPPでも結局同じ操作をするだけです
(DPシリーズ用には、SPPにはデータ転送するための機能を持っていませんので)。

皆さんおっしゃっていますように、
PCが認識してもSPPに現れないとすると、それはSPPの問題になりますが、
上記のやり方で必要十分のはずなので、気にせず(?)使いましょう。

くどくど と失礼致しました。

書込番号:10707239

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/30 13:42(1年以上前)

本当に度々すみません。

スレ主さんの2度目の書き込みを見ると
先の私の書き込みも的外れの様ですね。

大変失礼致しました。

症状から考えると、どうもPC側(もしくは Windows側)の問題にも思えます
(SDカードをそもそも認識していない様子)。
他のSDカードも同様に認識しないのであれば、PC or Windows の問題、
他は認識するのであればカードに問題がある、ということですね。

これ以上は私は詳しくないので退散します。お騒がせしました。

書込番号:10707496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/12/30 14:02(1年以上前)

投稿戴いた皆さん、それぞれ参考になるご意見ありがとうございました。
再度トライしてみました。
どうにかうまくゆきました。
以下に、実施内容を記します。

必要かわかりませんが、カメラを PC に接続した時に現れたダイアログの項目を変え、
エクスプローラですべてが表示できるモードにしました。
エクスプローラのコンピュータの + を見ると、ドライブの表示がありました。
そこで、この状態で 100SIGMA ファイルをピクチャ配下にコピーしました。
それから、SPP のコンピュータ枠を見たところ、コピーした 100SIGMA があり、説明書通りになりました。

書込番号:10707574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/30 17:08(1年以上前)

理由はともあれ解決されて良かったですね.
 
以前どなたかがどこかで書き込みされてたのですが...
「SDカードスロットよりもUSBコネクタの端子の強度は弱いので,SDカードを直接パソコンに挿入する方が良い」

で僕はUSB接続はしないでSDカードをパソコンに挿入してます.
 
ご参考まで.
 

書込番号:10708250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1sと迷います…。

2009/12/29 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:55件

いつもお世話になっております。
風景写真(山や滝、海など)を広角で取るのが好きなので、DP1sに心が傾いていましたが、購入前に一つ皆様の考えを聞かして頂きたく思います。
個人的にDP2の41mmのレンズは風景写真を撮るのには少し狭いような気がします。しかし、寄ればスナップ引けば風景の万能な画角にも思えます。
皆様なら、DP2を風景写真に使う気になりますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10703200

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/29 17:47(1年以上前)

こんにちは
複数の機材があるとしても・・・
散歩程度なら、割り切って28mmでも41mmでも気が向いたものを持ち出せばいいのですが、
重要な撮影機会のような旅行先では1台持ちではどっちつかずで不満が出そう。
ズーム機やレンズ交換式の方が対応力が高いということに。
実際的には複数の機材で対応することになるのでしょうか。
結局、割りきりがつけられるかどうか、そして、それは撮影機会の重要度とも関連しているということです。

書込番号:10703241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/29 19:21(1年以上前)

むずかしいですね。画角については、やはりカメラ交換式カメラとしてDP1sとDP2の2台体制が理想だと思います。まずはどちらか1台を手に入れて、必要性の感じ方によって2台にしていったら良いのではないかと思います。

1台目をどちらにするかですが、個人的にはTRUEU搭載のDP2のほうが良いと思いますし、41mmという画角も28mmよりは万能性で優れていると思います。レンズも明るめですし。
DP2を使いながら、TRUEUを搭載したDP1の後継機を待つこともできます。

書込番号:10703607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/29 20:20(1年以上前)

DP3で28-56mm相当ぐらいのズームレンズになるといいですね?

