
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年1月18日 23:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年12月9日 16:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年9月23日 21:20 |
![]() |
8 | 3 | 2011年8月18日 20:07 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月7日 05:55 |
![]() ![]() |
7 | 19 | 2011年7月12日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてまして
カメラ好きな高校生です
自分は今まで、趣味としてフィルムカメラで撮影してきまして、そろそろデジタル一眼レフを買おうかと思いました。
が、本日、このコンデジの存在を知りました
後程ネットで調べた所、一眼レフ並みの機能と画質を持つとお聞きしました。
一眼レフの買う予定ではどちらかをを買おうかと検討してました。
KonicaMINOLTA αsweetD
SONY α350
学生なので、2万5千が精一杯なのでこれ以上は無理です
一応、画素数は余り気にしない人でありますが、写真の味とカメラの見た目にはうるさい人です。
この2つのどちらかの一眼レフを買うべきか、DP2を買うべきか迷いました。
DP2は一眼レフ(最近は除く)を抜いてますかね?
また、写真の味はどんな感じですか?
なにか評価やご教示をお願いします。
0点

どんなものが撮りたいでしょうか?
そしてDP2って2万5千円で売ってますか?
自分が感じた事を書くと、確かに条件さえ合えばAPS−C機と同等の絵を吐き出す事もあると思いますが、AFは遅いし、普段ぱっと出して綺麗に撮るといった事は苦手だと思います。
レスポンスが特に悪いです。
絵にうるさいのであればじっくり撮るでしょうし良いとは思いますが、フィルムで我慢してお金を貯める事をお勧めします。
書込番号:13974634
0点

中古なら念入りに探せば、その予算でギリギリ買えるかもしれませんね。
或いは親御さんに頼んでヤフオクで入手するとか…。
で、何を撮りますか?
DP1とDP2がありますが、画角が異なるし、レンズも交換出来ないので、必要な方を見極めないといけません。
DPを選択肢に入れるなら、ミラーレス一眼を検討しても良いかもしれませんね。
Panasonic G1とかOlympus EPL1sとか安いですよ。
> DP2は一眼レフ(最近は除く)を抜いてますかね?
> 一眼レフ並みの機能と画質を持つとお聞きしました。
DP1の特設Webサイトとか凄いですよ。
http://www.sigma-dp1.com/jp/
最近も含めて、一眼レフ以上ですね。
DP2も同様ではないでしょうか。
デジタル一眼レフは、JPEGで撮ってそのまま使うのと、RAWで撮ってPCで現像する(RAW→JPEGの変換処理)方法があります。
DPは明るい場所限定で、RAW現像が必須のようですね。
一眼レフ以上というのは画質だけで、機能はコンデジ未満です。
書込番号:13974760
1点

DP2は2世代前のモデルです。現行モデルはDP2Xですよ。フォーカス速度とか高感度画質がかなり改善されているそうです。中古狙いという事でしょうか。フォビオン撮像素子は他の一眼レフとも違う画像を提供してくれると思います。ただ、物凄く偏った性能のカメラですから3台目とか4台目のカメラに面白いですが、最初のカメラにはどんなものでしょうか。
書込番号:13975017
0点

DPシリーズは常に作品作りを意識することが前提となります。
気軽に、あるいは軽快に旅のスナップなんて使い方には向きません。
特徴としては空気感,透明感に優れ全くデジタル臭さを感じさせない、
それでいて抜群にキレを感じさせる画にあります。
カメラの見た目(外観)は個人の好き好き。
ところで…、
『趣味としてフィルムカメラで撮影してきまして、そろそろデジタル一眼レフ』
とあり、携帯から書き込まれているようですがパソコンはお持ちでしょうか?
DPシリーズはRAW撮影+パソコン現像が絶対必要条件といってもいいカメラです。
書込番号:13975177
1点

