
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 22 | 2009年4月29日 08:13 |
![]() |
8 | 4 | 2009年4月27日 20:37 |
![]() |
8 | 7 | 2009年4月28日 17:14 |
![]() |
12 | 10 | 2009年4月27日 21:50 |
![]() |
57 | 29 | 2009年4月27日 19:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月26日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
DP2のセットアップが漸く終わり、DP1と太陽光での赤斑状態の比較をしてみました。
JPGのPモード撮影、Pモード 立ち位置は同じ場所。
撮影時間はカメラ内時計のズレはありますが、30秒以内の間に撮影してます。
なおレンズ画角の関係等から、画面内の太陽の位置は若干異なります。
DP1は恒例の赤斑が見受けられましたがが、DP2は緩和してるようですね。
他の方の作例で赤斑発生事例も見受けられまし、完治という訳では無さそうですし
油断はできませんが、DP1よりはまともになったと好い方向で考えたいものです。
4点

完全ではないですが、かなり良くなっていますね。人にもよると思いますが、私はこの程度なら問題ないですね。
こうして、DP2では改善されているのですから、DP1もこのまま売り続けるのではなく新技術を導入して、DP1マーク2を出してほしいですね。そして、DP1ユーザーには格安でバージョンアップをしてほしいですね。
書込番号:9456074
1点

サンプルありがとう御座います。このぐらいでしたら、逆光でも使えそうですね。完全に無くす事は技術的に難しい構造なのでしょう、きっと。 左ポケットにDP1、右ポケットにDP2を入れて、あれこれ撮りたいです。(^^)
書込番号:9456687
0点

このDP2の写りを見ると、かなり改善されたのでしょうね。
書込番号:9456942
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9448130/
上記で、「おとぼけ宇宙人さん」が
> DP2 パンフレットより抜粋
> 「DP2 レンズを構成するすべてのレンズ面のコーティングにはスーパーマルチレイヤーコート
> を施し、ゴーストやフレアを極限まで抑えることにも成功しています」
と書かれていますが、ソフトではなくハード的な改善ならDP1ユーザへの展開は難しい
そうですね。
書込番号:9457010
0点

画角がかわっただけでも改善されるはずだと、誰かが言ってましたね。
書込番号:9457089
0点

こんばんは。
コメントありがとうございます。まとめてのコメントとなりますことご容赦のほど。
私もDP2を予約してから、一番気がかりだったのが赤斑の低減、多少なり低減してれば御の字とは思っておりましたので、安堵した次第。
DP1と併用については、現時点では今一と感じています、操作系の違いが直感的に把握しにくい箇所の様にも感じております(まあ、年のせいで頭の回転が遅いのでしょう)
DP2の操作系と画像処理系を搭載したDP1改を出してもらえればとは思いますね..
JPG出し、AWBでの撮影ですが太陽撮影直後、花を同じ位置から撮影してみました。
(DP1の内蔵時計が大きく狂っていますが、実際はほとんど同じ時間に撮影しています)
画角の違いがあるとは言え、DP2は色味がずいぶんと異なります..(DP1の方が現物に近い色味です)
RAW主体であれば問題ないでしょうが、JPG主体で使う場合は注意が必要かもしれませんね。
書込番号:9457203
2点

厦門人さん こんばんは。
またまた、大変参考になる画像、ありがとうございます。
DP2とDP2とでは、随分発色が異なりますね。画像エンジンとともにハード面での違いによるものでしょうか。
DP2の花はオレンジがかっていて、線状の模様が入っているように見えますが、DP1の方は均一の赤に見えます。実際はどちらが忠実でしょうか。
個人的にはDP2の色がいいなあと感じました。
書込番号:9457362
0点

実際はDP2の方なんでしょうね。
花の色以外はDP1の色であってほしい気はしますが・・・
書込番号:9457399
0点

本日は快晴でしたので私もテストしてみました。改善はしているようですが、私見ではもう一歩というところでしょうか。当然ながら、光源を入れる位置によって出方が変わります。画角にわずかにかかる程度では発生しませんでした。アップした画像は、結果の一番厳しいものですが、個人的にはグリーンの十字放射が気になります。
書込番号:9458178
4点