書込番号:10703854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/29 23:15(1年以上前)

別機種
当機種

28mm

41mm

風景撮影でも十分活躍してくれますが、
DP2だけで風景写真を撮りに行くのは避けたいですねー^^;

書込番号:10704943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明


DP2の画角は、どちらかというと広大な海や山の風景には向いてないと思います。

引くと言っても限界があり、どうしても切り口が狭くなりますね。

広角好きとのことですが、どちらか一台ならDP1sが良いかと思います。

書込番号:10705539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 01:09(1年以上前)

あ、上の写真はどちらもDP2です。^_^;
風景も、1枚目くらいが限界かと・・・。

書込番号:10705555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 01:15(1年以上前)

こんにちは。…個人的な意見で、いいんですよね?(以下は、個人的な意見になります)

最近DP2を足し、ようやく「1」「2」2台態勢とした者です。
おっしゃる通り、DP2の画角(とレンズ)は、印象としては「万能」レンズという感じです。開けてふんわり、絞ってキッチリ、ボケもきれい…いいレンズですよ!「風景に使う気になるか?」という問いへの、差し当たりの答えとしては「なります」といっていいと思います。

ただ、風景や建造物などなどが対象で、「ここぞ」という時にどっちを使うか? というと、やっぱり広角の「1」の方なんですよね。(使いやすい場面は「いつも」ではありませんが)広角で決まった方が、気持ちいいですから…(その分、構図が決まってないじゃん!ということも間々あるのですが…ウデのせいですよね(笑))。

つねに、常用・万能的に使うなら41ミリの2(あと、上でブドワールさんが書かれているようにDP2は「TRUE II」搭載のアドバンテージがありますね。JPEGで撮ればDPだって十分速いです。他の機種から乗り換える時に違和感がないというか、普通のコンデジ感覚で使えますよ!<って大袈裟かな(笑))、
風景という目的に特化し、尖った道具として使うなら1という感じになると思います。

広角好きの方なら、1の16.6ミリの描写にはヨダレが出ると思いますよ!(あ。汚い表現、スミマセン…)

書込番号:10705576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/12/30 08:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
とても悩ましいですね…。どちらを選択するにしろ、シーンを割り切らないといけないのは最初から分かっていた事なので、覚悟しています。
TRUE2はTRUEを改良したものなので悪くなっている事はないと思いますが、具体的に何が改良されたのでしょうか?

書込番号:10706298

ナイスクチコミ!0


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/30 11:04(1年以上前)

> 風景写真(山や滝、海など)を広角で取るのが好きなので、

であれDP1で良いんじゃないですか?
広角で撮った写真の方が「好き」なのに、何もDP2を選ばなくてもいいでしょう。

ただ、DP2で良い風景写真が撮れないって話では全くないし、
コンパクト機らしくカバンに1台入れておくものとして考えるなら、
(DP1よりは)動作も早く、明るいレンズのDP2の方がいいと思います。

もう一点。
広角で撮った風景写真はとりあえず「それっぽく」見えてしまい、
上手い写真が撮れたような感じを出すこともありますが、
M.テストさんも書かれているように、
「よく見ると構図が決まってないじゃん!」ってケースも多いような。

こんなこというと該当ユーザーに怒られそうですが、
DP1と同じ広角単焦点のGRデジタルで撮った写真ブログ的なもので
「それっぽい写真」をよく見かけます。

書込番号:10706818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 12:30(1年以上前)

そうなんですよね。
DP2は「いつも」使えるってイメージなんですよね(POOPSさんが書かれているイメージ通りです)。

ちなみに、ズームでいいじゃん、という意見には僕も懐疑的です。Foveonの能力を生かし切るには、ズームだと途轍もない大きなレンズになっちゃうんじゃないかなあ…(たとえばニコンの14-24クラスの。わかんないですけど)

さて「TRUE IIの改善点」ですが、(これも個人的な印象ですが)最大の恩恵は、ズバリ「JPEGが使える」ことだと思います。カメラ内JPEGの精度の向上が最大のものだと感じました(違っていたらどなたか指摘して下さい!)。
この意味は結構大きくて、JPEG・連射モードだとまるで普通のカメラみたいに(笑)速いです。…誰だ、DPは遅いって言ったのは?っていう(大袈裟です(笑)) いや、AF遅いだろうという意見もありますが(笑)そこはMFで対応すれば速い機械になります。

あと、DP2が載せてる色モード(ヴィヴィッド・風景など)って僕は「かなり使える」印象があるんですけど(カメラ内でJPEGを作る時もそうですけど、SPPでRAWを現像する際にも同様に選べて、大雑把にやる時ラクです)、DP1(DP1Sではありません)のデータだと、現像する際の「カラーモード」は選べなくなります。DP1Sではどうなっているかは、、スミマセン「S」持ちでないのでそこはちょっと判らないのですが(汗)
けど、まあ、それは現像する際に少し丁寧にやれば好みの感じは見つかる筈なんで、大丈夫だと思います!