DP2良い味出てますよね、ただ皆さんの言うとおりかなり癖があるカメラです。
AF遅い・起動遅い・ズーム出来ない・手ぶれ機能無し(付いてるのか?とりあえず期待はするな)等々、難点をあげたらまだまだありますがそれらを打ち消す程の味が出ると感じたならアリかな?とは思います。
ちなみに中古でしたら先ほどちらっと見たらカメラのキタムラでDP2でしたら19800円から売ってましたよ。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147560352977
書込番号:13975851
1点

フイルムカメラを使われていたと、言われていますが、モノクロでしょうか?カラーでしょうか?
モノクロで、ご自身で、現像焼付けをされていたのですか?
もし、モノクロをご自身で焼付けされていたのなら、私は DPシリーズをお勧めします。
また、カラーフイルムであっても、撮った写真を、カメラ屋で現像せずに、すぐ見れるメリットは、フイルムカメラを中心で行っていた方であれば、どういったデジカメであろうと、そのメリットを享受できると思います。
また、フイルムのお金、現像代金などのランニングコストの軽減も、たくさん写真をとる場合は、助かります。
そのうえで、まだ高校生で、これから写真や写真を通じての表現に取り組むお気持ちをお持ちであれば、私はこのカメラをお勧めします。
今の値段で、このカメラが手に入るのは、ほんとうに驚くべきことであり、ありがたいことであり、それは、今の手持ちのお金は少なくても、写真に対する興味と意欲と学ぶ時間を十分にお持ちの若い方には、こうした歯ごたえのあるカメラをお勧めします。
ズームレンズで無い割り切りは、被写体に対する思い切りと、単レンズである画角の感覚を、あなたの身につけるうえで、大きな勉強、訓練になると思います。
そうした素地ができて、ズームを使うのと、そうした、自分の中で、音楽での絶対音感のような、画角、フレームに対するきちんとした感覚が無しで、ズームの画面を見て、ひねくり回すのと、おのずと出てくる写真は違ってきます。
DPシリーズのもっさりした感覚、できの悪いフレーム、操作感なども、現在のデジカメの標準から、比較してのことです。
ある年代以上のアナログカメラを、がんがんに使ってきた世代から言えば、それは、比較の問題でしかないと思われます。
カメラは万能ツールではありません。これまでも、これからも。
表現のツールでしかありません。
このカメラは、もっとも、カメラにとって大切な、魂のある写真が取れる可能性を持った、優れた道具です。
操作上での欠点は、それから比べると小さなものであり、現在の値段から考えれば、ささいな問題です。
何より、このカメラは、若いあなたを鍛えてくれるでしょう。
私は、このカメラをお勧めします。
楽で、スーパーなカメラは、今後の楽しみに取っておいて、ハードボイルドで、気ぐらい高く、チャレンジをお勧めします!!
書込番号:14039025
9点



専用光学ファインダーをつけてるのですが、パララックスが気になっています。
しかしながら、見方がよくわかりません。
真ん中より上のあたりに小さい線が両端にありますが、これがパララックス補正の目安か何かなんでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>真ん中より上のあたりに小さい線が両端にありますが、これがパララックス補正の目安か何かなんでしょうか?
あまり正確ではありませんがその線が近くに寄ったときの上端というラインになります
無限遠の場合ファインダーで見える像が大体写りますが
近い場合はその線より上は写りませんといったラインです
書込番号:13859295
1点


返信遅れてごめんなさい。
なるほど、近くによれば上の方が切れていくのは考えてみれば当然ですね。
たくさん使って慣れていきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:13870326
0点



こんばんは。
表題の通り、DP2のフードについてお聞きしたいことがあります。
八仙堂の新型レンズフートねじ込み式46mm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
これを装着したいのですが、シグマ純正のHA-21を購入しないとDP2には付けられないのでしょうか? それとも社外のアダプターでDP2に装着できて、かつ上記のフードも装着できるものはあるのでしょうか。
どなたか、参考になる商品やお店を御存じでしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