こんばんは
厦門人さん、参考になるお写真ありがとうございます。
私も両方買ったクチですが、比較画像などまだ撮っていなかったので、助かります。
花はDP2、地面はDP1の色がでるといいですね。サッポロポテトもだいぶマシですし。
関係ないですが、テレビを見ていてたまに緑色のサッポロポテト現象を見ます。アレは、動画屋さんは致し方なしと思っているのでしょうか、ね。
ところで、厦門人さんに個人的な質問をさせていただきたいのですが
α900が欲しくていつもα900板を覗いています。全てのデジタルカメラを一度は使っている(?)厦門人さんのコメントは、いつも大変参考にさせていただいております。
お仕事では最近はD3Xだと存じておりますが、DP2はお仕事に?それともお遊びですか?^^
書込番号:9458286
1点

原門人さん、f64.nextさん、ゴーストの作例ありがとうございます。^^
かなり改善されたようですが、撲滅まではいかなかったようですね。
こういったゴーストはSDシリーズでは見られないようですし、他のコンデジではあったようですが、ましてや大型素子をコンパクトボディに納めることは本当に難しいんだなぁと改めて実感です。
それでも通常の撮影においては問題なさそうなレベルに思えました。画質と携帯性の両立への代償なんですかね。同時に、こういった欠点を持ちながらも個性的なカメラをリリースされるシグマさんは素敵かなとも思ってしまいました。
フリーズの件は気になりますが・・・(自分のDP1では発生しませんでした)
書込番号:9458351
1点

>自分のDP1では発生しませんでした
訂正です。
思い出しましたが、購入当初一度だけフリーズ発生しました。その時は再現方法がイマイチわからなく、ファームアップをした後は発生しなくなりましたが。
話それてすいません。
書込番号:9458399
0点

ウェブログさん
こんにちは
[9457203]の文章表現不足してますね(苦笑
背景の色(土や葉)についてはG、Bが強めに感じます。花ビラの表現については、細かなデテールの再現はDP2の方が近いですね。DP1はRの飽和が早いのか塗り絵に感じます。
大半が日陰で一部の花に日が当たってる状態で撮影したものを参考にアップしますが
日陰の部分は見た目に近い状態です。(花の特性から赤が飽和気味なのでマイナス補正してます。)
いずれにしろ、もう少し撮影続けてみて様子見てみたいとは思います。
書込番号:9459165
0点

f64.nextさん
こんにちは
参考になる作例ありがとうございます。
赤を抑えた結果、もともとあったG系の不要な信号が目立つようになったのか?
レンズ、素子含め好学バンドパスフィルターの最適化?がまだ不足してるのか..
難しい事はわかりませんが、なかなか消えないかもしれませんね。
良いほうに解釈すれば..DP2の個性と考える方が購入した立場からすれば心穏やかかと考えております。
書込番号:9459179
0点

昨日、人工光下ですがカラーチャート撮影してみました。
光源は6500Kの商材撮影用蛍光灯を1灯後方上から照射してます。
ディフューザーは照明側とカラーチャート上に2重にかかった状態。
JPG出し、AWBで撮影。急ぎでやりましたので、ずぼらなこともあり
カラーチャートとカメラが厳密に相対してはません。
DP2の方が左脇ブルー周り色濃く写ってますね。
RAWで追い込めば両機同時につかっても問題ないとは思いますが。
書込番号:9459412
3点

NARUSICAAさん
こんにちは
弊社の場合は、各媒体向けまでデザイン完了するまでのスループットが重要になります。
撮影段階でもコスト削減の為に速度上げてきています。(ほんとはじっくりやらせてあげたいのですがね...収益を考えると致しかたない状況。)
それに対してDP2の速度(条件だしから撮影、記録の速度)が不足してます。
あと工程のデザイナーもFOVEON系のレタッチを嫌ってますので..
彼らも自分なりに処理を定型化してきてます。
その中にFOVEON系が入ると、レタッチに時間取られるので嫌だと言う事です。
プロのカメラマンが「作品」として仕上げるには好いカメラだと思いますよ。
もともと開発元の狙いも、「作品」をじっくり仕上げる方向に向いてるのではないかと思いますから、悪い事ではないと考えています。
書込番号:9459445
0点

厦門人さん こんにちは。
補足していただき、また、新たな作例ありがとうございます。
皆さんが情報を提供していただいたおかげで、DP2の姿や特性がとてもはっきりしてきました。
私はオリンパスのマイクロフォーサスを期待していて、今回のDP2にはさほど興味を感じていなかったのですが、しかし、現在はかなり買う方に気持ちが傾いてきました。おそらく買ってしまうと思いますが、後はフリーズの問題や、ピントの問題の動向を見て、購入時期を決めたいと思います。
また、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:9460534
0点

