SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

夜景サンプル

2010/05/09 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:35件
当機種
当機種

三脚使用

ISO800 手持ち撮影

SPP4になってからのノイズリダクションは格段によくなった印象があります。
光量にもよりますが個人的には800までは許容範囲かなという感じです。

書込番号:11340026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/09 18:05(1年以上前)

観音太郎さん,こんにちは

DP1S使いですが、DP2SのISO800はかなり良いですね。
これ位の暗さで手持ちだと増感しなくてはいけないので安心ですね。

書込番号:11340058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/09 18:29(1年以上前)

DPは日中屋外しか念頭にありませんでしたが、使えそうですね。

作例ありがとうございました。

書込番号:11340139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/09 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

ランタン光

焚き火

コメントありがとうございます。
僕も夜はほとんど撮ったことはなかったのですが、
ある程度光量のある街中の夜景であればけっこう使えるかなと思います。

追加サンプルはキャンプ時の超低光量下でのISO1600手持ち撮影です。
個人的にはランタンの光で何とか見られる画、焚き火の光では破綻しているかな
と感じました。

思い出の記録としてはどんな画でも写っていれば良しとしてしまうところは
あるんですけどね。

書込番号:11340340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/09 20:18(1年以上前)

うーん・・・ISO1600だとちょっと厳しいですね。最初の画像の雰囲気は好きですが。

この場合は一眼の出番かな?一番高感度に強いコンデジは何でしょうかね。

書込番号:11340533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/05/09 22:05(1年以上前)

一般的に、夜景に強いと言われるコンデジは、デジタル画像データからノイズ部分を、カメラ内ソフトウェアで処理しているケースが多いですが・・・。

そもそも、高感度撮影時の発生ノイズはイメージセンサー内の残留電荷が主な原因なので、高感度撮影に強いイメージセンサーを搭載したカメラと考えるなら、現時点では富士フイルムが開発したピクセル・フュージョン・テクノロジーによる スーパー CCD ハニカム EXR (名前が長い!) を搭載したカメラではないでしょうか?

書込番号:11341056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/05/09 22:43(1年以上前)

追伸
テツてつ鉄五郎さん、こんばんは

ちなみに・・・Leica X1 はどうなんでしょう?
作例を見る限り、すばらしい発色とコントラストですが、(電池の蓋の話は置いておいて・・・なんか全レス削除された人がいましたが・・・) 価格からすると、それなりに期待してしまいそうです。

書込番号:11341260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/05/11 01:13(1年以上前)

ISO1600の左の方は十分な出来じゃないですか?暗部の諧調が意外に残ってますし、高ISOの割に色味も乗っているようで、私なら十分許容範囲です。
でもカカクコムの画像は縮小されてしまうので細部の判断がつきにくいのが残念です・・現像時の設定はどんな感じですか?

書込番号:11345644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/11 19:24(1年以上前)

ISO1600左は
露出-2 コントラスト+0.4 シャドウ0 ハイライト0 彩度0 シャープネス+0.2 X3 Fill Light-4

右は
露出-0.8 コントラスト+0.4 シャドウ0 ハイライト0 彩度0 シャープネス+0.2 X3 Fill Light0

です。コントラストとシャープネスは僕の好みでカメラのデフォルト設定にしてます。

皆さんのデフォルト設定も聞いてみたいですね。DP2はダイナミックレンジは広いと思いますが、
それが僕にはかえって眠く見えてしまうのです。
露出は常に-2/3段くらいでよい場合が多いのですが、不安定な感じがしますね。

書込番号:11347909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/11 22:02(1年以上前)

スレ主様、横レスすみません。

>おとぼけ宇宙人さん

X1ですか?そりゃ抜群ですよ。ライカの落ち着いた渋い発色がお好みなら最高です。裏蓋なんてどうでもいいです。

私はDP1&2は風景用、落ち着いた背景のスナップはX1と使い分けています。フォビオンは捨てがたいですよね。

でもDPだけではダメなんです。X1だけでもダメなんです。

書込番号:11348722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXでの仕上げ

2010/05/05 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件
当機種
当機種
当機種

SILKYPIXで現像、仕上げされてる方はおられますか?
けっこう相性がいいですよ。
WBはオートより撮影時設定の方がDP2本来の(よくもわるくも)色癖が出ます。

このところこればっかり使っていて1D3は休眠状態です。
1D4も1Ds4も関心が薄れてしまいました。
SD15を買おうかと本気で考えています。
ウワキがホンキになるアブナいカメラです。

書込番号:11322080

ナイスクチコミ!6


返信する
sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

D60&1D2さん

 私もSILKYPIX4.0を使っています。3メーカのカメラを使っているので、
カメラメーカの専用ソフトは使いにくいのです。

 このソフト1年以上前に購入したら、SIGMAは対応しておらずがっかり
しました。たしか、年末ごろに対応さて、以降快適に使っています。

 SIGMA以外は、RAW+JPEGで記録しているので、JPEGデータはカメラのもの
印刷するときは、RAWから気合いを入れて(オーバー)行っています。

 SIGMAは、RAWのみなので、JPEGデータを出すときは、SIGMA PHOTO Pro4を
使います。これの方が早いので!

書込番号:11326536

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 17:51(1年以上前)

 編集に戻すボタンを押したつもりで、投稿ボタンでした。

 最近は、露出補正をサボり、現像時に行っています。右の写真は-0.7EV
補正しました。岩の感じがしっくりきます。

書込番号:11326545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

朗報?

2010/04/16 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。


DP2ユーザー(DP2sを買えない)に良いお知らせです。。

 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100416_361441.html

書き込み速度には、驚きました。

DP2を凌ぐとは (^_^)Y

書込番号:11241297

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2010/04/16 21:48(1年以上前)

済みません間違えました。

>DP2を凌ぐとは (^_^)Y

DP2sです‥

書込番号:11241320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

久し振りに使ってみました

2010/04/11 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
別機種

お花の撮影には、CUレンズが欲しくなりますね。

感度400でも、ノイズは気にならず暗い所のディテールは綺麗に出ていると思います。

最新技術に ライカの古いレンズ 65mmマクロエルマーを使用

こんにちは
FWもUPして久し振りに使用しました。
従来使っていたCUレンズを紛失してしまったので
ウルトロン40mm専用のCUレンズをピンチヒッターに
使用してマクロ域のAFスピードなどを検証しました。
結果 AFスピードの改善は正直よく分りませんでした。
感度400よりノイズ除去に有効とされるソフトも早速試しましたが、
元来400でのノイズに不満を感じていなかった為、ライトルームで
現像しております。
このCUレンズ、40mmという距離に最適化されたものかどうかは
分りませんが、一枚構成にも関わらず純正に勝るとも劣らない
描写を致しました。
SD14も久し振りに使用してあちらの板にも書き込みさせて頂き
ましたが、こちらにも参考に一枚貼らせて頂きました。

書込番号:11218649

ナイスクチコミ!6


返信する
bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 BearPino 

2010/04/11 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

クローズアップレンズ無しだとここまでが限界

DP2はトリミングしても綺麗ですが

LGEMさん

(特に花が)素敵ですね。
クローズアップレンズは持っていないので、ほしくなりました。

書込番号:11220047

ナイスクチコミ!1


NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/11 21:38(1年以上前)

DP2sの口コミからお邪魔します。

純正以外にもいろいろなクローズアップレンズが使用できるのですね。
勉強になります。

綺麗な写真ですね。これなら僕的にはボケ具合も全然気にならないですね。
こちらの方が相性が良いのでしょうか?やはり腕も大きいですよね。
まずは持ってるAML-1で色々撮ってみます。

書込番号:11220153

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/04/12 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

bearpinoさん こんばんは
ケンコー製の物でもひとつお持ちになっていると便利ですよ。
NEOGさん こんばんは
わざわざお越し頂き恐縮です。CUレンズですので、大差はないと思います。
バリエーションとして もう少し高倍率のモノをお持ちなっていると面白い
と思います。純正は高いですが 汎用性は値段も手ごろです。
もう少しDPのCUレンズ使用例と、同じコンデジのDP-1の画像を比較で 投稿
させて頂きます。GF1の物もあってこちらの方が、EP1より接写は良かったと
思うのですが 画像が見つからなかったので、、、

書込番号:11221170

ナイスクチコミ!4


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/22 00:47(1年以上前)

当機種

わたしも久しぶりに使ってみました。
山歩きには軽くて助かります。
それとSILKYPIXで対応できるようになったので仕上げが楽になりました。

書込番号:11264784

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/04/22 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し手ぶれしていますが リアルな臨場感

透明感も充分だと感じています。

クローズアップレンズ使用しています。

CU使用

D60&1D2さん こんにちは
D60をご使用とは、自分もこのカメラ未だに現役で頑張っております。これからバラの撮影にも大活躍してくれそうです。1Dは初代CCD搭載機を愛用。本題のDP2、精緻なレンズ性能でまさにその場の空気感まで写し撮ってくれているようです。お花にはクローズアップレンズを使用すれば取りあえず この一台を持って行けばという事で重宝しています。

