
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年5月7日 00:02 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月6日 16:55 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月6日 21:25 |
![]() |
13 | 6 | 2009年5月6日 10:59 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2009年5月6日 18:10 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月6日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと足を伸ばして、「世界砂像フェスティバル(鳥取)」に行ってきました。
高さ5メートルくらいの砂像(選手権作品)がずらりと並んでいました。幸運にも無風
だったので、砂塵を気にせず、幾つかカメラに収めてきました。
作品は完成後に有機のりを吹き付けて補強しているそうですが、連休前の風雨で
【ゴレム】の額と鼻は崩れてしまっていました。砂像の運命ですね。
3点

縦位置で撮ったものの中に、ちょっと気になる現象が。
明るい空を背景にしたときに、砂像の上の方が緑がかっています。
SPP3.5の問題なんでしょうか?それとも撮影の仕方が悪いんでしょうか?
X3FillLightを上げると緩和されるようです。同じ構図をDP1で撮ると空が白とびして色が抜け落ちる
代わりに、砂像に変な色がかぶったりはしませんでした。
書込番号:9501378
3点

きつねの窓さん
いい写真でディテールがよく撮れています。
おそらく解像範囲を広げるために絞り込まれたと思いますが開放からから十分な解像度が出ますね。ボケうまくいきます。
書込番号:9501693
0点

大変すばらしいものを見せていただきました。
砂像のモノクロームでストイックな儚さは以前から惹かれるものを感じていましたが
写真の砂像は日本人にはない独特な感性と創造力の産物ですね。
この彫像があの小さな砂一粒一粒から成り立っている事に驚きを覚え
またあっという間に砂一粒一粒戻っていく事に儚い美しさを感じます。
是非一度直接見に行こうと思います。
書込番号:9502106
0点

きつねの窓さん、こんにちは
> 明るい空を背景にしたときに、砂像の上の方が緑がかっています。
きつねの窓さんなら、既に予想済みだとは思いますが、下記の理由ではないかと勝手に思っています。
(その1)
DP1 に比べて レンズ面のコーティングを多用したために シアン被りしやすくなったため、ホワイトバランスで自動調整されているものと予測していますが、特定の環境下ではシアン側に偏った絵になる。
(その2)
DP1 ではオートホワイトバランスで青空をフレーミングに入れた場合、若干マゼンタ被りしたような紫っぽい空色になる事があったので、ファームウェアでシアン側に強調されるように自動調整されている。
実際のところは、開発者さんの談話を聞きたいですネ。
そのうち雑誌に載るでしょうか?
書込番号:9502196
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
D60&1D2さん
露出補正が+0.7になっていました。DP2の操作に慣れなくて、適当に触っているうちに
露出補正を+0.7にしてしまい、そのまま撮影していたようです、お恥ずかしい。
砂像の写真では、単に像のディテールだけでなく、砂粒のディテールにまで目が行って
しまうものですよね。かつてベイヤーのコンデジで撮った時は、砂像がコンクリートのよう
に撮れてしまいました。その点、DPシリーズの場合、かなりアドバンテージが高いと感じ
ています。
ワンワンカンタさん
考えてみれば、砂像というのは不思議なものです。もともと移ろい行くものを永遠に
とどめようとして大理石や銅などで作っていたはずの像を、むしろ一瞬で崩れ去る砂
で造形するというのですから。それぞれ時間の対極に向かっているわけです。
有形だけれども無形でもある、そういう観点からいっても独特ですね。
そして写真は、崩れ去るものを再び永遠につなぎ止めようとしているのかというと、
そうではなくて、崩れる過程をじっと見つめている、そんな気がします。
おとぼけ宇宙人さん
やはり何かしら、ひそんでいるのでしょうか。(その2)のオートホワイトバランスの方向性が
DP1とDP2で異なっている点については、画面全体の話なので比較的扱いが容易です。
今回の部分的な色づきに関しては、(その1)が怪しいかもしれません。想像の域を出ません
が、DP1での問題(光源周りの赤斑)を解決するためのしわ寄せだとしたら、仕方ないかな
という気になりつつも、いずれは修正して欲しいですね。
書込番号:9504681
2点