ウェブログさん
私のDP2もフリーズします。
シグマに確認したところ、報告例が来ており現在原因究明中とのことです。
しばらくは、フリーズしたらバッテリ外しという対応ですね。
交換しても同じとの話ですし、そもそも玉不足らしいので気長に待ちますよ。
ファームで改修できるところであれば好いですけどね..
今日、RAWで撮影したものをPP3でAUTO現像してみました。色はこちらの方が自然な感じ。
色づきもなくまずまずかと...
書込番号:9460845
1点

厦門人さん こんにちは
原因究明中ですか。それなりに報告が来ているのでしょうね。急いだため、追い込みが甘すぎたような気がします。ファームウェアで改善できると良いですね。
書込番号:9461175
1点

ウェブログさん
こんにちは
DP2ですが、フリーズ以外にも多少問題があるようで、すでにそちらも合わせて原因解明にはいってるようです。
AF時の画面ズレがレンズ駆動系によるものでなければ、それ以外の問題はファームで直りそうな気もしますが...SD14のときはファームの対応に問題発生から、当座の対策まで3週間程度かかりましたから
DP2も少し時間かかるかもしれませんね。
書込番号:9462082
0点



「暗部ノイズが多い」、「ISO 100 以外使えない」、「AFが遅い」と聞いていたので、それほど期待していなかったのですが、DP2 に限っていえば、「え?そう?」って感じでした。
前評判から想像していたより、夜の雰囲気が撮れるカメラだなぁ、と感心。
この夜の写真は、すべて ISO400 の設定で撮影しましたが、特にノイズが多いという感じではないです。
3枚目の写真も、かなり暗かったですが標識にばっちりピントが合ってます。
歩きながらぱっと構えて撮ったかんじなので時間かかってないですね。
「AF 遅っーい」って気はしなかったです。速くもないですが(笑)
あと、このカメラの美点はボケのきれいなレンズが付いていること。
ボケがきれいなので、ボケボケの写真が撮りたくなります。
あと 2 枚目の写真でもわかりますが、DP2 で驚いたのは撮った写真に異様に立体感があることです。この写真でも信号機が浮き上がって見えません?
この写真に限らず、どの写真も立体感があるんです。
これってなんなんでしょうね。不思議です。
4点

ISO400、かなりいいですね。鮮明で立体感もあります。あと、ブログのK20Dも、すごく鮮明で、素敵です。両方欲しいな〜、 無理だけど。^^;
書込番号:9456240
2点

Takuのパパさんへ:
ありがとうございます。
>ISO400、かなりいいですね
そうなんです。ISO400 「使えない」なんてかかれていることがありますけど(DP1 についてですが)、そんなことないように思うのです。
確かに ISO800 は結構ノイジーですけど。
書込番号:9456575
1点

Takuのパパさんがうまいこと書いておられますけど(ナイス!)透明感がありますね。
うーん。心が動きますね。GW前にマップカメラさんに行こうかな〜
さっきマップカメラさんのサイトみたらメーカー欠品入荷待ちになってました。
店頭ではかなり品薄?なんでしょうか?
書込番号:9456897
1点

こんどうTさんへ:
品薄みたいですね。
最初のロットが少なかったのでしょうか?
ちなみに僕の買った富士カメラさんでは、「4/28 入荷予定」でしたよ。
書込番号:9456999
0点



皆さんこんにちは
発売日に注文し、楽天市場のデジカメオンラインでフィルタ+フード付きを62800円で購入しました。初めて現像した画像を見たとき、まるで初めてブローニーフィルムを使ったときのきめ細かさを味わったような感覚でした。カメラのレスポンスも普通のコンパクトという印象で不満はありません。とても満足の買い物ができたと思います。
参考までにISOごとの定点比較をアップします。
1点

ama730さん 作例ありがとうございます。
少し気になる点が・・・各ISO感度でWBが違って見えるのですが測光時天気の変化があったのでしょうか?
DP2のAWB?の癖でしょうか?
書込番号:9455271
1点

天国の花火さん こんにちは
ホワイトバランスは昨日はオートにて撮影しました。手ぶれを想定して各コマ数カット撮影した限りでは差異はないのですが、ISOを変えると色合いが変化したようです。ちなみにRAWからの現像ですが、完全にオートで処理しました。SIGMAのソフトは初めて使うので、なにか設定がまずかったのでしょうか
書込番号:9455336
0点

いろいろな方が報告されている通り、AWBの精度がかなり低いようですね。
フリーズ頻発の報告も散見されますし、ゴールデンウィーク前の発売にこだわってソフトウェアの追い込みの工数が取れなかったんでしょう。
購入検討中の身としては、ある程度の不具合を出し尽くしたロットまで辛抱するほうに気持ちが傾いてしまいます。連休中に買うつもりだったんですが・・・シグマさん、早めに修正ファーム出してください(願)。
書込番号:9456215
2点

万事万年勉強中さん こんばんは
今日は晴れ時々曇りの天気の中でチェックしてみました。確かにAWBオートは日中厳しいものを感じました。
現像の段階でホワイトバランスを晴れにすれば解消されましたが、全般にシアンかぶりな印象です。
明日からはホワイトバランスも注意して撮影してみようと思います。
書込番号:9456813
1点

>全般にシアンかぶりな印象です。
確かにいろいろな方の撮影例をみると、おしなべて青かぶりがすごいですね。カラーチャートの例などみても、白が青緑っぽくなっていたりしますし。赤飽和対応の副作用なんでしょうか。
>どれくらいすると不具合ロットが出尽くすんでしょう…
ソフト的な問題ならファームアップで対応すればいいですが、ハード的な問題は生産時に対応するしかありませんからね。
2、3ヵ月でユーザーからのフィードバックがそれなりに生産に反映されているのではないかと期待しています。尤も、現在のところハード的な問題は報告されていないようなので、情報収集の上で買ってしまってもいいかもしれませんね。
書込番号:9460850
1点

今日はホワイトバランスを晴れにして撮影してみました。概ね良好のようで、逆にAWBは使わない方がベターという結論になりました。まあ、フィルム時代にはフィルターワークで対応してきたことをカメラ任せにしているだけの話ですから、ここらはあまり神経質にならないようにしようと思います。
それにしても撮った写真はとても美しいです。苦手な場面や得意な場面もありそうです。ひと癖もふた癖もありそうなカメラですが、じっくり馴染みながら使い込んでみようと思います。
書込番号:9461023
1点



初めて投稿致します。
昨日マップカメラで59800円で購入。
本日1日利用してみた感想になります。
今回は全てRAWで撮影しましたが
書き込み速度もいらいらするほど長くなく、
じっくり構えて撮る方々には十分かと思われます。
またピントの精度も
太陽の下だとかなり良く
近距離、遠距離とも8割以上の確立で
正しくピントが取れておりました。
動作は緩慢もため
一瞬のチャンスには弱いかもしれませんが、
狙ったところには確実にという印象です。
ただ暗めの室内では
近距離で全くピントが合わない事象が発生しております。
悩むという段階ではなく全く合わない。
マニュアルにすることで対応はできますが
早急に対応いただけると嬉しいところです。
太陽が燦燦と照っている状況で
ホワイトバランスをオートで利用すると
若干青みがかったというか、メリハリの少ない色となっておりました。
SIGMA Photo Pro3で必要に応じて太陽光にする必要があるかもしれません。
撮影枚数は200枚でバッテリー切れになりました。
途中再生したりしたので概算となりますが
一度電池が切れた後でも、しばらく放置しておくと
電池マークが2つに復活していたり
このあたりは微妙のようです。
お散歩カメラとしてはなかなか面白そうかと思います。
猫撮り用としても十分満足できるものでした。
以上駄文失礼致しました。
7点

DP2は焦点距離から考えても、お散歩カメラに合っていますね。
猫さんたちも背景がボケて、猫モデルみたいに撮れていますね。
書込番号:9453297
0点

欲しくなっちゃいそうだけど、DP1で良しと思っておこう
書込番号:9453412
2点

猫撮りにも良さそうですね!!
近距離の方が背景もボケてくれるので、被写体として合っているのかもしれませんね。
書込番号:9453555
0点

う〜ん
みなさんバッテリー1個で200枚は撮れるっていうけど、私はどんなにがんばっても100枚ぐらいでバッテリは上がります。
純正バッテリ5個、ROWAのが2個ありますがみんな一緒です。DP1もDP2も同じぐらいしかもちません。
今日もDP2で250枚撮りましたが、バッテリは3個使いました。
書込番号:9453821
2点

確かにバッテリもちませんね。
仕様では250枚となっていますが、とても200枚以上も撮れるとは思えませんね。
特にDP1はAFが必要なのは1m以内の撮影だけでそれ以外はAFの要らないカメラでしたが、DP2ではそれなりにAFも使うでしょうし、機能が増えている分余計にバッテリーを食うかもしれませんね。
書込番号:9453967
0点