書込番号:11266740

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 00:08(1年以上前)

当機種

LGEMさん
このカメラってタテに使った方がいい雰囲気の写真が撮れそうですね。
D60 1D2 1D3と所持しており、今は1D3がメインですがDP2はまさにこの対極のガマンのカメラです。
D60には28mm2.8を付けっぱなしです。これが結構相性がいいんです。D60に非Lレンズ、ジー〜っていうのがDP2にも共通するイメージです。
1D4にも食指を伸ばしているものの、D60で撮った画像を見ると最新のカメラってどれほどの進化をしたのかなぁ〜と思ったりします。

書込番号:11268916

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/04/23 21:27(1年以上前)

別機種

ローパス採用ですが2000万画素オーバーの画像です。

D60&1D2さん こんばんは
一眼も含めて 自分は縦位置で撮影する機会が大半です。1D4のご導入は今回見合わせて、フルサイズへの移行は如何ですか?DP2購入以前は当然D1も使用しておりまして、その解像感は併用しておりました1Ds3と同等の画像を得られたのには驚きました。画角は違いますが、同じ被写体の写真を参考の為投稿させて頂きます。一眼は 殆どがアダプター使用でこれは85mmプラナーでの撮影です。

書込番号:11272088

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/04/23 21:31(1年以上前)

別機種

DP1の画像貼り忘れました。TIFFのオリジナル画像では、画角は違いますが解像感では遜色がありませんでした、この件でDP2も購入する羽目に、、、、

書込番号:11272104

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 23:52(1年以上前)

LGEMさん
>1D4のご導入は今回見合わせて、フルサイズへの移行は如何ですか?
D60 1D2 1D3 いずれも健在ですから 1D4 は買い急ぐことはありません。
1D3 を買ったため 1Ds3 を買えなかった事情もあります。
1Ds4 の発表を待って考えるつもりです。
DP2 のように徹底して非最新式ならそれはそれでよいのですが 5D2 は 1Dシリーズを常用する者には何か中途半端な気がして買う気になれません。5D 、5D2 はいいカメラですが 1Ds を買えない方は「どうぞ」という商品造りが厭です。(5D 、5D2 のユーザーに怒られそうです)

書込番号:11272889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

SPP4.0 ノイズリダクション

2010/03/28 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:145件
当機種
当機種
当機種
当機種

DP2 SPP3.5で現像(等倍切り出し)

DP2 SPP4.0 色ノイズ低減(最強)

DP2 SPP4.0 色ノイズ低減(最強)輝度ノイズ低減(やや強)

DP2 SPP4.0 初期状態

新しく登場したノイズリダクション調整機能が、
DP1/DP2の室内スナップショット(室内照明・人物・1/30秒シャッター)を
どこまで救えるのか、試してみました。

まずDP2。条件はF2.8、1/30秒、ISO400です。

SPP3.5では、親指や小指肉球の影の部分に、赤と緑のまだら状の色ノイズ
が目立ちます。これが顔だったらNGですね。

一方、SPP4.0で色ノイズのリダクションを一番強くかけた場合、
不快なまだらノイズは消えて、均一な色ノイズが薄く残りました。
この位おとなしかったら、スナップショットとしては許せる気がします。

輝度ノイズのリダクションは、最強でなくても、やや強めくらいで
よさそうです。解像感も落ちることですし。

なお、SPP4.0の初期状態では、強烈なまだらノイズが出ています。
最初びっくりしました。
オートは、それなりに“さま”になっている状態で出てきて欲しい
です。

書込番号:11151306

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:145件

2010/03/28 01:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP1 SPP3.5

DP1 SPP4.0 色ノイズ低減(最強)

DP1 SPP4.0 色ノイズ低減(最強) 輝度ノイズ低減(やや強)

DP1 SPP4.0 初期状態

つづいてDP1。条件はF4.0、1/30秒、ISO400です。

こちらは効果絶大です。

背景の布地の模様にも、赤と緑のまだらノイズが乗っていたのですが、
同系色にもかかわらず見事に色ノイズを除去できています。

SD15とDP1xには、AFE(アナログ・フロント・エンド)が搭載される
ということなので、さらに改善されるのではないかと期待しています。

書込番号:11151390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/28 02:48(1年以上前)

さっそくの情報提供ありがとうございます。
おそらくこの露出はDP2で適正になるように合わせたもので、DP1のほうは「もともと一段分アンダーのRAWデータをSPPで露出値を上げて適正にした」ということですよね?