そもそもDP2にはフィルターねじがありませんから、
HA-21を装着して初めてつけることが可能です。
以前他社製のアダプタ(レンズメイト社)がありましたがディスコンしちゃいましたので現在は純正以外にアダプターは発売していませんね。
書込番号:13494924
1点

遅くなりましたが、ご返答頂きありがとうございました!
最終的に純正のアダプターにステップアップリングを使い、
社外品の気に入ったフードを取り付けました。
今度はケース探しに奔走しそうです。
書込番号:13538887
0点




>この原因はなんでしょうか?
「トーンジャンプ」と言う現象ですのでググって見てください
書込番号:13388478
4点

トーンジャンプ・・。
階調表現が悪い カメラで撮影した場合やレタッチ処理によって画質が劣化した場合などに見られる。
DP2は暗部の階調表現苦手ってことでしょうか。
書込番号:13389654
0点

>DP2は暗部の階調表現苦手ってことでしょうか。
得意な分野ではありませんねー、どちらかというと苦手なほうだと思いますよ
更に長時間露光のため良くない方向に行っていると思います
書込番号:13389675
3点



ver5.0がUpdateされました。
新旧両バージョンともに、RAW画像をJpegで保存できません。
皆様は如何ですか?
仕方なく、ver.4を使っています。
実用上は問題ありませんが。
0点

普通に使えていますよ!
PCのスペックは動作条件を満たしていますでしょうか?
ver.4より敷居が高くなっていたように思いますが…。
書込番号:13343769
1点

問題なく保存できています。
なぜ保存されないと判断されたのでしょうか?
保存先を勘違いされていませんか?
書込番号:13344133
3点

今朝、同じファイルで試したら、RAW→Jpeg保存できました。
皆様、お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:13344809
0点



いつも掲示板を活用させていただいてます。先日ついに念願のDP2を購入し撮影を楽しんでいます。
購入当初は気づかなかったのですが、当方の本体 軽く振ってみますと、カメラの中でカラカラと小さなものが振れているような音がします。気になりだしたらずっと気になってしまい…。購入店のサンプル機も同じような音がしてましたが、皆様の本体も同じような音がしますでしょうか?
0点

カメラの中でカラカラ・・・そんな音しないように思いますが。
「カラカラ」ですよね?
書込番号:10573564
0点

はじめはボタンの据え付けが悪いのかな と思ったのですが…。カラカラというかカタカタというか。
カメラの縦横を感知するセンサーでしょうか??
書込番号:10573747
0点

他の皆さんにお伺いしたいです。
DP2に縦横センサーの音・・しますか?
何か、私の個体があやふやになってきました。音、しないんだけどなぁ。
書込番号:10574045
0点

σ(^^)のも、カラカラ音はしてないようです。
書込番号:10574312
0点

カラカラ音微妙にしますね。
自分的にはスイッチを入れてレンズが出る時、
切ってレンズが収まる時の
ウォーンみたいな音の方が気になりますけど…。
書込番号:10574517
0点

私の個体も"カラカラ"も"カタカタ"も音はしていませんね。
サポートに問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:10574997
0点

私の機体も、縦撮りの持ち方で上下に振るとカラカラ鳴りますね。
通常の持ち方では「言われてみれば・・・」という程度です。
でもまぁ特に不具合は無いので放置ですかね。
書込番号:10575074
0点

自分のDP2も軽く振ってみました。
チッチッと小さな音がしたので耳を澄ませてみると、
ストラップ廻りから聞こえてきていたのですが、この本体からは音は鳴らなかったです。
余談ですが、使用しているストラップは児島商店さんのもので、
樹脂のプチバックル内部でワイヤーが動いたときにチッチッと音が鳴っているみたいです。
ひょっとしたらそういった思い違いもあるかなと思ったのですが、間違っていたらスイマセン。
書込番号:10575345
1点