兵馬俑の写真、Exifの確認を怠っていました。
「フラッシュ発光」と表示されていますが、これは以前、フラッシュ不具合があって、
フラッシュを格納しているにもかかわらず、常に強制発光していたためです。
実際にはフラッシュの光はカメラの外に出ていません。
その後、修理に出して部品交換で直りました。
書込番号:9504741
0点



HPのところに画像アルバムへのリンクを貼りました。縮小していますが、絵の感じは分ると思いますので、購入検討の参考にしてください。(撮影はRAW ISOオート、画質「スタンダード」、0071と0074のみ現像時「ビビッド」に設定)
1日使った感想
・小さいが絵はよいので、旅行・散歩に◎
・絵作りにフィルムっぽい味がある。「スタンダード」の絵のバランスがいい。◎
・現像ソフトはあまり詳細な設定はできないが、(私のような)普通の人には不足なし○
(WBに色温度指定をつけて欲しかったですが・・・)
・オート現像がワリとアタリ確率が高い。オートで現像してから少し手を加えるのが楽かも○
(何も手を加えないそのままの画像も渋くて悪くない)
・白トビは強い方ではない△(アンダー目で撮って、Fill−Lightなどで持ち上げる)
・高感度は弱い△〜×(400常用は厳しい。室内、動くものには向かない)
・前玉がギリギリまで出っ張っているので、フードがないと怖い△
(これから買いに行きます)
・各種ボタンの文字がとても見にくい×(なぜ白くペイントしなかったのでしょう?)
・AF、液晶いずれもイマイチあてにしにくい △〜×(許せないという人もいるでしょう)
・電池の持ちが悪い ×(これから予備を買いに行きます)
・外付けファインダーの上下の視差は想像以上にあり慣れが必要△
以上、ほぼこの掲示板に既に書かれていることと同じです(笑)
結局、高感度の弱さ、AF・液晶のトロさ(人により用途や感じ方が違うと思うので
△〜×と評価)と軽量小型で絵がよいこととのの天秤ではないかと思います。
ちなみに、私はシグマの絵作りが気に入ってしまったのと、散歩・旅行が主要な用途なので
まあ、欠点の方は我慢できる気がしています。
4点

シグマのfoveonの絵作りが気に入ったら、
シグマ沼のようなものに入り込むことになるでしょうか。
書込番号:9500927
0点

はい!
Fウイルスに感染します
豚ウイルスじゃなくて
フォビオンウイルス!で〜す!
デモ!
Fウイルス感染は三日で
完治するらしい? ですよ。
ご愁傷様!〜
チィーン〜
書込番号:9501865
0点



Map Camera さんでDP2を検索していて、「予約する」ボタンをついポチッとしてしまいましたら、その夜には「入荷しました」という連絡が!!
こんなに早い入荷は予定していなかったのですが、「仕方ないか・・・」と言いながら内心ワクワクで手にしてしまいました。このGWはいつもの一眼重装備をやめて、DP2のみで早速試し撮りしてみました。ま、好きな画角なのでなんとかなるかと思いましたので。軽くて楽なので、写真以上に肉眼での風景を楽しめて良かったと感じました。
DP1はレスポンスが悪く、自分にはどうもしっくり来なかったので下取りに出してしまったのですが、その下取り価格とほぼ同額でDP2を購入できましたから、ちょうど、交換のようなものです。
しかし、まあこれはよく写ります。すばらしいの一言。ポートレートは肖像権の関係で載せられませんが、顔のアップなどは写り過ぎになってしまいますね(笑)。質感と動作音、液晶、それとマクロがもっときくように改善されればずっとオシャレで使いやすく、カッコいい機体になるのに!
でも、このデザインだと逆に警戒されなくて、かえって良いショットが撮れるもしれませんが・・・。でも、やっぱりマクロはもっと欲しいですね。
6点