SPPで露出を上げると色ノイズがすごい出ますが、それが多少は抑えられている…?うーん。どちらもノイズに関しては3枚目が一番きれいに見えますが、1枚目との差はそこまでの劇的な改善ではないような?やっぱり適正露出で(アンダーは絶対避けて)撮影しておくことが重要なのは変わりないですね。

自分もSD14ですが、今日さっそくISO400を多用してきたので、いろいろ見て感想をまとめたいと思います。

書込番号:11151637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/03/28 12:24(1年以上前)

ブドワールさん

ご指摘のDP2露出補正ですが、これは僕の操作ミスです。
1年前、買ったばかりの頃に撮ったもので、気付かないうちに
ボタンに触れていたようです。すみません。

この点は差し引いていただいて、SPPバージョンの比較に
注目をお願いします。

書込番号:11152904

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/03/28 19:25(1年以上前)

きつねの窓さん、こんばんは。

SPP4.0の色ノイズリダクションは使えますね!
効果を最大にしてもあまり弊害は感じないので、積極的に使いたいと思います。

輝度ノイズリダクションはおっしゃる通りせっかくの解像感が損なわれるので、
デフォルト設定から少なくとも上げたいとは思わないです。

SPP3.5をアンインストールしてしまったので自分では確かめられませんが、
高感度域になると彩度が低くなる現象も緩和された気もします。
色ノイズも目立たなくなったので、鑑賞サイズによってはISO800も使っていこうと思います。

書込番号:11154603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/03/29 02:33(1年以上前)

金曜にさっそくSPP4をインストールしてみましたが、色ノイズのリダクションは、最強の1.0以外はあまり意味がないなぁ(弱いとまだらノイズが消えないので)というのが私の感想です。現像時は既定で「1.0」がかかるようになっていて、好みで下げられるような設定の方が便利な気がしています。

あと、SPP4で現像すると、暗部が「003,003,003」辺りまで一気に落ちてしまい、トーンジャンプを起こしていませんか?。3.5だともっと粘っていたはずですが、アルゴリズムを変更した影響でしょうか・・。

SPP4は処理スピードが速くなって使いやすいのですが、3.5に戻そうか思案中です。みなさんはどういう印象を持ちました??

書込番号:11156892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 01:14(1年以上前)

SPP4.0の色、だいぶ淡白じゃないですか?
前バージョンに比べ、シアン(C)とマゼンダ(M)が2倍くらいになりますね。
前バージョンでは綺麗だった夕焼けの色が薄くなる。(赤みがなくなる)

色は前の方が好きなので、前バージョンに戻します。

書込番号:11161501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/03/30 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SPP4.0オート現像(ISO800 1/40s) 色ノイズ低減(最強)

「日陰」モードで現像、メトロノーム台座で色調整クリック

同左(拡大) 色ノイズ低減(最強)

輝度ノイズ低減なし(スライダー左端) 人差し指の指紋が少し回復

aozoさん

今回の撮影条件では、DP2のISO800で、1/40秒くらいまでは使えそうなレベル
でした。ただし、オートで現像すると減色が著しく、単純に彩度を上げただけ
では破綻してしまい、まともな色になりませんでした。

そこで、「ホワイトバランスの設定」を変えながら「カラー調整」のピッカー
を、メトロノームの台座の位置でクリックしていったところ、「日陰」モード
でたまたま良い感じになりました。たぶん照明との相性なんでしょうね。
実際の台座はクリーム色なので、少し黄色方向にカラー調整しています。
ISO3200(1/40秒)でも、この方法が破綻なく使えました。


万事万年勉強中さん

ノイズリダクションを好みでマイナスに振るという発想もありですね。
ISO800の現像では、指先の指紋の解像感が落ちていたので、輝度ノイズの
スライダーを一番弱い側に振ってみました。
・・・若干ですが、指紋が回復しました^^;)

暗部のトーンジャンプには、気付きませんでした。
どなたかが報告されるのを待つことにします。

書込番号:11161540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2010/03/30 10:29(1年以上前)

SPPの新バージョン、まだ軽く触った程度ですが、皆さん使用感はどうでしょう。
ノイズリダクションは使えそうではありますが、そもそもDP使う時って低感度が大半で正直400から上は使ったことないんですよね。
トーンジャンプや色の変化が顕著なら少々考えものですが…。皆さんの詳しい感想が聞きたいです。自分はパソコン自体を更新しないとエラーの嵐なので…。