自分のDP2もスレ主さん同様暗い所のピントの制度がかなりダメダメな状況です。
以下に画像を乗せます。
同じ距離でISO50とISO200で撮った写真を載せます。
AFを合わせる度にこのような状況ですので(迷いはしません)、困っています。
こういうものはファームウェアのアップデートなどで直ったりするのでしょうか?
デジカメはミノルタS304以来の購入です。
コンデジの画質にあまり納得がいかず今までずっとminolta TC1を使っていて、昨今のフィルム現像代の高さに頭を悩ませていた所、こちらの機種が出る事を知り、普段は初物買いをしない性格なのですが、買ってしましました(笑)。
出る絵はかなりよし。
レスポンスの方もS304以来のデジカメですので、イライラもしないのですが、最近のデジカメを使っている方がこちらのデジカメを触るとイライラするのかもしれません。
ISO1600の画像も私的には全然使えます(noize ninjaを使えばさらに良し)のでかなり満足度は高いのですが、唯一ここだけが改善をしてほしい点です。
書込番号:9454451
0点

後一点忘れました。
DP2、フラッシュの使い方(調光と言うんでしょうか)がかなりうまいと思いました。
TC-1、あと自分の友人などのデジカメ(コンデジです)を使わせてもらう事もあるのですが、フラッシュを使った絵はあまり好きではありませんでしたが、これで撮った絵は、どんどんフラッシュも活用していきたいなと思わせる絵が多いです(人物中心ですのでのせれませんが・・・)。
以上。
書込番号:9454476
1点

たしかに、AFは弱いですね。。暗い所はピント合わせをすぐあきらめてしまいます笑
あと緑になってピントが合ったようでも微妙にピンぼけがあるのが残念です。たまにですが。(昼間の写真です)このカメラは遅くてもいいからピントは確実に合ってほしいですね。
フラッシュは適度に弱めで私も好みです。
AWBではRAWの写真が青っぽくなるのも気になりますね。maroさんのHPでもSD14との比較では差がありすぎます。1枚ずつの補正はするつもりではいましたが。。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_dp1.htm
書込番号:9455204
0点

>AWBではRAWの写真が青っぽくなるのも気になりますね。
確かに自分も気になってはいたのですが、Raw現像の時に「晴れ」にすれば改善される場合がありますので、こちらで調整は行っております。
それでも駄目な時はホワイトバランスを「フラッシュ」にします(自分にとっては好みの色合いになる場合が多いので)。
失礼します。
書込番号:9455511
0点

沢山のご返信ありがとうございました。
室内暗部でのピントに関してですが、
現状ではどうしても迷いが出てしまうように思えます。
青っぽさはやはりソフトでの解決
もしくは撮影時にWBを確実に設定するのが良いようですね。
バッテリーに関してはまだ一回目なので
なんとも言えないのですが、
数枚とって電源を切り一休みを繰り返すと
長持ちするような気がします。
ボケが非常に美しいですし、
絞ったときも尖鋭感も見事だと思います。
個人的には購入して非常に良かったと満足しております。
書込番号:9457449
0点



本日、午前中にやっと DP2 が宅急便で到着しました (^-^)v イェイ!
と、言う事で早速、DP1 と DP2 を撮り比べしてみました。
比較したのは以下の3点です。
その1.マゼンダ飽和(色飛び)
その2.マゼンダゴースト(光源耐性)
その3.ホワイトバランス
以下、連投しますのでご容赦下さい (^_^;)
なお、この後掲載する写真は全て X3F 現像ですので恣意的なレタッチは行っていません。
10点

【マゼンダ飽和】
被写体として、表面に光沢があると反射光で変色してしまうため、台座及びカラーボール (赤・青・黄) は全てカラースポンジを使用しています。
なお、本日の札幌は午後から晴天でしたので、屋外撮影はお日様の下で行っています。
まずはDP1 について、屋外撮影した場合「赤玉」は一部変色している程度、「青玉」は変色無し、「黄玉」はほとんど色がぶっ飛んでます・・・(汗
DP2 については、屋外撮影した場合「赤玉」「青玉」共にほぼ変色無しと言えますが、「黄玉」は DP2 ほどでは無いにせよ色が飛んでいます。
ところで今まで、マゼンダ飽和とばかり思っていたのですが、どうもイエロー飽和だったようで・・・(汗
あれ・・・?
それにしても、DP1 と比較した場合に「赤(マゼンダ)」については、ほぼ心配が無くなったようですが、「黄(イエロー)」については注意した撮影が必要のようです。
書込番号:9448158
14点

【マゼンダゴースト】
「直射日光」及び「点光源」をフレーミングに入れた場合について、DP1 では相変わらずの盛大なゴーストですが、DP2 ではかなり改善したようです (^▽^)
ですが、それでもうっすらとマゼンダゴーストは発生していますので、許容範囲と考えかどうかは皆さん次第だと思います。
と、言うか・・・そもそも構造上、一般的にレンズが広角側の方が、逆光に対してゴーストが発生しやすいので、DP1 よりも DP2 の方がゴーストの出方が少ないのは当然だ!と言われてしまうとそれまでですが・・・。
書込番号:9448180
12点

【ホワイトバランス】
ホワイトバランスの癖を調べるため、白い背景に卵をおいて撮影しました。
撮影時には、オートホワイトバランスを使用しました。
結論から言うと、DP2 は DP1 に比べてホワイトバランスが若干、シアン側に調整されているようです。
もともと DP1 は黄色味がかったような発色と言われていたようなので、少しシアン側に寄せたのでしょうか?
でもこれで、晴天の青空が綺麗な青色になりそうです。
オリンパスブルーほどでは無いとは思いますが・・・。
とりあえず、以上ご報告します。
レンズの歪曲収差、周辺減光については、評価試験用のチャートが手元にないので、きっと誰かが試験して投稿してくれるに違いない!っと勝手に期待しています・・・(^_^;)
書込番号:9448209
11点

>と、言うか・・・そもそも構造上、一般的にレンズが広角側の方が、逆光に対してゴーストが発生しやすいので、DP1
>よりも DP2 の方がゴーストの出方が少ないのは当然だ!と言われてしまうとそれまでですが・・・。
そうだとしても、改善されているのは間違いないのでは?
個人的には、DP1で改善してほしいけど・・・
書込番号:9448227
0点

非常に見たかった画像を提供していただきありがとうございます。
黄色は改善されていますが、まだ完全とは言えないですね。
全体的にDP1の問題点がかなり改善されているようで、ほしくなってきました。
書込番号:9448656
0点

DDT_F9さん、こんばんは
> そうだとしても、改善されているのは間違いないのでは?
DP2 パンフレットより抜粋
「DP2 レンズを構成するすべてのレンズ面のコーティングにはスーパーマルチレイヤーコートを施し、ゴーストやフレアを極限まで抑えることにも成功しています」
SIGMA さん、頑張ったみたいですね。
実売価格から考えても、良い出来だと思います。
追伸、上記レスに誤りがありましたので、訂正します m(_ _)m
誤) DP2 については、(中略)、「黄玉」は DP2 ほどでは無いにせよ色が飛んでいます。
正) DP2 については、(中略)、「黄玉」は DP1 ほどでは無いにせよ色が飛んでいます。
書込番号:9448657
0点

ウェブログさん、こんばんは
イメージセンサー フォベオンの改良には、多くの時間と開発費が必要になると思いますので、「まるで見違えるほどの改善!」というのは過度な期待かもしれませんネ。
ですが、少しずつでも改良が目に見えて分かるというのは、頼もしい限りです。
今後とも SIGMA さんに頑張って欲しいです。
> 全体的にDP1の問題点がかなり改善されているようで、ほしくなってきました。
別に SIGMA の関係者ではありませんが (笑
DP 仲間入り、心待ちしています。
書込番号:9448692
2点

>おとぼけ宇宙人さん
おめでとうございます、レポートが専門過ぎてオジサンには解りませんが
今日程、DP2が欲しいと思った事がありませんでした
上海モータショーのコンパニオンが目線をくれるのですが
トロイDP1で何度もカンだけのシャッターでした
5/7発売の情報を代理店から入手しました
なんだか解らないけど、私も買います。DP1はお蔵入りかも(笑
書込番号:9448929
0点

上海カメさん、こんばんは
> レポートが専門過ぎてオジサンには解りませんが
せっかく期待して頂いていたのに、スミマセン・・・(ToT)>゛
個人的に気になる点ばかり、しかも内容を簡潔にまとめようとしたら、ある程度 DP1 に関しての知識がないと分かりづらくなってしまいました。
> なんだか解らないけど、私も買います。
なんだか解りませんが (笑)、 是非、上海カメさんの投稿作品を楽しみにしています o(^^o)(o^^)o ワクワク♪
書込番号:9448956
0点

>なんだか解らないけど
の表現はボヤブラリー不足による物です
他意はありませんので気になさらないで下さい
1■単焦点の画角?「私の理解では28oの余白を無くしたい」
2■もう少し離れて取りたい
3■開放で取っても現像段階で露出を下げないと立体感が無くなる
4■こんなそんな悪戦苦闘をDP2で解決出来ると嬉しい
5■これが一番の悩みですが、ピントが今一良く解らない「合焦音頼り(笑」
ピントさえ合ってればなんとでもなる様な気にさせられるFoveon
本当に難しいのですよ、初心者には でも面白い
結局、持ち歩いてるのはSIGMAコンデジだけなんですから
書込番号:9449023
1点

上海カメさん、再びこんばんは
> ピントが今一良く解らない「合焦音頼り(笑
今日、一日使っただけで正確には言えないのですが、オートフォーカスについては DP1 に比べて DP2 の方が迷いやすい印象を受けました。
これから使い込んでいくうちに、その辺の癖がはっきりするかもしれません。
出来れば液晶の見えやすさがもっと向上して、MFでも屋外撮影において液晶でピント確認できるくらいになると嬉しいのですが・・・。
近い将来、有機ELが液晶に採用されるようになると嬉しいです。
> 本当に難しいのですよ、初心者には でも面白い
ホントに面白いカメラです (*^o^*)
僕もそう思います。
書込番号:9449048
0点

>おとぼけ宇宙人さん
もう、そちらは3時では?上海は2時「あんまり変わりませんが」
上海は25日晴天でした、日本も明日は晴れるでしょう
MFですか、ピントは難しそうですね でもF2.8は魅力です
上海モーターショーは超望遠、デジ1ワンサカでした、もちろんコンデジも
人間の頭と腕を差し上げる手、手、腕←これを撮った方が面白かったかも
ズームで寄っても上記の障害物を排除出来ない始末です
その点、単焦点は体力で前に出るしかありません(爆
やっと前に出て、電源ON、距離合わせ、合焦、シャッター・・・
あれ?モデルが廻っちゃった「あはは・・は」
凄い混雑、横揺れ・・・DP2さん距離だけは目測にビッタシでお願いします
でないと>おとぼけ宇宙人さん推奨の二重像合致式のMFを
SIGMAさんに付けて貰わないといけなくなります。ボケの扱いは更に難しそうですね
距離固定、開放、露出オート、ISOオート、SnapShotと言うのはDP2無理ですかね?
書込番号:9449138
0点

おとぼけ宇宙人さん、大変参考になりました。ありがとう御座いました。m(_ _)m 是非欲しいです、DP2。すぐには買えませんが。(^^;
書込番号:9449516
0点

大変参考になります。
初代GRDを使っていますが、28mmは私には少し広角過ぎて、40mmのDP2に惹かれます。
あとは、ISO400がそれなりに使えるか?が気になります。
日中屋外でも林のなかなどの暗いところや、夕暮れどきは400が使えるかどうかは、
私にとってかなりキモなのです。初代GRDも400になると、相当厳しくて、
なんとかならんかなぁと思っていました。
とはいえ、多分私はノイズにはそんなにうるさくないほうたと思います、
E410のISO800で、それなりに満足していますから(笑)
お時間があるときにでも、400で暗めなシチュエーションの画像をアップしていただけたら
嬉しいです。
書込番号:9449925
0点

上海カメさん、こんにちは
> 上海は25日晴天でした、日本も明日は晴れるでしょう
残念ながら、日が変わって今日の札幌は雨です・・・(゜-Å)
ですが関東以南は晴れの様子なので、DP2 を購入された皆さん、さっそく撮影に外出されている方もいるのではないのでしょうか。
投稿写真がたくさん出てきそうな予感?
> やっと前に出て、電源ON、距離合わせ、合焦、シャッター・・・
> あれ?モデルが廻っちゃった「あはは・・は」
スローライフなカメラですので、DP2 に速写性を求めるのは厳しいかもしれません。
おそらく、そのような場合は SD15 にお任せと言う事で、住み分けを計っているのかも知れませんネ。
それにしても 1m くらい先のモデルに 100mm オーバーの望遠レンズを使って 「どこ写してるの?」 と聞きたくなる人もいますが・・・。
> 距離固定、開放、露出オート、ISOオート、SnapShotと言うのはDP2無理ですかね?
不可能では無いと思いますが、ヒット率を高めるには、かなりの慣れが必要かと思います。
ただし、上海カメさんもご存じの通りジャスピンした時の解像感は唸るものがありますので、難しくても挑戦したくなる、そんなカメラですね。
Takuのパパさん、こんにちは
参考にして頂けて嬉しいです ヾ(^−^)
ちょっと、初期不良の報告も幾つか上がっているようですので・・・、特に急がなければファームアップ等で改善されてから購入というのも、賢い選択かと思います。
それにしても、DP2 の画角は目視で見た場合に近づいたので、DP1 よりも使いやすいと思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。
DP1 と良い意味で使い分けできそうです。
書込番号:9449947
0点