以上、ものすごく強引にまとめると…どちらも楽しい機械ですよ!(…って余計悩みますよね(笑))

書込番号:10707178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 17:18(1年以上前)

はじめまして
僕も現在、どちらを買おうか迷っているものです。
本当は、広角+よりシャープな印象なDP1sを買いたいのですが、
とりあえずはDP2を買おうと思ってます!!
必ず広角を継承した新しいモデルが近々出ることを願って、
そちらが販売されたらそれをまた買おうと思ってます。
でも、本当に迷いますよね。

1つ質問なのですが、カメラというものは、レンズの明るさが明るい方が単純によいものなんでしょうか?もしくは、デメリット・メリットが双方のレンズにはあるんでしょうか。明るいほうが暗い場所で有利というイメージしかまだないのですが。
勝手に質問してしまい申し訳ございません。
教えていただけたら幸いです。

書込番号:10708307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/12/30 20:49(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
自分はスナップは50mm、風景は28mmを使う事が多いです。そして今回購入するカメラには、スナップにも風景にもお供して頂きたく思ってますので、間をとって41mmか…。なんか次はDP2に心が傾いてきました(笑)


>ジョゼ。さん
他の仕様が同じならレンズは明るい方が良いです。
おっしゃるように、暗い所で強い(シャッター速度を上げられるのでぶれない。また、ISOを上げなくて済むのでノイズ関係で有利)です。
さらに背景をぼかす能力も高くなります。(これは撮像素子の大きさなどにも依存しているので、同じ明るさのレンズでもボケ方は異なります)
間違いあればご指摘下さい。詳しくは、新しく質問して聞いて下さいね!

書込番号:10709292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/31 16:56(1年以上前)

>TRUEUの改良点
個人的には、内部処理・書き込みスピードの(割と大幅な)高速化が一番大きいと思います。スナップの時も待たされる時間が大きく短縮されるでしょうし、風景撮影の時も積極的にブラケットを使い易いと思います。
jpegは…ここではそこまで評価されているのは見ていませんが、オフィシャルではTRUEにくらべて大きく改善したという話ですね。あ、でもAWBの精度はDP1s(ほぼ適正)>DP2(やや青っぽい)>DP1(けっこう赤っぽい)のようです。

>明るいレンズのメリット・デメリット
たしかに明るいレンズは暗いところで強いイメージですが、センサーの小さいコンデジと違って、近距離の場合はピントの合う範囲がかなり狭くなります。なので背景や手前のボケが相当大きくなり、その表現が適正なのかどうかは撮影者次第ですね。遠距離の風景などでは、そこまで問題ではないと思いますが。
でもレンズが明るい分には、絞れば暗いレンズと同じ表現ができるので、表現の幅がありますね。絞っても手持ちで撮れるよう、高感度がもっと洗練されてくれたら最高なのですけどね。

書込番号:10713628

ナイスクチコミ!0


nikon道さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/31 18:07(1年以上前)

別機種
当機種

GRD2

DP2

28mmと41mmの画角の違いは大きく、どうにもならない場所があります。
撮影日は違いますが、ホテルのベランダからでは画角の違いが顕著にでます。

私の場合はDP2を選んだのは単純でした。
GRD2を持っていたから画角が被るDP1sは対象外でした。
DP1sが発売されてからは、衝動買いを押さえていますが・・・フォビンオン発病です。
(Nikonの一眼レフカメラ2台を所有してます)

質問の回答ですが、DP2は風景写真よりもスナップ向きです。
やはり28mmを知ってしまう(使う)と、その差は埋めようがない。

書込番号:10713989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/03 00:28(1年以上前)

機種不明

40mmの風景写真、イケますよ!

TrueUになって、ナチュラル方向に色全体をまとめるのがラクになりました。
あちらのスレには書けませんがデフォルトが赤かぶりのGR DigitalVよりも自然な色にまとめるのはラクです。

例の“周辺 緑”もかなり軽減されています。

書込番号:10723995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング