SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

買いたいのですが・・・

2009/05/25 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 millernaさん
クチコミ投稿数:4件

現在Canon30D、Sonyα350とコンデジでNiconを使っています。
皆さんの写真を見て、是非使ってみたいと思って製品を見に行きました。

しかし、操作してみるとなんとも難しく、店員に聞いても操作方法がよく分かっていないようで・・・

こんな私でも使いこなせるのか、とっても不安です。
どこかで教えてくれる所とか、もしくは本などがあるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9600603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/25 11:16(1年以上前)

5/30に「シグマDP2&DP1 マニュアル」という本が日本カメラ社より発売されます。

書込番号:9600625

ナイスクチコミ!2


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 11:21(1年以上前)

>millernaさん
こんにちは、実は私は昨日購入した者です
便乗質疑を先駆者に伺います

と言いますのは、
1■中国で購入したため取り扱い説明書が解りにくい事
2■DP1と同じ と勝手に思い、思い込み操作で、ことごとく誤操作(自己責任)
3■シグマのサイトにDP2の操作マニュアルがアップしていない
 millernaさんと同様
どこかに、取り扱い説明が有りますでしょうか?有ったら教えて下さい

書込番号:9600632

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 11:29(1年以上前)

みちゃ夫さん こんにちは

ネットには無いでしょうか? 真っ先に知りたいのは
DP2ではRAW撮影は、MFが基本で AFは無くなったのでしょうか?

合焦音、緑色発色が 見あたりません 
確か購入時JPEG撮影で音と色発色した様なんですけど

書込番号:9600657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/25 11:41(1年以上前)

私もDP1所有なのでDP2はよくわかりませんが、

>DP2ではRAW撮影は、MFが基本で AFは無くなったのでしょうか?
それはないですよ。DP1同様十時ボタンの上で切り替え可能です。

>合焦音、緑色発色が 見あたりません 
これはモードダイヤルを「SETUP」にすると出てくる機能メニューのことでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/05/10311.html

この範囲でよろしければ。

書込番号:9600706

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 11:47(1年以上前)

それぞれ使い方が異なると思われます

【私の撮り方(^^】
中央焦点測距で外付けファインダ構図確認
耳で合焦音を聞きシャッターを押すをDP1で行っていました
理由:液晶が悪いのでピントが解らない事でした

DP2では概ねピントが確認出来る液晶になっているので
フルマニュアルでもなんとか合焦可能
でもフルサイズで見ると結構手ブレが見えます

書込番号:9600714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/05/25 12:15(1年以上前)

weijiさん

こんにちは。

DP1とDP2のモニターはまるっきり一緒ではなかったですか?
それと手振れはピントが確認できても、起きる時は起きてしまうと
思います。

書込番号:9600806

ナイスクチコミ!0


Uki-haさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 15:30(1年以上前)

millernaさん、こんにちは。

最近のデジタルカメラは、操作が簡単、押すだけで綺麗に撮れると言った機種が多く出回っていますね。
その中にあって、このDP2は操作する楽しみを味わう事の出来るカメラと言って良いのでは無いかと思う次第です。

新しいカメラが発売されると、その使い方も含め、メーカーサイトでセミナーを開く事が多いのですが
DP2に関しては今のところ無い様ですね。

でも、30Dをはじめとして、今までデジタルカメラを使っていらっしゃるmillernaさんでしたら
取説で十分に理解出来るでは無いかと思うのですが..。

みちゃ夫さんご紹介のムック本にも、操作方法は詳しく載っているものと思われますので
こちらもあれば、きっと大丈夫だと思いますよ。
この本ですが、私も購入するつもりです。

書込番号:9601384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 16:35(1年以上前)

>weijiさん

DP2を中国で購入され、取説が中国語なのでお困りとのことですが、シグマのカスタマーサービスに
「日本語の取説を分けて頂けないか」
相談してみてはいかがでしょうか。中国へ送って貰うのはややこしいですが、日本の親御さん宅にでも送ってもらうのならシグマも対応が簡単です。取説を一冊郵送するだけで済みますから。

なお、ずいぶん前ですが、逆輸入のリコーGR1sを購入し、銀座のリコーのサービスセンターに行って日本語の取説を分けて貰ったことがあります。確か315円でした。
GR1は逆輸入品が多数国内に流通していたので、そういう需要は多かったと思われます。SSの方も手馴れた対応でした。

書込番号:9601559

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 17:33(1年以上前)

>millernaさん
便乗質疑でスレ主さん、そっちのけで申し訳ありません
いじって楽しい、描写を見て再度 2度美味しいカメラですよ

購入時、多分店員が設定を いじっていた様です「購入時中国語でしたから・・(爆」
先程、オールリセットして英文表示に戻し、再度 日語にしたところ問題解決しました
RAW撮影もAF、合焦表示及び音DP1と同じです

追伸:今のところフリーズ現象はありません AF時に「おけらの鳴き声」ありますが(笑

書込番号:9601766

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/25 18:30(1年以上前)

本日DP2を中野のフジヤカメラの店頭で購入しました価格は\59800でした
まだ初期ロットだそうですので、まず最初にCCDのゴミとドット抜けをチェック
しましたが、特に問題は無いようですシリアルNOは1006***です
後はフリーズの有無ですが、みなさんの書き込みでSDカードが関係しているよう
ですのて、とりあえず最速と言われてるTOSHIBAの白いカードを使って、様子を
見てみます、50枚ほど撮りましたが今のところフリーズは有りません
色々な問題点も有ると思いますが、欲しいと思ったときが買い時として今回の
購入となりました
あまり参考にならないですね

書込番号:9601959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/05/25 18:46(1年以上前)

millernaさん、こんばんは
DP2は撮影を楽しむコンデジです。
わたしも今までに8台程購入してきましたが、DP2を購入してから、他のコンデジに目が行かなくなりました。
画像は、最高です。
私もカメラ暦は長いですが、初めは正直戸惑うところがありましたが、すぐに慣れます。
慣れたら嵌まります。
もし参考になりますか、日本カメラ6月号の付録のまるごとシグマDP2ブックを見られたらいかがでしょうか。
さぁ 本屋さんは急ごう なんちゃつて

書込番号:9602018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/05/25 21:52(1年以上前)

追記 日本カメラから5月30日にシグマDP2&DP1マニュアル(定価2100円)が発売されます。
私は、注文しました。

書込番号:9603000

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2009/05/26 23:34(1年以上前)

皆さんお褒めの所、ちと、気まずいですが、、、m(__)m

私も発売日に手に入れて、かなりテストショットして、昨日本格的に撮る機会が有り
準備万端と、思いきや、部屋の中でのポートレート、集合写真、全滅でした。

まるっきりピントが合いません。特に肌には絶対と言っていいほどピンが来ません。
色々工夫しましたが、次のショットまで時間が掛かりすぎました。まさかねー、懐中電灯で
いつも補助光って訳にも行きませんしねー。

仕方なくkissX3を購入しました。

書込番号:9608798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/27 07:56(1年以上前)

私もDP2で室内人物撮影をしたとき、肌にAFが合わず苦労しました。
状況は、夜間、蛍光灯下(ISO100、開放絞り、SS1/6以下。。ぐらい)、被写体まで1m程度、AFモードfullです。
撮影自体は外付けフラッシュ(汎用・ホットシュー取り付けの古いオートストロボ→SS1/250)で手ぶれ、露出不足を防げましたが、AFだけはなかなか合ってくれませんでした。
大体4回合わせてやっと1回あうかな?というレベルです。
AF補助光みたいなのが出るフラッシュなら、もう少し合うのでしょうか(^^;

日中の屋外だとほぼ1発で人肌でAF合ったので、暗いところには弱いのかな?と感じております。

結局MF+画面拡大で対応しました。
マニュアル撮影&MF撮影がしやすいコンデジなので、以後は室内撮りはこうしております。
フォーカス合わせるダイヤル、私は意外と便利と思うのですが、皆さんいかがですか!?

スレ趣旨とちょっと違ってしまいましたが、AFの話が出ていたので便乗レスしました〜。

書込番号:9609948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/27 10:54(1年以上前)

まず、カメラのAFについてウイキペディアの説明をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
「パッシブ方式:
アクティブ方式のように赤外線などを用いず、レンズで捉えた画像を利用して測距を行う方式。AF一眼レフカメラの位相差検出方式、デジタルカメラのコントラスト検出方式、フィルム式コンパクトカメラで用いられていたパッシブ外光方式などがある。
アクティブ方式の苦手な遠距離のピントでも合わせられるが、暗い場所や、コントラストの極端に低いものにピントを合わせることが難しい。暗い場所でのピント合わせを補助するために、照明を内蔵しているカメラが多い」

DPシリーズは
「オートフォーカス: コントラスト検出方式」
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_spec.htm
であり、かつ「AF補助光」装置がありませんので、暗いところではどうしてもAFが難しくなります。これは「仕様」ですね。

ちなみに、話題に上ったKissX3は、
AF方式: TTL二次結像位相差検出方式
AF補助光: 内蔵ストロボ間欠発光方式
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/spec.html
ですので、暗い所でもAFが合うわけです。一眼レフは何らかの方法の「AF補助光」を装備しています。

シグマでも、SD14は「AF補助光窓」を本体に設けていますので、暗所でのAFに対応しています。

書込番号:9610387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

比較記事

2009/05/24 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

DP2と一眼レフの描写を比較したサイトはないでしょうか。
またDP2のRAW現像などを解説したサイトご存知な方教えてください。

書込番号:9596300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 21:17(1年以上前)

リコーGX200の板より

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/#9597676
DP1との比較画像があります。

同じくリコーGX200の板からの情報ですが

「こだわりのコンパクトデジカメガイド」というムック本(今年の3月)にG10、GX200、GRD2、LX3、P6000、DP1の比較が載っているそうです。

書込番号:9598018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 00:58(1年以上前)

機種不明

DP2で孔雀

amgis さんこんばんは!

稚拙な比較でよろしければ、自分のブログでPENTAX K20Dとの比較を少しだけしています。

http://pentallica.exblog.jp/11511810/

よろしければご覧ください。

書込番号:9599497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/25 11:07(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/

DP1ですがこちらはごらんになりました?

書込番号:9600591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/05/25 16:06(1年以上前)

>ウェブログさん 
それは「コンデジとの画像比較」では? ^^;

書込番号:9601490

ナイスクチコミ!2


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/05/25 20:09(1年以上前)

ウェブログさん

GX200の解像度はDPより上かもしれませんね。
夜景の写真はGXの方が現実っぽいですね。DPは雰囲気のある絵という感じでしょうか、その場の空気感を写しているような。

PENTALLICA さん

DPよりな私はつい他のカメラのあら探しをしてしまうのですが、まったく描写に差は感じられませんでした。どちらかといえばK20Dのほうが細かく描写しているような。DPは階調が豊なような。甲乙付けがたいですね。いいです両方。



書込番号:9602369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 21:23(1年以上前)

amgis さん
ご感想ありがとうございます。
比較ではセンサー性能の明確な差は、私のような素人では分かりませんでした。
どちらも素晴らしいと思います。
ただDP2はAWBでやや青みがかったりします。(ファームアップに期待)
現状では、AWBを太陽光に設定したり、RAWで撮って調整するのが吉だと思います。
DP2は、1眼レフと比べて遜色ないんですから、センサー・レンズとも素晴らしいカメラだと思います。(^^)

書込番号:9602781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 21:43(1年以上前)

amgisさん こんばんは。

比較の対象はデジタル一眼レフでしたね。うっかりしてすみません。おっしゃるとおり、GX200の解像度はかなり高く、自然だと思います。私はGX100を持っていますが、解像度は同じように高いです。ただ、ノイズが多いので今はあまり使っていません。

GX200は素子サイズが小さいので、ダイナミックレンジが低いと思います。たとえば、明暗の差が大きい場面では、やはりDPシリーズにはかなわないでしょう。

個人的な感想ですが、DPシリーズは解像度というよりも、立体感が特徴であるという気がします。たとえば、多少ピンぼけでもそれを感じさせないところがあります。

書込番号:9602925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたのDP2フリーズしますか?

2009/05/22 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:1016件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

DP2をお使いの方にアンケートを取りたいと思います。

1 フリーズした事はありますか?
2 どれくらいの頻度でフリーズしますか?
3 どんな時にフリーズしましたか?
4 その時のSDカードはわかりますか?

DP2を買ってから数日が経ちましたが、私のDP2もフリーズしまくりです^;
ちなみに私の場合は
1 有
2 50枚に1度くらい
3 フラッシュを使った後そのままフリーズ、3枚撮り(ブラケット)後フリーズ
4 サンディスクULTRA2 4GB

3の状況から考えると電気系統の問題な様な気がしますね。負担が大きくなると動かなくなっちゃうとか。
フリーズ時の写真はちゃんとデータが無事な場合もありますし、全く見れない場合もあります。
さらに画面中央部のみ赤帯が入った様に変色してしまっている場合もありました。

書込番号:9584167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/22 09:24(1年以上前)

今のところまだ一度も無い感じですね〜。

書込番号:9584297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/22 09:49(1年以上前)