ん〜ん〜さん 御購入おめ
自分も連休中に手に入れたく(家人の留守中)そちこち探しても2・3週間待ちでした。
さっきmapのメールから入ってみましたら、在庫僅少でありましたので今ポチしました。
今夜には家族が帰ってきますので(・_・?)ハテどうしたら・・・(._ .@)う〜ん?
状態です
マクロのほうはRicoh機まかせですのでなんとか、DP1も暫くもっていると思います。
そーですかぁ 同じようなお値段でしたか、先にここを覧たほうが良かったかも。
( ̄□ ̄;)!!
書込番号:9500406
0点

再爺ちゃん!
ウ〜ン、
ナイス!
ベリーグッド
鬼?のイヌマに、、、、
ですか!
エッ?
DP1も、 お持ちですか?
ならば!
メーカー修理の返品?
と、デモ!ごまかせば〜!
、、、、?
この手は、三度目?
では、ダメか!
ウ〜ン!
こまっった
こまっった!
では
御収得後に!
結果報告を
願いま〜す〜
ね。
書込番号:9502212
0点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
先ほど以下のメールがきました、やはりどこにも無いのですかね。
↓
この度はマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品はお取り寄せとなります。
メーカー休み明けに在庫確認を致しまして、改めてご案内を致します。
と言うことだそうです。
家人が全員かえってまいりました、時間がかかりますが・・・対策も出来るかと。
ん〜ん〜さん
運が良かったのですかねぇ、連休前から画策して時期待ちしてたのが裏目に。
普段の行いのせい?(°_。)?(。_°)?ですかね。
待つしかありません(^。^;)フウ
書込番号:9503055
0点

冉爺ちゃんさん
家族対策、微妙なタイミングになりそうですね。
私の場合は、手持ちの中古をやはりマップカメラで下取りしてもらい、その金額で購入しましたので、家族対策は不要でしたが(笑)
まあ、小さいカメラですから、少し大きめのバックを持って買いに行けば目立たないとは思いますが。でも、いずれはバレるかもですね。だって、いつかは家族にレンズを向ける時がくるでしょうから(笑)
書込番号:9503424
0点



飛行機内からの撮影になります。
やはりDP2は青が美しいです。
ホワイトバランスは蛍光灯です。
ここまで精緻に撮れるデジカメは
なかなかないような気がします。
持ち歩きも楽ですし
最近EOS-1D MKVより出番が多いですね。
ご参考にいただければ幸いです。
6点

オリンパスブルーという言い方もありますが、
これはDP2ブルーとでも呼びたいですね。
書込番号:9497245
1点

・本当に綺麗ですね。
・DPは、プロでも使ってらっしゃいますので、
潜在的能力は、すごいものがありそうですね。
書込番号:9497346
2点

こんばんは^^hidden0424さん デジブロさん 輝峰(きほう)さん
綺麗ですね^^南国の海の色みたいで見ていて気持ちよくなります。
素敵なお写真ありがとうございました。
書込番号:9497483
3点


特徴的なブルー…ステキです♪
イイ感じのカメラ…気になります。。。
書込番号:9498716
1点

私もそう思います。
ちょうどブログに青空写真を先日掲載しました。
DP2で撮った写真の方が、実際に見た映像よりも綺麗に思えるのは何故なんでしょうね。
気軽に持ち運び、スナップ写真を撮るには最適な一台です!!
書込番号:9500199
0点



発売日にGETしてから、26日より7日間お山に連れて行きました。
去年より、フジf100、リコーGR、ニコンp6000とデジカメは4代目。
テント縦走時に画質、軽さだけを追求したら、現時点でこのDP-2しかないと
思われます。
がしかし、お花撮影だけはGR−DIGITALの方に分がありか、、、。
3点

