
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年10月26日 09:43 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月8日 15:35 |
![]() |
33 | 19 | 2010年8月23日 02:18 |
![]() |
11 | 9 | 2010年7月5日 12:30 |
![]() |
10 | 4 | 2010年5月24日 02:30 |
![]() |
5 | 8 | 2010年5月15日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もっぱら風景撮りに使っていますが、バラフェスタに持ち出して撮ってきました。
ボケ味などはやはり小粒素子のコンデジとは違いますね。
もっと寄れれば使いやすいのですが。。。
また、近撮の場合ビューファインダー(VF-21)は使えませんね。
4点

バラきれいですねぇ〜。
確かに、もう少し寄れれば、いいと思う事ありますね。
私にとってDP2は、銀塩時代に使っていたレンジファインダーと同じテンポで撮れるカメラです。子供のイベントなどは一眼レフで臨みますが、毎日の通勤カバンにはDP2が入っていて、時折パシャッとやってます。
いいカメラだなぁと思いますよ。
書込番号:12103036
1点

MOGI_BEARさん。こんばんは。
レスありがとうございます。
一眼をビジネスバックに入れて持ち歩くことはできませんから、おっしゃるとおりスナップには最適な一台ですね。
と言うことでDPが得意なスナップをアップします。
四隅まで流れること無くしっかり解像するあたりは、さすがシグマが自信を持っている名レンズだと思います。
書込番号:12104452
2点

ecryuさん
バラ、綺麗に撮れていますね。
これはクローズアップレンズをお使いなんですか?
自分も最近は花を撮っていますが、DP2は携帯していて
もっとデカく撮りたいって時に限ってクローズアップレンズを
持ってなかったりします。
しかし花びらの質感がよく出てますよねww
書込番号:12116851
1点

hitoshi-D300さん。こんにちは。
レスありがとうございます。
クローズアップレンズは使用していません。
マクロではないので、背景のまとめ方に気を遣います。
書込番号:12116863
0点



満足度3位なんですね。去年の4月に購入して以来、
カメラ熱も治まり、ズームがなくても、バッテリーの持ちが悪くても
いつもお山に携帯しています。他社の小型一眼と比べても画質は大好きです。
3点

シムシャムさん、こんにちは。
岩もびわゼリーもリアルですね!HPも拝見しました。ハードな山、山、山と続いていきなりビルボード東京が出てきたのでびっくりです。山の写真にはDP2以外のカメラも使用されているのでしょうか。
最近、DPのスレには関係のない書き込みもあって面食らうことが多いのですが、懲りずにまた投稿なさってください(という私はまだDP2初心者です)。
書込番号:11875455
0点

手ぶれ撲滅様へ/
書き込みどうもありがとうございました。
デジカメはフジ、キャノン、リコーのGRデジと続き、一眼もニコン、ペンタを
使ってましたが、2009年4月のDP2登場で、皆お休みさせています。
フォーサーズやソニーの小型機が、画質向上するまでは、当分DP2を
お山で愛用したいと思います。
そういえば、右の写真のように暗部の撮影時、縦にスジがはいります。
皆様はどうですか。
書込番号:11877999
0点

シムシャムさん こんにちは。
お尋ねの縦線ですが
私のDP2でも出てイメージセンサー異常と診断されて修理に出しました。
私のは保証付きの中古で買ったばかりだったので無償修理が効きましたけど
保障が切れていると出費は大きいかもしれません。
書込番号:11878358
0点

のずたく様へ/
早々の返信どうもありがとうございます。
そうですか。異常が出たのがG・W明けでしたので
1年保障は終わっていますが
一応、買ったお店〇〇〇〇カメラに問い合わせしてみます。
書込番号:11879049
0点






それこそ、
空気!読めない?
では?
ドン引きでぇ〜す!!!、、、、
書込番号:11706207
4点

んっ”?
空気写ってませんか?
目に見えないだけですが。 ここは地球〜ですぞ
書込番号:11707553
4点

写真は空気!
空気感で決まります。
私はこれを出すのにどれほど苦労しているか・・・(哀)。
書込番号:11720355
2点

空気そのものは写らないかもしれません。
でも、透明な物体、空気のゆらぎ、あるいは物体の表面(鏡に限らず)が生み出す光の屈折と反射を余すところなく捉えるのがFoveonかと。
書込番号:11720401
1点