ぺたこん6さん、こんにちは
> お時間があるときにでも、400で暗めなシチュエーションの画像をアップしていただけたら嬉しいです。
先に掲載したこの写真も ISO400 です、ただし近接撮影ですが・・・。
高感度撮影は今後、いろいろ試してみたいと思ってますので、参考になりそうなものが撮れたらアップさせて頂きますネ。
おそらく他の方の高感度撮影についてのレビューも、今後、さらに上がりそうに思います (^-^)
書込番号:9450003
0点

色がシアンによったのは、Irフィルター変更の影響かな?
DP1で、逆光に効果があったフィルターは、かなりシアンが強い物でしたから。
書込番号:9450105
1点

river_breezeさん、こんにちは
> 色がシアンによったのは、Irフィルター変更の影響かな?
情報有り難うございます、その可能性は十分ありそうですね。
シアン被りが気になる人は、SPP で補正ということで割り切れればよいですが、ファームウェアによる改良で、カメラ内部で RGB カラーバランスが調整できるようになると、より便利かな? と思っています (^_^)
書込番号:9450533
0点

おとぼけ宇宙人さん、こんばんは^^
黄色玉部の飽和、最初見たときは「え?これ何?」と思いビックリというか、正直焦りました。しかしその後思ったのですが、ひょっとするとISO50に見られる弊害?かもしれません。
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/firmware/iso_note.html
ちょうど昨日、僕もDP1のISO50を使って風景などを撮っていたのですが、SPPで現像して見てみたところ、大体のシーンは大丈夫だったんですが、数枚において同様の状態(高輝度部の飽和)がありました。その時以前見た情報(上記リンク先です)を思い出し、その後おとぼけ宇宙人さんの書き込みを見たときに、もしや!と思った次第です。ISO100以後では殆ど見られない現象なのかなぁなんて想像していますが、どうなんでしょうね。
以前どこかで、DP1の基準感度は100という書き込みを見たような記憶はあるのですが、何処だったかな・・・
しかしDP2、良いですね♪
僕もこれから検討というか、かなりぐらついてます。
ところで、今日札幌は雪降りましたね。
春・・・^^;
書込番号:9452370
2点

澄透さん、こんばんは
> ひょっとするとISO50に見られる弊害?かもしれません。
> http://www.sigma-dp1.com/jp/software/firmware/iso_note.html
あらぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜 (゜Δ゜*) !!!
本当ですね・・・(汗×10
> ISO100以後では殆ど見られない現象なのかなぁなんて想像していますが、どうなんでしょうね。
後日、早急に天気の良い日に感度を変えて再レビューします (ToT)>゛
とりあえず今度は ISO 100 ・ 200 ・ 400 ・ 800 でやってみます。
> ところで、今日札幌は雪降りましたね。
夏タイヤの車での帰り道、道路がシャーベット状態でちょっと焦りました・・・(苦笑
桜の開花は、去年より少し遅れそうですね。今ならまだ DP2 での桜三昧、間に合いますヨ。
ぼけ具合も DP1 に比べて良い感じです (^▽^)
書込番号:9452591
1点



思い切って買ってみました、DP1の28mmの方が使い勝手では好みなんですが、これはこれでイイかもw。
デフォの発色は予想以上にニュートラルな印象ですね、けどキレのある絵が撮れるな〜ご機嫌です。
AFとISO200から既に怪しいノイズ耐性が今一つですが、この大きさでこの画質番長なら許せるかな。
不便を楽しめる方には是非お薦めです。
1点

すごい。
ホワイトバランスが大手メーカーみたい。
DP1では半べそ、
SD14には泣かされっぱなしなので、
これは一番の吉報です。
とても欲しくなってきました。
書込番号:9453356
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