約2000枚弱ですが。
フリーズなし。

書込番号:9584371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pan7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/22 10:13(1年以上前)

撮影初めて、2週間(枚数約600枚)
1 フリーズした事はありますか?
あり
2 どれくらいの頻度でフリーズしますか?
1回のみ
3 どんな時にフリーズしましたか?
わからない、次の写真を撮ろうとしたら固まってました。
4 その時のSDカードはわかりますか?
Extreme V 30MB/s 4GB

書込番号:9584452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/22 10:44(1年以上前)

現在1500枚ですが、フリーズはしてないです。
フラッシュは外部、ブラケットは使用していません。
SDカードはTOSHIBA CLASS6 8GB

書込番号:9584559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 12:18(1年以上前)

購入してから二週間経ち、500枚ほど撮りましたが、
フリーズはまだ一度もありません。

書込番号:9584907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/05/22 12:45(1年以上前)

raw1枚撮影後、MFを試したくてダイヤルをくりくりしてたらフリーズ・・・
1枚も撮らずフリーズって方もいたので、最短から2番目かしら
とほほ・・・

書込番号:9585019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/05/22 20:59(1年以上前)

1.発売日に手に入れて翌日に1回だけフリーズしました
 シャッターは50回いってませんでした
2.シャッター回数は現在3,000越してますがフリーズは1回だけです
3.撮影の設定を変更していたら
4.サンディスクかトランセンドか忘れましたがいずれにしてもclass6です

ワイコン装着時MFでピントが合わないことがありましたが電源を切って再度入れたら正常にもどりました
デジカメはDP2以前に一眼を含め7台使用してましたがフリーズしたことはありませんでした
品質的には問題がありますが刷きだされる絵は最高に素晴らしいです^^

書込番号:9587014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/05/22 21:56(1年以上前)

予想以上にフリーズする人が少ないんでちょっと驚きました!
私のはハズレなのか、一日で一回もフリーズの無い日なんてありません^^;
撮影後、ランプ点灯中に再生ボタンを連打しててもフリーズする場合があります。
SDを一眼用につかっているエクストリーム3に交換してみて、それでもダメなようだったらヨドバシに問い合わせて見ようかと思います。

書込番号:9587359

ナイスクチコミ!0


konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 22:05(1年以上前)

製造番号:10017**
撮影日数:9日間
撮影枚数:1390
フリーズ:5回ぐらい
SD:SanDisk Ultra2 4G
レンズ出たままフリーズ:1回
#オートフォーカス中に凄い音がしてお亡くなり

製造番号:10047**
撮影日数:2日間
撮影枚数:150
フリーズ:1回
SD:Transcend SDHCカード Class6 8GB TS8GSDHC6-S5W

初期不良交換で木曜に新品が来ましたが、ファームはver1.00のままで
フリーズは解消されてないようです。

ただ、まだレビュー書いてないですが満足度は5というよりも
カメラで初めて物を越えた愛着を感じてます。

書込番号:9587421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/22 22:07(1年以上前)

>予想以上にフリーズする人が少ないんでちょっと驚きました

そりゃあ、フリーズする人はわざわざ書き込むでしょうが、フリーズしない人は特に書き込みはしないでしょうし。そっちが大半だということなのでは?

しない日がないなんて・・・私ならすぐにお店に持って行きます。出来るだけ早いほうが良いと思います。

書込番号:9587434

ナイスクチコミ!1


mlbstnkさん
クチコミ投稿数:14件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/24 20:25(1年以上前)

昨日、能登半島の旅から帰りました。発売日に購入し、毎日のようにフリーズに出会いましたが、最近やっと解ってきました。
じっくり撮とると、何とかなるものです。一眼をサブとしての初めての旅行撮影でしたが、数回のフリーズで済みました。
テブレといいながら、構えが悪いことに気づきました。

書込番号:9597702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

SigmaPhotoProの動作環境

2009/05/18 05:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:16件

DP2でRaw撮りし、SigmaPhotoProで現像しています。
しかし、画像の展開に時間が非常にかかります。

画像を開くだけでも一枚あたり10秒程度かかり、PCスペックの限界を感じているところです。

1、2秒で画像が開ければと思っていますが、その際の動作環境はどの程度必要でしょうか?
皆さんが使用されている環境をベースに本体購入を考えてみたいと思います。

DualCore?、Corei7?
うーん、考えただけで、金欠になりそうです・・・・

ちなみに、私のスペックは以下のような感じです。
CPU:Pentium4 2.53GHz
Memory:2GB
G/B:GeForce FX 5200
OS:WindowsXP SP3

書込番号:9562177

ナイスクチコミ!2


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 07:10(1年以上前)

では・・

CPU:Core2Quad Q9650 @3.0GHz
Memory:4GB
(G/B:HD4850)
HDD:320GB 7200rpm  データ用 640GB 7200rpm
OS:Windows VISTA SP1

で、1枚開くのに6秒程度です。。現像(画像書き出し)は1枚1.5秒ほど。
書き出し作業には差が出そうですが、私が思うにソフトウェア処理自体が重いのだと思います。
VISTAでは、編集画面を開いてそれを閉じるとソフトウェアが異常終了するという不具合が出ます。
編集画面を開いていてもメイン画面の方を閉じれば正常終了します・・

書込番号:9562305

ナイスクチコミ!3


Uki-haさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 09:46(1年以上前)

チョッパー馬場さん、こんにちは。

manamonさんがコメントして下さっているように、ソフト事体が重いのだと私も思います。
私のPCの環境もそれほど良いわけではありませんが、フォトショップをはじめとした画像処理ソフトは
あまりストレス無く作動しています。

先日、銀座アップルストアでのDP2講演会に出掛けて来たのですが、複数のユーザーからSPPの
動作の遅さと改善がSIGMA関係者に要望されていました。
ファームウエアーアップで早く対応してくれれば良いと思っているのですが..。

書込番号:9562676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/18 10:20(1年以上前)

現像ではありませんが、とりあえず出来上がりの画像をすぐ見たい(取り出したい)と言うのであれば、メニューよりJPEG画像の取り出しが可能です。
本体でのプレビュー画像が取り出すことができ、処理時間もわずかです.
まずはこの画像で確認して、現像の必要なものを絞る方法が効率的ですね。

書込番号:9562776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2009/05/18 10:39(1年以上前)

jpegの抽出ソフトとして、Irfan View (イルファンビュー)がおすすめです。
フリーソフトですが、動作迅速、1秒もかからず表示されます。

http://www.irfanview.net/

私は普段はこれを使っています。プラグインソフトと日本語化するための言語プラグインも上記サイトから入手できます。

書込番号:9562821

ナイスクチコミ!2


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/18 12:58(1年以上前)

SPP3.5ではjpeg抽出が出来るようになりました。
他のソフトを使う必要はありません。ファイル→jpeg抽出からどうぞ。

書込番号:9563332

ナイスクチコミ!2


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/18 13:01(1年以上前)

あっ みちゃ夫 さんとだぶってしまいました(^^;)。

書込番号:9563347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/18 18:40(1年以上前)

   ・あくまで、ご参考の範疇です。
   ・使用機材は、
    (カメラと現像ソフト:ニコンD200とNC4.4)、
     パソコンPC:P4、1.8GHz、メモリ1GB)と違いますが、
     RAWを1枚変換するのに、20090518-18:18 実験しますと、
     (FUJITSU_DESKPOWER_FMV-C18WA、P4、1.8GHz、2002年夏モデル、当時最上位モデル)

      ・NC4.4でDSD_0509.NEF (8,390KB)のまま開いて表示されるに、18秒、
      ・名前を付けてJPGで変換保存するのに、1分06秒、
      ・合計 1分24秒 / (1枚RAW現像、JPG変換)。
       (PCでの画像の管理上、カメラでは、撮影枚数が、9999枚を超えたので、
        DSC_xxxxを、DSD_xxxxと名前を一部変更設定して撮っています)

   ・やはり、遅い方に入るのでしょうね。いらいらしています。
   ・いつもは、RAWではなく、JGPオンリーで『一撮入魂』で撮っていますが。  

書込番号:9564544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 22:10(1年以上前)

ご回答が遅れて申し訳ありません。
たくさんのご回答ありがとうございます^^

その前にひとつ訂正を・・・
画像の展開に10秒と書きまさいたが、実際は30秒程度掛かりました。更に悪いですね・・・

さて、

>manamonさん
Core2Quadでも6秒程度かかるのですね。
ある程度ハイスペックだとそこそこいけそうなのはわかりました。

>Uki-haさん
気長にバージョンアップを待つしかないのでしょうかね?

>みちゃ夫さん「
こんな機能があるとは・・・知りませんでした!!
試してみます。?


>ん〜ん〜さん
Irfan View (イルファンビュー)、これ私も使っていますよ。でも、色の発色が今一つで使う気にはならなかったんですよね・・・
ブログでもたまに時間のない時、JPEG出力したりしますが。
好みの問題ですかね^^;

>f64.nextさん
なるほど、SPPからもそんな事ができたんですね。
写真の管理をするのに便利そうです。

>輝峰さん
やはりRaw現像は、メーカーが異なっても時間がかかるものなのですね。
ハードの問題というより、ソフトの問題だという気がしてきました。
ありがとうございます。

皆さんのおかげで無駄な出費が減りそうです。
現像の際は気長に待つことにします^^

ありがとうございました。

書込番号:9571227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルでしょうか?

2009/05/15 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

当機種

??

撮影した写真をカメラの液晶で確認してたら、黒い点がありました。PCに取り込んでSIGMA Photo Proで確認してみると、読み込み時には黒い点でしたが読み込み完了時には画像のような緑の点が2つあります。

これって、ホットピクセルと言う物でしょうか?一度見てしまうと気になってしまい、どうにかならない物かと・・・販売店に言うよりも、シグマに直接説明した方が無難でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9548872

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/15 23:54(1年以上前)

さしあたって販売店へ。
ダメならシグマへ・・・


書込番号:9549246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/16 00:01(1年以上前)

ホットピクセルは画素欠けなので、ドット単位で抜けがあると思います。等倍で見てみるとわかりやすいですね。CCD上のゴミはぼーっとしていたり、ドット単位でない場合が多いのではないでしょうか〜
どちらにしても購入直後なら販売店に連絡されては??

書込番号:9549282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/05/16 00:49(1年以上前)

DDT_F9さん
さんがくさん 

早速ご返信いただきありがとう御座います。まず購入したお店へ相談しに行ってみようと思います。ゴミの問題が出てたので、確認して無かったので安心してたのですが、よく見ると・・・普通に撮影してても出るので、今ではどうしても最初にそこに目が行ってしまい。

ありがとうございました。

書込番号:9549568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/16 08:42(1年以上前)

私でしたらシグマに連絡して返送し、個別に技術者に対応してもらいます。
その方が確実に問題が解消されますから。

家電製品で「初期不良は販売店で交換」という慣習が成立しているのは
「工場で製造して全品検査せずに出荷する。初期不良(製造不良)が一定数出るのは織り込み済み」
だからです。要するに、客と販売店が、メーカーが本来行うべき製造後の検査を代行しているわけです。

「確率的に、交換した品物も製造不良品であることはありえない」
から、「初期不良は交換」で通常済むわけです。メーカーとしてもいちいち修理するより、販売店から「初期不良品でした」と言われた個体の返品を受けた方がコストが安いですから。

カメラの場合は、家電製品と比べて製造数がケタ違いに少ないですし、恐らく全数検査してから出荷しているのではないでしょうか。

しばらく前の「撮像素子のゴミ?」の話もそうでしたが、このように問題の所在がはっきりしている場合は、メーカーで撮像素子をクリーニングするなり交換するなりして、きっちりテストして貰うのが一番確実です。シグマに送れば1週間で戻ってきますよ。

DP2の場合、他にもマイナートラブルがいろいろあるようですから、それについてもまとめて対処してもらえて一石二鳥です。

書込番号:9550570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/16 13:25(1年以上前)

ブッチ456さん 

ご返信いただきありがとう御座います。解りやすくて詳しい説明で、とてもよく理解できました。DP2はコンパクトなので携帯しやすくほぼ毎日持ち歩いてるので、出来れば手っ取り早く即日交換だといいなぁ・・・と思っていましたが、仮に交換してもらってもそれが完璧な商品とは限らず、SIGMAさんに直接掛け合ったほうが根本的な解決にはなるんですね。

こういうドット欠け(?)って液晶の様に仕様の範囲に入るんでしょうか?それともCMOSの不良になるんでしょうか・・・ネットで探索して色々と見てると、ハード面の不良と言うよりはソフト的な問題で、修正(ピクセルマッピングっていうんですか?)で改善できるってみました。なんか視覚的にごまかしてるだけって感じがしましたが、この説明をみてると交換より修理扱いになるのかなぁ・・・と思ってます。

書込番号:9551604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

久々にいい買い物をしたと思っています。

2009/05/04 07:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

発売前からこちらの書き込みを見ていましたから
迷うことなくDP2を購入できました。そして
使ってみて気に入っています。

これまではフィルムカメラでcontaxのコンパクトな
やつを持っていましたが望むような写真が摂れた
ことは一度もなくがっかりしていました。もちろん
カメラの扱いが未熟なのも原因だったと思いますが
一枚も気に入った写真が撮れないというのはカメラの
せいだったと思っていました。