書込番号:11162413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/04/11 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SPP3.5

SPP4.0 初期状態

SPP4.0 色ノイズ低減 やや強く

SPP4.0 色ノイズ低減 最強

さらに踏み込んで、SPP4.0とSPP3.5の比較をしてみました。
画像が多いので、テーマごとに4回に分けて投稿します。
長くなりますが、お許し下さい。

【テーマ1】---ノイズリダクション
SPP4.0のノイズリダクションは、SPP3.5がバックグラウンドで
行っていた処理にユーザー・インターフェイスをつけただけの
ものとは、異なるような気がします。

ためしに同じRAWファイルをSPP3.5とSPP4.0で現像して、結果を
フリーの色立体表示ソフト(Color Spatioplotter)で見比べました。

円グラフを見ると、SPP3.5ではノイズを暗く目立たなくしているふう
なのに対し、SPP4.0ではノイズが目立つように浮かび上がらせて
おいてから、ばっさり消し去っている感じがします。


(円グラフの見方: 画像の中に使われている色とその濃さを表し
ています。外側へ行くほど色が濃く、反対に内側ほど色が薄く、
中心は無彩色です。立体表示できるのですが、簡単のため、真上から
見た状態を示させています。ちなみに上下方向は明るさです。)

書込番号:11216370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/04/11 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SPP3.5

SPP4.0 初期状態

SPP4.0 色ノイズ低減 最強

SPP4.0 色ノイズ低減 最強 X3FillLightを+1.0

【テーマ2】---トーンジャンプ
普段、全然気が付かないのですが、条件の良くない時に撮った1枚
に、「ノイズリダクションの結果として」トーンジャンプの起きるものが
ありました。万事万年勉強中さんのおっしゃっているのと同じかどうか
わかりませんが。

SPP3.5とSPP4.0のノイズリダクション初期状態で比べると、トーン
ジャンプは起きていないのに、ノイズリダクションを「最強」にした
とたん、暗部が一気に黒くなりました。

ただし、ノイズリダクション「最強」でも X3FillLightを+1.0すると、
暗部が失われていないことが分かります。ということは、SPPの
バージョンアップで改善されるかもしれませんね。

書込番号:11216387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/04/11 02:00(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

元画像(ここからスペクトルを切り取って使いました)

SPP3.5.1で現像

SPP3.5.2

SPP4.0

【テーマ3】---色味・彩度
三角プリズムで太陽光スペクトルを撮影したときのRAWファイルを
引っ張り出してきて、SPP3.5とSPP4.0で現像してみました(ISO100)。

SPP3.5.1からSPP3.5.2で大きく変わっていますが、SPP3.5.2とSPP4.0
とでは、基本的に何も変わらないようです。
でも、テーマ1、2で見ていただいた画像(いずれもISO400)は確かに
色味が違っていました。

やはり「ISO400以上は処理が違う」という噂は本当なんでしょうか?
⇒ テーマ4で調べてみましょう。


(なお、太陽光スペクトルの円グラフ表示が「いびつ」なのは、太陽光
に含まれている各色のエネルギーが均一ではなく、もともと緑色付近が
強いからです。カメラのせいではありません、たぶん。
また、円グラフのマゼンタの領域が抜け落ちているのも、カメラのせい
ではありません(虹にマゼンタは含まれていないので)。
太陽光スペクトルで見えるのは、純粋な単一波長(赤外線〜紫外線の
可視部分)のみで、これらの「組み合わせ色」(たとえばマゼンタ)
は入らないのです。ご存知かもしれませんが、念のため。
カラーチャートならマゼンタも含まれますが、あいにく持ち合わせて
いないので、他の方にお任せします。)

書込番号:11216407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/04/11 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オート現像

ホワイトバランス調整後

オート現像

ホワイトバランス調整後

【テーマ4】---ISO400で処理が切り替わる?
撮影条件を同一にするために、テーマ3の現像結果をテレビに表示させ、
ISO値を変えながら撮影・現像しました。

オート現像の結果を見ると、SPP3.5ではISO50からISO3200まで連続的に
変化しているのに対して、SPP4.0ではISO400から突然オレンジが増して
います。この変化には面食らいました。

しかし、スペクトル右脇の無色の部分でホワイトバラスを整えてみると、
SPP3.5では高感度で激しく脱色していくのに対して、SPP4.0ではISO3200
まで粘り強く一定のクォリティを保持する、という結果になりました。

円グラフでオート現像を比較すると、SPP3.5ではISO400辺りからじりじり
と下半分(紫の側)にずれていくのに対し、SPP4.0ではISO400でいったん
上の方(黄色の側)に「持ち上げて」、ISO3200で元の位置に落ち着く、
という動きをしました。

ホワイトバランスを整えた円グラフで比較すると、SPP3.5ではISO800で
すっかり別物になってしまっていますが、SPP4.0ではISO800まで同一性
を維持しています。

まとめると、「ホワイトバランスを整えることができたなら」SPP4.0は
SPP3.5よりも一貫性のある現像結果を出せるようになっているようです。
でも「ホワイトバランスを整えることができない場合」、ISO400前後で
全く別の現像結果になってしまう、かもしれません。少なくとも今回の
実験では、そんな感じでした。

最初からホワイトバランスが整っているといいのになあ・・・

長文、大変失礼しました。

書込番号:11216420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

AF改善されましたね。

2010/03/26 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

AFは速くなったのがわかります。
前回のファームアップのときはよくわかりませんでしたが今回は体感してわかりますね。
DP2sが出ましたが不思議と買い替えたい気持ちにはなりませんでした。
あまり変わっていないということもあるのでしょうが、何より愛着がわいてしまって今後も手放せませんね。
大幅な変更がなされて新機種が出たとしても持ち続けると思います。
今では私にとってほんとに良い道具となっています。

書込番号:11144422

ナイスクチコミ!2


返信する
MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 PHOTOHITO 

2010/03/26 19:22(1年以上前)

今のところ、皆さんには好評のようですね(^ o ^)楽しみです♪

書込番号:11144473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2010/03/26 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

アップデート前

アップデート後

ファームアップを更新しましたが、体感速度は劇的には変化をしませんでした。
前後での写真(ありものでスミマセン)を添付しますが、画質面でも変化は無いような気がします。
今回、ISO400で撮影しましたが、思ったよりもノイズが出ませんでした。
SPPも1.04にバージョンアップされていますが、こちらのノイズ処理関係のスライダが新設された使いやすくなっているのが一番の収穫です。(掲載した写真では使っていません)
同じ時期にバージョンアップしたキャノンのDPPは傾き補正が新設されており、これが装備されればと残念な気がします。
マイクロフォーサーズ機が脚光を浴びていますが、フジからハニカムCCDで発売されるのではとの噂で浮気心を出していたところガセと判明をしたため、DP2をしばらく使い続ける気になりました。

書込番号:11144746

ナイスクチコミ!1


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 PHOTOHITO 

2010/03/27 02:57(1年以上前)

風邪で寝込んでいる病床で、しかもこんな真夜中にファームウェアをアップデートしてしまいました。
確かに、若干スピードアップしているようですね。どちらにしても、「ピント合わせが早い」とは言えませんが。
明日、熱が下がったら近所の桜でも撮影に。屋外で使って、AFスピードアップが実感できるかですね。楽しみです。

書込番号:11146519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/28 00:17(1年以上前)

AFは、確かに早くなってますね。(^^)v
でも、そのせいか、液晶の追従性が悪いのが目立ちます。
DP2sの液晶はその点改善されているのかなぁ。

書込番号:11151099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2010/03/29 13:12(1年以上前)

AF、確かに速くなりましたね。ただ、状況によっては効果の大きい所と小さい所があるようです。
感覚的には、遠景では人物&風景モードとほぼ同等のスピード、って感じでしょうか。近距離では効果は小さい感じです。あと「AFの苦手な被写体」には迷わずさっさとあきらめる、みたいな感じです。この「あきらめ」がアルゴリズムの変更でしょうか。以前はAF効いた物が今回は合わなくなった物がありました。もっとも、ほぼグレー一色なAFが厳しそうな物ですが。一般的に使うならあまり影響ないかもしれませんね。
精度に関しては詳しく見ていないので分かりませんが、何にせよSPPと合わせてバージョンアップは良かったです。
SPPは非力なノートパソコンで使ってましたが、今回のバージョンアップで「処理エラー」が出まくるようになりました(決してSPPが悪いのではなく、書くと呆れられる程の低スペックの旧マシンだからです)。
これを機会に、パソコンもバージョンアップですかね…。

書込番号:11158085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/07 11:30(1年以上前)

AF明るいところでは確かに早くなりました。でも、AFの迷いは相変わらずの感じですね。こればかりはソフトでは改善出来ないのかなぁ?

書込番号:11199796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング