
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2009年10月15日 10:26 |
![]() |
26 | 6 | 2009年9月27日 03:26 |
![]() |
12 | 7 | 2009年9月24日 19:13 |
![]() |
4 | 1 | 2009年9月23日 00:23 |
![]() |
12 | 11 | 2009年9月26日 19:45 |
![]() |
12 | 3 | 2009年9月17日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DP2ファームウェア「Ver.1.03」
・フリーズ現象の発生頻度を改善いたしました。
・オートホワイトバランスの精度を向上させました
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html
まだ試せてませんが、期待!
6点

今ダウンロードしています^^
DP2でホワイトバランスが一番残念に思っていたので期待しています。
書込番号:10278009
1点

レス主さん!
ありがとうございます〜
又、
パノラマさん!
期待の
ホワイトバランスの
結果を ヨロシクね〜 。
書込番号:10278088
1点

Type-gさん、情報ありがとうございます。さっそくバージョンアップしました。
蛍光灯の室内で、AWBと太陽光で撮り比べてみましたが、本当に良くなっています。
私はこれまでどこでも太陽光固定で、それなりの色で満足していましたが、
今度のAWBは本当に自然な発色になっています。これからはAWB固定で良さそうです。
フリーズについても、最近の300ショットは一度もフリーズしていませんから、
もう大丈夫なようです。シグマさんに感謝します!
書込番号:10278673
3点

自宅PCでは非力なため、バージョンアップは明日に持ち越しですが、ローズンさんのお話ですと期待していいみたいですね。いつもRAWで調整するのですが、これからは少し軽減されるかな?
DP1sは賛否両論みたいですが、少なくとも現行機種を良くしていこうという気持ちは感じますのでシグマとDPシリーズはまだまだ応援したくなりますね。
書込番号:10279368
2点

ただいま、アップ完了しました。
明日から出張予定があるので、試してみたいと思います。
情報ありがとうございました!
あと、G11、GRD3を買いましたが、やはり標準域は画的にDP2が圧倒的に感じました。
添付画像はファームアップ前のものです。
書込番号:10279715
1点

Type-gさん、情報ありがとうございます。
さっそくファームウェアをアップしたところ、
蛍光灯下でAWBを使うと画像が青みががかる傾向は変わりませんでした……。
ただ、シグマが挙げた変更点にはないですがAFが若干高速化されているような?
気のせいかもしれませんが。
書込番号:10280382
1点

>Type-gさん
情報をありがとうございました。
先ほどアップデート完了し、蛍光灯の室内で試し撮りをしました。
若干青みが強めの絵ではありますが、1.02と比較すると改善はされているとの印象を受けました。
後日、戸外の晴天下や雲天下などで試してみたいと思います。
またaozoさんの書き込みを見る前に思ったのですが、私もAFの速度が速くなっていると感じました。いえ確かに速いです。
おそらく明記はされてませんが今回のファームアップデートで改善されたのではないかと思います。
フリーズは購入から400ショットで2回の経験があります。
この改善については、今後の経過で報告したいと思います。
とにかく、ユーザーの声に前向きに対応してくれているSIGMAさんの姿勢には満足しており、好感が持てます。
書込番号:10280486
2点

こんにちわ〜
ファームアップの情報が書いて無かったので、スレを作ったんです。
よく見るとそこはDP1sの板でした^^;
恥かしいです(苦笑)
で、やっぱりWB良くなってますよね!
蛍光灯のしたで試したんですけど、明らかに違いますよね^^
早く外でも試したいです。
書込番号:10281435
1点

アップデートしてみました。
蛍光灯下では、明らかにファームアップ前後で白の出方は変わりました。条件を完璧に合わせた検証ではないので何とも言えませんが(きちんと合わせて置けば良かったです)、後の方が白はクリアな感じを受けます。より「白」に近づいたという印象かな?ただ、青っぽい画になれてた為か逆にマゼンダよりにさえ感じます(笑)。
AFに関しては自分ではまだ体感はしていませんが、もう少し触ってみようと思います。
フリーズは過去2回程ありましたが、こちらは改善されていることを祈るのみですね。
書込番号:10281810
1点

昨日アップし、今日はAWBに設定して、近くの公園に行きました。
台風一過の快晴、昼ごろには多少雲も出てきている天候です。
昨日、ビューファインダも購入したので、それの使い心地も兼ねて、
適当に撮っています。
SILKYPIXで見ると、4795Kで設定されていました。
赤が被写体になく、そのあたりは分かりませんが、良くなった気がします。
ただ、18枚撮った中に、1枚だけSPPで開けずエラーが出てしまいました。
今まで発生したことはなく、このバージョンアップが原因かもしれません。
SILKYPIXで開くと現像できます。ここでWBを見ると、撮影時の設定が出ません。
ひょっとすると、このデーターが欠落したのでエラーが出たのかも(SPPは、撮影時が
デフォルト)。
4Mを超えているため、圧縮しました。撮影データが消えているかもしれません。
ISO 100
シャッター 1/80 1/200
絞り値 F3.5 F5.6
書込番号:10282449
1点


やはりフリーズします。
今日は61枚写して1回フリーズしました。
別の1枚は、SPPで開くと読み込み中にエラーが発生しましたと言って強制終了します。
どちらもカメラの書き込み中にエラーが発生するようです。
書込番号:10287593
1点

私はファームアップ後、まだ数枚しか撮っていませんがフリーズしてません。
SIGMAさん側もまあ「軽減」と言っているので「根絶」ではないことを確認しているんでしょうね。
原因は複数あるのでしょう・・
ちなみに、私の場合は「撮影画像確認」設定を2秒に設定しています。
書き込み終了前にライブビューに復帰するのでフリーズしやすい条件になるような予感がしますが、
みなさんはどうですか?ひょっとしてデフォルト(5秒?)だとフリーズしにくいのかも?
書込番号:10288027
1点

すいません簡単な事教えてください。
v1.0.1からv1.0.3に、v1.0.2を飛ばしてアップデートも出来ますか?
書込番号:10291653
1点

こんばんは。
今日ファームアップ後始めて本格的に撮影し、一気に400カット余り
撮影しましたがその間フリーズはありませんでした。
またファームアップとの関連性はわかりませんが、撮影枚数もバッテリー1個あたりほぼ200枚で以前よりも(それまでは160くらい…)
増えたようです。以上ご報告でした。
書込番号:10293018
1点

先日から100枚ほど撮影してますが、フリーズしていません。
これまでは50〜60枚に1回程度はフリーズしていたので、フリーズの頻度が減ったような気がしています。
色味も気持ち、良くなっているような気が・・・
それにしても相変わらず凄い解像感の画が出てきますね。当分手放せそうにありません。
今回は、トランセンドSDHCカードClass6 16G を使用しました。
書込番号:10295603
1点

>canonとシグマが好きさん
たぶんできます。(SIGMAのサイトにはできないって書いてないし)
1.02と1.03のファイルサイズ、同じなのでたぶん差分アップデートじゃなく全部書き換えてると思いますよ。
昨日100枚以上撮影しましたがフリーズなしです。それぐらい撮ったら絶対1回は遭遇していたので、間違いなく改善してますね!メモリーカードはSandisk Extreme 30MB/s 16GB。
最近、焦点距離が5m以上で∞で良さそうなときはMFで撮っているので、その影響もあるかも知れませんが・・。
(ときどき間違えてピンぼけ写真を作ってしまいます・・。LCDの画素数がもっと多ければなあ)
書込番号:10296854
1点

こんにちは
またファームアップがあったんですね。
室内でのホワイトバランスには確かに違和感を持つことが多かったですから
どう改善されたか興味がありますね。
しかし、相変わらず屋内でのAFはダメですねぇ。
このあたりもう少し改善されると良いのですが。
書込番号:10312617
0点



dpreview.comでOlympus E-P1、Ricoh GR Digital III、Sony DSLR A330とRAWモードの比較をしていますが、明らかにDP2の方が良いですね。 (JPEGは微妙ですが。)
Sigma DP2 (RAW) vs. Olympus E-P1 (RAW)
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page17.asp
Sigma DP2 (RAW) vs. Ricoh GR Digital III (RAW)
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page18.asp
Sigma DP2 (RAW) vs. Sony DSLR A330 (RAW)
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page19.asp
解像度も素晴らしいです。
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page22.asp
3点