カラカラという表現とはちょっと違うかもしれませんが、うちのDP2もカチャカチャという小さな音はしますね。
ま、別に気にするようなものではないと思います。
書込番号:10576535
0点

みなさん、ありがとうございます。
うーん。ビミョウですねぇ。鳴る人と鳴らない人と。
ホントはどうなんでしょ?
まあ、皆さん、「気にするほどの音ではない」と言うのが共通のようで・・・。
スレ主さん、気になるなら見てもらった方が良いと思います。
書込番号:10578114
0点

皆さん ありがとうございます。
いろいろとご意見伺っているうちに、気にするほどの事でもないかな って気になってきました。
気にせず撮影楽しみたいと思います。
書込番号:10578174
0点

初めて投稿させていただきます。
私のも試してみました。
確かに音はします。かすかに、ですが。
私の印象としては、ベアリングのボールが動くような感じ。
ですので縦横?センサか何かの物だと思います。
なので問題無いものではないかと思います。
書込番号:10581255
0点

カラカラと小さなものが振れているような>
音、しないんだけどなぁ。>
カラカラ音微妙にしますね。>
「言われてみれば・・・」という程度です。>
チッチッと小さな音がした>
カチャカチャという小さな音>
確かに音はします。かすかに、>
DP2になってDP1には無かった「縦位置情報記録」が可能になりました。そのためのセンサーの音っぽいですよね。
それにしても個体差イロイロですね(^^;)
書込番号:10581384
0点

それ・・・・故障だと思います。
私の場合はDP1でしたが、カラカラ音以外にも液晶画面ノイズが発生したため、シグマ社の修理ドック送りをしました。
修理品納品書に書いてある通り、ボディー内部の破損?が原因なのか、フロント及びリアカバーが交換されて帰ってきました。
保証期間内であれば無償で直してくれると思いますが、破損した部品がイメージセンサーに傷を付けない内に、早めに修理依頼する事をオススメします。
書込番号:10582778
2点

おとぼけ宇宙人さん ありがとうございます。
それでも先の口コミでDP2になって縦横認識センサーが付いたって指摘がありました。当方その音じゃないのかと自分に言い聞かせていたのですが。
おとぼけ宇宙人さんのカメラは どのあたりから音が出てましたか?
書込番号:10583491
0点

gureko4649さんこんにちは。
おとぼけ宇宙人さんの修理票をクリック(!)してみると、
「レンズ部内カタカタ音がする」とあります。内容を拝見するとやはり「重修理」の部類に入りますね。
gureko4649さんの場合は故障であっても「重」ではなさそうですね。
いかがでしょうか。いずれにせよご不安ならばシグマのサポートを受けられることをお勧めします。
書込番号:10586061
1点

gureko4649さん、こんばんは
> おとぼけ宇宙人さんのカメラは どのあたりから音が出てましたか?
ちなみに、今、DP1とDP2を両方振ってみると、チッチというかシャカシャカというか、とても小さな音がDP2のボディー内部から聞こえます。
ちなみにこの音は、DP1からは聞こえません。
僕が以前に、DP1のボディー内部から聞こえてきたカラカラ音は、もっと大きい音で、しかもボディー内部で小さなネジでも外れて跳ね回っているような感じでした。
老婆心ながら。
コンパクトカメラと言えども精密機械の固まりですので、あまり気になるようでしたら、一度カスタマーセンターに送って見てもらったほうが、精神衛生上もよろしいのでは? という気がします。
今ならラボ送りしても、特に異常がなければ、年末年始までにギリギリ戻ってくる気がしますが、いかがでしょう?
書込番号:10589117
0点

DP1s君が、カラカラ音入院から戻って来ました
僕の場合は、銅鏡ユニット交換の大手術でした
幸い延長保証でカバー出来ましたので無料でしたが
実費を払うとかなりするのではないでしょうか?
気になる方は、そして保証の残っている方は
お早めに入院させてあげる事をお勧めします
書込番号:13246125
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