皆様、コメントをありがとうございます!!
わたくしの稚拙な文で、空気感の感が抜けており
失礼致しました。
本当に空気感の溢れる写真は魅力的ですね!
フォビオンならではの味をこれからも楽しみたいです。
しかしSD-15も欲しいなぁ〜〜
書込番号:11722085
1点


のずたくさんへ
まさに空気感溢れる素敵な写真ですね!!
わたしもこんな写真を撮ってみたいです〜
書込番号:11730333
0点

えつのじさん始めまして
DP−2もいいでしょうが
SD−15にカールツアイスをつけると
どうでしょう
挑戦されませんか
SD−15のコーナーも覗きにおいでください
書込番号:11753192
1点

DP2を使ってみてFOVEONの良さに触れると
“これが一眼レフだったらどんなに…”と思う気持ちはあります。
ただDPは
普通のデジカメに比べ“これだけ明確に性能が劣っているのに、こんなに凄い画が撮れる!!”
…という感動がありますね。
確かに制約は多いのですが応用範囲は驚くほど広いというか…
前回は広角風の作例でしたので、今度は中望遠風に撮ってみました。
書込番号:11753874
2点

星ももじろうさん
SD-15にツァイスとは夢の様ですね!
是非、真似をさせて下さい。
これは、ハッセルのレンズでしょうか?
先日、とうとうSD-15を手に入れました。
これからガンガン使おうと思います。
SD-15のコーナーも拝見させて頂きますね。
のずたくさん
写真を投稿して下さりありがとうございます。
前回のお写真とは、また別の魅力ある写真ですね!
こちらも空気感が素晴らしいです。
書込番号:11756890
1点

えつのじさん
購入おめでとうございます
私は貧しいので12回払いで購入しました
まず純正レンズよりは、ドイツのオールドレンズの方が素晴らしいです
露出ホワイトバランス等がクリチカルですが決まったら素晴らしい絵が出てきます
この写真はハッセルのプラナー80ミリにペンタックス用のアダプターで取り付けています
夢のような組み合わせです
他にもツアイスは西はテッサー東はフレクトゴン、ペンタコンなどM42レンズで頑張っています
DP2で素晴らしい絵が出るのでレンズ交換できるSD−15では?といわれる方が居られますね中にはSDの一眼しか使わないといわれる人もいます
ただ他のメーカーのようにレンズを選べないシグマのSAマウントに限定されますが
もちろんレンズメーカーもシグマ向けのレンズなど作っても採算が取れるわけなく
N−Cがメインでしょう
そんなわけでシグマも失敗の大きな原因ですなぜKマウントにしなかったのか
それはCと協定しているからです
だが救い道はあります、ペンタックスのレンズを出っ張りをなくして付ける
M42のアダプター宮本製作所のもので大量にあるM42を使うです
マウントはペンタックスの変形バックホーカスだけが違いますので無限大は来ます
バックホーカスの短いカメラにフランジバックの長いレンズを付けると
だいぶ手前でバックホーカスが合います
Kマウントで90センチハッセルの80ミリで4メートルです
ピントの範囲と鏡筒の回す範囲が狭くなりますが最短距離は合います
そんなグワイです頑張ってください
書込番号:11758526
3点

星ももじろうさんへ
貴重なアドバイスをありがとうございます。
アダプターもどれを買ってよいものか、迷っていたもので
本当に助かりました。
M42レンズは興味はあったものの、未開の分野だったため
楽しみが増え嬉しいです。
SD-15のコーナーも拝見させて頂きましたが
素晴らしい書き込みをなさっていますね。
色々と勉強させて頂きますので
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:11758859
1点

なんでみんな、一枚くらいしか貼らないの?
貼らなくても、もうみんなDPの絵のよさなんて
解りきってるって事?
つまらんカメラだなあ。
見に来たけど、帰るよ。
書込番号:11795015
2点

(^.^)/~~~
次来る時には、もう少しセンスのいいヤツをお願いしますね〜
書込番号:11800245
2点



初投稿です。
FOVEONの高感度は悪い悪いと言われているようですが、
私は条件が揃えば(?)良い写真を吐き出してくると思っています。
といっても、ISO800までが限界でしょうが・・・。
下手糞ですが、購入される方の参考になれば、ちなみにどれもSPP4.0にてRAW現像。
ノイズリダクションは色が最大、輝度が最小設定です。
5点

美しいですね!僕はSD14ユーザーなので、ISO400でこれだけの色が出ることでもうらやましすぎです…(^^;
SD15はちょっと思ってたより高いなーと思い予約をためらっているところなのですが、DP2と同等以上の高感度が使えるようになっているはずだとは思うので、ちょっとテンション上がりました♪ありがとうございます(*^ ^*)
書込番号:11493014
1点

>ノイズリダクションは色が最大、輝度が最小設定です。
この組み合わせは使い勝手が良いですよね。
まだらの色ノイズはほぼ消える一方で適度な粒状感(?)が残るのが良い感じで、私も専らこの設定です。
書込番号:11493464
0点

SD15発売されましたね。
うわさによると更に感度が強くなっているとか?
購入された方、是非作例お願いします(ここでなくてもいいので)。
書込番号:11548107
0点

Happy foxさん、こんにちは。
DP2の高感度についてのスレということで、参加させてください。
先日SPP4.1をインストールしたのですが、
SPP4.0に比べてISO400のRAW現像画像の色乗りが悪くなったように感じています。
具体的には以前のSPP3.xのように、
ISO800とあまり変わらない状態に戻ってしまったような……。
ISO400を使うのは、主に夜など画面全体が暗いシチュエーションです。
DP2本体の故障でなければいいのですが。
書込番号:11581816
0点

私はSPPごとに色乗りとか詳しくチェックしたことないので、詳しくは分かりませんが、
以前アップしたもの(SPP前バージョン)を最新ので現像し直してみました(色最大、輝度最小)。
設定については記録していなかったので覚えていないのですが、色乗り悪くなっていますかね?
あまり違いは感じられないと私は思いますが、ノイズリダクションのため、何かを犠牲している可能性はありそうですね・・・。
シャープさぐらいだと私は踏んでいるのですが。
夜だと色乗りというか、色そのものが出てこなかったりしますよね。
私のこの写真は光が十分入る環境だから色が出ているのかもしれないです。
以上、参考になれば幸いです。
また、今回のと関係はありませんが、シャープは面白い製品を出しましたね。4原色ですってよ。
書込番号:11582256
2点

Happy foxさん、こんにちは。
さっそくのご返事、ありがとうございます。
SPP4.0をアンインストールしてしまったので直接比較できないのですが、
Happy foxさんの作例を拝見する限りあまり変わってない気も……?
微妙に解像感が減退しているように見えるのは、
画像サイズや現像設定の違いからでしょうか。
またおっしゃるとおり、撮影環境によっても違うかもしれませんね。
SPP4.0のISO400でもISO100〜200に比べて色が出ていなかったのは確かですから、
4.1でも試行錯誤して工夫していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11582750
1点

aozoさん
解像度減退はもしかしたら、SPPの1/2現像のせいかもしれません。
今、SPP現像後、photoshop cs3のバイキュービック法-シャープ(縮小に最適)で縮小をかけたところ、解像度減退は見受けられませんでした。photoshopの方がSPPよりシャープネスのかけ方が上手いのかもしれません。
画像添付しますので、ご覧ください。
*ちなみに言っていませんでしたが、現像設定は風景です。
書込番号:11586109
1点


Happy foxさん、こんにちは。
縮小処理についてはPhotoshopの方が明確に綺麗ですね。
このへんは餅は餅屋ということでしょうか。
作例、たいへん参考になりました。
書込番号:11586282
0点



やっと天気が良くなったので仕事の途中に拾い物。
やっぱりFOVEONは光が溢れている時こそ良さが出ますね。
どこかに書いてあったのですが
「DPで撮るのは光を満たしていく作業」
撮影しているとまさにそうだと実感します。
4点

良いですね〜 初夏の明るい日差しが画面いっぱいに感じられます。
フォビオンのの階調表現の豊かさはほかのどんな撮像素子でも
表現できない独特のものですね。
特にガラスやクルマのボディのようなぬめっとした面、
水面、雲・空などが得意な感じがしています。
書込番号:11389684
1点

こんにちわ、
ほんとに、FOVEONは、たっぷりの光をふりかけてやると、おおよろこびしますね。
DP2に、市販のルーペを組み合わせて、マクロもどきを試してみました。
思った以上の出来で、おかげで、道ばたの小花が気になる今日この頃です。
書込番号:11392222
4点

はじめまして
ルーペを使うというのには驚きました。
そして画像もきれいです。
自分でも試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11396053
1点

>ki-ao-akaさん
うゎ、すごい夕焼。こんな夕焼けもあるんですね。
私もルーペ片手に撮影することが結構あります。
レンズが3枚セットになった小型ルーペをかざしながら、ちまちまやってますよ。
画質的には、周辺が流れてしまうのは仕方ありませんね。
添付画像は水槽の記録用に撮ったヤツですが、低感度で撮ろうとすると魚は難くて、エビやナマズくらいがいいとこです。一眼レフでISO800なら・・ってつい手に取りそうになりますが、それでもあえてDPで(笑)
書込番号:11400251
0点



今年のゴールデンウィークは天候に恵まれて、DP2と楽しく過ごしました。
みなさんはいかがでしたか?
3点

山の斜面にシラサギの巣を見つけました。
持って行ったコンパクトカメラ(FinePix F200EXR)の5倍ズームで写すことも
できたんですが、
「ズームだとシラサギがどこを飛んでいるのか分からない!」
というわけで、DP2で広く撮っておいて、あとで切り出した方が効率が良い
という結果になりました。FOVEONの得意技ですね。
でも、あともう少しだけ大きく写せたらなあ、と思いました。
書込番号:11341679
1点

念の為、F200EXRでも撮影してみてもよかったかもしれませんね?
書込番号:11342558
0点


じじかめさん、
じつはF200EXRもちょっと試してみたんですが・・・。何せ飛ぶ鳥を写すのは今回が初めて
だったので、ズーム状態でフレーム・インさせることはできませんでした。
(シグマHPの、今回の押本隆一氏のフォトエッセイの飛ぶ鳥ズーム写真、一体どうやって
撮るんでしょうね?)
じじかめさんも鷺やカワセミの写真を撮ってらっしゃったんですね。
カワセミ可愛らしかったです。
にっきょ!さん、
陽光に透かしたチューリップの写真、いいですね。今度、僕もねらってみたいです。
ISO200で撮られているのは、風が強くてシャッタースピードをかせぐ必要があったからでしょうか、
それとも絞り込むためでしょうか?
書込番号:11345500
0点

きつねの窓さん
>ISO200で撮られているのは、風が強くてシャッタースピードをかせぐ必要があったからでしょうか
あれ?
天気もよかったし、風もなかったのでISO感度はほとんどいじってなかったと思うんですが。
気づかないうちに触って、変わっていたみたいです。
晴天時にISO200で1/500秒もいらないですよね・・・
書込番号:11348281
0点

にっきょ!さん
そうでしたか。つっこみを入れるつもりはなかったんです、ごめんなさい。
僕はしょっちゅう、やってしまいます。
さて、このスレッドはここでいったん締めたいと思います。
みなさんGW疲れなのか、最近、写真のアップが少ない気がしてます。
あるいは、たくさん撮りすぎて、現像が追いつかないというのが正解でしょうか?
書込番号:11353663
0点

きつねの窓さん、こんにちは
お久しぶりです
> みなさんGW疲れなのか、最近、写真のアップが少ない気がしてます。
出来ればアップしたいのですが・・・仕事が忙しくて、GWも会社に出勤でした (泣
っと言うことで、最近、撮りためた写真がありません (檄泣
私の愛機 DP1 & DP2 が泣いています (T∇T) うぅぅ
書込番号:11362951
0点

おとぼけ宇宙人さん、こんにちは
> 出来ればアップしたいのですが・・・仕事が忙しくて、GWも会社に出勤でした (泣
そうでしたか・・・大変でしたね(もらい泣
僕はGW以外の土日は、家族の介護でなかなか外出できません。
でも、まだまだ新緑、紫陽花、ホタル(!)と季節は続きます。
時間を見つけては、ガバッとDPをわしづかみして撮影へと飛び出したいものです。
書込番号:11363287
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