シムシャムさん
こんにちは。
二枚目のお写真、特に好きです。
なんとも色っぽいお写真だと思いました。
また、ブログのお写真も拝見させていただき
初心者マークが付いていますが
撮影は初心者のそれではないですね。
書込番号:9494874
0点

シムシャムさん、こんにちは
DP シリーズの小型・軽量性は最大の武器ですね (^_^)
山登りではありませんが、川上りでも重宝しています。
ただし、水の上での扱いには要注意ですが・・・。
川を遡上しながら撮り終えた後、来た道を下っている途中のお話。
「この辺、こんなに水深深かったっけ?って、あっ!!!」
ズルッ、ドッポン! こけました・・・。
「ギィィアァァァァァァァ!!! カッカメラがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
無事でした・・・ (〃´o`)=3 ホッ
左半身はずぶ濡れでしたが、右の腰にぶら下げていたカメラバックの内部まで浸水はありませんでした。
> がしかし、お花撮影だけはGR−DIGITALの方に分がありか、、、。
DP シリーズも使い慣れれば、独特の描写で GR シリーズとは違った良い絵が撮れると思います。それにぼけ具合なら DP2 の勝ちです。
場合によってはクローズアップレンズを使ってみてはいかがでしょうか?
たいした出来ではありませんが、桜の写真をアップします。
書込番号:9494945
3点

現時点では、DP2しかないですね。
マイクロフォーサーズのコンパクト機が出てきたら選択肢も出てきますが、
それでもDP2よりは撮像素子が小さいですね。
書込番号:9495879
0点

hitoshi-D300様方へ/
どうも早くも返信ありがとうございました。
お山、パソコン、デジカメを始めたのが2002年からの同時期でした。
フィルムでしたら、こんなに写真には、はまらなかったかも、、ですね。
おとぼけ宇宙人様方へ/
写真拝見させていただきました。水にドボンは本当に恐怖ですね。
私は沢をたまに登ります。フリーザースバックに入れておりますが、
手が濡れているので、結局写真を撮らないことが多いですね。
書込番号:9496240
0点

デジブロ様方へ/
そうですね。オリンパスに期待していたのですが。
デジカメにゴールはないですね。
機械は進化していても、コチラの体と脳は退化していきますが、、トホ。
書込番号:9496263
0点

こんにちは
素子の大きなDP2の方が お花撮影でも活躍すると思います。シャープネス、コントラストの付いた画像がお好きなら接写も出来るGRが有利でしょうが ボケなどを活かした写り、自然な写りを期待されるならそのままDP2で撮られる事をお勧め致します。
書込番号:9496393
2点

>おとぼけ宇宙人さん
こんばんわ、クライムシャワーですか?ウエーダーが良く似合っています
尺岩魚(いや北海道ならオショロコマ?だったっけ)が居そうですね
渓流の写真をUPして下さい、暗い渓ではDP2の独壇場でしょうか?
あと2日「上海発売日」
書込番号:9497182
0点

シムシャムさん こんばんは
テント縦走とは、素晴らしいご趣味をお持ちですね。あちらに見えますのは富士山ですね!
41mmF2.8、最短撮影距離28cmということで、結構小さい花も撮れると思いますよ。
純正クローズアップレンズを付けると尚良しでしょうね。
UPした花はそのままですが、蝶々はAML-1使用です。
書込番号:9498368
2点

上海カメさん改め、weijiさん、こんばんは
> クライムシャワーですか?
いえいえ、シャワークライミングには、あと10kg体重を減らして、さらにウェイトトレーニングをしないと自分の体すら支えられないと思います、っというかクライミング用のボディースーツすら着られないと思います・・・(汗
今のところ単なる沢登りです。
ウエイダーを着ていると、アマチュアカメラマンと言うより単なる釣り好きのオヤジに見られそうですが・・・。
> 渓流の写真をUPして下さい、暗い渓ではDP2の独壇場でしょうか?
後から見ると構図がいまいちですが、Zorg SIGMA ユーザーズギャラリーの方にも2枚ほどアップしました。
川や滝を写す時には良くやると思いますが、今回はシャッター速度を遅くするために、減光フィルター Kenko PRO ND-8 を使用しています。
ただ、ND400 でも面白い写真が撮れたかもしれません。
暗い場所でも DP2 の 絞り開放値 F2.8 なら DP1 より撮りやすいと思いますが、渓ではF値を上げきってシャッター速度を最遅にして、なおかつコントラストの効いた写真を撮ろうとするなら、なるべく日の差し込む明るい日中に、減光フィルター等を使用して撮影したいと思っています。
書込番号:9498705
0点

NARUSICAA様方へ/
なるほどAML−1ですね。今日早速見に行ってみようと思います。
ちなみに上記の3枚の写真は瑞牆山、前国師岳、金峰山からでございます。
書込番号:9499550
1点

>おとぼけ宇宙人さん
詳しい解説、ありがとうございました
減光フィルターはPLでもよろしいでしょうか?
【追伸】
川での水没事故だけは、お気をつけてくださいネ
書込番号:9500212
0点

weijiさん、こんにちは
> 減光フィルターはPLでもよろしいでしょうか?
PLフィルターでも幾らかシャッター速度は遅くなりますが、基本的にPLフィルターは、被写体の反射光除去が目的の“偏光”フィルターですので、特定の方向からの反射光は減光してくれますが、減光フィルターとして使用した場合の性能はNDフィルターのように、はっきりとした数値で表れません。
基本的には、減光する場合(シャッター速度を遅くして特殊効果を狙う場合)はNDフィルターをオススメします。
Kenko で 減光量に応じて ND-2,ND-4,ND-8 とありますが、数字が大きいほど減光効果が高いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd.html
また口径 46mm ならPLフィルターよりずっと安いです。
実際の効果は、文章で説明するのは大変難しいので、実際にお使いになられるのが一番良いと思います (^_^;)ゞ ポリポリ
なお、ND-400 という代物もありますが、これは口径 46mm が無いので、49mm + ステップアップリング(46mm→49mm)が必要になります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152263.html
NARUSICAAさん、こんにちは
今日、初めて DP2 に AML-1 を装着して写してみました。
もう少し近接できればナァ〜っと、ちょっと欲深い事も思ってしまいましたが、それでも楽しいですネ (^_^)♪
思わず、はまりそうです。
スレ主さん、話が脱線して申し訳ありません・・・m(_ _)m
書込番号:9501997
0点

weijiさん、追伸です
> 川での水没事故だけは、お気をつけてくださいネ
お気遣い、大変有り難うございます。
カメラより、自分のほうが心配ですネ (^_^;)ゞ ポリポリ
書込番号:9502289
0点



「怖いもの見たさ」に近いノリで購入しました。
充電したらもう夕方になってしまい、ちょこっと撮って、SPPの説明書を読んでいたら深夜になってしまいました。
操作性は何事もスローですが、恐れていたほど酷くはないです。チンタラ散歩カメラには、特に問題ないかと思います。
撮影はデフォルトで、現像は「そのまんま」とVIVIDです(ファイル名をVIVにしてあります)。VIVIDのグリーンとブルーが、独特だと思います。
5点

DP2 素晴らしいですね。こんな被写体を魅力的な写真に出来るカメラは他にないと思います。
書込番号:9494890
1点

ぺたこん6さん こんばんは
スナップが良いですね!持ち出すのが楽しいカメラだと思います
「怖いもの」見れました?
ただ、残念ながらおそらく価格コムにUPされた画像ではファイル名を知りえません。(EXIF見ればいいのかな?)
書込番号:9498232
0点

大変失礼いたしました。
ヤツデと空がVIVID、ほかはスタンダードです。晴れの日にVIVIDで撮ってみたいのですが、
今日(5月6日)も曇りです(笑)
書込番号:9499331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