確かにドット等倍にするとDP-2がダントツなのですが、サイズ等倍にするとこの差はかなり少なくなるのでは?公平に評価するにはDP-2のドット数400万ちょっとが他機の半分から3分の1程であることを加味する必要があると思います。
書込番号:10212240
5点

>公平に評価するには
以前にも同様のスレがあったとは思いますが、
公平というモノが不毛です。条件が違うわけですから、どちらかにあわせた時点でもう一方は不利になるわけです。
DP側を拡大した場合にはDPが、相手側を縮小した場合には相手側が不利になります。
これは
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp
こちらのD60が証明しています。
フォビオンの真価は色解像力でありこれは他機種にはまねのできない領域にあります。
その証明は半分以下の解像度しかない画像でもA3ノビなどで印刷しての鑑賞でも十分耐えられるところに現れています。
そして評価は自分でするモノであって、これらのHPの評価は参考程度にするのが一番だったりします。それは数値で表すことができない「好み」の部分が評価の一番のファクターだからです。
書込番号:10213650
8点

みちゃ夫様、
全くその通りだと思います。DP2の画質には一種独特のすごみがあります。(先日撮った神輿の写真をアップします)
ただ、言い訳をさせていただきますと、上の文章で私が言いたかったのは、「機種間比較のドット等倍(?)画像では他機種の方が大きく表示されるため、拡大の異なる二つの画像を単に比較してDP2の方がきれいだというのはちょっとずるいかなあ」ということです。言葉足らずですみませんでした。
書込番号:10216125
4点

>機種間比較のドット等倍(?)画像では他機種の方が大きく表示されるため、拡大の異なる二つの画像を単に比較してDP2の方がきれいだというのはちょっとずるいかなあ
逆に画素数の違いから拡大されるため他機種のほうが解像しているように言われることもありますね。味覚でいう「旨み」に相当するものがDPシリーズには結構あるようで、同じ秤ではかるのが難しいのかもしれませんね。アクも強いですし(笑。
書込番号:10218073
1点

>相手側を縮小した場合には相手側が不利になります。
不利にはなりません。逆に、縮小しないで比較されると不利なのです。
だから、αが大好きさんの言うように、同じサイズに縮小して比較するのが公平です。
もちろんDPReviewもその辺を加味しての評価で、EP1とそん色なく、SONYよりは上だろうということですね。
書込番号:10219738
2点



さすがにAFは無理ですが、開放での光源撮影も破綻がないです。 |
伝統ある建物の立体感、細部描写も見事です。 |
その場の臨場感、空気感も伝わって来そうです。 |
複雑なMIX光源も、Lrなら純正よりうまく処理出来そうです。 |
こんにちは
デジカメの聖地でも、遅ればせながら登場ですね。
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/
満遍なく得点を稼げないDP2には少し辛口の採点ですが、
評価なんか気にしなくても 写りがよければ全て良し。
久し振りに持ち出した、このカメラこのサイズでは、圧倒的な
性能でした。
3点

カメラの日付設定間違っていますが、21日撮影分です。
フルサイズの一眼も持ち出したので、後ほど同じ様な
シーンの比較画像もご紹介します。
書込番号:10198415
2点


筆者さん曰く。
DP2の画質は素晴らしいが、元々癖があり万人向けでなかったことに加え、
速くて使い易く、レンズ交換もできるマイクロフォーサーズの小型機(E-P1、GF1)が
発売されために、大多数の写真家たちに対しても魅力が減ってしまった。
Foveonコンセプトに共感した人だけが選ぶカメラになってしまった。
というようなことをいっているようですね。
シグマは、マイクロフォーサーズと闘っていくのか、ニッチ独自路線をゆくのか、どうなんでしょうね。
書込番号:10199755
2点

LGEMさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
レビュー内容にはおおむね同意です。
ただ、レンズ交換ができて400gするE-P1やGF1と、
レンズ固定で250g前後のDPシリーズでは個人的には路線が違うと思いますね。
書込番号:10200199
3点

こんにちは
レビューとしては、DP1の時の方がフォビオンの優位性を示す
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp
この様な検証もあって、説得力があった様な気がします。
カメラの選択方法で、マイナス要因の数で選ばれる方には、決して
支持はされないとは思いますが、これぞというサンプル画像を見た
方には、未だにオンリーワンのシリーズには違いないと思います。
レンズ交換の出来るカメラとしてコンパクトさ、ファッション性を
優先させたカメラとは大きさは似ていても、画質の本質は全く別だと
感じています。
書込番号:10200450
1点

>画質の本質は全く別だと感じています。
こう感じる人が選ぶカメラなんですよね、現状のDPは。
私は、Foveonセンサー+コンパクトというコンセプトに興味があって購入し、結構満足していますが、センサーの独自性だけでシリーズが生き残ってゆけるとも思えません。
for the vast majority of people(一般人の多く)を対象にする必要はないかもしれませんが、
for the vast majority of keen photographers(写真愛好家の多く)が使いたいと思う製品にはしてほしいところです。
書込番号:10206110
1点



昨日所用で東京国際フォーラムに行って来ました。行ったついでにビックカメラに寄り最新のPanasonicのGF1やRICHOのGR3など触らしてもらい、また今気になっているDP1の使い心地など見たりしていたときでした。発見したのです。この『まるごと…DP2』を。『DP1』は持っているのですが、「え、いつ出たの?」「いつから出てたの?」というくらいびっくり。『日本カメラ6月号』の付録で当時は立ち読みだけで特にほしいとは思わなかったのですが、改めて手に入れてじっくり読んでみると面白いです。とくにカラーモードとSIGMA Photo Proの活用術は私にはためになりました。まだこちらのお店の店頭には数冊並んでいましたので、私のようにまだお持ちでない方はぜひお近くのお店に行ってみたらいかがでしょうか。
4点

こんにちは.
「まるごとSIGMA DP2ブック」はちょっと前にヨドバシのSIGMA DP売り場の側に積んで有りましたので貰ってきました.
その更に前には「まるごとSIGMA DP1ブック」も積んで有りました.
「日本カメラ」の本誌を買わなくても済むかも知れません.
書込番号:10196915
0点



快晴の屋外ではかなりの絵も時々撮れますが、特別暗くない室内で特に人物にはピントが甘いです。
自分の撮影テクニックのなさだけではない気がします。 ただ明るい場所を撮ると離れていても思った以上に良く解像してます。
要はすぐ目の前の人物を撮る時に頭のすぐ上に電球がないと人にプリントして差し上げるのをためらってしまうのです。
よく書かれているコメントですがDP2のキャッチフレーズに思える程に?
DP1ではこれ程には思いません。
と言うとすぐ画角が違うし比較するのはおかしいと片ずけられますが雰囲気はありますが何か白飛び気味でイライラしてしまいます。
DP1を売却しなくて良かったです。
最近は、古いけど暗くてもよくピントが合い特に人物には良く解像するカシオのP600を重宝しています。
山木社長 頑張ってください!
0点

>特別暗くない室内で特に人物にはピントが甘いです。
室内はカメラにとっては暗いですよ、
ブレてた、という落ちはないんでしょうね。
書込番号:10193023
3点

>最近は、古いけど暗くてもよくピントが合い特に人物には良く解像するカシオのP600を重宝しています。
このカメラ本当に良かったですね。
あと私のお気に入りは、ミノルタのDiMAGE 7i、オリンパスE-100RS、E-20、ニコンのP5000、E990、カシオのQV-4000ですね。
他にもあったかな?
横レス、すみません。
ついつい反応してしまいました。
さて、本題のピントの件ですが、
DP2は高感度にそれほど強いカメラではないですし、手ぶれ補正機能もありません。
F2.8のレンズは一見明るいと思いますが、室内ではやはり暗目だと思います。
一眼でもF1.4〜F2.8クラスのレンズに高感度をプラスして、やや絞って撮影するシチュエーションだと思います。
DP2での室内撮りでは、はおそらく絞りも開け気味になり(開けて)、また焦点距離がDP1よりも長いため被写界深度はDP1に比べてかなり浅めになります。
さらにシャッターラグやAFのラグも比較的大きいカメラなので、動体ブレや手ブレが起きてしまっている(目立っている)可能性があるかもしれません。
このカメラ、室内は確かに苦手分野の一つだと思います。
あとマクロ撮影とかも苦手ですね。
室内ではほとんどDP2を使ったことがないので、的を得た回答になっていないかも知れませんが、室内に限って言えば、他のカメラを使った方が簡単に思いの画が得られると思っています。
書込番号:10193190
2点

銀塩カメラを使っていた時のことを思い出してください。
銀塩カメラを使ったことのない人は親御さんにでも聞いて下さい。
銀塩カメラで室内で撮影する場合は、ストロボを使うのが当たり前でした。
ストロボを使いたくない場合は、三脚を使ってレリーズで撮りました。
DPシリーズはデジタルカメラですが、銀塩カメラと同じような感覚で使うべきカメラです。
室内では、素直にストロボを使って下さい。
書込番号:10193259
3点

ストロボはもちろん使用しています。
人物撮りでは手振れもあるので念のため4枚位撮りますがピントが完璧にはなかなかなりません。 DP1やP600での感覚を基準にしてます。
やはり友達と食事とか飲み屋での写真が多いのでカメラにとっては暗いのですね。
それにしても人物撮りでは条件がそろえば室内でも屋外でもDP1は凄いです。
DP2は、集合写真の様に少し離れていても発色もよくかなり解像されてるけどなぜか至近距離でぴりっとした絵に感じられないですね。
書込番号:10193943
0点


ご承知かとは思いますが、オートフォーカスをリミットモードでご使用になると1m以内は
ピントが合いません。
私も室内で何枚も娘の写真を撮っておりますが、特にピントが合わないと言うこともない
ような気がします。
書込番号:10195099
1点

そんな事感じないけど?
明るくなった分だけピントが薄くなってるのかな?
DP2もきっちりピント合うし、解像しますよ。
WBだけなんとかしてくれれば3年買い替えなくてもいいくらい気に入ってる。
書込番号:10195568
1点

沢山の返信本当に有り難うございました。
リミットモードでピントが合ってない時はシャッター押しても完全にボケてますけど、ピントが合った時でも雰囲気は最高でももうひとつピリッとしてほしいと思つてしまいます。
DP1でピントが合った時は、A2でプリントしても余裕なのですから。
書込番号:10209747
0点

こんにちは
4つくらい原因がありそうですね
写真がUPされていないのでなんとも言えませんが
1 DP1に比べDP2は被写界深度が薄いため、ピントが来ていないように見える(特に同F値でカシオのと比べたら明らかなはず)
2 コントラストの少ない被写体のためのカメラの誤差
3 被写体ぶれ
4 手振れ
さて、なんでしょう。
私は手振れと被写体ぶれに悩まされることは多いですが、ピントが合わないことは気になったことがないです。
AFでDPが「無理!」って言う場合、マニュアルで目測調整します。拡大画面も利用して。
これをすると、DP2の被写界深度の薄さが実感できますよ。
書込番号:10210267
1点

比較的近距離で撮影するときに、センターでフォーカスを合わせてから、フォーカス対象をセンターから外した構図で撮影していませんか?「コサイン誤差」という奴でピントが甘くなっているのかも知れません。
(DP2の方が被写界深度が浅いことも大いに影響していると思います)
フォーカス枠は下キーを押すと(センターを含む)9点から選択することができますが、この機能を活用すべきなのではないか?と思っている今日この頃です。
書込番号:10217348
1点



DP1/2を使用して数ヶ月経ちます。
銀塩時代にモノクロをメインに撮っていたので
最近、DP1/2でもSPPでモノクロで仕上げる事が増えてきました。
Foveonの力なのか、レンズが良いのか、SPPが良いのか…
銀塩フイルム並みの描写&仕上がりで大満足です。
仕上げの調整はLRで行っています。
ノイズも銀塩粒子のような自然な感じで良いです。
当分この2機種の代わりになる機種は出てこないでしょう。
※あくまで個人的な感想ですが…。
10点

>当分この2機種の代わりになる機種は出てこないでしょう。
先週出ましたよ。(笑)
Leica X1...APS-Cです。
日本発売は2010年1月くらいみたいです。
(3つ下のトピ見てください。)
DP2の板に再び、Leica X1ネタで申し訳ない。
書込番号:10160530
0点

自分でツッコミますが...
X1..値段でDPの代わりにならないか。
書込番号:10160545
1点

いいですね〜
締まった良い黒がでています。
はるか昔の高校写真部時代を思いだします、
暗室作業が懐かしい〜〜
あのときはカラーで撮らせてもらえず
不服でしたが
今思うと・・・
書込番号:10165833
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