その点このDP2はいいです。デジカメだから
フィルム代や現像代を気にすることなく何枚でも
撮れるし、気に入った写真も撮れそうです。

ところで夜景を撮影されている方に教えていただき
たいのですが、やはり三脚をお使いなのでしょうか。

書込番号:9488745

ナイスクチコミ!1


返信する
weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 12:35(1年以上前)

mugen03さん
こんにちは、DP2ご購入おめでとうございます
私も買うつもりですが、未だ発売していない上海で、心待ちにしています

昨日、観光地に来ていたカメラマン所有機種順は
デジ1、コンデジ、携帯カメラ、銀塩レンジファインダーの順でした

しかも、デジ1のデカイボデイに単焦点パンケーキを付けていたのが1/5程
結構いるんです、兎に角、被写体に顔を摺り寄せる程近づいてシャッター押してました
DPにフード付けてレンジファインダー風にしている私にはカルチャーショックでした

当然、皆三脚など持っていません、フットワークと恥じらいを忘れる度胸ですね
ガチッと両手で持って、摺り足で寄って被写体を睨んでましたヨ♪

書込番号:9489698

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 12:46(1年以上前)

余談ですが
単焦点パンケーキってAFは無いのですか?「私は持っていません」
あの薄っぺらなレンズのリングをMFで廻しながらピントを合わせる仕草は
なんとも、デカイズームが主流の中でカッコイイ!!と思った次第です

1眼レフには不釣り合いなレンズですね

書込番号:9489727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/04 17:03(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600

ISO100

夜景なら三脚×低感度で撮影するのが普通ではないですか?
機種によっては(画質を犠牲にするのを前提で)高感度×手ブレ補正などで手持ちで撮れることもありますが…(^^;

手持ちで比較できそうなのがF31fdの写真になりますが、F31fdだと高感度もかなりイケるので参考にならないかな…。でもDP2の場合は、ISO1600で手持ちという選択肢は無いと思いますが…ユーザーの方どうでしょう。

書込番号:9490502

ナイスクチコミ!1


スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/04 18:11(1年以上前)

ブドワールさん有難うございました。

そうですよね。やはり3脚が必要ですよね。
私はそれを何とか1脚でできないかと思っていたの
ですが、どうしてもブレてしまいます。マンション
のベランダの手すりに押さえつけるようにしてシャ
ッターをきってもうまく行かなかったです。

せっかくのコンパクトカメラなので、夜景撮影でも3脚を
持ち出さずになんとかできないものかと欲張りなことを
考えていたのです。

3脚にお世話になることにします。さもなくばできるかぎ
り良い置場所をさがしてシャッターを押すことにします。
どうも有難うございました。

書込番号:9490763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/04 19:03(1年以上前)

僕も普通サイズの三脚を持ち歩くのには抵抗があります。「うまく置ける場所を見つけてセルフターマーで撮る」のが上手い人もいますが、やはり限界はありますよね。
予め撮りたいと決めている夜景に関しては、がまんするしかないようです。それか折衷案としてミニ三脚とか…。普通の三脚より自由度は下がりますが、置き撮りよりはマシかも?

書込番号:9490942

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/04 19:12(1年以上前)

別機種

DP2では まだ撮っていないのでDP1の写真ですが

こんばんは
慣れないので、他の方への返答になってしまい 改めての二度目の送信です。
自分の場合殆ど手持ちで三脚は使用しません。DPシリーズならタオルなどで養生して建物に押し付けて撮影しています。この画像も、京都駅の壁面に押し付け撮影したものです。

書込番号:9490972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/04 22:57(1年以上前)

mugen03さん、こんばんは

 夜景撮影では三脚使用は必須だと思います。
DP2、DP1のようにコンパクトなカメラでも、この鉄則は変わらないんじゃないでしょうか。 むしろ「小型カメラに三脚で夜景」粋だと思います。

さすがにDPシリーズに大型三脚は不要なので、DP1購入直後にベルボンの小型軽量カーボンEL Carmagne 435に梅本製作所の小型自由雲台の組み合わせを買い、今も重宝してます。

銀塩時代も小型カメラを三脚に取り付け撮影してました。
手ぶれ補正が出現した今でも、夜景は三脚が有効だと思います。
一秒以上の長時間露出では手ぶれ補正は役に立たないのですから。

