
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年6月7日 04:27 |
![]() |
6 | 9 | 2009年6月6日 21:55 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月6日 21:27 |
![]() |
3 | 15 | 2009年6月6日 11:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月4日 23:14 |
![]() |
6 | 16 | 2009年6月3日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日母を連れて此処に行こうと思います!http://www3.rak-rak.ne.jp/~52582634/
添付した画像のような構図で人物を配置し奥の花の方までピントが合うように被写界深度を深くして撮影したいと思っていますが、DP2の解像感が最も良い状態での絞値はどれ位でしょうか?(皆さんなら、どのような設定で撮影しますか?)
早朝には出発致しますので返答は早めにお願い致します。
0点

ティーゼルさん
もし「シグマDP2&DP1マニュアル」をお持ちでしたら39ページに被写界深度表が出ていますのでご覧下さい。
数値が細かいので、四捨五入して抜粋しますと、
■撮影距離2mの場合、
F5.6・・・1.2m〜5.3m
F8 ・・・1.1m〜17.7m
F11 ・・・0.9m〜∞
F14 ・・・0.8m〜∞
■撮影距離5mの場合、
F4 ・・・2.4m〜∞
F5.6・・・2.0m〜∞
F8 ・・・1.6m〜∞
F11 ・・・1.2m〜∞
F14 ・・・1.0m〜∞
だそうです。
この本が出る前に自分でも実験してみたのですが、Aモードでオートフォーカスの場合、
F8では厳しくF9は必要と感じました。しかし、曇天や日陰ではシャッタースピードが落ちて
しまいますので注意が必要です。
僕は晴天、曇天に対応できるよう、AモードでF6.3前後にセットしておき、マニュアル
フォーカスで3m固定にしています。
(まだ撮影数が少ないので保証はできません。あくまで参考程度に考えてください。)
書込番号:9661201
1点

追記です。
■撮影距離5mの場合、
F2.8・・・2.8m〜27.5m
だそうです。(上掲書)
書込番号:9661232
1点

某サイトの情報を参考にすれば、DP2では、F5.6〜F8くらいが最も状態が良くなるようです。
逆に、F11あたりを超えると回折の影響が出始めで解像感が悪くなっていくと思いますので、被写界深度を深くしたいのなら、F8〜11くらいがベターではないでしょうか。
書込番号:9661789
1点

>僕は晴天、曇天に対応できるよう、AモードでF6.3前後にセットしておき、マニュアル
フォーカスで3m固定にしています。
(まだ撮影数が少ないので保証はできません。あくまで参考程度に考えてください。)
了解しました!
ありがとうございます。
>F11あたりを超えると回折の影響が出始めで解像感が悪くなっていくと思いますので、被写界深度を深くしたいのなら、F8〜11くらいがベターではないでしょうか。
そうですか、8〜11位がベターなんですね!
絞りを絞り過ぎても反って画質低下に結びつくって事ですか!
取り敢えず失敗するかもしれませんがアドバイス頂いた範囲内の絞値で撮影してみます。
書込番号:9662954
0点




shiba-mさんこんにちは
マイセッティングってありましたね!! 忘れてました。
という事で、私は使っていません(一度も)。
記録形式はRAWオンリーですし、SSとFと感度の調整以外いじらないので、QSで全て事足ります。
書込番号:9611153
0点

BVBこんにちは
おっしゃるとうりで私も使ってはいません
マイセッティングをプログラムするうえでたぶん、ユーザーのニーズ
を満たそうとしたんだと思いますが、あの程度でしたら次期ファーム
では削除して、問題のフリーズを早期に解消できそうなきがします
素人考えですので深い意図はありませんので聞き流してください
皆さん厳しい突っ込みは、ごかんべんください
書込番号:9611364
0点

確かに、、、。
DPではRAW以外使わないし、絞りや露出もP、A、Sで一瞬で設定できますからね。
もし使うとしたら、
mで夜景モード、
特定の場所向けにホワイトバランス調整したもの
フラッシュの調光とか?
ってか、ちょっと関係ないけどセッティングは上のダイアルにある必要はないと思う。
書込番号:9611377
1点

BVBさん さきほどは、さんを付けずに呼び捨てでごめんなさい
ボーテンさんこんにちは
いろいろな機能を増やすより基本的な部分をキッチリ管理して出荷してほしいですね
ファームアップ情報ありがとうございます、さっそくアップしました
しかし暗いところでのAFは期待していません、AFがだめな時はMFにするのがDPの
使い方みたいですね、AFに期待されている方には申し訳ありませんが...
書込番号:9611726
1点

いえいえどうも!!
確かに暗い近距離のAFは反応しませんね。
そこで私は裏技をあみ出しました!!
100円ショップで小さくて薄いキーホルダーとかストラップになっているLEDライトを買ってきます。
LEDライトから金具を取って、ホットシューカバーに両面テープで貼り付けます。
(フラッシュ部分に貼っても良いと思います)
AF測量時のみ指で押しながらLEDライトをつけて明るくします。
AFがハマったらLEDライトを消してシャッターを押します。
とても安上がりで効果的です。
いかがですか?
書込番号:9611846
1点

BVBさん
100均のLEDですか良いアイディアですね、私も早速100均のLED試してみます
書込番号:9612549
0点

私は、jpgでの撮影もたまにしますので それよ用に登録しております。
マイセッティングA
JPE <Medium> <Fine>コントラスト-1 シャープネス+6 彩度+4
マイセッティングB
なし
マイセッティングC
標準設定<RAW> ピクチャーセッティングをデフォルト
*1度に全デフォルトへ戻す設定です。
書込番号:9615922
2点

pan7さん マイセッティングの設定ありがとうございます
私もいろいろ、やってはみたのですが、一か所デフォルトに、
しておくのは気がつきませんでした、もう少しやってみます。
書込番号:9618455
0点

みなさん色々教えていただき、有難うございました。
たまには、ゆっくりしたスローなDPをじっくりと楽しもうと
思いつつ最近頭が固くなってing 事の問題点の解決を簡単
な方法を選択することが多くなっています、又何かありまし
たら宜しくおねがいします。
書込番号:9661493
0点





レンズキャップとケースです。
レンズキャップは Carl Zeiss レンズキャップ46mm です。マップカメラで購入しました。
ケースはヒラノカメラのものです。クラシックで、作りもしっかりしていますよ。
書込番号:9661078
0点

CT110さんウエブログさんご連絡ありがとうございます そうですね内側のレンズに着ければいいんですよね フードの先端に着けるのがあればと思ってたんですが 目から鱗です
ありがとうございました 早速購入しようと思います
書込番号:9661330
1点



初心者でファームウエアのアップの仕方がわかりません。
mac使用者なのですが、ダウンロードが出来た後どのようにしてメモリーカードにコピーするのかわかりません、、、
どなたか教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

ファームウェアのダウンロードのページに、
ルートディレクトリ(ファイル構造の最上層)
とありますが・・・・?
書込番号:9655571
0点

Win、Macどちらか・・・という表示は無いですね。
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html
ダウンロードしたファイルを、メディアにいれて、カメラで読み込むだけ・・・のようです。
書込番号:9655807
0点

シグマのHP上の説明文
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html
STEP 1
「始めに、256MB以上のSDカードまたはSDHCカードをご用意頂き、必ずカメラ内でフォーマットを実行して下さい。
※ フォーマット前には、大切なデータがSD/SDHCカード内に残っていないか、必ず確認して下さい。」
STEP 2
「普段お使いのカードリーダー、あるいはDP2をコンピュータに接続し、ダウンロードボタンをクリックして頂くか、マウスの右クリック(MacはキーボードのControl+クリック)をして、SD/SDHCカードのルートディレクトリ(ファイル構造の最上層)にコピー(コピー先は「DCIM」のサブフォルダ内ではありません)して下さい。
※ DP2をコンピュータに接続してファームウェアをダウンロードした方は、ダウンロード終了後、カメラの電源をOFFにしてコンピュータから外してください。」
を実行することで、DP2のメニューからの「ファームウェアのアップデート」を行う準備が整います。
失礼ながら、上記の文章の意味を理解できないのでしたら
「どの部分が理解できないのか」
をはっきり示すと、的確なレスが入ると思いますよ。
書込番号:9655830
1点

要点のみで
1、カメラでSDカードをフォーマット
2、SDカードをパソコンにさす。(カードリーダーなど)
3、ダウンロードしたファイルをSDカードにドラッグ、ペースト
4、SDカードをDPに入れてモードをSETUPにしてあとはファームアップを選択してOKでおわりです。
書込番号:9655882
2点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
自分があまりに無知ななのに愕然としております(笑)
STEP 2
DP2をコンピュータに接続し、ダウンロードボタンをクリックして頂く
のみの実践です。
するとダウンロード画面に映るのですがなんらメモリーカードに入っていないという状態でございます。
宜しくお願い致します。
書込番号:9656008
0点

>なんらメモリーカードに入っていないという状態でございます。
ダウンロード先を、SD/SDHCメディア内にしましたか?
また、メディアにダウンロードするさい、最上層にしないといけませんよ。
SD→DCIM→・・・ではなく、SD→ココへダウンロード
書込番号:9656194
0点

わからなければ普通にSDカードをカードリーダーでPCに接続した方がわかりやすいかと思います。
書込番号:9656226
0点

皆様本当にありがとうございます(泣)
まだうまくいっておりませんが、これだけ教えて頂いてピンとこないのはやはり当方の基礎能力があまりに厳しいのかと、、、
ん〜
頑張ります(笑)
書込番号:9656284
0点

temps_perduさん、こんばんは
> DP2をコンピュータに接続し、ダウンロードボタンをクリックして頂く
> のみの実践です。
「コンピュータに接続」とは、「DP2とコンピュータを付属のUSBケーブルで
つないで、さらにその後、DP2本体の電源を入れる」というところまでを指し
ますが、もしかして、DP2本体の電源を入れないまま、ダウンロードボタンを
クリックしていませんか?
念のため、確認してみてください。
書込番号:9656668
0点

きつねの窓様
はい。
そうしますとsigma dp2のアイコンが出ますよね?
その状態でsigmaのサイトのダウンロードのボタンをポチッと押してるだけでございます。
そうするとダウンロード画面がでて終了するのですが、メモリーカードにコピーする所がわからないのでございます。
この頭の悪さを解消して頂けませんでしょうか?
書込番号:9656738
0点

temps_perduさん
> その状態でsigmaのサイトのダウンロードのボタンをポチッと押してるだけでございます。
実は僕は、カメラ接続状態でファームアップしたことが無かったので、今ためしに
やってみました。
すると、「ダウンロードのボタンをポチッと押し」た場合、画面が終了してパソコンの
デスクトップに保存されてしまいました。カメラ内のカードに保存したい時は、「ポチッと
押さないで」、STEP02の後半に書いてあるように「マウスの右クリック(Macはキーボード
のControl+クリック)をして、」保存先の指定をしてください。
まとめますと、
1.DP2とコンピュータを接続します。(カメラ電源オン)
2.赤いダウンロードボタンを「Control+クリック」します。
3.保存先をカメラに指定します。
もし、3.でつまづいた場合、Macユーザーの方に応援をお願いしてください。
僕はWindowsなので、その先の表示がどうなっているかまでは分からないので。
書込番号:9656926
0点

きつねの窓様
本当にありがとうございます。
もういちどためしてみますね!!!
書込番号:9656947
0点

きつねの窓様
出来ました!!!
何故かはわかりません(笑)
とにかくカードリーダーとはやり方が違うようです。
コントロールキーのでもコピー先にメモリーカードは指定出来ませんでしたし、、、
amgis様のドラッグする事は試していたのですが、その状態から一度電源を切る事が必要なようです。
pcとつないだ状態のままで。
当方の読解能力に問題ありですが、ど素人にとってsigmaの説明不足感は否めないような気も致します。
手順を追って説明して欲しい物ですよね?
ファームアップのダウンロードしたのが10個以上もありますよ(笑)
とにかく皆様ご親切に本当にどうもありがとうございました。
カードリーダーは購入したほうが便利なのですね、、、
カードリダーで基本的にはpcに読み込むのが一般的なのでしょうか?
今迄いつも本体接続でしたので、、、
書込番号:9657119
0点

私は、いつもの事ですが、別のカードは用意せずカメラに
入っているカードにフォーマットも何もせず、当然撮った
ファイルが入ったまま、そこにファイルをダウンロードして
ファームアップしております。
ダウンロードしたファームアップのファイルは次回のアップ
まで削除せず、そのままにしております...
この方法は間違ってもフォーマットは絶対にしてはいけませ
ん、またなにか手違いで撮影ファイルが異常をきたすことも
有るかもしれませんので不安の方は、別のカードを用意され
たほうが良いとおもいます。
カメラ本体接続でもカードリーダー接続でも、どちらでも結果
は同じで、いずれもPC側でドライブとして認識されます。
カメラをPCに最後まで接続したままですと、時間てきにカメラ
の電池が不安ですので私はカードリーダーを使用しています。
書込番号:9658870
0点

>temps_perduさん
ファームアップに成功して良かったですね!
ただ
「ど素人にとってsigmaの説明不足感は否めないような気も致します」
にはちと首肯しかねます。
私はあの説明文を読んで全く問題なくDP1のファームアップを出来ましたし、DP1の板、DP2の板をご覧になればお分かりになるでしょうが、ファームアップに今回のtemps_perduさんほど苦労なさった方は恐らくいないと思います。
誠に失礼ながら、早急にパソコンの「ど素人」を脱却なさることが肝心かと心得ます。
書込番号:9658942
0点



ぞうのしっぽと申します。
初めて書き込みさせて頂きます。
DP2ライフを楽しんでおりますが、少々悩みがあります。
「現像後のノイズ感」です。
全てRAWで撮影後、SPPで現像しているのですが、RAW画像には満足していたのに
JPEG現像後の画像を見てがっかりすることがよくあります。
一眼でもあまりRAWで撮らないので、単に私が現像に未熟なだけかと思ったのですが、
いろいろいじってみて
「JPEGクオリティが高い方がノイズが多くなる!?」
と感じ始めました。
1枚目:JPEGクオリティ9(標準, sRGB)
2枚目:JPEGクオリティ11(標準, sRGB)
です。気になるノイズは、花の上中央部、花と木の間の壁右側部など。
ちなみにISO200,現像時にホワイトバランスのみいじっております。
考えられることとして、
@現像時に何か設定を誤っている
A実際そうなる
B私の気のせい
と考えてみたのですが、、、
皆様のご意見を賜りたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスですいません。
ビューワーの問題かもしれません。
少なくともSPPで見ていたときは上記のように感じたのですが、自分の投稿したものを
見てみると、そこまでノイズは気になりませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:9647999
1点

無事解決されて、何よりです σ(゚ー^*)
書込番号:9648432
0点

おはようございます
SPPで現像後のJPEG2つとRAWをスライドショーで見比べてみるともっとハッキリするかも知れませんね (^-^)/
私はJPEGクオリティは10〜12で適当に選んでます
書込番号:9648897
0点

>おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。
拙いスレにお付き合い頂きすみません。
>NARUSICAAさん
SPPのスライドショーで見てみて、問題ないことを確認しました。
ありがとうございました。
今まではSPPのReview画面で見て、ノイズが…と感じていたので。
拙いスレにお付き合い頂きすみません。
書込番号:9652412
0点



本日DP2が手元に届き早速電源入れてファームアップしたのですが、フリーズしまくりですし、(色んな状況でフリーズしました。フリーズした状況が色々過ぎて自分自身も覚えていないので今直ぐに此処では説明出来ませんが)AF速度についても改善されたとありましたが、シャッターボタン押してから約3秒位掛かってからピントが合うという感じなのですが、AFが早くなったと言ってもこんな物でしょうか?(皆さんの物も)
何となくファームアップ前も後もAF速度に関しては変わっていないような?
0点

追記
AF中、ジージーという音がしてからピピとAFが合う感じなのですが、ジージーという音はして当たり前なのでしょうか?(其れとも初期不良品でしょうかね?)
何にしても私のDP2以外は見たこともなければ触ったりした事もないので、このような仕様なのかどうなのか心配になりまして。
書込番号:9640813
0点

ティーゼルさんこんにちは
ご購入おめでとうございます!!
「ジージー・・・・・ピピ」は正常な動作音です。
フリーズはどのような状況で起こりますか?
どうもDP2はせっかちな操作をすると直ぐに機嫌が悪くなり、「お仕事や〜めた・・・」状態になるようです。
私の場合、購入直後はゆっくり操作していたのでフリーズしなかったのですが、慣れてきて早い操作になってきてからフリーズを連発するようになりました。
ここ2週間ほど(ファームUPに関係なく)、ゆっくり操作を心がけるようになってから、一度もフリーズしていません。
また、SDカードの相性もフリーズ発生の頻度と関係がある気がします。
DP2を使い始めると、デジカメに対する概念が変わると思いますよ!!
書込番号:9641104
2点

返答有難うございます。
先程購入店に(通販ですが)届いた本日早々フリーズしまくったので初期不良という事で交換してもらおうかと思いメールしたのですが、交換してもらっても、このような症状は又出るということですかね?
書込番号:9641288
0点

私のDP2に限ってお話しますと・・・・・・・フリーズさせようと思えば、簡単にフリーズ状態に出来ますよ!!
でも、フリーズしにくいSD(私の場合3ディスクのエクストリームV)を使って、スローな操作で撮影する事によって、ここ2週間は(故意は除き)フリーズは発生していません!!
ティーゼルさんのDP2が不具合品の可能性もあると思いますし、販売店に相談してみるのもいいかとは思います。
ちなみにSDは何を使用してますか?
書込番号:9641354
1点

ゆっくり
スローリ に
又、優しく
操作を、 して
やってください
お願いねぇ〜
せっかち
乱暴は
嫌いよぉ〜
てなわけで!
そのうち、 良い 絵が見れるよ! ?
??
うふふふ 。
書込番号:9641398
0点

一度、SETUP→リセットをお勧め致します
私の個体は、中国で購入 店員や客がイジリまくった物でした
様々な疑問動作が解消して、リセット後 全く正常です
晴れた日などはシャッターボタン半押しで、瞬時に「ピピッ♪」速写
あ!撮ってしまった@@ と言うくらい 早すぎる合焦をします
驚いたのは、点の様な被写体でも合焦する事です「9分割中央測距設定」
書込番号:9641532
0点

>ちなみにSDは何を使用してますか?
トラセンドSDHCのクラス6で8GBです。
>晴れた日などはシャッターボタン半押しで、瞬時に「ピピッ♪」速写
あ!撮ってしまった@@ と言うくらい 早すぎる合焦をします
本当ですか?
私のはファームアップ後も前も晴れた屋外に向けてシャッターボタン半押ししてもジーコジーコ ピピッという感じで結構間がありますが、こんなもんなのでしょうかね?
weijiさんの説明しているAFの合焦が本当なら私のは遅過ぎますね!
何となく不満だな!
書込番号:9641848
0点

正直それで初期不良ってのもどうかと。
買ってすぐファームアップでは遅い状態を経験してないわけですし。
遅い状態で2、3日使って、それからファームアップしたらわかると思いますよ。
客観的指標がないのならメーカーでチェックを受ける方が確実だとおもいますよ。
つまりなんとなく俺のはAFが遅いなんてことで商品交換し続けてたらきりないですからね。
私が店側だと大変なお客に出会ってしまったてなことになってしまいます。
書込番号:9641997
1点

テイーゼルさん
個体差はあるにしても3秒/枚のフォーカスは 確かに大きな差が有るように思います
暗い所でもDP1の半分くらいのAFスピード まずフォーカスしない物は少ない「真っ暗は別ですよ」
明るい物にフォーカスして構図を変えてシャッターを押す、普通のRAW AUTO撮影です
書込番号:9643388
0点

>トラセンドSDHCのクラス6で8GBです。
私は事前にネットで調べて、どうやらサンディスクのエクストリームIIIは相性が良さそうだと判断して購入しました。まだ1週間くらい(約600ショット)しか使っていませんが、フリーズは2度だけです。
>私のはファームアップ後も前も晴れた屋外に向けてシャッターボタン半押ししてもジーコジーコ ピピッという感じで結構間がありますが、こんなもんなのでしょうかね?
それで正常だと思います。私のDP2も晴れた屋外でもトゥルトゥルジーガタガタガタといった感じで1.5秒くらいはかかっています(リミテッドモードだと1秒くらいです)。
でも3秒はかかりすぎです。本当に3秒でしょうか?(時間の感じ方は人によって違いますから)。もし本当に3秒かかっているなら初期不良の可能性もあると思いますので、サポートか店舗で確認してもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9643547
1点

皆さん、お早うございます。
3秒は掛かりすぎという指摘がありましたので早朝曇り空の屋外に向けて時計のストップオッチ機能使用してカメラのシャッターボタン押したと同時に時計のスタートボタンも押しAFがピピと音がしたと同時に時計のストップボタンを押しましたら約1.16秒でした、こんなものなら正常なのかな?
昨日届いたばかりで購入から5日以内なら返品交換して頂けるという事なので返品の為に、お送りしようと思い梱包する準備に入っていたのですが、送る必要は無いですかね?
尚、タイトルとは全く無関係の質問になってしまいますが、予備バッテリー以外の純正のアクセサリーで、これは買った方が良いと言う物は有りますでしょうか?
書込番号:9643932
0点

>フリーズはどのような状況で起こりますか?
先程フリーズしたので状況を書きますね!
撮影した画像を再生させ拡大させていき今度は縮小させていく時にフリーズしました!
普通なら再生画像表示中でもシャッター半押しで撮影体制に戻るのが普通なのに半押ししても撮影体制に入らなくなりました。
書込番号:9643967
0点

>予備バッテリー以外の純正のアクセサリー
やはりフードアダプターですね。
コンパクトではなくなりますが、
フードアダプターがあれば有害光のカットだけでなく、
フィルターも付けることでさらに撮影の幅が広がります。
先日友人の結婚式でDP2にRクロスフィルターを装着して、
指輪交換のシーンを撮ったところ、
非常に幻想的な風景が撮れて、大変喜ばれました。
書込番号:9645013
1点

予備バッテリーの話が出ましたので
2@チャンネルなどでは、消耗が激しく予備は3本を持ち歩かないと心配とか
残量表示が2/3でも突然消えるとか 使わなくても消費する等の投稿が相次いでいます
皆さんもそうですか?1300mahの電池が そんなに早く消費するとは思えません
実際に私はDP1/2と予備を1本持って一日12時間撮りまくりましたが
予備を使う場面はありませんでした 残量表示もスジ1本の様な状態でも
まだまだ夜景のフォーカス、シャッターに余裕がありました 個体差とは考えにくいのです
オートパワーオフ30秒、LCDスリーブ30秒に設定しています
「特にフード付けてると解らない」これが長いと消耗が激しいと思います
書込番号:9645789
0点

>フードアダプターがあれば有害光のカットだけでなく、
フィルターも付けることでさらに撮影の幅が広がります。
そうですね、取り敢えずはフードアダプターとフィルターを買えばよいですね!
先日友人の結婚式でDP2にRクロスフィルターを装着して、
指輪交換のシーンを撮ったところ、
非常に幻想的な風景が撮れて、大変喜ばれました。
其れは其れは友人の方々に喜ばれて良かったですね!
書込番号:9646152
0点

>予備バッテリーの話が出ましたので
>皆さんもそうですか?1300mahの電池が そんなに早く消費するとは思えません
2度空になるまで使いましたが、私も100枚ちょっと、集中的に撮ったので1時間半くらいしかもちませんでした。2目盛からの減りが早いような気がしましたが・・。
LCD設定は最短が30秒ですが、撮影後に内容確認をしたら次の操作を開始するまではLCDが付いている意味はありませんので、無操作になって5秒後に消灯する設定でも問題ないと思いますが、みなさんはどうでしょう?
蛍光灯のように中途半端に消すよりは、つけっぱなしのほうが省電力だったりすると逆効果ですが・・
書込番号:9647785
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