書込番号:9492156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 11:22(1年以上前)

実売約2000円のゴリラポッドでも役に立ちますよ。

手すりとかでも巻きつけできますし・・・

意外?と頑丈な作りですよ。

一番大きなサイズはデジイチ+望遠でもOKといううたい文句です・・・

夜景は、みなさんがおっしゃるように「三脚必須」でしょうね。

書込番号:9494368

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 14:44(1年以上前)

三脚が必須であることを踏まえて、DP2用にできるだけ軽くてコンパクトなものを入手できたらと思います。買えるかどうかわかりませんが価格度外視でいい物があれば教えていただけないでしょうか。

カメラもDPシリーズは一生物だと思っていますのでDP用の三脚についてもじっくり選んで長く大事に使っていきたいと思っています。

書込番号:9495258

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/05 21:14(1年以上前)

mugen03さん、こんばんは

>DP2用にできるだけ軽くてコンパクトなものを入手できたらと思います。買えるかどうかわかりませんが価格度外視でいい物があれば教えていただけないでしょうか。

三脚はオールマイティで一本というわけには行きませんので、次の前提でお答えします。
@小型軽量でDP2の大きさに必要十分であること。
A夜景ですから風景用途にピッタリであること⇒水平が出し易い雲台&高さがある程度確保できる。

ベルボンでのお勧め  
 ・ULTRA MAXi L
 ・El Carmagne 445L
スリックでは http://www.slik.com/digital/index.html
 ・「スプリント PRO II 3WAY」 5/24発売開始

参考:私はDP用としてEL Carmagne 435とベルボンミニPROを使い分けています。

書込番号:9497177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 22:59(1年以上前)

yamadoriさん、お手数をおかけいたしました。
アドバイスいただいた機種のいずれか、たぶん
ULTRA MAXi Lになると思いますが、実際に触って
見て決めたいと思います。こちらは明日は雨な
ので、今週末にでも見に行くつもりです。

これでDP3や4でズームがついて暗いレンズに
なろうと対応できそうです。

有難うございました。










書込番号:9497911

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 23:32(1年以上前)

こんばんは

ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/SortID=8608579/

私も使っています。結構良いですよ^^

書込番号:9498144

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/05 23:47(1年以上前)

mugen03さん、こんばんは

 ベルボンの軽量シリーズに関する追加意見です。

ULTRAシリーズには MAXi Lと LUXi L がありますが、パイプの太さと重量が大きな違いです。
すでにしっかりした三脚をお持ちでしたら、軽いLUXi L がお勧めかと思います。
両機種とも使用していたことがありますが、Maxiは重量の他に太い分嵩張るので出張カバンに入れるのに苦労しました。
私にとって他の三脚との兼ね合いから、Maxiは軽量三脚としてはオーバースペックでした。

いずれにしても、カメラ店にて現物を見て判断して見てください。

書込番号:9498255

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/06 11:12(1年以上前)

mugen03さん、前の投稿が間違っていたので訂正します、ごめんなさい。

 MAXi Lと LUXi Lの記載が反対でした。

 誤:すでにしっかりした三脚をお持ちでしたら、軽いLUXi L がお勧めかと思います。
 正:すでにしっかりした三脚をお持ちでしたら、軽いMaxi L がお勧めかと思います。

 誤:Maxi Lは重量の他に太い分嵩張るので出張カバンに入れるのに苦労しました。
 正:Luxi Lは重量の他に太い分嵩張るので出張カバンに入れるのに苦労しました。

 誤:私にとって他の三脚との兼ね合いから、Maxiは軽量三脚としてはオーバースペックでした。
 正:私にとって他の三脚との兼ね合いから、LUxiは軽量三脚としてはオーバースペックでした。

 

書込番号:9500274

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/14 14:11(1年以上前)

様々なアドバイス有難うございました。
おかげさまでベルボンの三脚をゲットし、自宅マンションから
ブレのない夜景を撮影させていただきました。時間的な余裕が
なく夜景のアップは別の機会にさせていただきます。

書込番号:9541835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 00:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html

私のお薦めはこれですね
コンパクトなので、持ち歩きにも便利です
これをつけて、電柱に押しつけたり
歩道橋の手すりに置いたりして
何枚か撮りました
微妙な角度も可能です(仰角と俯角のみですが)

ゴリラポッドは、縦位置で撮ろうとすると、重みで動いてどうにも・・・

書込番号:9544689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング